タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (285)

  • グーグル、「Native Client」を組み込んだ「Chrome 4.0.220.1」をリリース

    Googleは、最新版の「Google Chrome」に同社の「Native Client」技術を組み込み、ウェブアプリケーションを実行するための新しい処理能力を追加した。 Native Client(短縮形は「NaCl」)は、成功すれば、ウェブアプリケーションと、コンピュータのOSでネイティブに動作するアプリケーションとの間の溝を埋める助けになるであろう野心的なGoogleプロジェクトである。これにより、「Google Docs」のようなウェブアプリケーションが、「Microsoft Office」との戦いで有利な立場に立てるようになるだろう。そしてこれは、「Windows」に対するGoogleの「Chrome OS」プロジェクトの後押しになるだろう。 大半のウェブブラウザは、JavaScript、もしくはFlashによって記述されたプログラムを実行する。JavaScriptもFlas

    グーグル、「Native Client」を組み込んだ「Chrome 4.0.220.1」をリリース
    ya--mada
    ya--mada 2009/10/05
    あーなるほどね。完全に融合させちゃうんだ、http上で。
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    ya--mada
    ya--mada 2009/10/02
  • 文科省の次世代スパコンプロジェクト、戦略5分野を決定

    文部科学省の「次世代スーパーコンピュータ戦略委員会」が、戦略的・重点的に研究を推進していく分野を策定した「戦略分野」を取りまとめた。これは継続的にスーパーコンピューター(スパコン)を開発していくための技術力を維持・強化し、広汎な分野への利活用のあり方を検討することを目的にまとめられたもの。 同委員会は、文部科学省の「次世代スーパーコンピュータプロジェクト」の推進、およびプロジェクト完成後の利活用のあり方を検討することを目的に2008年11月に設立。今回検討案件の1つである戦略分野が策定された。 同プロジェクトで今後戦略的に研究を推進していくことが決定したのは、「予測する生命科学・医療および創薬基盤新物質・エネルギー創成」「新物質・エネルギー創成」「防災・減災に資する地球変動予測」「次世代ものづくり」「物質と宇宙の起源と構造」の5分野。選定にあたっては(1)次世代スパコンの能力でなければでき

    文科省の次世代スパコンプロジェクト、戦略5分野を決定
    ya--mada
    ya--mada 2009/07/30
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
    ya--mada
    ya--mada 2009/07/08
    うを!それでひろゆきと三木谷がベタベタしてたのか!?
  • 電通とグーグルが共同でブランド価値の調査研究、広告指標確立を目指す

    電通は6月30日、インターネット広告におけるSEM(サーチエンジンマーケティング手法)ブランド価値の形成に与える影響をGoogleと共同で分析したと発表した。 これまでSEMは、販売促進施策としての要素が強く、消費者によるインターネット検索から商品購入に至る直接的効果のみが計測されていた。今回は、検索結果ページの表示方法の違いによってブランド価値の評価形成にどのような影響があるかを分析した。 その結果、自動車などの高価な耐久消費財と飲料などの安価な消費財では、消費者の検索頻度や検索目的が異なること、自然検索の結果で上位に掲載されるとともに、検索連動型広告を利用することで、消費者の商品に対する理解度、好感度、購入意向といったブランド価値評価が向上することが分かったとのこと。 電通は、今後もGoogleと継続的にブランド価値に関する調査、研究をしていくといい、インターネット広告における新たなマ

    電通とグーグルが共同でブランド価値の調査研究、広告指標確立を目指す
    ya--mada
    ya--mada 2009/07/01
    電通必死だな、なのか?それとも?
  • フジテレビとヤフー、オークションサイト「フジオク」開設--番組の小道具を販売

    フジテレビジョンとヤフーは6月15日、フジテレビがプロデュースするオークションサイト「フジオク」を公開した。動画などを使いながら商品を紹介し、フジテレビの番組のセットなどを販売する。 フジテレビのサイト内にオークションコーナーを設ける。オークションの機能はヤフーが提供する。フジテレビの番組で使用された小道具やセット、フジテレビゆかりの有名人や社員の提供品などが出品されるという。「今まで世の中に出回ることがなかった、人気番組で使用された小道具や、撮影のためだけに作成され撮影後は廃棄されていたセットなど、視聴者の方に喜んでいただけるであろう品々を出品していく」(フジテレビ) オークション開始日は8月2日。初回はチャリティ商品として、歌手AIさん愛用のサンダルやシュシュのほか、人気番組「あいのり」で使われていたスタジオセットの一部などが販売される。今回出品される品物は、フジオクで取り扱われたこと

