タグ

2009年12月6日のブックマーク (4件)

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/12/06
    本当に禁止するだけでその他の政策をやらなかったら労働者の首を絞めるだけに終わる予感。
  • なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人

    ご存じの方も多いと思うが、産業構造の長期的な推移に関しては、「ペティ・クラークの法則」と呼ばれる経験則が存在する。すなわち、経済発展ともに、第1次産業(農業)、第2産業(製造業)、第3次産業(サービス業)へと順次、産業構造の重心が移っていくという法則である。この経験則は、人間の欲望のあり方に根拠をもったものであると考えられるので、妥当する蓋然性は著しく高いと判断される。 要するに、最初は「腹一杯飯をいたい」という欲望が満たされれる必要がある。しかし、そうした欲望が満たされるようになった後は、胃袋のサイズには限界があるので、人間は「腹二杯飯をいたい」とは思わない。次に欲しくなるのは、工業製品の類である。そうした需要構造の変化にうまく適応して経済発展を遂げていくためには、工業化を実現していかなければならない。もちろん、農業国であり続けて、農産物を輸出して、工業品を輸入するという発展パターン

    なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/12/06
    医療・介護・健康・教育の分野って国の補助金無しではやっていけないわけで、ここが価格上昇するとなるとそりゃもう大変なことに。
  • 最低賃金引上げは最大の成長戦略@富士通総研 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    富士通総研の根津利三郎氏が、標題のようなコラムを書いています。その趣旨は、かつてドーア先生が主張されたこととよく似ています。 http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200912/2009-12-1.html その論理は、既によく論じられてきたような >おりしも日経済をデフレが襲っている。・・・・・・・賃金の長期的下落は需要の減少を通じてデフレを引き起こすことになった。したがって、このデフレ克服を新政権の経済政策の中心課題とするならば、賃金を傾向的に引き上げていくことを考えなくてはならない。・・・・・・・筆者は民主党がマニフェストに掲げた最低賃金の引き上げが1つの答えになると考えている。・・・・・・低所得者の限界消費性向は高いという経済学の常識が当てはまるとすれば、これは相当の需要拡大につながる。 ということに尽きるのですが、このコラ

    最低賃金引上げは最大の成長戦略@富士通総研 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/12/06
    卵が先か鶏が先かみたいな話ではあるんだよね。負の輪から脱するまでみんなで耐えなきゃいけない負のチキンレース。
  • 自分でメシ作るようになって初めてわかったこと

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/30(月) 14:35:36.12 ID:jX+hClKB0 たまねぎの汎用性の高さは異常 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/30(月) 14:47:22.98 ID:umv4hDXMO 以外といろんな調味料がいる 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/30(月) 14:46:19.96 ID:4aPH9IV2O オカンは手を抜くのがうまい 248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/30(月) 16:14:31.97 ID:VlgMidePO 母ちゃんの飯のうまさを改めて実感 249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/30(月) 16:14:51.89 ID:PoKm68