小さな子どもを性の対象とする「小児性愛障害」。その犯罪のおぞましさから、どうすれば防げるのか、社会的議論につながりにくい。一方で、ふだんから子どもと接する職場に小児性犯罪者がまぎれているという実態が…

キャンプブログを2019年の6月23日に真面目にスタートしてから1年ちょっとになりました。 先日のブログ開設1年の記事では、キャンプブログというニッチなブログでありながら、皆様のお陰で1年で120万アクセスを達成する事ができて嬉しかったですね。 キャンプブログ1年で収益どれくらい? 現状のアクセス数は? アクセス効果のあるSEO対策 記事カテゴリの階層化 一番気になるお金の話をしてみます。 収益グラフ ブログ収益化について 収益化1年を振り返って気付いた事 Googleアドセンスの問題点 もしもアフェリエイトの効果 落ち込みが緩やかな理由は? ブログに使う時間 5時~8時(ブログ) 8時~19時(仕事) 19時~21時(夕食&筋トレ&入浴) 21時~23時(ブログ) 23時~5時(睡眠) 一日のまとめ ブログの自給換算 まとめ キャンプブログ1年で収益どれくらい? 実際、ブログをやって多少
発端飛沫感染防止のために大分の小学校が手話の指導を導入 https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/044000cこれに反発した人が炎上「聞こえる人たちのおもちゃ」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288114587196248064「文化の盗用と言われうる事態」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288117286411280385「尊厳と権利を顧みることなく、表層的な利便性だけをかすめ取っていく事例」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288123252833808384 反応手話界隈にもいろいろあるらしい↓ https://twitter.com/kakkyaa/status/1288
Miyabi - Traveler @MiyabiGion パトロン社、敗訴。TOSのさかのぼり適用は違法。 パトロン、倒産する。 #patreon #パトロン Patreon Loses MAJOR Lawsuit, This Could Be The END Of Them youtu.be/CzsNQVk5YaQ @YouTubeより 2020-08-01 11:58:30 Patreon運営は、海外ではプラットフォームでも監視するほどに完全的にポリコレで極左としてしられている。ただし、一気にポンと極左以外を追い出したらPatreonは信用を失い即死。故にカエルを茹でるように、ゆっくりとやるしかない。いわゆるサラミ戦法。 何年Patreonは前サラミ戦法的にミスを犯す。反ポリコレとして有名なユーチューバー、Sargon of Akkad氏、本名Carl Benjamin、かなり昔の、
ダウンタウン・浜田雅功の妻・小川菜摘が31日、中国から「謎の種」が自宅に送りつけられたことを、自身のインスタグラムやブログで報告した。 中国から届く種をめぐっては、農林水産省が「植えないで」と呼びかけ。米国でも相次いで報告が上がっており、米農務省も注意を呼びかけている。送り主の狙いは不明。 小川はブログに「これ1週間くらい前にウチにも送られてきたんですよ 私はてっきり自分で頼んでた植物の種だと思い込み(以前にも、植物とか種をネットで買った事があったので)時間経ってて、何を頼んだか忘れちゃったんだな、、と、脳天気に種を植えてたんですが、ニュースを見ると直ぐ処分した方が良いみたいなので処分しましたよ。もちろん植物防疫所にも連絡し報告しました」とつづり、注意を呼びかけていた。
レッテルを外して人を見ることは難しい。 ■『聲の形』あらすじ 聴覚障害者の小学生・西宮硝子がうまく発音できないことをマネして周囲の中でウケを取ったり、彼女の補聴器をおもちゃにして遊んだりしていたクラスメイトの石田将也。 彼は担任からその行為を糾弾され、硝子が転校したことをきっかけに、悪ガキの中心的存在から一転し、ついこの前までつるんでいた男子たちに教科書を池に捨てられたり、無視されたりするようになる。 高校に入るころにはすっかり自信をなくし、自分が生きる価値のない人間だと思い、自殺を試みるも母親に気づかれ未遂に終わる。 そして硝子に改めて謝罪をしに行ったことから、かつての級友たちと再会しはじめ、絡まったまま放置されていた関係の糸が再び紡がれていく。 大今良時のマンガ『聲の形』を劇場用アニメーション化した山田尚子監督の同名作品のあらすじはこうだ。 外形だけ見てこの作品を「いじめっ子が自分がい
