会計に関するyamajiiのブックマーク (14)

  • 「繰延税金資産」のルール変更、企業に甘く?

    新日監査法人が東芝の不正会計を見抜けなかったことで、過去最大の課徴金が課される中、企業会計を揺るがす事態が生じようとしている。2015年12月28日、企業会計基準委員会(ASBJ)は、「繰延税金資産」を計上する際の”回収可能性”について、指針を公表した。 これは2016年4月1日以降に始まる決算期から強制適用となる。つまり3月期決算が多くを占める日企業では、来2017年3月期以降だ。第1四半期(2016年4~6月期)から、企業はこの指針に従わなければならない。ただ、早期適用をしたい会社なら、今2016年3月期から、すなわち、2015年4月1日にさかのぼっての適用も可能である。 繰延税金資産の回収可能性というルールを変更すると、税引前利益には影響しないものの、最終利益には影響してくる。回収可能性がなくなれば、繰延税金資産を取り崩すことで、取り崩した決算期に、最終利益の減益要因となるのだ。

    「繰延税金資産」のルール変更、企業に甘く?
  • 会計基準が東芝をおかしくした:日経ビジネスオンライン

    ひとはどこまで無実か――悪事が露見するまで無実である。 随筆家、山夏彦の名言にこうある。この名言を思い出したのは、東芝問題の真相はどこかと考えていたからである。 「内部統制が機能していなかった」。不適切会計が表面化した直後、東芝の田中久雄・前社長は、不正の原因を問われてこう答えた。 さて、内部統制とは、企業としての目的を適正に達成するためのルールや業務の流れを定め、それが決められた通りに動いているかどうかを監視し、問題があれば、即座に修正するチェック機能のようなものである。 ところがこれが東芝においては、まるで役に立たなかった。「利益拡大」という一般的には問題のない目標を掲げ、業務は規定通りのプロセスを通っていても、関わる人たちが初めから“不正”を行う気なら事は露見しない。現れないどころか、問題を覆う蓑にさえなってしまう。 問題の根元は「心」にある 形式は整っていても「実」がないのである

    会計基準が東芝をおかしくした:日経ビジネスオンライン
  • 原発事故の損害賠償原資は、どこから得るか:日経ビジネスオンライン

    慶応義塾大学大学院経営管理研究科(慶応ビジネス・スクール)がエグゼクティブ向けに開設する「Executive MBA」。 太田康広教授は「東京電力 福島第1原発と賠償スキーム」をテーマとする会計管理の授業を行った。最後には東京電力が負った巨額の損害賠償責任を、誰が分かち合うべきかという議論に踏み込んだ。金融機関か、株主か、利用者か…。「原子力損害賠償支援機構」の仕組みを解説しながら、損害賠償債務がオフバランスになる実情も明かした。 (取材・構成:小林佳代、写真=陶山勉、以下同) 少しおさらいをします。 東電は発電、送電、配電といった設備を持っています。それぞれざっと2兆円で合わせて6兆円強。 長期に運用する設備は長期の資金を調達して充当するというのが、ファイナンスの基ですから、東電が持っている発送電の設備が、全部純資産でカバーされていれば理想的でしたが、純資産は1.6兆円。全然足りていま

    原発事故の損害賠償原資は、どこから得るか:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2015/10/05
    “機構から受け取った額は特別利益に載り、賠償として払う額は特別損失に載り、2つが相殺し合って終わりで”
  • 東電が震災直後の決算で巨額赤字を計上したワケ:日経ビジネスオンライン

    太田 康広(おおた・やすひろ)氏 1992年慶応義塾大学経済学部卒業、94年東京大学より修士(経済学)取得。97年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2002年、米ニューヨーク州立大学バッファロー校スクール・オブ・マネジメント博士課程修了。2003年Ph.D.(Management)取得。2002年ヨーク大学ジョゼフ・E・アトキンソン教養・専門研究学部管理研究学科専任講師、2003年助教授を経て、2005年慶応義塾大学大学院経営管理研究科助教授、2007年准教授、2011年より教授。(写真=陶山勉、以下同) 慶応義塾大学大学院経営管理研究科(慶応ビジネス・スクール)がエグゼクティブ向けに開設する「Executive MBA」。 太田康広教授は「東京電力 福島第1原発と賠償スキーム」をテーマとする会計管理の授業を行った。2011年3月期決算で営業利益、経常利益とも増益だった東電が

    東電が震災直後の決算で巨額赤字を計上したワケ:日経ビジネスオンライン
  • 東芝の不正会計、半導体で行われていたこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東芝の不正会計、半導体で行われていたこと
  • 新基準で繰延税金資産が計上しやすくなる?!