    フジテレビとヤフー、オークションサイト「フジオク」開設--番組の小道具を販売
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/16
    堂々と終わり始めたぞ!?
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/10
    どういう意図をもって米仏日の映画を並べて比較しているのかん。なんかちょっとお勉強が足りてない気もするが佐々木俊尚さんてどういう人なん?
  • ICTが社会の諸課題を解決--総務省の「ICTビジョン懇談会」が報告書

    総務省の「ICTビジョン懇談会」がこのほど報告書をまとめた。 同懇談会は、2008年10月に発足。以降、放送波が完全デジタル化する2011年以降を照準に定め、総合的なICT政策のビジョンの検討を重ねてきた。 今回まとめられた報告書では、少子高齢化の急速な進展に伴う社会の活力の減退、所得水準の低下、医療・年金などの社会保障への負担増などの課題解決に寄与する中心としてICTを位置づけているとのこと。2015年をめどに、すべての国民がICTを安心して利用でき、その恩恵に預かることができる「スマート・ユビキタスネット」社会の実現が目標として掲げられている。 また、インターネット経由でワンストップの行政サービスを受けられ、年金記録などの情報を入手・管理できる「国民電子私書箱(仮称)」の創設を2015年までに、「ぶつからない車」を実現する次世代ITSを2012年をめどに実現するなど、具体的な重点的戦略

    ICTが社会の諸課題を解決--総務省の「ICTビジョン懇談会」が報告書
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/08
    今日も平和な日本コンサル村
  • 若い女性が見るサイト

    ユーザーの中にF1層と呼ばれる20〜34歳の女性が多く含まれているサイトはどこか――このような調査をビデオリサーチインタラクティブが実施した。コミュニケーションサイトや通販サイト、グルメサイトが上位にのぼった。 第1位はミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」。推定で400万人以上の接触者がおり、そのうちF1層が27.7%を占めるという結果となった。コミュニケーションサイトではこのほか、GMOメディアのブログサービス「ヤプログ」が12位に入っている。 ほかに目立つのは通販サイトとグルメサイトだ。通販では2位に千趣会の「ベルメゾンネット」、3位にニッセン、10位におちゃのこネット、13位にDHCが入った。グルメサイトでは5位にレシピサイトの「クックパッド」、6位にリクルートのレストラン情報サイト「ホットペッパー」、8位にカカクコムの「べログ」、11位にぐる

    若い女性が見るサイト
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/04
    風俗のネーチャンがケータイで通販(しかも海外)で買い物してると聞いた。さらにクレカ持ってないと不思議なことをのたまった。どれかが嘘なんだろうけど、ゾーンの異なるコミュニケーションは難しいなぁ。
  • iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan

    夏頃には次期iPhoneが登場するであろうという噂を、ちらほらと耳にするようになった。それで購入/買い替えの決断がつけば、何の問題も無い。だが、今のiPhoneをしばらくは現役として使っていたいなら、クリアしなければならない問題がある。それが、iPhoneのバッテリー消耗問題だ。 2009/06/13 追記: kensandeさんからコメントを頂戴しましたので、最後に情報を追記しました。現在はバッテリーが50%を切っているかどうかをAppleによって判定され、基準に満たない場合は却下されるそうです。 iPhoneバッテリー問題への対処方法 iPhoneは驚くほど電気を喰う。便利に楽しく使えば使うほど。バックグラウンドで処理できないのも、バッテリーが消耗するからに他ならない。Skypeの魅力も半減である(iPhone3.0が出たなら、少しは不満も解消するかもしれないが)。 もっとも、そんなヘ

    iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan
    ya--mada
    ya--mada 2009/05/30
    娘。がいるのかよ。仕事とは言え、こんな親うぜぇ。
  • ついにビザを入手:Kenn's Clairvoyance

