平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。
![BLOGOS サービス終了のお知らせ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ea13b559ab8a92213578f10c01241372b4e3e3fe/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogos.com%2Fimg_ogp_blogos.jpg)
今回のエントリは、筆者自身がiPhone 5のSIMフリー版(A1429)を保有しておらず再現実験が完全ではないため、一部に間違いがあるかもしれません。にもかかわらず〝どうしてこうなるの?〟という問い合わせが多いので、手順と原理(の推定)を記しておきます。 今回の検証に際して、『MACお宝鑑定団』のライター諸氏にはたいへんお世話になりました。謝辞を申し上げます。 iOS 6.0.1へのアップデート提供開始以降、インターネット上で〝ドコモSIMでLTEが使える〟ということが話題になりました。当初は再現する環境が少なく、設定画面にLTEの切り替えスイッチなども表示されないため、「表示が間違っているのではないか」「そもそもウソなのではないか」といった声もあったようです。 以前にもエントリにしたように、NTTドコモとソフトバンクのLTEは方式と周波数帯が同一です。このため、SIMロックが解除された
国内モバイル3社の2012年度上期の決算が出そろった。今回の決算は、各社が現在直面している競争軸、そして今後の戦略の違いが鮮明に表れた興味深い内容だと感じた。また、9月21日にKDDIとソフトバンクモバイルがLTEサービスを開始したことで、国内の全携帯事業者が“4G”サービスを開始した節目の時期にもなった。 そこで本記事では、主に各社のサービス戦略面から、今後のモバイル3社の競争のポイントを整理してみたい。 現時点での競争の軸はやはり「iPhoneの有無」、苦戦するドコモ まずベースとなる各社の状況を整理しよう。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの上期決算は下記の表の通り。増収増益となったのはソフトバンク。NTTドコモは増収減益、KDDIは減収減益だ。 数字面では、ソフトバンクの営業利益率の高さが際立つ。ドコモの21%を超えて25%に達している。昨年同社は、KDDIとのiPhone 4S
先週末、TL上がプチ祭りになっておりました。何がって、iPhone 5のSIMフリー版+ドコモXi契約SIM(ちょっきんVer)で諦めかけていたLTE接続が、ナントiOSを6.0.1にアプデしたことにより可能になったというウワサが飛び交ったのでございますよ。 早速、私も試しましたよもちろん。しかし、つかまないんですよね……。iPhoneの画面眺めつつ歩き回り、強面のおにーさんと肩がぶつかり「いてもーたろか!」などと言われつつも頑張ったのに……どうも日ごろの行ないが影響しているようなので、これは致し方ねーか……と思っていたら、どうやらアプデの際、データローミングがオンになっているかオフになっているかで運命が分かれるという情報がっ! なんだ、日ごろの行ないじゃなかったんだ……ホッとしている場合じゃありません。アプデをやり直す方法があるので、データローミングをオンにして、再度試してみました。
iOS 6.0.1にアップデートしたiPhone 5にて、ドコモのSIMカードでLTE表示になる事例が報告されています。 docomoでLTE表示の続報。スピードテスト。6.41なんて3Gでは出なかったので、もしかしら、本当にLTE(Xi)接続か?それとも、fomaでたまたまか? twitter.com/letitbeer/stat… — letitbeさん (@letitbeer) 11月 2, 2012 iOS 6.0.1は11月2日に配信されたばかりのアップデート。その1日前の11月1日からドコモはiPhone 5を含むSIMフリーのnano SIM機種向けの「ドコモnanoUIMカード」を提供開始した直後である事から、Appleが正式にドコモのXi網に対応したソフトウェアアップデートを施した可能性が考えられます。以前SIMフリーiPhone 5でカットしたnanoSIMを検証したエ
ドコモがナノSIMの提供を発表。11月1日より全国のドコモショップで受け付けを開始する予定です。 現時点でナノSIMはiPhone 5のみですから、SIMフリー版iPhone 5専用SIMを提供したということになります。噂ではiPad miniもナノSIMですから、そちらも対応できるかも? マイクロSIMをナノ形状にカットしたものを挿すことは可能でしたし(関連記事)、ドコモ版3Gであれば繋がることも確認済み(関連記事)。 今回、ドコモ版LTE“Xi”に対応ということで、回線速度やつながりやすさがメチャメチャ気になります。週アスでは入手しだい速度テストを敢行する予定です! 【10/30 16:00追記】 ドコモのナノSIMをiPhone 5で使用する場合、LTE通信は利用できません。Xiエリアにおいても3G通信となります。また、FOMAプラスエリアなどの800MHz帯、1.7GHz帯単独エリ
