記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp

    2008/07/14 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire 『言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける』なるほど名言。

    2007/09/29 リンク

    その他
    Ness
    Ness メディアについて

    2007/01/22 リンク

    その他
    mrnoon
    mrnoon  「あの映画、思ったほどの大作じゃないよね?」

    2006/08/18 リンク

    その他
    tokyocomplex
    tokyocomplex ネットコミュニティの発言力

    2006/08/15 リンク

    その他
    Okky
    Okky コンテンツ命の時代が来るのか。

    2006/08/15 リンク

    その他
    maki_lax
    maki_lax 言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける

    2006/08/11 リンク

    その他
    xnissy
    xnissy ネットの煽動もどうかと思うけどねぇ

    2006/08/10 リンク

    その他
    denken
    denken 鏡の朝日新聞でもなんかあった

    2006/08/09 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 良作が掘り出されるのなら良いのです。

    2006/08/09 リンク

    その他
    setamise
    setamise マスメディアの扇動力が下がっている点に同意。

    2006/08/08 リンク

    その他
    shag
    shag 横連鎖

    2006/08/08 リンク

    その他
    loosecontrol
    loosecontrol []

    2006/08/08 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green これはネットに埋もれている人の実感ではあっても実際にはどうかな。亀田の件は非TBS系メディアの反宣伝があったとこのエントリですら書かれているし、ネット外の人は時かけを知らない。

    2006/08/08 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole 集合知がその力を発揮し始めている。あるいは表に出てくるようになってきた,ということを「実感」できる現象か。

    2006/08/08 リンク

    その他
    otou-no
    otou-no 言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける

    2006/08/08 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro マスコミとネットの温度差の話

    2006/08/08 リンク

    その他
    Mobius1
    Mobius1 ネットはこれからどのくらいの力を持つようになるのかな

    2006/08/07 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 娯楽の変遷:映画→テレビ→ネット、かな

    2006/08/07 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 単にマスメディア側に、一般大衆に訴えかけるような素材が尽きてきているだけではないか、という気がするけれども。

    2006/08/07 リンク

    その他
    TRACK
    TRACK お前を扇動、戦場

    2006/08/07 リンク

    その他
    setofuumi
    setofuumi 時事。ぬるめ。

    2006/08/07 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa ぼくたちの洗脳社会 http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/bokusen/mokuzi.html

    2006/08/07 リンク

    その他
    simplife
    simplife マスマーケティングの限界。メディアのパワーによるプロモーションの限界。

    2006/08/07 リンク

    その他
    I11
    I11 メディアがネットに圧されてるのではなくネットがメディアそれ自体となっているのだろう。無線メディアが有線メディアと対等になる。1980年代後半に某通産官僚が予言した「放送と通信の融合」とはそういうことだ。

    2006/08/07 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan う~ん、でもそれって良くも悪くも「テレビの影響」に振り回されてるってコトに変わりは無い。若年層のマスメディア不信現象は80年代にはすでに現れてる。ネットの口コミ現象は適正に評価されるべし。

    2006/08/07 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 ただ、それでも「ゲド」の興行成績は「時かけ」の何十倍ですよね、現実として

    2006/08/07 リンク

    その他
    sato-gc
    sato-gc 言いたいことはわかるけど、ネットの力をそんなに信じられない自分がいる。

    2006/08/07 リンク

    その他
    okataco
    okataco ま、とてもまっとうな話です

    2006/08/07 リンク

    その他
    savejapan
    savejapan 「メディアが持つ「扇動力」というのは、こうした素直な気持ちの連鎖を抑え、自らの望むメッセージのほうを強く流し続けることで成り立っていました」「こうした扇動力は少しずつ少しずつ力を失っているのです」

    2006/08/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デジモノに埋もれる日々: 「亀田」と「時かけ」 - メディアの扇動力がネットに圧される時代

    8/2、ボクシングの 亀田興毅 選手が世界チャンピオンになりました。 その試合は私は生で見ることはでき...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • tanemurarisa2008/05/14 tanemurarisa
    • mikky32007/10/11 mikky3
    • takaaki1102007/09/29 takaaki110
    • psychedesire2007/09/29 psychedesire
    • gatya452007/09/12 gatya45
    • hongkongKimchee2007/06/21 hongkongKimchee
    • nyubachi2007/05/18 nyubachi
    • Ness2007/01/22 Ness
    • Fitzkarald2006/11/02 Fitzkarald
    • bigburn2006/09/01 bigburn
    • pmakino2006/08/20 pmakino
    • mrnoon2006/08/18 mrnoon
    • roro222006/08/17 roro22
    • expiation2006/08/15 expiation
    • tokyocomplex2006/08/15 tokyocomplex
    • Okky2006/08/15 Okky
    • abibaba2006/08/15 abibaba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事