タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (171)

  • すごい、すごすぎる。「freee」を使うと超簡単に確定申告ができてしまう…|まだ仮想通貨持ってないの?

    なんですかこれは!すばらしすぎるんですが。ホントに。 11万事業者を突破! クラウド会計の「freee(フリー)」。リリースから1年4ヶ月で、11万事業者を突破したそうです(クラウド会計のfreee、登録事業者数10万件突破、サービス開始1年4カ月で – THE BRIDGE)。 これ、自動で経理をやってくれるのがすばらしいんですよ。クレジットカードや銀行口座の明細を読み取って、自動で帳簿に記帳してくれるのです!今までクレカの明細をプリントアウトして手入力していたんですが、その必要がなくなって大幅スピードアップです。 確定申告がめちゃくちゃ楽になります freeeが最高なので喜びを表現してみた。 pic.twitter.com/7nTexkkJ6R — イケダハヤト (@IHayato) 2014, 2月 3 freeeは「全自動」を標榜する会計ウェブサービス。全自動とかほんとかよー、と半

    すごい、すごすぎる。「freee」を使うと超簡単に確定申告ができてしまう…|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「孤独」を求める人こそ「家族」を持つべきだ:ぼくが「友達」を必要としない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    37シグナルズの「小さなチーム、大きな仕事」の続編ともいえる作品が出版されています。しれっと面白い観点の話が書いてあったのでご共有。 家族は孤独の防波堤 「強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」」は日的にいうところの「在宅ワーク」「テレワーク」を扱った書籍です。ノマドワークといってもいいでしょう。 そうした「オフィス以外で働く」ことの大きな問題は「孤独」。独りで働くのって、実は辛いんですよね。この点に関して、著者はたいへん共感できる指摘を残しています。 家族と一緒にいられれば、同僚と会わなくても孤独ではない。だから家族のいる人は、リモートワークに向いている。リアルな誰かとふれあうことは、やはり必要だからだ。ときには、仕事中に話しかけられて気が散ることもあるだろう。でも同僚の雑談につきあうよりは、大事な家族の話に耳を傾けるほうが、ずっと有意義じゃないか? そう

    「孤独」を求める人こそ「家族」を持つべきだ:ぼくが「友達」を必要としない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • ブログを毎日続けられないのは「ブログ筋肉」が貧弱だから:低カロリーなコンテンツから始めよう : まだ仮想通貨持ってないの?

    ブロガーの方の運営相談にしばしば乗るのですが、多いのは「毎日更新がつづけられないんですが…」というもの。今回はこの件について考えてみます。 まずは「時間内に書けるライトなコンテンツ」から始める 多くの悩めるブロガーは、そもそも「毎日更新をする」という前提ではなく、「役立つことを書く」「書きたいことを書く」という前提から始めてしまっています。これが「毎日更新がつづかない…」という悩みの根的な問題です。 「役立つことを書く」「書きたいことを書く」というのは確かにおっしゃるとおりなんですが、物事には時間割というものがあります。あなたが一日15分の余裕しか持っていない状態で、「役立つ」「書きたい」コンテンツを1時間かけて書くことはできません。 入り口として、まずは自分が持っている「時間」を明確にしましょう。 その上で、「その時間内にどのようなコンテンツを書けるのか」を考えましょう。まずは枠を決め

    ブログを毎日続けられないのは「ブログ筋肉」が貧弱だから:低カロリーなコンテンツから始めよう : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる」。久石譲の名言まとめ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    お!久石譲さんの名著も55%オフ。クリエイター必読です、これ。/ 感動をつくれますか? (角川oneテーマ21) を Amazon でチェック! https://t.co/aiEexyuJRH @さんから — イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月1日 2016年9月現在、カドカワの大規模Kindleセールで55%オフになっている久石譲氏の単著。 あんまり読まれていない気がしますが、これクリエイター必読なんですよ。参考までに、ビビッときた名言をまとめておきます。セールは10/7まで続いているのでお早めにぜひ。 関連記事:【セール速報】カドカワの書籍が大量半額!「君の名は。」の小説版も半額。おすすめまとめたよ! 創造力と仕事について ・創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う。だから、こちらも、毎回が真剣勝負である。そのために、ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限