■事務手数料 新たにドコモの回線契約をされる場合、契約事務手数料3,150円1 ■お申込み受付窓口 全国のドコモショップ ■お客様への主なご説明事項 他社のSIMロック解除端末にドコモのSIMカードを挿入して利用される場合、通信方式などが異なるためにご利用いただけない他社端末があることや、iモードやspモードなどご利用いただけるサービス2が制限される場合があること、また、パケット通信料などのご利用料金や他社のSIMロック解除端末の故障修理の対応方法などについて、ドコモショップにてお客様へのご説明を行います。 なお、ご利用料金や手続きの詳細、お客様にご説明する事項は、他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続きをご確認ください。 1 SIMカードの発行は、ドコモの回線契約と同時の場合、無料となります。 2 iモード・spモードなどのサービスや、端末に搭載されている機能
「iPhoneを金輪際、扱わないというわけではない」――NTTドコモの加藤薫社長は10月11日に開いた冬モデルの発表会で、iPhone 5発売の可能性について問われ、これまでと同様の説明を繰り返した。 「iPhone 5は魅力的な端末だが、サービスとネットワーク、端末を一体で提供したいわたしどもと、Appleのやり方は少し違う。共存共栄でき、(Appleに)ご納得いただける方法を模索している」という。 iPhone 5が発売された9月の番号ポータビリティ(MNP)の利用実績は、KDDI、ソフトバンクモバイルが転入超過だった一方、ドコモは9万5200の転出超過となった。加藤社長は「iPhone 5の発売で一定の影響を受けたが、総販売数や新規販売、量販店シェアはそれほど影響を受けていない」と話し、MNPでの流出は想定内ととらえているという。 関連記事 ドコモ版iPhone、加藤新体制でも方針は
auがiPhone5のサービス先行で大幅な転入増 ソフトバンクからの乗り換えが4割でソフトバンク敗北 ドコモは「iPhone5より韓国LGのスマホ」と叫び勝手に死亡 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月7日 9:20 ID:hamusoku 携帯電話3社が5日発表した9月の契約数によると、電話会社を変えても同じ番号が使える「番号継続制度(MNP)」の利用件数は、KDDI(au)が9万5300件の大幅な転入超過(純増)になった。ソフトバンクモバイルは1200件の純増にとどまった。 KDDIはMNPの純増数が12カ月連続でトップ。8月に比べると3倍増に跳ね上がった。9月21日に発売した米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」のサービス内容で、ソフトバンクを上回ったことが効果を発揮した。 KDDIはアイフォーン5
こんにちは。ぽんイケ(@Pon_ike002)です。 docomoには主回線のデータ量をシェアして利用できる「データプラン」という契約プランがありました。 しかし2025年2月現在では新規受付を終了しており、代わりに「データプラス」が新しくスタートしています。 「データプラス」はdocomoでギガプランを契約している方なら、利用できる非常にお得なデータ通信専用プランです。 「プラス」と名のつくとおり、このプランは主回線(ドコモのギガプラン)の「オプションサービス」という位置付け。 しかし、よく内容を確認していないと、勘違いしてしまうようなこともいくつかあります。 データプラスってそもそもなに? データプランでMNPする時は注意が必要だったけど、データプラスでは? データプラスについて知っておいた方が良い注意点は? そこで本記事では、docomoの「データプラス」に関して、基本情報から細かい
アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone 5」が2012年9月21日に発売された。 【詳細画像または表】 当初の予想を上回る予約が殺到。その多くは既存のiPhoneユーザーの買い換えとみられるが、出足の良さは過去のiPhoneを上回っている模様だ。 アップルによると、予約開始から24時間で200万台もの予約を達成。アップルのお膝元となるサンフランシスコのアップルストアでも、18日時点で既に列が出来始めるなど、発売前から盛り上がりをみせていた。発売日に多くの人がお店につめかけたのは言うまでもない。 日本国内でもそれは同様で、東京・銀座のアップルストアでも発売前から列ができた。市場関係者によると、予約段階から、昨年発売した「iPhone4S」の出足を上回っているようだ。 ソフトバンクモバイルは、1年前に発売したばかりのiPhone4Sなどを対象にした下取りキャンペーン