東京都は1日、都内で新たに472人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認される人数としては7月31日の463人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このうち、20代と30代は合わせて324人で、約69%を占めています。また、472人のうち、約35%に当たる167人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの約65%の305人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち、最も多いのが家庭内での感染で50人でした。中には、家族5人が同居する子どもから感染したケースや、同居する父親から家族4人が感染したケースもありました。 このほか、職場内での感染が25人、会食による感染が22人などとなっています。 一方、ホストクラブやキャバクラなど夜間に営業する接待を伴う飲食店の関係者は、感染経路が分かっていな
らくり @88888000000 それすぎて 多分一般的な親の価値観って大体は親が生きてきたものにそってるから新世代を生きる子らにとっては古くて、親のいうこと100%聞いてしまって詰んでる人もいるわけで…やっぱある程度反抗期に乗じて親に反発するのって理にかなってる気がする twitter.com/dr_george_osar… 2020-07-31 08:55:48 シロちゃん @siro_kuro_chan 本人が成功しても「保護者のおかげ」、失敗しても「保護者のせい」という価値観がついてまわり、結果的に自分の人生を生きられないという典型かもしれません。 「つぶし」が効く効かないも、自分で判断したものであれば、ただの失敗で済まさないというバイアスがかかるので成功確率は上がりそう。 twitter.com/Dr_George_Osar… 2020-07-31 10:28:07
アメリカCDC=疾病対策センターは、子どもたちが参加するサマーキャンプで新型コロナウイルスの集団感染が起きたと発表しました。アメリカで休校が続く学校の再開が課題となるなか、子どもが集団生活を送る際の感染対策の難しさが浮き彫りになった形です。 感染者の割合は6歳から10歳の子どもでは51%、11歳から17歳では44%でした。参加者は州の規則に従いサマーキャンプが始まる前に検査を受けていましたが、期間中のマスクの着用や宿舎の換気は徹底されていなかったということです。 CDCは大勢が同じ部屋に宿泊したり歌を歌ったりしたことが感染を拡大させたとみていて「子どもたちが集団で宿泊する際のリスクが示された」として、注意を呼びかけています。 アメリカでは休校が続いている小学校や中学校などの再開が課題となっていますが、今回の例は子どもが集団生活を送る際の感染対策の難しさを浮き彫りにしています。 アメリカでは
アフガニスタンではここ数年でソーラーエネルギーが利用され、農業が大きく発展している農業の発展はケシ畑を増大させたため、5年でアヘンの生産量は2倍以上に増加近年、アヘンから作られる麻薬ヘロインが世界中で増加 私たちが利用している「無害」なテクノロジーは、見方によっては「無害ではない」かもしれません。 近年、アフガニスタンのヘロイン産業は拡大しており、その背景には太陽光発電によるソーラーエネルギー利用が大きく関わっているようです。 BBCの記者ジャスティン・ロラット氏は、アフガニスタンのケシ畑を訪れ、太陽発電の与える影響を異なった角度から警告しています。 ソーラーパネルの広がりソーラーパネルを利用した太陽光発電は、現在世界中で活用されており、私たちの多くが「無害な」発電方法だと感じています。 アフガニスタンにソーラーパネルが導入されたのは2013年のことであり、それ以降、ソーラーパネルの設置数