  • 誰よりも早くパクる(DHP)という才能|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼくは「誰よりも早くパクる(DHP)」ことって、才能のひとつだと思っています。そういうことをいうと、感情的に反発する人がいるんですけどね。創作活動にのめりこんだことがある人なら「誰よりも早くパクる」ことの価値を知っていると思います。 たとえば、海外で絶賛大流行中の「バイラルメディア」という手法。数ヶ月で数千万人の読者を獲得するなど、桁違いの成長スピードで伸びているメディアが複数存在します。 国内でもっとも早くバイラルメディアをパクったのが、家入さんが関わる「dropout」。こちらはなんと初月で100万PVを突破したそうです。ヤバい。 ほぼ同時にリリースされたのが「whats(ワッツ)」。噂によると、こちらも相当なスピードで伸びているとのこと。こちらはスタートアウツというベンチャーが運営しています。 バイラルメディアは参入障壁が低いので、今後、国内ではバンバン同じようなメディアが立ち上がっ

    誰よりも早くパクる(DHP)という才能|まだ仮想通貨持ってないの?
  • カップル向け裏技:「iPhoneを探す」でパートナーの「現在地」を監視できる|イケハヤ大学【ブログ版】

    実家に帰って盛り上がったiPhoneネタ。意外とこれ、みなさん使ってないんですね。 「iPhoneを探す」でパートナーの場所を監視できる 姉夫婦と話していて驚かれたのですが、ぼくはと連絡が取れなくなったときに、Apple公式アプリ「iPhoneを探す」を使って、彼女の場所をチェックしています。 来これは「自分のiPhoneを紛失したとき」に使うアプリですが、パートナーの「Apple ID」とパスワードがわかれば、相手の居場所をリアルタイムに知ることができます。 ぼくとはお互いのApple IDを知っているので、相互にログインできる状態にあるわけです。「あれ?なぜか連絡取れないぞ、大丈夫かな…」というシーンだけでなく、夫婦喧嘩して家出&着信拒否されても大丈夫!というセーフティネットになります。 で、ぼくが飲み会などで連絡がないときなんかに、能動的に居場所を知ることができます。ちな

    カップル向け裏技:「iPhoneを探す」でパートナーの「現在地」を監視できる|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 堀江貴文氏の「ゼロ」に対する朝日新聞・鈴木繁氏の書評がヒドいので書き起こしてみた|まだ仮想通貨持ってないの?

    堀江貴文氏の熱烈なシンパではないし、彼の持論に異を唱えたくなることもあるが、天下の朝日新聞サマがこんなに程度の低いヘイトにまみれた文章書くのかね。悪い意味で凄いな。 @takapon_jp のゼロに対する書評。 pic.twitter.com/kIv7jCBWg5” — n (@nstro) 2013, 12月 22 ■着ぐるみ脱いだホリエモンホリエモン」は「ドラえもん」を連想させる。以前は丸っこい体型も似ていた。 ただ、ドラえもんがのびたの成長を図る大人ネコなのに、ホリエモンは大人の中に紛れ込んだ子どもネコ。ドラえもんが無力な主人を世知で助ける、機械じかけの「長をはいた」なら、ホリエモンは主人を持たず、に象徴される拘束や忠誠や社会的な役割を嫌う、「長をはかない」だった。 そんな、気ままで大きな子どもネコが逮捕、取り調べ、裁判、収監という強烈すぎる通過儀礼を経て、どう変わった

    堀江貴文氏の「ゼロ」に対する朝日新聞・鈴木繁氏の書評がヒドいので書き起こしてみた|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ホリエモンが指摘する「下積み原理主義」に大変共感する件|まだ仮想通貨持ってないの?

