2015年5月11日のブックマーク (20件)

  • 日本の温室効果ガスの4割を生む電気事業者が排出を抑えるには

    環境省は、日において二酸化炭素の最大排出事業者である、電気事業における地球温暖化対策の枠組みについて、有識者に公開ヒアリングを行った。 日政府は2030年の温室効果ガスの削減目標について、2013年比で26%とする案を国の審議会に提出したが、最大の排出事業者である電力事業者については、日全体の約4割を占めるなど最大の排出源であるにもかかわらず、地球温暖化対策についての枠組み作りが進んでいない状況である。一方、2016年の電力小売り完全自由化や2020年の発送電分離により、新たな電力関連企業が数多く生まれることが想定される中、これらの企業についても、温室効果ガス排出を抑制するような仕組みを機能させなければ、中長期的な削減目標の達成は難しい。 これらを背景に環境省では、電力事業者が地球温暖化対策を進めるために最適な枠組み作りを進めており、有識者に対する公開ヒアリングを実施した。2015年

    日本の温室効果ガスの4割を生む電気事業者が排出を抑えるには
  • http://openblog.meblog.biz/article/25497780.html

  • 職業別の年収と未婚率の相関

    2014年2月9日の記事では,職業別の生涯未婚率を明らかにしたのですが,この記事はブログの中で一番読まれています。このようなデータはあまりないため,多くの人の関心を引いたのだと思います。 はて,なぜ職業によって未婚率が異なるのか。個々人の自由意思の総和が偶然そうなっているだけだ,という説明は到底成り立ちません。言わずもがな,各職業が得る富量や威信(prestige)が大きく影響しているとみられます。とりわけ男性にあってはそうでしょう。 それぞれの職業の威信は数値化が難しいのですが,各々が手にする富量は年収という指標で可視化できます。今回は,「就業構造基調査」の職業中分類の統計を使って,年収と生涯未婚率の相関図を描いてみようと思います。わが国の結婚市場の現実を明らかにする作業の一つです。 私はまず,2012年の「就業構造基調査」のデータを用いて,有業男女の職業別の平均年収を計算しました

    職業別の年収と未婚率の相関
  • 「大阪都構想反対」がやっぱり賛成を上回る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日、共同通信で「大阪都構想」の是非に対する電話調査が行われたようで、結果は引き続き「反対」優勢の内容でして、さてどうしたもんかと思います。 都構想反対47%、賛成39% 共同通信世論調査 http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051001001062.html 共同通信の発表内容は信頼がおけるもので、たぶんそんな風向きなのだろうと思う一方、属性別や支持政党別をしっかり見ながら大阪府民の民意を掴み取っていくべきだろうなと感じるわけです。 問題点については、薬師院仁志さんが鋭く論じておられますが、橋下支持者の側からもさまざまな議論が提起されており、大阪府・大阪市特別顧問の上山信一さんの内容は興味深いです。 実験台にされた大阪府民 都構想にみる橋下徹 http://ironna.jp/article/1244 住民投票間近 大阪都構想は、大都市から始める国の

    「大阪都構想反対」がやっぱり賛成を上回る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 無残な科学技術立国、人口当たり論文数37位転落(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    科学技術立国を唱えてきた日の無残な実情が見えました。人口当たり論文数を指標にすると東欧の小国にも抜かれて世界で37位に転落です。国立大学法人化で始まった論文総数の減少傾向が根深い意味を持つと知れます。国際的に例が無い、先進国での論文長期減少の異常を最初に指摘して反響を呼んだ元三重大学長、豊田長康氏が新たに作成したグラフを《いったい日の論文数の国際ランキングはどこまで下がるのか!!》から引用します。 グラフは「人口当たり全分野論文数の推移(3年移動平均値)。日は多くの東欧諸国に追いぬかれた。」です。年単位の凸凹をならすために前後3年間の平均を採用しています。右端に並ぶ国名が2014年での世界の人口当たり論文数ランクになります。この数年でクロアチア、セルビア、リトアニア、ハンガリー、ポーランド、スロバキアといった東欧の小国に追い越されたばかりでなく、欧米先進国との差が開くばかりである惨状