菅義偉官房長官は31日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染再拡大について「大事なのは重症者の数ではないか。東京都の重症者はピーク時には105人だったが、31日は(前日から)6人減って16人だ。陽性者をできるだけ早く(療養用の)ホテルなどに隔離し、感染を防止していくことが大事だ」と述べた。政府は新規感染者数の増加は検査数が増えたのが主な要因だとみており、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令の判断を巡っては重症者数の推移を重視する方針だ。 菅氏は「3、4月と比較すると入院や重症化する割合が低い。総合的に判断すると、現時点で緊急事態宣言を再び発出し、社会経済活動を全面的に縮小する状況にはない」との見解を示した。また「3密(密閉、密集、密接)の回避、大声を出す行動を控える、接待・会食での飛沫(ひまつ)防止、換気の徹底などの基本的な感染予防の徹底、感染・重症化リスクの
若者を中心に世界的に人気の動画共有アプリTikTokについて、アメリカのトランプ大統領は「禁止するかもしれないし、他の対応をするかもしれない。多くのことが同時に進んでいる」と述べ、引き続き利用の禁止を含めて、対応を検討していることを明らかにしました。 一方、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは、大手IT企業マイクロソフトが、TikTokの運営会社の買収に向け交渉を進めていると伝えました。 トランプ政権は、中国企業が提供するアプリTikTokについて、利用者の個人情報が中国政府に悪用されるおそれがあるとしていて、トランプ大統領は31日、ホワイトハウスで記者団に対し「禁止するかもしれないし、他の対応をするかもしれない。多くのことが同時に進んでいる」と述べ、引き続き利用の禁止を含めて対応を検討していることを明らかにしました。 こうした中、ニューヨーク・タイムズは31日、マイクロソフトがTi
ソニー・インタラクティブエンタテインメントはPlayStation公式Twitterアカウントにて、『ゴースト・オブ・ツシマ』の発売10日経過時点での、さまざまなデータを公開した。『ゴースト・オブ・ツシマ』内のアクティビティにまつわる記録を数字化する、興味深い資料になっている。それぞれの数字は、プレイヤーたちがこなしたアクティビティのトータルの数である。 まず一騎討ちについて。「そちらの精鋭を出せ!」などのセリフにおなじみの、侍らしい戦闘スタイルを見せる一騎討ちについては、1億5640万回おこなわれているという。成功時には気力も回復し、防具やスキルを強化すれば最大5人刈り取ることができるこの一騎討ちシステムを、数多くのプレイヤーが利用しているようだ。 また決闘について、5750万回実施されているという。ボスらしき敵との対峙でおこなわれる決闘。物語が進めば、相まみえる敵の数も多くなるというこ
自治体職員にカメラを向け、制止を聞かずに動画を撮影する問題が起きている。毎日新聞が動画投稿サイト「ユーチューブ」を調べたところ、少なくとも8自治体の動画がアップされ、無断撮影した一般市民が「暇なやつらだ、仕事しろ」と職員に暴言を吐く場面もあった。こうした行為を禁止できるかが争われた訴訟の判決が6月、言い渡された。司法判断は問題行為の歯止めになりうるか。【秋丸生帆、長沼辰哉】 判決があったのは千葉地裁。千葉県船橋市の役所内で規則に反して動画を撮影し、職員を侮辱する発言を繰り返した市内の男性に対して、高瀬順久(よしひさ)裁判長は市の許可なく撮影することを禁じた。市の代理人を務めた横山雅文弁護士によると、住民による過剰な動画撮影を禁止した判決は初めてとみられる。
久しぶりなので、どうでもいい話をする。 大昔、たまたまつけたTVに『ですよ。』という芸人が映っていて、漫談というのかコントというのか、お笑い番組だったから、とにかくひょうきんなことをやっていた。 どういうものだったか、書くのも面倒なので、Wikipediaを引用する。 「『ですよ。』この前〜階段の途中で座り込んでるおばあちゃんがいたから、上まではこんであげたんで・す・YO!」 「そしたら〜SO!おばあちゃん下におりたかったみた〜い。上にもどっちゃった〜」 「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%80%82 お笑い評論家じみた人というのが私は大嫌いなのだけど、まじまじと、この芸というのか、彼の一連の行動を目の当たりにして、しばし、絶句してしまった。 おもしろい、とか、おもしろくな
