2012年08月16日08:00 by oklahomer 「私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと」が面白い カテゴリ小ネタ 15日の14時過ぎにFacebookの開発ディレクターが「現役社員がこんなことを書くなんて信じられない」というコメント付きでシェアしていた「Ten Things I Hate About Working at Facebook(私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと)」という記事が面白かったので共有です。 いきなりニュースフィードに流れてきたので、IPO後の初業績報告だとかIPO以来の幹部入れ替わりが話題になってるから社内はピリピリしてんのかなぁ、まだエイプリルフールじゃないしなぁと思いつつ帰宅してジックリ読んだわけですが、読んでみて納得です。考えてみたら、本当にマズい内容だったら開発ディレクターが拡散したりしませんよね。 以下、本文和訳で
Facebookで78万人、Twitterで18万人、mixiで4万人――合計100万人の“ファン”を持つ「無印良品」公式アカウントを運営するのは、たった1人の社員だ。良品計画の風間公太さん(WEB事業部コミュニティ担当)。普段は他の仕事も兼務し、ソーシャルメディア運用に費やす時間は「1日1時間ほど」だという。 「シーツ、タオルケット、枕カバーを、汗を吸いやすいタオル素材でまとめて、心地よく眠る。体の熱を吸収するジェルシートをシーツの下に敷く。そんな素材や機能性に優れた寝具、あります」――。 風間さんが同社のFacebookアカウントでこうつぶやくと、1000件以上の「いいね!」が付く。「Facebookで商品を紹介した翌日、その商品の売り上げが前日比で1.5倍になることもある」という。「かかっているコストはわたしの人件費ぐらい。ビジネス面でも貢献できていると思う」 普段はネットを使ったキ
音楽性の違いから昨年より転職活動をはじめたところ、Facebookに採用されましたので、3月いっぱいで三菱総合研究所を退職しました。在職中は多くの方々にたいへんお世話になりました。まだあまり実感が湧きませんが、今週から本社のMenlo Parkで研修がはじまっており、私も正式な社員となったはずです。 Facebookは噂に聞いていたとおり、ゴハンもレッドブルもタダだとか、会議室の名前が変だとか、支給されたのがMacBook Airだったとか(人によって異なるようです)、色々と面白いのですが、そうした細々としたことより何より、いい環境でいい仕事をして世の中を良くしようぜ! というまっすぐな姿勢に元来皮肉屋の私は一番驚きました。 なにぶん大勢の人が利用するサービスですので、不安や誤解を招きがちではありますが、機会があれば、研究員という出自をうまく生かして、中立的な視点を保ちつつFacebook
最新データから分かった!ファン候補を見つけてエンゲージするための5つのヒント Facebookに限らずソーシャルメディアは、企業やブランドにとって今まで直接接する事が出来なかった消費者との対話を可能にしました。潜在的な顧客候補を獲得するチャンスが広がったわけですが、多様化するソーシャルメディアのどこに「ファン候補」がいるのかを知らなければ、最適なコミュニケーションを設計する事はできません。 こんにちは、SMMLabの藤田です。あなたは自社の製品やブランドを好きになってくれそうな人が、どんなソーシャルメディアを活用しているか、ご存知ですか? FacebookページやTwitterに、どんな投稿をするか、何曜日の何時にするかなどの運用を最適化するためには、そもそもあなたがコミュニケーションしたい相手がどのソーシャルメディアをどんな風に活用しているかを知っておく事が必要です。 そこで今日は、So
2012年04月02日 TEXT:小川 浩(株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) 2012年3月31日、すべてのFacebookページがタイムライン化された。Facebookページとは、本来個人利用のソーシャルネットワークサービスであるFacebookを、ビジネス用途で利用することが許された特別サービスだ。 タイムライン化によって、Facebookページは以下のような特徴をもつことなる。 ・ヘッダーにバナー型のカバー写真…カバー写真は851×315px。テキストをベースとしたようなデザインは許されていない。 ・プロフィール写真のサイズが変わる…新サイズは180×180px。 ・アプリ画像の変更が可能に…クリックを誘発するようなアプリ画像がデザインできる。サイズは111×74px。 ・強調したい情報(エントリー)を固定化できる…ただし、ページのメンテナンスに気を配って
ブラジル系スタートアップがアツい? Instagramの創業者はブラジル人ですよ:オルタナティブ・ブロガーの視点 (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「そろそろブラジルが本気を出すようです」からの転載です。エントリーはこちら。) FacebookによるInstagramの買収劇。日本でも早朝から話題になっていたようですが、ここブラジルでも非常に大きな話題になっています。なぜか? それは、Instagramの2人の創業者のうちの1人が、何を隠そう「ブラジル人」だからなのです。 ブラジル人創業者のプロフィール Mike Krieger、24歳、ブラジル人。名前はアメリカ人のようであるものの、サンパウロ産まれのサンパウロ育ち。6歳からコードで「遊び」始めて、18歳のときに勉強のためにアメリカに渡る道を選ぶ。カリフォルニアでスタンフォード大学に通い、昨年2011年にサンフランシスコに引っ越し、
is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.