    無残な科学技術立国、人口当たり論文数37位転落(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 人間は外国語で考えたほうが理性的で選択を間違えない…シカゴ大学の研究結果 : らばQ

    人間は外国語で考えたほうが理性的で選択を間違えない…シカゴ大学の研究結果 物事を考えるときに、我々はどうしても先入観や癖に左右されやすく、これを何とか取り払うことができないかという研究が進められています。 シカゴ大学の発表によると、母国語よりも第二言語で考えるほうが、より理性的な判断ができることが判明したそうです。 BPS Research Digest: We think more rationally in a foreign language シカゴ大学の研究チームは、人間の思考に言葉がどのように影響を及ぼしているのか、心理学の見地から調査を行いました。 その結果、外国語(第二言語)で考えた人々のほうが、先入観や癖に影響されずに答えることができたそうです。 まず最初の実験では参加者に以下の情報が与えられました。 「60万人が死ぬかもしれない病気にかかっています」 この状況に対して、2

    人間は外国語で考えたほうが理性的で選択を間違えない…シカゴ大学の研究結果 : らばQ
    yamajii
    yamajii 2015/05/11
    “人はデメリットがあいまいなほうを選ぶ傾向がある”“人間はデメリットに対し、同等のメリットよりも大きな影響を受けやすい”
  • だから私はサムスンを辞めた:日経ビジネスオンライン

    齊藤 美保 日経ビジネス記者 2011年中央大学法学部卒業。同年、日経済新聞社に入社。産業部にて電機、IT、自動車業界を担当した後に、2014年3月から日経ビジネス編集部に出向。精密業界を中心に製造業全般を担当する。 この著者の記事を見る

    だから私はサムスンを辞めた:日経ビジネスオンライン
  • 本を速く読むには、どうしたらいいか? : 大岩俊之☆作家・研修講師・講演家 公式ブログ

    いつもありがとうございます。 行動読書コンサルタントの大岩俊之です。 「が速く読めるようになりたい」という悩みは、 だれでも持っているのではないでしょうか? この悩みは、を読まない人ほど顕著です。 なぜかというと、を読む人は、だんだんと を読むスピードが速くなるからです。 もしくは、独自の読書法を、自分で開発して 身につけたりしています。 が速く読めない一番の原因は、を読まない ことにあります。 を読むスピードは、「知識量に比例」するからです。 を読まなかったとして、仕事でよく使う分野 だったとしたら、速く読めることになります。 では、どうすればが速く読めるようになるのか? 速読法を習いに行く人もいます。 これも、方法の1つでしょう。 速読法を習っても、実際に、読んだりして、練習 しなければ、元に戻ってしまいます。 では、どうすればいいのか? とても簡単で、誰にでもでき

    本を速く読むには、どうしたらいいか? : 大岩俊之☆作家・研修講師・講演家 公式ブログ
  • 現在地周辺の美味しいお店をサクッと探すために私が愛用している方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    私自身は正直そこまで情報通でもなく、特に美味しいお店を知っているわけではありません。 ですので、外出先での事は結構行き当たりばったりなんですよね。職場の周辺でさえ、ランチ処をあまりよく知りません。 なので私は、iPhoneのアプリを使って現在地周辺の美味しい店を探すことがしょっちゅうあります。ただ、使っているアプリがちょっと特殊かも……。 一般的には「ぐるなび」とか「べログ」を使うのかもしれませんが、私はあまり使いません。私がよく使っているのは「tab」「Retty」「Googleマップ」「ロケスマ」の4つです。 では、それぞれのアプリについて簡単にご紹介しましょう。

    現在地周辺の美味しいお店をサクッと探すために私が愛用している方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 大胆すぎる「社内風土改革」に潜むワナ

    会社の中で、守るべきものは? 日として19件目となる世界文化遺産の登録にふさわしいとの勧告が、ユネスコの諮問機関であるICOMOSから通知されました。その対象が「明治日の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」です。 製鉄や造船、石炭産業の分野で日が近代産業国家へと移行していった「産業革命遺産」として、「軍艦島」の名称で知られる長崎県の端島(はしま)炭坑や、福岡県の官営八幡製鉄所、静岡県の韮山反射炉など、九州と山口、静岡、岩手の各県にある23の資産で構成されています。広域の複数資産を一括する「シリアルノミネーション」という手法の推薦で、一気に日各地に世界遺産が増えそうな様子です。 韓国などから反対の声が上がっており、予断を許しませんが、うれしいニュースであるのは間違いありません。そんな世界遺産のように、次世代に残したいものはあなたの職場にはありますか? たとえば、職場の風通しやコミュニ