    「2020work」で出てきたお話、これ大変共感します(#2020work 堀江貴文、城繁幸、仲暁子…そしてYOSHIKIも出演!「2020年の働く」を気で考える)。 まだまだ「入社三年目までは下積み期間」という価値観が世間を蔓延っていると思うのですが、これって相当一面的じゃないでしょうか? 「三年目までは下積み」って、伝統の技術を継ぐ○○職人、くらいしか当てはまらない気がしています。 この価値観を一面的にしてしまった、大きな力の一つは「ウェブの発達」でしょう。 これまで当然とされてきた作業や伝統、インプット/アウトプットのプロセスは、インターネットの力で大きく変化しています。 京大生のカンニング事件はその象徴でしょう。「勉強」や「試験」というプロセスすら、ウェブは変えているのです。 「試験勉強」に限って言えば、「分からなければみんなに聞けばいいじゃん?」という価値観で、アウトプットを出

    ホリエモンが指摘する「下積み原理主義」に大変共感する件|まだ仮想通貨持ってないの?
  • プロブロガーです。2013年はブログだけでちょうど500万円くらい稼ぎました|まだ仮想通貨持ってないの?

    プロブロガー生活2年目。売上を集計してみました。 2012年3月から2013年12月までの推移 ぼくがプロブロガーを目指し始めたのは、2012年の3月。今から1年半以上前ですね。なんとか生き延びることができています。上記が、これまでの売上・PVの推移になります。 livedoorブログへの移転もあり、PV(赤い線)は上昇トレンドに入っています。この感じでつづければ、平均でも60万PVくらいは確保できる予感。うまく当てれば100万の桁も届く…といいなぁ。 なお、BLOGOSYahoo!個人への寄稿を合わせると、100万〜150万PVは到達しています。来年はこのブログ単体でどこまで伸ばせるかの勝負をしたいですね。 売上(青い線)はぼくのやる気に応じて変動しておりまして、最近はゆるゆるやっているのでちょいと停滞。とりあえずブログの方は毎月30万円くらい売上立てばいいので、来年は有料メルマガでの

    プロブロガーです。2013年はブログだけでちょうど500万円くらい稼ぎました|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
  • [また家入か] 家入一真氏がフォロワーの出産費用をツイッターで集めて物議を醸しだしている!|まだ仮想通貨持ってないの?

    また面白いことをなさってますね。 発端は一人の苦しむ女性 ことの始まりは「ポム子」さんが家入さんに送った「35万貸して下さい!」というツイート。 僕のメリットは何なんだろう…35万だったら月1万でもコツコツ返せばいいと思いますよ “@debudesu30: @hbkr 35万貸して下さい!35万あれば借金返済してゼロからスタート出来るんです!お願いします。 来年4月の出産までに借金ゼロにしたいです! お願いします…” — 家入一真 電凸→08044431800 (@hbkr) 2013, 12月 7 家入さんは貸すメリットがわからない、と返します。それに対してポム子さん。 @hbkr 出産一時金が貰えますがそれを貰っても出産費用が他に10万ほどかかります。出産して預ける場所がなくすぐに仕事に行けません。その産休の間の収入も貯金もないのです。簡単に手当貰えると言わないでください。手当で全て補

    [また家入か] 家入一真氏がフォロワーの出産費用をツイッターで集めて物議を醸しだしている!|まだ仮想通貨持ってないの?
  • イケダハヤトはMTGの「ドタキャン」「無断ブッチ」を歓迎します : まだ東京で消耗してるの?

    午前中に学生さんからアポ依頼があったのですが、なぜかご連絡がなく、のんびり仕事をしています。事故にでも遭っていないか心配ですが、頼りがないのは良い知らせということで、平和であることを祈ります。 アポのドタキャン、無断ブッチを歓迎します 僕らは隙間時間の使い方が下手になっちゃってるんだと思う。相手に遅刻されたり、なかなか電話に出てもらえなかったりする時は、その事ばかり考えてイライラするんじゃなく「時間の余白が出来た」と思って妄想や頭の整理をしたらいいさ。自分の時間を他人に依存するから遅刻を許せなくなる。 「遅刻するヤツは社会人失格だ」?そんな息苦しい常識、押しつけないでください すでに家入さんが遅刻肯定論のなかで語っていますが、ぼくはアポをドタキャンされたりブッチされたりすると、かえって嬉しくなります。 別に聖人ぶっているわけではなく、アポがなくなると、それだけ自分の時間が生まれるからです。

