タグ

ブックマーク / piyolog.hatenadiary.jp (7)

  • Twitterスパムに1ヶ月弱騙された結果をまとめてみた。 - piyolog

    先日Twitterスパムについて調べましたが、その後に継続調査を行ったのでまとめてみます。(タイトルを釣り風にしてすみません。)前回は主にTwitterスパムの挙動について調べてみたのですが、今度は少し実態を把握したく1ヶ月弱ひたすらTwitterスパムに騙されてみました。 お約束ですが以下の内容はpiyokangoが勝手に行ったものです。結果の精度も内容も保証できませんので参考程度に見て頂ければ幸いです。 スパムの騙され方 スパムの騙され方はシンプルに行いました。前回調べた限り現在よく見られるタイプは連携アプリを使ったものということが分かったので、見かけたスパムアプリをまずは認証してみました。認証後複数のアカウントをフォローさせられるので、フォローさせられたアカウントがさらにスパムツイートをつぶやけばそこから認証をどんどん行っていくというものです。 調査した期間は2月5日〜2月26日の3

    Twitterスパムに1ヶ月弱騙された結果をまとめてみた。 - piyolog
  • 流行しているらしいTwitterスパムをまとめてみた。 - piyolog

    Twitterを使ったスパムが多数確認されているようで、Twitter社も注意喚起をしています。以前PlaysNowでも似たような騒ぎがありましたね。 この件を取り上げている記事・まとめも沢山あります。 「ドラえもん打ち切り決定」「松潤と井上真央電撃婚」などのデマツイートに注意 Twitterアカウント乗っ取られるおそれ - ねとらぼ “「ドラえもん」放送打ち切りが決定”ツイートはスパム アプリ連携は絶対ダメ : I believe in technology 「ドラえもん放送打ち切り」と言うツイートのURLに飛ぶと凄い事になるとTwitterで話題に【アプリ認証しちゃダメだよ】 | Web論 松潤と井上真央が電撃婚したという自動ツイートスパムが横行!|| ^^ |秒刊SUNDAY Twitterでスパムツイートが大流行中…簡単なスパムアプリの見破り方と連携解除方法 | Web論 pi

    流行しているらしいTwitterスパムをまとめてみた。 - piyolog
  • Baidu IMEとSimejiの情報送信問題についてまとめてみた。 - piyolog

    Baiduの提供するIME、Windows向けの「Baidu IME」とAndroid OS向けの「Simeji」を通じて端末に入力した情報が同社のサーバーへ送信されていると報じられました。ここではBaidu社の日本語入力ソフトの情報送信問題についてまとめます。 まず読んでおきたい この件についてまず読んでおくべき情報(記事)を列挙します。 今回騒ぎとなる発端はIIJ-SECTのオンライン機能を利用するIMEについて注意喚起する投稿から。 IMEのオンライン機能利用における注意について,IIJ-SECT,2013/12/26アクセス Baidu社のアプリを解析しその結果を公開したNetAgent社の記事。 入力情報を送信するIME,NetAgent,2013/12/26アクセス 報道を受け公式見解を発表したBaidu社のプレスリリース。 一部の報道に対する弊社の見解,Baidu,2013/

    Baidu IMEとSimejiの情報送信問題についてまとめてみた。 - piyolog
  • 私のセキュリティ情報共有術を整理してみた。 - piyolog

    唐突ではありますが、「どうやって情報を集めているのか?」と聞かれることも結構あるので、現状の棚卸かねて整理してみました。 自分の方法は根岸さんの次の記事の影響を強く受けています。 私のセキュリティ情報収集術 - セキュリティは楽しいかね? インプットに使っている情報源 インプットに使っている情報源は次の通り。 Twitter feedly(インターネット) Google News 新聞 週刊誌 2ちゃんねる (追記) 重要なことを書き漏らしていました。上で得られる情報の多くは二次情報です。「何かが起きた」ということを知り得る方法としては有効ですが、二次情報には誤報やデマ、情報の欠落が起こることがあります。そのため可能な限り一次情報も確認しています。HPの改ざんであれば、改ざんされたサイトのお詫び文は必ず確認しますし、改ざん状態のWebサイトが残っていないかキャッシュから探したりもします。そ

    私のセキュリティ情報共有術を整理してみた。 - piyolog
  • 世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog

    いつも盛り上がる「パスワードの定期的な変更」ネタですが、多くの組織でこの対策が推奨されているということをTwitterで知りました。ここではパスワードの定期的変更についてまとめます。 パスワードの定期的変更の考察・関連記事 まずはここを読みましょう。 Bruce Schneier Schneier on Security: Changing Passwords 徳丸さんの記事 パスワードの定期変更は「神話」なのか? - ockeghem(徳丸浩)の日記 続パスワードの定期変更は神話なのか - ockeghem(徳丸浩)の日記 「管理者パスワードは何日ごとに変更すればよいか」に関する質疑応答 - ockeghem(徳丸浩)の日記 パスワードを定期的に変更する理由は何ですか? - QA@IT パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1

    世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog
  • 5月から多発しているHP改ざんインシデントをまとめてみた。 - piyolog

    概要 5月に入ってから複数の組織でホームページの改ざんが発生していると報じられています。この件に直接関連しているかは不明ですが、IPAや警察庁、トレンドマイクロもホームページの改ざんに関して注意喚起や情報を掲載しています。IPAは2008年に猛威を振るったGumblarによるものや2012年9月18日前後に多発したHP改ざんの規模に匹敵すると発表しています。ここでは5月以降発生している改ざんインシデントについてついてまとめます。 (PDF)外見上変化のないウェブサイト改ざん事案の多発について - @police(警察庁) (PDF)ウェブサイト改ざん事案の多発に係る注意喚起について - @police(警察庁) 2013年6月の呼びかけ「 ウェブサイトが改ざんされないように対策を! 」- IPA JPCERT/CC Alert 2013-06-07 Web サイト改ざんに関する注意喚起 -

    5月から多発しているHP改ざんインシデントをまとめてみた。 - piyolog
  • なりすまし(遠隔操作)ウイルスによる犯行予告事件をまとめてみた。 - piyolog

    インターネットを通じて犯行予告を行ったとして、吹田市、津市でそれぞれ男性が逮捕(吹田市男性はその後起訴)されました。しかし、その後の調査によって犯行予告を行ったとされるPCがウイルスに感染していたことが明らかとなり、逮捕された男性のPCを踏み台とした(なりすましによる)第三者の犯行による疑いが出たため、男性二人は釈放されていた事実が明らかとなりました。また、その後福岡市男性も同じウイルスが確認されたことにより釈放されています。さらに10月15日、真犯人と自称する人間から犯行声明とされるメールがTBSラジオに送られていたことが明らかとなり、6月の横浜市の犯行予告も自分が行ったことを認める内容が記載されていました。ここでは報道された情報を元に、それぞれの事件、及びウイルスについてまとめてみます。 なお、下記内容を鵜呑みにせず、ソースは各自にてご確認ください。 2013年2月10日に、この件の被

    なりすまし(遠隔操作)ウイルスによる犯行予告事件をまとめてみた。 - piyolog
  • 1