就職することになって、つまりは私が職業プログラマになって、それを聞き知った叔父が私を訪ねてきた。 「プログラマってのは、若いうちはいいが、長くはできないんだろう?」 リビングの炬燵に潜り込んだ叔父は寒そうに体を震わすと、最初にそう尋ねた。 当時、業界には「プログラマ35歳定年説」というのがあった。 郵便局員をしている叔父が知っていたというのだから、有名な話だったのだろう。 私は訳知り顔で微笑むと、業界1年目のひよっこなりに考えた、この話のカラクリを説明した。 ―――プログラマというのは、システム開発に伴う仕事の中で、単価が最も安い。ようするに給料が一番安いんです。でも、35歳にもなれば、まさか20代と同じ給料というわけにはいかない。35歳相応の給与を貰うためには、プログラマより単価の高い仕事、つまり管理職に「出世」するしかない。つまりプログラマだった人もある時が来ると出世してどこかの管理職
Sweden Sees COVID-19 Cases Plummet as Rest of Europe Suffers Spike <高齢者に多くの死亡者が出た集団免疫戦略だが、ロックダウンなしでも感染抑制には成功したのか?> 欧州各国で新型コロナウイルスの感染が急増し、第2波への警戒が高まるなか、ロックダウン(都市封鎖)を行わない「集団免疫戦略」を取ってきたスウェーデンでは、6月後半以降、新規の感染者数が大きく減少している。 WHO(世界保健機構)が今週29日に発表した最新の報告によると、29日までの14日間に確認されたスウェーデンの人口10万人あたりの新規感染者数は、それ以前の14日間と比べて54%減と大幅に減少した。 一方、スペイン、フランス、ドイツ、ベルギー、オランダなど他の欧州各国では、同時期の比較で新規感染者数が40~200%増加した。 スウェーデンでは、直近7日間の新規感染
生まれてこの方ずっと自信が無い頭の純粋な疑問なんだが、世の中の人々はどういう思考で結婚にこぎ着けてるんだ? 結婚したい、はまあ分かる。猛烈に寂しくなることはある。別パターンとして先に相手がいて、こいつと添い遂げたいと思うこともあるんだろうなと想像はできる。が、そのパターンは経験がないのでパス。 その次の段階として、自分を相手の結婚相手とするため動き出すと思うんだけれど、それにブレーキはかからないのか? 街コンでもマッチングアプリでも相談所でもいいんだが、自分を売り出して結果的に期待外れだと思われるかもしれないということが怖くはないのだろうか?誇張してまで選ばれたとしてその後はどうなのか?外見で好かれても老いなどでいずれ変わる。家事や子育てなんかもすることになるかもしれない。満足のいくパフォーマンスができるのか?できないのに相手の人生の選択肢閉ざしていいのか?自分を選んだことを後悔される未来
木村花さんの母 響子さん(43)はフジテレビが公表した検証結果について「外部の人による調査ではなく、公正かつ真摯に調査が行われたとは感じられない内容でした。花は『スタッフにあおられた』とLINEに残しているし、私への証言もあったのだから、感情表現の強要はやはりあったのだと思わざるをえません」と話しています。 検証結果の公表の仕方についても「『ご遺族の感情に配慮して発表する』と言っていたのに事前に何の連絡もなく、突然の発表で、どこに何の配慮があったのか不信感しかありません。花の名誉を回復するために、これからも真実を追及していきます」と話していました。
自分は全国高等専門学校ロボットコンテストが大好きで毎年見ているのだけど、もしこの大会にニヤニヤ笑いながら、 「やっぱりロボコンにでる学生は真面目そうな子が多くてw」 「地味だけどその地味さがいい」 「チーズ牛丼食ってそうな感じ、いい意味で」 とかいう解説者がいたら、もうその年のロボコンは終わりだよ。 ロボコンでもeスポーツでも同じだけど、技術を競い合うような大会で選手の見た目や雰囲気などに言及する奴って、選手や競技そのものにたいしてリスペクトがないんだよ。だから、どうでもいい容姿の話をぶちこんでくる。 ぷよぷよの上手い学生集めて競わせて優勝者決めて、そんな大会開いてるくせに実のところお前ら三人とも「ぷよぷよが上手い」ことに価値を認めてないだろ。 だから、選手にたいしてもリスペクトする気持ちも生まれないし「真面目そう」みたいな言葉で笑いあえるんだよ。 名越に関してはぷよぷよどころか「ゲームが