    イケダハヤトはMTGの「ドタキャン」「無断ブッチ」を歓迎します : まだ東京で消耗してるの?
  • 家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日話題になりましたが、佐々木俊尚さんも宗教をテーマに幸福の科学の方と対談しています。 これまでの社会の常識が根底からひっくり返り、すべてを再定義していかなければいかない段階に来ていると思う。だから「宗教怖い」みたいな昭和の常識ももう終わり。もう一度私たちの間で「宗教って何なんだろう」「必要なんだろうか」ということを考えるべき時に来ていると思います。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013, 11月 13 湯川さんも、新刊のなかで「スピリチュアルな考え方が主流になる」ということを書かれています。 「スピリチュアルな考え方が主流になる」と主張すれば否定されるが、「目に見えない世界の存在を信じ直感を大事にする人が増える」という表現にすれば、多くの人は同意してくれるだろう。 経済至上主義、科学万能主義に懐疑的な人が増えるなかで、真理は別のところにあることにうすうす気づいてい

    家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?
  • au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : まだ仮想通貨持ってないの?

    iPhone4sから5s(16GB、ゴールド)に乗り換えました。 オプションの強制加入に注意 買い慣れているので特段の疑問は持たず、サクサクと説明を受けます。プランについても理解しているので、「はいはい、大丈夫です」と流していきます。さっさと終わらせて、手に入れたいでござる。 と、手続きを進める中で、スタッフの方が突然、 「こちらのオプションも必須となっておりますので、スマートパスと、ビデオパスと、うたパスと…(中略)を付けさせていただきますね。すべて無料期間が設定されているので、不要な場合は退会してください」 と仰られました。ん、「必須」?それは聞いてないぞ。 「え、全然いらないんですが、どうしても入らなきゃいけないんですか?」と聞いてみると、 「…はい、すみません、どうしても必須なんです。あとで解除方法をお教えするので、要らなければ明日すぐに解約してください」 「え、明日解約できるなら

    au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 知っておきたいSiriの裏技:ロック中に「私は誰?」と質問すると個人情報がダダ漏れになる|イケハヤ大学【ブログ版】

    知人から教えてもらってびっくりした裏技。これ危険では…。 「私は誰?」と聞くと個人情報を返してくれる iOSに搭載されている人工知能「Siri」は、デフォルトの設定だと、画面ロック中にも利用することができます。 このとき「私は誰?」と質問すると、なんと所有者の個人情報を返してくれます。 「連絡先」に入力しているデータをすべて返すので、住所や家族の情報を入れている方は、それらも表示されます。 つまり、誰かのiPhoneに「私は誰?」と問いかければ、その所有者の個人情報がわかるわけです。怖いですねー。 個人情報だだ漏れが嫌な方は、画面ロック中にSiriを起動しない設定にしましょう。「設定」→「一般」→「パスコードロック」からSiriの起動をオフにすることができます。 さすがにこれはセキュリティ的に問題がありますから、将来的には所有者の声紋や指紋などで人認証を掛けるんでしょうね。うちの環境だと

    知っておきたいSiriの裏技:ロック中に「私は誰?」と質問すると個人情報がダダ漏れになる|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い|イケハヤ大学【ブログ版】

    「消費社会と、アナグマ肉と:プライスレスな豊かさとは何か」という記事でも書きましたが、うさぎをべたり牛の受精を見に行ったり鴨をしめたりする人気ブログ「ちはるの森」のちはるさんにお会いする機会がありました。糸島在住なので、あんまり会えないレアキャラです。 コメント欄が燃えていた! ちょうど場が「炎上について」の話になったので、何の気なしに「ちはるさんのブログはほんわかしてるし、炎上とかしなそうですねー」とぼやいたところ「いやいやいや、コメント欄見てください、けっこうすごいの来てますよ笑」と返されました。 そんなやり取りをふと思い出して、先ほどコメント欄を見てみたら、うおー、これはすごい…。 たとえばこちらのうさぎ狩りレポート(「うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。」)。新潟の雪山で体験した伝統的なうさぎ猟について扱ったすばらしい記事です。 それについてのコメント。 馬鹿な

    狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い|イケハヤ大学【ブログ版】
  • はてブを使って競合サイトのアクセス数を減少させる方法がある?|まだ仮想通貨持ってないの?

