タグ

セキュリティに関するy_nishimura_728のブックマーク (3)

  • サイバー攻撃に遭った町立病院「2カ月間の記録」

    多くの個人情報を持つ病院がサイバー攻撃に遭ったらどうなるのか。まさかのことが現実で起こった――。 2021年10月31日深夜。 院内の電源の入ったプリンター10数台が一斉に英文の犯行声明を印刷し始めた。そこには、「Your data are stolen and encrypted」(あなたたちのデータを盗み暗号化した)と記されていた。 徳島県西部に位置する人口8000人ほどの小さな町にあるつるぎ町立半田病院(120床)が昨年末、サイバー攻撃に遭い、患者約8万5000人分の電子カルテ情報が閲覧できなくなった。 院内システムが停止したため、外来診療は原則、初診患者の受け入れを止めて予約の再診患者に限定。救急患者の受け入れも中止し、近隣の病院に引き受けてもらった。急を要するもの以外の手術は先延ばしにし、小児患者の受け入れも一時中断。産婦人科を持ち、同県の西部医療圏で唯一の子どもを産める場所だっ

    サイバー攻撃に遭った町立病院「2カ月間の記録」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/04/07
    医療系ITに少しだけ仕事で関わったけど、パッケージ製品も平気でEOLな言語とかFW使った製品あるもんな……VPNはこのコロナ禍で各種システムの更新作業のために設置したところも多いけど、大丈夫かなあ。
  • オニギリペイのセキュリティ事故に学ぶ安全なサービスの構築法 (PHPカンファレンス2019)

    PHPカンファレンス2019「オニギリペイのセキュリティ事故に学ぶ安全なサービスの構築法 」のスライドです。Read less

    オニギリペイのセキュリティ事故に学ぶ安全なサービスの構築法 (PHPカンファレンス2019)
  • 工場に居座る「老害パソコン」IoT導入を阻む - 日本経済新聞

    あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の波に国内の工場が乗り遅れている。原因の一つはサポートの切れた「老害パソコン」が数十万台規模で稼働していること。生産設備と密接に絡み、更新すると予期せぬ停止を引き起こすリスクがある。だが放置したままではサイバー攻撃の標的になりかねず、対策が急務だ。千葉県松戸市のパソコン修理専門店「ピーシーエキスパート」には、全国各地から旧型パソコンの修理依頼が押し寄せる

    工場に居座る「老害パソコン」IoT導入を阻む - 日本経済新聞
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/08/28
    USBメモリも外部ネットワークにも接続せず、保守費用も出せるなら構わないのだけど、サポートが終了している場合はいつか交換用のハードが手に入らなくなるというリスクは念頭に置いて設備投資して欲しいなとは思う。
  • 1