自殺した男性が自治会役員らに書かされたと両親が訴えている書面=大阪市内で2020年7月30日正午、伊藤遥撮影 「障害があることを(周囲に)言われたくないのです」――。自殺した男性は、自治会の役員らにそう訴えていた。知的・精神障害がある男性(当時36歳)が、障害があることを書面に書くよう強要されて自殺したとして、両親が自治会と役員らに損害賠償を求めた訴訟が31日、大阪地裁で始まった。自治会の班長選びを巡り、男性は周囲に相談を持ちかけようとしていたが、両親の訴状からは、公的機関などで「たらい回し」のような対応をされた形跡もうかがえる。男性のSOSはなぜ届かなかったのか。 訴状によると、発端は2019年11月18日。男性が住む大阪市内の市営住宅の部屋のポストに入れられた文書だった。当時の自治会班長が配布したもので、「12月1日に来年度の班長を決めるので、お集まりいただきたい」という内容だった。
米司法省(DoJ)は7月31日(現地時間)、15日に発生したTwitterの大規模著名人アカウント乗っ取り・ビットコイン詐欺事件の犯人3人が逮捕、起訴されたと発表した。 主犯はフロリダ州タンパ在住の17歳の男性。未成年のためDoJは名前を公表していないが、タンパの第13司法裁判所の連邦検事、アンドリュー・ウォーレン氏は記者会見で容疑者名をグラハム・クラークと発表した。ヒルズボロ郡保安官事務所のデータベースによると、クラーク容疑者は31日、自宅アパートで逮捕され、詐欺や個人情報盗難、ハッキングなど30の容疑で起訴されており、1日に初出廷する予定。 ウォーレン氏は別の記者会見で、「われわれは被告に責任を追わせる。人が苦労して稼いだ金をだましとることは、直接であれネットを使ってであれ、違法であり、許されることではない」と語った。この詐欺では10万ドル以上のビットコインが騙し取られた。 あとの2人
ことし6月までの3か月間に世界で出荷されたスマートフォンの台数は、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に経済が悪化したことから前の年の同じ時期と比べて16%の減少となりました。一方、メーカー別では、中国国内での販売を伸ばしたファーウェイが初めて首位となりました。 これは前の年の同じ時期と比べて16%の大幅な減少で、IDCは新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に経済が悪化したためだとしています。 メーカー別のシェアは、 ▽中国国内での販売を伸ばしたファーウェイが20%で初めて首位となり、 ▽韓国のサムスン電子が19.5%で2位、 ▽アメリカのアップルが13.5%で3位でした。 ファーウェイに対しては、ハイテク分野での中国への警戒を強めるアメリカ政府が締めつけを強め、IDCは「ファーウェイの国際市場での不確実さは今後も続くだろう」と分析しています。
「もう、嘘をつかないでもらいたい」「認識があまりにも低すぎる」ーー。 国会議員らが、外務省と法務省の役人を厳しく追及する一幕があったのは、7月30日に衆議院議員会館で開かれた「共同養育支援議員連盟」の総会でのこと。 背景には、日本国内の離婚時の子どもの連れ去りに関して、7月8日に欧州連合(EU)議会で可決された日本への非難決議に対し、「EUの指摘には誤解されている部分が多い」「日本はきちんと対応している」とあくまで責任を回避しようとする法務省と外務省の煮え切らない態度がある。 非難決議によって、日本は「人権意識の低い国」との烙印を押され、EUと日本のパートナーシップは危機的状況にあると言っていい。このEUとの友好の危機を回避するためにはどうすれば良いか。これまでの経緯を振り返りながら考えたい。 きっかけはフランス、イタリア出身の父親の訴え 今回のEU非難決議は、EU出身者と日本人の夫婦が離
米ツイッターのアカウントが7月15日に乗っ取られた事件で、フロリダ州当局は主犯格とされる17歳の少年を含む3人を逮捕した。 逮捕されたのは同州タンパのグラハム・アイバン・クラーク容疑者で成人として起訴された。この事件では、大統領選に出馬しているジョー・バイデン前副大統領や電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)といった著名人のほか、アップルなど複数のツイッターアカウントが乗っ取られた。 フロリダ州のアンドリュー・ウォーレン司法長官室によると、クラーク容疑者はハッキング絡みの30件の重罪に問われている。 ツイッターは31日、「この捜査では司法当局の迅速な行動に感謝する」と述べた。...