デトロイト・メタル・シティにも出ているの池澤あやかさん 池澤あやかのプロフィール – Facebook開発者の為のサポートサイト | wikiによると 池澤 あやか(いけざわ あやか、本名:池澤 彩野花(読み方は同じ)、1991年7月28日 )は、東京都稲城市出身の女優。東宝芸能所属。 洗足学園中学校・高等学校卒業。現在は慶應義塾大学環境情報学部(SFC)に在学中。 特技は平泳ぎ、バドミントンなど。脳科学に興味がある。 女優の夏帆とは小学校の同級生。 モデルのトリンドル玲奈とは大学学部の同級生。 池澤あやか 池澤あやかです。学生しながらタレントしてます。 大学生活も折り返し、この春から大学3年生です。 Rubyが好きで、Rubyでコツコツプログラムを書いています。 必要に迫られた時にはC++やらPHPやらJavaやらJavascriptにも浮気します。 そんな好奇心旺盛なPC大好き女子大生
Facebookのニュースフィードに毎日のように現れる「○○診断」。せっかく試してみようと思ったのに、スマートフォンでは遊べなかった――そんな残念な経験をした方も多いはず。 Facebookアプリの多くはPC向けに作られているので、スマートフォンなどのモバイルデバイスでは利用できません。Facebookユーザーの7割がモバイルデバイスからアクセスしている※ので、どうせならモバイル対応のFacebookアプリを作りたい! という開発者の方も少なくないでしょう。 この連載では、私たちが開発しているJavaScriptライブラリー「jAction」を使って、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンで遊べるFacebookモバイルアプリを作る方法を解説します。第1回では、実際の制作に入る前に、Facebookモバイルアプリとは何か? どんなことができるのか? といった概要を紹介します。 ※
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「『Angry Birds』以来のヒット」との声も 先月より配信開始されたiPhone/Android用アプリ「Draw Something」の人気が爆発中だ。海外ニュースサイトの報道によると、配信開始からわずか5週間で累計ダウンロード数は3000万回に達したという。 動画が取得できませんでした ゲームの内容は単純だ。お題の絵を描いて、相手に送る。送られた相手はその絵が何であるかを想像して、答える。正解するとコインがもらえ、コインを溜めるとお絵かき時に使えるパレットの色を増やしたりできる。 ランダムで知らない相手とも遊べるが、基本的にはFacebook上の友達と遊ぶのがメインとなる。知らない人と遊ぶよりは、知っている人と遊んだ方が圧倒的に盛り上がるし、楽しい。妙なイラストに爆笑したり、思いのほか上手で驚嘆したり……ああ、こりゃあ確か
文系リーマンでも半年でFacebookアプリを作れるようになった 1. 文系リーマンでも半年でFacebookアプリを 作れるようになった 2. 自己紹介 3. ・前原 秀徳 (29歳)・@maeharin・文系リーマン・半年前まで、プログラミングできず 4. 半年前の私 プログラマーって 何かすごそうだお! 5. 半年前の私 ザッカーバーグ みたいに なりたいお! 6. 半年前の私 実際は、どんな事 やってるのかな? 7. 半年前の私 8. 半年前の私 黒い画面 怖いお(泣) 9. 半年前の私 正直、全く 自信ないお。。 10. 半年前の私 でも、プログラム できるように なりたいお! 11. で、半年で 12. Facebookアプリ 作れるように なりました! 13. 嬉しくて しょうがないので、今日発表させていただ くことになりました 14. 初心者の方にちょっと参考に なればいい
東日本大震災に際して、iPhoneからSMSとMMS(ケータイメール)を送ったのだが、普段通りには届かなかったのは筆者だけではあるまい。LINEやFacebook MessengerなどSNSと連係したサービスでメッセージングの多様化を考えた。 東日本大震災を体験したときに、メッセージングの環境について改めて深く考えさせられた。地震直後に無事を伝えるSMSとMMS(ケータイメール)をiPhoneから送信したが、ソフトバンクやNTTドコモなどを使う家族にケータイメールとして届いたのは、日付が変わった0時30分過ぎ。普段からケータイメールでのやりとりになれていたが、震災の当日は、このメッセージがいつも通りにすぐに届いて無事を伝える事はなかった。 ケータイメールを送ってからTwitterにも投稿。家族が僕の無事を確認したのはTwitterへの書き込みが先だった。その後もTwitterのDM(ダイ
近年、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの普及により、個人での「情報」の発信や共有をする動きが急激に速まっている。中東・北アフリカの一部では、ソーシャルメディアを使った情報発信をきっかけとした反政府デモが拡大し、長期政権の崩壊まで起きている。果たして情報は世界を変えたのか――。 ニュースをわかりやすく解説することに定評のあるジャーナリストの池上彰氏と、メディア・アクティビストの津田大介氏が2012年3月10日夜、東京・六本木にあるライブハウス・ニコファーレで「情報で世界は変わるのか」をテーマに対談。「いい質問ですね」のフレーズで有名な池上氏に直接「質問」できる時間が設けられたこともあり、会場には200人以上の観客が詰めかけた。 以下、全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送]全文書き起こし部分から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovid
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く