    なるほどー。 イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 – はてブのまとめ 嫌がらせを受けている? 最近妙にはてブ経由のアクセスが少ないと思ったら、どうも嫌がらせを受けているようです。 この一年のデータを見ると、b.hatena.ne.jp経由のアクセスは確かに減少傾向です。 Gunosy経由のアクセスもここ最近跳ねません。7月からめっきりですねー。 はてブ狙いのまとめも書いてないし、記事の質的な問題かと思っていたのですが、もしかしたら違うのかもしれません。 ブックマークを付けて、すぐに外す さて、ここからはちょっとわかりにくい話です。詳しく知りたい人向けということで。 はてなブックマークには「新着エントリー」という「今話題になっている記事」を表示するコーナーがあります。 詳細なアルゴリズムは公開されていませんが、「最初のブックマークが付いてから”一定時間内に”3件

    はてブを使って競合サイトのアクセス数を減少させる方法がある?|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 口座や電話番号を晒す人を「子ども」にしたがる「無責任」な「大人」たち : まだ仮想通貨持ってないの?

    家入さんが良いことを言っています。 「子ども」にしたがる「無責任」な人たち 家入さんが旗を振っている「口座晒し」「電話番号晒し」が、「大人」たちから「危険がある」という批判を受けているそうで。それに対する家入さんのコメント。 いいですか皆さん。口座晒しや電話番号晒しを「リスクだ」「家入以外はやるべきでは無い」なんて、単純に言う大人の言うことを、単純に信じちゃダメですよ。彼らは注意喚起をすることで承認欲求を満たしてるだけですから。当のリスクなんて各々自分の頭でわかってるはず。子供扱いは必要ないよね? — 家入一真 080-4443-1800 (@hbkr) August 19, 2013 匿名な彼らは僕らを子供扱いすることで仕組みに組み込もうとしてるだけなんだよね。なぜならその仕組みに自分も呑まれてしまったから、外れる者が気にわない。だから必要以上に注意喚起する。おいおいそっちは危険だよ

    口座や電話番号を晒す人を「子ども」にしたがる「無責任」な「大人」たち : まだ仮想通貨持ってないの?
  • おバカな従業員は「安さ」の代償|まだ仮想通貨持ってないの?

    ここ最近、飲店従業員のアレなツイートが増えまくってますね。 (追記:もう一歩問題意識を深めた記事を書きました。こちらもぜひ→冷蔵庫に入って炎上する「おバカな若者」たちは、「誰のせい」で現れた?) ざっくり振り返る 流れをご存知ない方のために、簡単にまとめてみます。 第一弾?は先月のローソン。これを受けて、店舗は休業したそうです。 先週あたり、バーガーキングも騒ぎに。店舗と従業員を処分したとのこと。 続いて8/4、「ほっともっと」の従業員が冷蔵庫に入り、炎上しました。詳細を調査中とのこと。 直近、8/5には「丸源ラーメン」が炎上材を口にくわえた写真をアップしました。 いずれも発覚はツイッター、フェイスブックといったソーシャルメディアが原因になっています。人がふざけてアップした投稿が、炎上ネタを求める人々のエサになってしまったという、ありがちな構図です。 安さの代償 この種の話って、別

    おバカな従業員は「安さ」の代償|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】

    【追記】電子書籍副業の教科書」を作りました!アップデートされる教科書です。2,980円と高めですが、どうぞお買い求めください。 こんにちは、ネットで稼ぎまくっているイケダハヤトです。2017年現在、ブログを中心に年商3,800万円くらい稼いでます。先日は月商500万円も達成しましたよ! 月収1〜2万円を稼ぐハードルは下がりまくっている 「ネットで稼ぐ」というのは夢と幻想に満ちあふれた感じのキーワードですが、今となっては、別段むずかしい話ではないんですよ。 特に、毎月1〜2万円程度なら、「誰でも稼げる」ようになっています。一応プロなので、丁寧に解説してみます。 まとめ この記事では、こんな方法を紹介しています。随時追加していきます! 【難易度★☆☆☆☆】クラウドソーシング 【難易度★★★☆☆】ブログ、アフィリエイトサイト 【難易度★★★★☆】YouTube 【難易度★★★★☆】有料コンテン

    【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】