ここ数年不漁が続いているサンマは、ことしも日本の周辺に来る量が少なくなる見通しで、国の研究機関は、漁獲量が去年を下回り、これまでで最低となる可能性もあるとしています。 それによりますと、サンマの量は去年を下回る見通しです。 漁場はより沖合に分散し、サンマが三陸沖まで南下するのは例年より1か月ほど遅い10月下旬になるとしています。 こうしたことから研究機関は、ことしのサンマの漁獲量は過去最低だった去年の4万5000トンをさらに下回る可能性もあるとしています。 ただし、今回は新型コロナウイルスの影響で調査の海域が縮小されたことから、例年に比べて見通しの不確実性も高くなっているとしています。 日本周辺を含む北太平洋のサンマは、資源量が減少しているため国際的な漁獲規制の強化が求められていますが、新型コロナウイルスの影響で国際会議の開催が延期されています。
ボツワナのオカバンゴ湿地帯で発見されたゾウの死骸。ナショナル・パーク・レスキュー提供(2020年7月3日提供)。(c)AFP PHOTO /NATIONAL PARK RESCUE 【8月1日 AFP】アフリカ南部ボツワナにある有名なオカバンゴ湿地帯(Okavango Delta)で、原因不明のゾウの大量死が起きていることについて、同国の野生動物当局は7月31日、自然界で発生した毒が死因の可能性があるとの見方を示した。 世界最大の推定13万頭前後のゾウが生息しているボツワナでは、今年3月以降、300頭前後のゾウの死骸が発見されている。 死因について、当局はこれまでに炭疽(たんそ)菌の可能性を除外。また、死骸に牙が残っていることから、密猟の可能性もないとしていた。 AFPの電話取材に応じたボツワナ野生動物・国立公園局のシリル・タオロ(Cyril Taolo)氏は、複数の国で行われた予備検査で
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)だと診断されたアメリカの美容師2名が、COVID-19の症状が出た後も勤務を続けていたにもかかわらず、接客した139人の客と6人の同僚に「ウイルスを移さなかった」という事例が明らかになりました。 Absence of Apparent Transmission of SARS-CoV-2 from Two Stylists After Exposure at a Hair Salon with a Universal Face Covering Policy — Springfield, Missouri, May 2020 | MMWR https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/69/wr/mm6928e2.htm Hairstylists with COVID-19 didn't infect any of their
アニメとか普段からそんなに見ないのだけど、昨日テレビでやっててね、子どもたちが見始めたからついでに見てたのよ。 焼酎かるく煽りながら、思春期大いに悩みなさいとか大人視点で余裕をぶっこきながら。 かくいう自分もいじめられた経験があって、要所要所で少しずつ心臓を鷲掴みにされるようなシーンが増えてきて、あれ?これやばいなって思い始めて。 ストーリーもそうなんだけど、作画がとにかく緻密でキラキラしてて、何でも輝いて見えたあの頃みたいなのがフラッシュバックするくらいで、なんというか魂込めて作られててすげー!ってずっと感動してたわけなんですよ。 そんなときに、画面にふと京都アニメーションって文字が目に飛び込んだのね。 その瞬間から号泣。 それまでの魂がこもった光り輝くシーンすべてが思い出されて、その造り手たちの多くが一瞬にして命を奪われてしまったのかって、それがどれだけ本人たちが無念だったのかって思い
新型コロナに関連して「検査陽性率」という数値がニュースなどでもよく使われています。 この数値は、どのように解釈すればよいのか、またどれくらいの数値が理想的なのでしょうか? 検査陽性率とは?検査陽性率は以下のように定義されます。 筆者作成例えば、東京都は1日当たり(5日平均で)3493人検査をしており、1日当たり(5日平均で)287.3人が新型コロナと診断されていますので、287.3/3493×100=8.2%ということになります。 東京都の検査陽性率(東京都新型コロナウイルス対策サイトより)東京都新型コロナウイルス対策サイトでは、この陽性率の推移が公開されています。 最新の数値が反映されていませんので、6.5%となっていますが、この数日の患者数の増加で陽性率も上昇してきています。 他の地域ではどうかといいますと、大阪府が公開している資料によると7/27の検査陽性率が9.4%、一日当たりの検
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く