2016年11月28日のブックマーク (20件)

  • 「welq」の記事、専門家が“勝手に監修” 誤りやコピペ多数、「全面書き換え要望せざるを得ない」

    “コピペ”元を色分けした図。記事のほとんどがコピペと分かる。コピペ元は「@nifty 私のマネー術」「けんぽれん」「誰でも簡単に理解できる! 医療保険のしくみについて解説」「Ayamu地域介護 地域包括ケア応援サイト」「医療保険ナビ」の5つという 今回“監修”したのは、「医療保険制度は改正された!?利用できる3つの機能とは?高齢者の負担増?」と題された記事。日の医療保険制度について解説した長文だ。 五十嵐さんはこの記事について、医療保険制度の定義が二転三転したり、「混合診療」を「混合治療」と、「保険証」を「保険所」と誤記しているなど、多数の間違いや矛盾点を指摘。「全体を通して、記述の不整合と濃淡の差が大きすぎる」とみる。 また、文中に「とされる」「といわれる」が多用されるなど「コピペの香りが匂う」とし、転載元の記事を5特定。記事のほとんどがコピペだと指摘した上で、「コピペ元の記述が微妙

    「welq」の記事、専門家が“勝手に監修” 誤りやコピペ多数、「全面書き換え要望せざるを得ない」
  • クリントン陣営、激戦州3州で票の再集計に参加

    選挙に負けたら結果は認めないと言っていたトランプだが、立場は逆転 Rick Wilking-REUTERS <ハッキングなど外からの不正工作はなかったことを確認済みだったクリントン陣営だが、票の数え直しには改めて参加を表明。もっとも、激戦州で選挙人を奪い返すのは厳しい> 米大統領選で民主党候補だったヒラリー・クリントンン陣営は、選挙に不正行為は見つからなかったと認めたうえで、ウィスコンシン州を含めた激戦州3州で票の再集計を支持する方針を固めた。 クリントン陣営の顧問マーク・エリアスが、オンラインメディア「ミディアム」に寄稿。ドナルド・トランプ次期大統領が制したウィスコンシン州、ペンシルベニア州、ミシガン州の3つの激戦州について、第3党「緑の党」の大統領候補だったジル・スタインが求めている票の再集計に、クリントン陣営も参加する義務があると述べた。ウィスコンシン州では25日に緑の党の要請が受理

    クリントン陣営、激戦州3州で票の再集計に参加
    yamajii
    yamajii 2016/11/28
  • バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは

    アメリカの次期大統領は「狂人」、西側の結束はブレグジットや難民問題でボロボロ、プーチンにとって、第3次大戦の恐怖を盾に領土を広げる格好のチャンスがやってきた> 4年前、私は2014年のロシアのクリミア侵攻を予想し、的中させた。次の予言はこれだ──ロシアの次の標的はバルト3国で、2年以内には軍事介入の口実を作って占領し、それはアメリカの次期大統領ドナルド・トランプに究極の選択を迫る。バルト3国を救うために第3次大戦のリスクを冒すのか。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領ははっきりした目標と大きな戦略をもっている。だが、リアリストを標榜する多くの国際政治学者にはそれが見えていない。プーチンを突き動かしているのは合理的で防衛的な動機だという者もいる。NATO(大西洋条約機構)の東方拡大を脅威と感じ、それを押し返そうとしているだけだというのだ。その意味では、「ウクライナ危機も(ウクライナを西側

    バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは
  • 築地市場は「もう限界」 残せばいいとの声に困惑する現場、追いつかぬ改修と多発する事故

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    築地市場は「もう限界」 残せばいいとの声に困惑する現場、追いつかぬ改修と多発する事故
  • クリントン陣営、激戦州3州で票の再集計に参加