    繰延税金資産をどのように計上するか。企業の業績、財務諸表に大きな影響を与えるだけに、議論の的になってきた。 繰延税金資産は、会計上の費用と税務上の損金の認識期間のズレを調整するもので、たとえば会計上は将来に帰属すべき費用(税)を前払いしたと考え、その分を将来回収できるものとして資産計上する。 実は現在まで、これといった会計上の適用指針はなかった。監査上の実務指針として日公認会計士協会(JICPA)が1999年11月に定めたガイダンス「監査委員会報告第66号」(以下、66号)があるのみだ。それ以来、1文字も変わっていない、珍しいルールなのだ。 会計ルールがない中、「『どう監査されるか』を念頭において繰延税金資産を計上している状況はおかしい。日の会計基準設定主体であるASBJ(企業会計基準委員会、Accounting Standards Board of Japan)で作るべきだ」というこ

    新基準で繰延税金資産が計上しやすくなる?!
  • 会計オンチのはてな達へ

    ホッテントリしてた某会計士増田ではないけど、会計ネタになると途端に頓珍漢なことを言い出すはてなーが思いのほかいるのでちょっと不安に思っていた今日この頃。 基スペックは高そうな人が多いので、ちゃんと勉強すれば概要くらいはすぐわかるようになると思うんだよね。 というわけで、僕が読んでよかったと思う会計のを紹介するので、もっとみんなで会計談義しよまい! ①入門 経理以外の人のための日一やさしくて使える会計の 久保優希也 とっつき易さとしてはとても優秀。でもこれだけ読んでもなんとなくしかわからない。 ②簿記 スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第7版 滝澤ななみ なんだかんだいって簿記2級は基。試験なんか受からんでいいので、商業簿記だけでも理解しとくと良。 ③中級 財務会計講義 第16版 桜井久勝 財務会計 第12版 広瀬義州 どっちかでいいけど3回は読みたい。理解できないとこあって

    会計オンチのはてな達へ
  • 今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。

    当方公認会計士。 シャープ99%減資のニュースへの反応は、初期の誤った流れを正すきちんとした解説記事がホッテントリに上がっているので今更感はあるのだが、何故か気が乗っているので私も書くことにする。 ただしざっくりだ(それでもえらく長文になったが)。正確を期して例外や留保をつけていくと誰も読まない文章ができあがるので一々そういうものは書かない。 まず資金とは何か。 倒産する、しないに資金がいくらかは関係ない。関係あるのは純資産の金額である。企業の資産から負債を引いたものが純資産。マイナスになったら債務超過。 資金というのは純資産の金額の中で「この金額だけは配当しない」と設定・宣言した金額のことだ。資金というのは債権者のための制度だ。企業が純資産をどんどん配当で株主に払い戻すと純資産が減って倒産のリスクが高まり債権者(銀行や取引先)は困る。仮に純資産が2000億円で資金が1200億円

    今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。
  • 繰延税金資産 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "繰延税金資産" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年3月) 繰延税金資産(くりのべぜいきんしさん、英: Deferred Tax Asset)は、税効果会計を適用した際に認識される資産(借方項目)である。 概要[編集] 企業会計上の費用が税務上の将来減算一時差異(つまり、当期には税務上の損金と認められないが、将来時点では損金と認められる費用)として否認され、税務上の課税所得や納付税額が増加する場合に生ずる。言い換えれば、将来の会計期間に帰属すべき税金費用(損金)を当期に前払いしたと考え、これを繰延処理することにより生じ

  • Amazon.co.jp: 知らないではすまされないマネジメントのためのIFRS: 中島康晴: 本

    Amazon.co.jp: 知らないではすまされないマネジメントのためのIFRS: 中島康晴: 本
    yamajii
    yamajii 2013/10/13
    IFRSの詳細を理解するには不十分であり、別の本が必要だが、基本的な思想は理解しやすい。
  • IFRS実務対応 2-16.IFRSに基づく開示ケーススタディ16~資産の減損(2)金融資産~ | 帝国データバンク[TDB]

  • Joe's Labo : 「育児休業3年延長」が政策として全然意味がないワケ

    2013年04月26日11:27 by jyoshige 「育児休業3年延長」が政策として全然意味がないワケ カテゴリ 安倍総理が、今度は育児休業を3年に延長するよう経済界に要請した。 少子化対策と女性の社会進出を狙いつつ、ついでに待機児童問題も解消してしまおう という趣旨らしい。 女性の社会進出が成長戦略の柱だという点でまったく異論はないが、正直言って 筆者には意味がよくわからない。 現在の公務員方式(つまり、原則、最初の一年は賃金の一部が給付金として 支払われ、あとの2年は無給だが復職できる権利をキープできる)を民間にも 適用するとした場合。 そもそも多くの家庭では専業主婦をやる余裕がないから働きたいというニーズが あるのであって、「無給で2年間家にいてもいいですよ」と言われたからといって 「はいそうですか」と家にいる人は多くはないだろう。 実際、筆者の知る限りでも、1年以上の育休を取

    yamajii
    yamajii 2013/04/28
    「変な球には手を出さず、ここは労働市場の流動化一本に絞ることをおススメしておきたい。」
  • Amazon.co.jp: 12歳でもわかる!決算書の読み方~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~: 岩谷誠治: 本

    Amazon.co.jp: 12歳でもわかる!決算書の読み方~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~: 岩谷誠治: 本
    yamajii
    yamajii 2013/01/03
    これはわかり易い。財務3表の関係を理解できていない新入社員向けにいいかも。
  • Amazon.co.jp: 超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所: 國貞克則: 本

    Amazon.co.jp: 超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所: 國貞克則: 本
    yamajii
    yamajii 2013/01/03
    会計の基本がわかる良書。
  • 1