    大胆すぎる「社内風土改革」に潜むワナ
    yamajii
    yamajii 2015/05/11
    加点主義から減点主義に変える会社なんてまともな会社ではないのでは?例が悪すぎる。
  • 保守党大勝!イギリスはEU離脱に向かうのか

    5月7日に投開票が行われた英国の総選挙は、デイヴィッド・キャメロン首相率いる与党保守党が単独過半数を獲得し勝利した。保守党は選挙前(302議席)を上回る330議席を獲得し、1992年のメージャー政権以来の単独与党となった(下院定数は650)。一方、野党第一党である労働党の議席数は232議席に止まり、同党のエド・ミリバンド党首は党首辞任を表明した。 エリザベス女王は、大勢が判明した8日の午前11時半にキャメロン首相をバッキンガム宮殿に招き、組閣を要請した。今後は5月18日に新議会が招集され、27日には新政権の施政方針演説となる女王演説が行われる予定である。 SNP躍進に危機感を持つ有権者が保守党支持へ そのほかの政党では、スコットランドの地域政党で、昨年9月の独立を巡る住民投票で大健闘したスコットランド国民党(SNP)が大勝した。事前予想通りながら、同党は、スコットランドの全59議席のうち5

    保守党大勝!イギリスはEU離脱に向かうのか
  • 「大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。(髙橋 洋一) @gendai_biz

    大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。 7日、イギリスで5年に1度の総選挙が行われた。イギリスは、庶民院(定数650)と貴族院(定数760)の二院制であるが、選挙があるのは庶民院だけである。貴族院は、終身・任命制である。法案について庶民院が貴族院に優越する。 与党・保守党は、事前の予測に反し、331議席と単独で庶民院の過半数を獲得した。労働党は議席を減らし、232議席。こうした中、スコットランドの独立を目指すスコットランド民族党は56議席と大きく躍進した。 「EUからの離脱」を国民投票にかけることに 選挙戦はいろいろな争点があったが、「二つの離脱」が今後のポイントである。 一つ目は、保守党が勝利したので、2017年末までに「イギリスのEUからの離脱」の賛否を問う国民投票が行われることになるだろう。 もう一つ、注目される

    「大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 突貫工事のAIIB---「ガバナンスと透明性が確保されていない」からこそ、日本が参加すべきでは?(近藤 大介) @gendai_biz

    北京の金融街には閑古鳥が鳴いていた GWに北京を訪問した。年末までに中国が中心となって設立されるAIIB(アジアインフラ投資銀行)の取材のためである。 まるで冬と夏しかないような北京の大陸型気候にあって、いまの時節はもう、真夏の気候である。日中の気温はすでに31度。それに、北京っ子たちが皮肉を込めて「沙絮霾定」と呼ぶ、霧霾(PM2.5)、沙尘暴(黄砂)、柳絮(柳の綿ボコリ)にまみれた空気でゲホゲホだ。 というわけで、あまり愉快な気分になれないまま、北京市西城区に広がる金融街(北京のウォール街)を歩いた。 私は2012年まで北京に暮らしていたが、当時の北京では、市内でここでしか見られないような「白領族」(ネクタイを締めたエリートサラリーマン)たちが、金融街の摩天楼を闊歩していたものだ。 ところがいまや、街が閑散としている。3年前までは常に待たされたウェスティンホテルの喫茶店も、金融街広場に

    突貫工事のAIIB---「ガバナンスと透明性が確保されていない」からこそ、日本が参加すべきでは?(近藤 大介) @gendai_biz
  • 欧米の一流大学のスタイルとも違う? 東大准教授・松尾豊さんに聞く「シンガポール国立大学(NUS)の研究環境」(岡村 聡) @gendai_biz