■編集元:ニュース速報板より「【悲報】iPhone5 でドコモが完全に草刈り場へ 」 1 名前:ボルネオヤマネコ(SB-iPhone) :2012/09/22(土) 08:15:10.35 ID:gahuXGrVi● ?PLT(12321) 一方、蚊帳の外に置かれたドコモは深刻だ。「iPhone5購入を機に他社に乗り換える顧客の大半がドコモからの流出」(販売代理店)。高速携帯電話サービス「LTE」で先行したドコモだが、KDDIとソフトバンクの参入で優位性も薄れた。夏に頻発したドコモの通信障害も顧客流出に拍車をかける。 「ドコモ契約者は事実上、減少に転じている」(外資系証券アナリスト)。自動販売機の遠隔管理に使う機器間通信などを含んだ総契約数はいまだ伸びているが、純粋な携帯電話の利用者に限れば今年4月以降、徐々に減少しているという。 ドコモは今秋、韓国LG電子製のスマホを主力とする「
ドコモ部長 「なんとか5(笑)とかいうのが話題だがLGの新機種の方が良い」 1 名前: 猫又(福岡県):2012/09/22(土) 20:27:16.99 ID:uDZ0W9Ra0 LGエレクトロニクス・ジャパンは、9月18日、NTTドコモから発売するスマートフォン「Optimus G L-01E」の記者発表会を開催した。発売は10〜11月の予定。LGエレクトロニクス・ジャパンの李揆弘社長は、「『Optimus G』は、スマートフォンのフラッグシップモデル。全力で世界に提供していきたい。今後も世界のトップメーカーを目指し、製品開発に力を入れる」と意気込みを語った。 http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/mobile/20120919-OYT8T00407.htm 次に登壇したNTTドコモ プロダクト部第四商品企画担当部長の藤間良樹氏は、
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/22(土) 00:02:50.03 KDDI(au)とソフトバンクモバイルは21日、米アップルの新型スマートフォン (高機能携帯電話=スマホ)「iPhone5」を日本で発売した。販売店などによれば 序盤戦の事前予約ではKDDI優勢。慌てたソフトバンクは19日に機能追加や新たな 割り引きを打ち出した。「草刈り場」となったNTTドコモからの顧客争奪戦が激しさを増す。 「予約状況は予想以上に良い。他社からの乗り換えも(ソフトバンクより)僕らの方が 多いと思う」。KDDIの田中孝司社長は21日朝、東京・原宿での発売イベントで胸を張った。 大手販売代理店によれば両社とも予約は好調だが「ソフトバンクは既存顧客の機種変更が中心。 他社からの乗り換えを含む新規顧客はKDDIの方が多い」という。「テザリング機能がある KDDIを選んだという声が多かった」(販売代
SIMフリー版iPhone 5では、docomoのLTEネットワーク(Xi)を利用できない可能性が濃厚となっています。 nanoSIMサイズにカットしたドコモSIMを用いる事で、iPhone 5でドコモ網を利用可能な事は既に判明しています。ただXi(クロッシィ)を使えるのかはまだ検証されていなかったので、今回いよいよ検証されました。 結論を先に言うと「iPhone 5ではdocomoのXiを利用できない」可能性が濃厚なんだそうです。 情報元の「ねぎやまさん(@negiyamasan)」によると、iPhone 5にXi SIMを刺しても、LTEトグルが表示されず、Xiを使う事ができない模様。これは、Appleにより事前に認可されたキャリアのSIMでなければ、iPhone 5のLTEトグル項目が表示されない仕組みになっているものと推測されます。 ちょっと残念な気がしますが、これはiPad 3r
割礼ナノSIMはiPhone 5では使えない説などがあったにも関わらず、SIMロックフリー版iPhone 5に対する注目度は依然高く、国内からの予約だけでもiPhone 4S発売時と比較し3倍近くだそう(某業者談)。香港で21日、SIMロックフリー版iPhone 5(バンドはソフトバンクと同じ)が発売されたので、現地から速報ベースで検証結果をいただきました。現在進行形で博士にもお調べいただいておりますので、続報をお待ちください。さらに明日22日(土)、日本国内でも検証したいと思います。気が向いたら。 では、さっそくドコモのマイクロSIMから生成した“なんちゃってナノSIM”を入れみましょう。コレ、“厚み”は調整していませんの。
NTTドコモも「iPhone5」を発売!? これまで取引のなかったキャリアに対応の可能性 2012年9月13日 米アップルは2012年9月12日(日本時間13日午前2時)の発表会で、次世代スマホ端末「iPhone5」の発売を発表した。従来のモデルよりも縦長で薄型に進化した端末に、期待する人も多いだろう。そんななか海外のIT系サイトが、注目すべき情報を伝えている。 そのサイトによると、アップルはこれまで取引のなかったキャリアのモデルも、用意しているというのだ。中国の「チャイナ・モバイル」と並んで、日本の「NTTドコモ」の名前が挙がっている。これはもしかしたら、ドコモからもiPhone5が発売されるかもしれないということなのか? iPhone5については、発表前からその仕様について、さまざまな情報が取り沙汰されていた。4インチのディスプレイを採用し、ドッグコネクタが小型化されることは、世界中で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く