    さて、ご報告です。 ついに。。。ビザを獲得しました!!! 振り返ってみれば、これは結局足かけ1年以上を要する大仕事でした。 昔から私のブログを読んでいただいている方は、「そういえばシリコンバレーに行くっていう話はどうなったんだ?」という疑問をずっと持たれていたことでしょう。 今回はこれまでの経緯を駆け足でご説明したいと思います。 ■第1期(2004年1月〜6月) 米国子会社の立ち上げの話が出たのは、今を遡ること約1.5年も前の2004年1月のことでした。 いよいよ日でのビジネスが軌道に乗り、米国進出の基盤を作ろうという機運が出始めていた頃のことです。 経営陣から子会社運営責任の内定をもらってからというもの、意気込んでJTPAシリコンバレーツアーのお手伝いをしたり、法人を設立したり、計画を練ったりと、さまざまな作業を並行しながら着々と準備を進めていきました。 そうするうち、すでにビザ取得が

    ついにビザを入手:Kenn's Clairvoyance
    ya--mada
    ya--mada 2009/05/02
    すごいなちゃんとファンがついとってんか。
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    ya--mada
    ya--mada 2009/05/02
    バブルっつかweb2.0にうっかり金を突っ込んだ話で、コスト(人件費)云々という話じゃなかろう。/当たったら本腰入れるってのは質が落ちる。自分でやってみて真面目に取り組んでないことがよくわかる。http://todo.oboetel.com/
  • SNS運営のグリー、第3四半期決算を発表--純利益は30億円超、利益率は60%以上に

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)運営のグリーは4月30日、2009年6月期第3四半期(2008年7月〜2009年3月)を発表した。売上高は88億円、営業利益は57億2900万円、経常利益は56億9600万円、純利益は30億4600万円となった。営業利益率、経常利益率ともに60%超という非常に高い値となっている。 グリーでは自社が運営するSNSGREE」のプロモーションを継続的に取り組んだ結果、2009年3月末時点で986万人のユーザー数を確保(現在、ユーザー数は1000万人を突破している)。会員数の増加により、広告、ユーザー課金ともに好調だった。なお、売上高の内訳などについては、5月1日午前中に発表する予定。 また、同社は今期(2008年7月〜2009年6月)の業績について、売上高128億円(前期比335.7%)、営業利益73億円(同595.3%)、経常利益72億6000万円

    SNS運営のグリー、第3四半期決算を発表--純利益は30億円超、利益率は60%以上に
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/30
    DeNAにしてもGREEにしても、こういう系の会社で働く人は自分の仕事に疑問を持ったりしないもんなのかな。楽天のひとを見る限りにおいては自信たっぷりだから関係ないのかな。
  • OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance

    OracleがSunを買収するとの発表がありましたが、ネット上ではあまり好意的な意見がなかったので、一言コメントしたくなりました。(ディスクロージャ。。。というわけでもありませんが筆者は新卒で入社した会社がOracleだったこともあり、適当に割り引いてみてください) というのも、昔からシリコンバレーの「おしどり夫婦」と呼ばれるぐらい、互いが互いの成長を支え合ってきたOracleとSunのコンビなのだから、この二人がくっつくのは実にいい結末だと思っているのです。 時代がメインフレームからミニコン、UNIXへと向かい、ダウンサイジングが進んだ1980-1990年代、SunとOracleはともにUNIX世代の盟主として君臨していました。ところが2000年代以降、さらにUNIXからPCサーバへとダウンサイジングが進むにつれ、両者は典型的なイノベーションのジレンマに陥っていました。たまたま直接的なダ

    OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/22
    マジっすか!?それは余計に頭痛くならない?
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道

    UPDATE Googleは、マイクロブログサービスTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるという。TechCrunchが米国時間4月2日、2人の匿名情報筋の話として報じた。 しかし、All Things DigitalのKara Swisher氏は3日、この報道は事実ではないと述べ、両社は単に製品に関連した話し合いをしているだけ、という匿名の情報筋の話を伝えた。また、TechCrunchも記事を更新し、買収に関する話し合いは「かなりの初期段階」にある、という別の情報筋の話を付け加えた。 Googleはコメントを避けたが、Twitter共同設立者Biz Stone氏は3日、同氏ブログに声明を投稿した。ただし、話し合いについては、認めることも否定することもしなかった。 「Twitterが他企業と定期的に、そして、さまざまな内容について話し合いをしても、驚くべきことではない」とSt

    グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/04
    へー、囲われてんな。
  • グーグルのトップ3人、2008年の年間給与は再び1ドル

    自分たちの給与待遇について納税者から激しい怒りを買っている米国金融市場の幹部らは、Googleトップの3人が2008年に採用した手法に注目したほうがいいだろう。その手法とは、各自の年間給与は1ドル、ボーナスなし、株式供与およびストックオプションもなしという内容である。 Googleは、2005年以降は毎年、共同創設者のLarry Page氏とSergey Brin氏、最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏に対して、「市場に見合った」給与を支給する方針を採用してきたものの、3人は2008年中、以前と同様に報酬を断ったことが、米国時間3月24日に監査機関へ提出された書類から明らかになった。Googleは「Eric、Larry、Sergeyの3人は、自ら報酬を受け取ることを拒む決定を下し、引き続き1ドルの基給のみを受け取ることを選んだ」と述べている。 また、同社は、トップ幹部に対

    グーグルのトップ3人、2008年の年間給与は再び1ドル
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/26
    ウチのシャッチョさんも報酬額は減ったけど、シャッチョさんの使った経費はそれ以上に増えた。フリーダムだなぁと思うよ。
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回--Unicode提案の限界とメリット

    前回までを振り返る--Unicodeコンソーシアムの影響力 前回はどこまでお話ししましたっけ。世界中の文字の収録を目的とした文字コード規格、Unicodeは、米国のIT企業を中心に結成されたUnicodeコンソーシアムが制定するデファクト規格に過ぎないこと。しかし公的な国際機関が定めるデジュール規格ISO/IEC 10646と同期することで、WTO/TBT協定にもとづき世界中の国々に普及させられるメリットを得たこと。 また、Unicodeコンソーシアム自体はオープンな組織だけれど、意志決定を行うUTC(Unicode Technical Committee/Unicode技術委員会)で一票を投じる権利を持つのは一握りの団体に限られること。そしてUTCはISO/IEC 10646のアメリカ・ナショナルボディであるL2委員会と合同でしか開催されておらず、同時にL2委員会とUnicodeコンソー

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回--Unicode提案の限界とメリット
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)

    第1章より続く。 今回は、インターネットの歴史の第2章として、「電子メールのすべて」「ソーシャルな世界にようこそ」というタイトルで2つの分野を見てみよう。 電子メールのすべて WWWが誕生する以前、ARPANETの時代には、電子メールはネットワーク上の全トラフィックの70%以上を占めていた。つまり、電子メールはインターネットの歴史の中でも重要な歯車の1つを担っていたのである。 1971年後半 初のネットワークメール 電子メッセージは1960年代のタイムシェアリング端末にさかのぼるが、現在の電子メールへとつながる画期的な第1歩は、コンピュータプログラマーのRay Tomlinson氏が、自分自身で書いたSNDMSGという名のプログラムを使って、最初の「ネットワークメール」を(一対一の送信ではなく複数マシン間で)送信したときだ。またTomlinson氏は電子メールのスタンダードに「@」記号を導

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/12
    イソターネットの歴史
  • 2008年のバナー広告、最多はDHC、みずほ銀行、「バイク王」--ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスが発表した、2008年の年間バナー出稿ランキングデータ「インターネット広告2008」によると、最も露出回数(アド・インプレッション)が多かったのは化粧品会社のディーエイチシー(DHC)であるという。 露出回数では、DHCに続いて、みずほ銀行、バイク買取専門店「バイク王」を運営するアイケイコーポレーション、カービュー、リクルートの順になった。オリックス・クレジット(6位)、やずや(7位)、アメリカン・エキスプレス(8位)、化粧品「草花木果」を販売するキナリ(9位)、三菱UFJ銀行(11位)など、銀行・クレジットや通販企業が上位にあがっている。 一方、広告枠ごとに正規料金単価をかけて算出した推計広告費用ランキングでは、ソフトバンクモバイルがトップとなった。以下、リクルート、富士通、マイクロソフトと続いている。また、単価の高い広告枠へ積極的に出稿したトヨタ自動車(5位)、日産

    2008年のバナー広告、最多はDHC、みずほ銀行、「バイク王」--ネットレイティングス調べ
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/09
    みずほそんなに広告だしまくってましたか?そうですか、気がついてませんでした。