    欧米の一流大学のスタイルとも違う? 東大准教授・松尾豊さんに聞く「シンガポール国立大学(NUS)の研究環境」 グローバルトップ大学を目標に改善を進めるNUS 今回は、シンガポールでも活動している日人研究者のコメントを通じて、シンガポールの大学・大学院の教育・研究環境について紹介します。 話を聞いたのは、東京大学の松尾豊准教授です。大学時代の部活の先輩である松尾さんは、若手の人工知能研究者としてメディアを含めて大活躍しています。さらに2014年からシンガポール国立大学(以下、NUS)にも所属しているということで、今回インタビューを実施しました。 松尾さんは、昨年3月にNUSの客員准教授に就任し、それ以降は1年のうち半分弱をNUSで、残りを東大で過ごすという生活をしています。松尾さんは以前にスタンフォード大学にも2年間滞在し研究をしていましたが、新たな活動の場としてNUSを選んだ理由として、

    欧米の一流大学のスタイルとも違う? 東大准教授・松尾豊さんに聞く「シンガポール国立大学(NUS)の研究環境」(岡村 聡) @gendai_biz
    yamajii
    yamajii 2015/05/11
    日本の優秀学生が海外の大学を選ぶのが当たり前にならないと日本の大学は変わらないのでは。
  • 安倍訪米は成功だった 歴史問題では明確な“ジェスチャー”が必要

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 4月26日から8日間の日程で訪米し、バラク・オバマ大統領との会談や米議会上下両院合同会議での演説などをこなした安倍晋三首相。戦後70年の今年は新たな談話の発表を予定しており、演説で歴史についてどのように触れるのか、特に注視し続けている中国韓国両国だけでなく、日国内、欧米からもその言動に注目が集まっていた。在米日中米関係の専門家は安倍訪米をどのように見たのか。サイトでも連載を持つ国際コラムニストの加藤嘉一氏が、ジャーナリストで作家としての顔を持つリチャード・マクレガー氏に話を聞いた。(まとめ/週刊ダイヤモンド編集部 片田江康男) 「日を取り戻す」ときの 唯一の障壁が歴史認識問題

    安倍訪米は成功だった 歴史問題では明確な“ジェスチャー”が必要
    yamajii
    yamajii 2015/05/11
    “村山談話で日本はしっかり歴史の総括をしたと思います。これで終わりだと。だから、今になってまで繰り返し同じことを言う必要はありません”
  • 総選挙後の英国、いよいよ脆くなった連合 予想を裏切り、保守党単独政権が誕生 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    英5月8日、ダウニング街10番地の首相官邸前で写真撮影に応じるデビッド・キャメロン首相とサマンサ・キャメロン首相夫人〔AFPBB News〕 英国に保守党政権が誕生する。デビッド・キャメロン首相は世論調査会社を当惑させ、世論調査会社の予想によって不意打ちをらうことになった評論家は面目を失った。筆者もその1人である。 キャメロン氏は保守党を率い、ジョン・メージャー元首相が1992年に同じ偉業をやってのけた時以来初となる単独過半数の完全勝利に導いた。 もしかしたら、若きキャメロン氏が当時のメージャー首相の側近として仕えたことは、ただの偶然ではないのかもしれない。 キャメロン氏はこの瞬間を味わっておくべきだ。今回の選挙は英国の2つの構成地域の物語を伝えた。ニコラ・スタージョン氏のスコットランド民族党(SNP)に驚異的な勝利をもたらしたスコットランドと、偏狭さを増す保守党にしがみついたイングラン

    総選挙後の英国、いよいよ脆くなった連合 予想を裏切り、保守党単独政権が誕生 | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 中国の締め付けか?様子がおかしい北朝鮮 「属国」の核開発に中国は怒り心頭 | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮の様子がおかしい。金正恩が、ロシアで行われる対独戦勝利70周年記念式典への参加をキャンセルした。15人もの高官を処刑したとのニュースも伝わる。 その背景にはなにがあるのだろう。北朝鮮について信頼性が高い情報は少ないが、ここでは比較的客観性が高い中国北朝鮮の交易額から、北朝鮮が置かれた状況を探ってみよう。 中国との交易額、ミャンマーが北朝鮮を突き放す ソ連が崩壊して以来、北朝鮮の最大の貿易相手は中国である。そのために中国との交易を見れば、北朝鮮の経済がどのような状況にあるのか推察できる。北朝鮮中国と貿易額を発表していないが、中国側には比較的信頼できる統計がある。 中国北朝鮮との交易額(輸出額+輸入額)を図に示す。この図には比較のために、中国の周辺にある貧しい国々ミャンマー、カンボジアをも加えた。ものごとは、比較して見ると、その質がよく分かる(注:北朝鮮についてはネット情報によっ

    中国の締め付けか?様子がおかしい北朝鮮 「属国」の核開発に中国は怒り心頭 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 輝きを失うグーグル、フェイスブック、ツイッター 曲がり角を迎えているネット企業のビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)

    このところ先進的なネット企業の業績に変調の兆しが出てきている。ネット広告を主な収益源とする企業にその傾向が顕著である。 短文投稿サイトの米ツイッターが4月28日に発表した2015年第1四半期の決算は、売上高が4億3590万ドル(約523億円)となり、前四半期を10%も下回った。閲覧数の伸びが急低下していると考えられ、同社の成長に陰りが出てきたとみる市場関係者は少なくない。 業績の変調はツイッターだけにとどまらない。グーグルやフェイスブックなど、広告を主な収益源とするネット企業の決算は総じて冴えない。これらの企業は全世界規模で利用者を抱えており、各社の業績推移は、グローバルなネット利用状況の代理変数と捉えることができる。スマホの普及によるネット人口の拡大と、それに伴う広告収入の伸びを前提とした従来の成長モデルは曲がり角を迎えつつある。 各社は研究開発を加速させ、次のイノベーションを模索してい

    輝きを失うグーグル、フェイスブック、ツイッター 曲がり角を迎えているネット企業のビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)
  • ジョブズが傾倒した人物も持っていた「正しい野心」:日経ビジネスオンライン

    シリコンバレー最強のベンチャーキャピタリストによる異色の経営書『HARD THINGS』の日版が発売直後から起業家、経営者を始めビジネスの第一線で活躍している読者に強い印象を与えているようだ。なんといっても著者、ベン・ホロウィッツが吐き気をこらえ、冷や汗を流しながら切り抜けてきた数々の修羅場から得たアドバイスには圧倒的な重みがある。 今回は書に登場するホロウィッツに大きな影響を与えてきた人物とホロウィッツが理想のリーダーと考える人物像について紹介してみたい。 戦時のリーダーの理想――アンディ・グローブ属性 連載の前回は「平時のCEOと戦時のCEO」というトピックを紹介した。ホロウィッツによると、市場が成長しており、かつ自社にその市場で決定的な優位がある場合が「平時」だ。それに対して「戦時」とは、会社が存立に関わる危機にさらされている状態をいう。戦時のCEOは部下を叱り飛ばし、命令からの

    ジョブズが傾倒した人物も持っていた「正しい野心」:日経ビジネスオンライン
  • 「GEはオープンイノベーションで社内外の壁を崩す」:日経ビジネスオンライン

    製造業への回帰を進める米ゼネラル・エレクトリック(GE)。インターネット技術でモノづくりのあり方を大きく変えるために、戦略の中心に据えるのがオープンイノベーションだ。インターネットを使って必要な技術やスキルを社外から獲得し、自社のイノベーションを加速する取り組みである。なぜ、今、GEにとってオープンイノベーションが不可欠となっているのか。同社でオープンイノベーションを指揮するダイアン・フィンクハウゼン氏に話を聞いた。(聞き手は大竹 剛) GEはオープンイノベーションに積極的に取り組んでいると聞きました。なぜですか。 フィンクハウゼン:今、産業用機器から家電まで、全ての機器がインターネットで繋がろうとしています。いわゆる、「IoT(インターネット・オブ・シングス)」と言われる動きです。全ての機器がインターネットにつながると、私たちの工場で使う生産設備や顧客に販売した製品などから、様々な情報、

    「GEはオープンイノベーションで社内外の壁を崩す」:日経ビジネスオンライン