    選挙に負けたら結果は認めないと言っていたトランプだが、立場は逆転 Rick Wilking-REUTERS <ハッキングなど外からの不正工作はなかったことを確認済みだったクリントン陣営だが、票の数え直しには改めて参加を表明。もっとも、激戦州で選挙人を奪い返すのは厳しい> 米大統領選で民主党候補だったヒラリー・クリントンン陣営は、選挙に不正行為は見つからなかったと認めたうえで、ウィスコンシン州を含めた激戦州3州で票の再集計を支持する方針を固めた。 クリントン陣営の顧問マーク・エリアスが、オンラインメディア「ミディアム」に寄稿。ドナルド・トランプ次期大統領が制したウィスコンシン州、ペンシルベニア州、ミシガン州の3つの激戦州について、第3党「緑の党」の大統領候補だったジル・スタインが求めている票の再集計に、クリントン陣営も参加する義務があると述べた。ウィスコンシン州では25日に緑の党の要請が受理

    クリントン陣営、激戦州3州で票の再集計に参加
    yamajii
    yamajii 2016/11/28
  • 朴槿恵が弾劾されても、韓国経済が逃れられない「無間地獄」

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    朴槿恵が弾劾されても、韓国経済が逃れられない「無間地獄」
  • 大御所・大前研一さんのデマ記事に全力で反論、訂正します - 雨宮の迷走ニュース

    先日読んだ大前研一さんのBLOGOSの記事がウソばっかりだったので、Facebook上で怒涛のツッコミをいれました。お相手が大御所だったということもあり、著名人含め多くの方がわたしの投稿を読んでくださって、100回以上シェアされています。 多くのリアクションをいただいたので、「ちゃんと記事にしよう」と思って、もう一度全力で反論、訂正します。 個人的に大前さんを叩く意図はまったくないのですが、多くの人が正しくない内容の記事を読み、信じてしまうのを防ぎたいと思います。 大前研一さんのデマ記事に反論します 出典:大前研一「入試なし。も杓子も大学、の逆を行くドイツ教育」 大前研一さんが、『大前研一「入試なし。も杓子も大学、の逆を行くドイツ教育」』という記事を書いていました。 記事冒頭には「連載では大前研一さんの著作『日の未来を考える6つの特別講義』より……解説します」、記事の最後には「

    大御所・大前研一さんのデマ記事に全力で反論、訂正します - 雨宮の迷走ニュース
  • 2017年市場コンセンサスと注目すべき「7つの論点」 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン

  • 日本の画一的な教育はもう、限界が来ている

    鬼頭:米国での留学中に、いろいろな経験をされたみたいですが、何か価値観的なところも変わりましたか? 山口:変わりましたね。何を言っても自信が持てない状況というのは、日語での会話でも起こっているのかもしれない、と感じたことは大きかったです。自分が話しすぎて周りの人が会話に入ってこれないことがあったのかも、と。会話に入っていけないマイノリティの人たちの立場になって、その人たちの視点とか考え方、その人たちに対する配慮を、勉強以前に知らなければいけないと思いました。 米国で気づいた「日人」のアイデンティティー 山口:あと、日にいるときは自分が思ってることは、世間の常識だろうと思っていたんです。でも米国ではそうではない。いろいろな国の人たちが住む環境の中で、日の特殊性というものにすごく敏感になりました。「自分は日人だ」というアイデンティティが、自分の中にはとてもあることに気づきました。今の

    日本の画一的な教育はもう、限界が来ている
  • 「特別永住制度」は見直すべき時期に来ている

    昭和が終わって30年近く経とうというのに、いまだ「戦後」を引きずっている問題がある。そのひとつが、"ヘイトスピーチ"によってすっかり有名になってしまった「特別永住制度」である。 11月7日に自民党部で開かれた法務部会で、「平和条約国籍離脱者等地位喪失者に係る日国との平和条約に基づき日の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特別法の特例に関する法律案」についての審査が行われた。実にややこしい日語だが、これが法案名だ。詳細は後述するが、特別永住制度の網から漏れていた二十数名の韓国人に特別永住権を与えるための法案だ。 同法案は日韓議連のメンバーを中心に各党で審議され、超党派による議員立法として提出されることになっている。すでに公明党は党内手続きを完了し、他党の出方を待つばかりだ。日維新の会も政策調査会で了承し、国対で審議する予定だ。 しかし11月7日の自民党法務部会では、賛成意見もあっ

    「特別永住制度」は見直すべき時期に来ている
  • 進んでサービス残業をするサラリーマンは「悪い経営者に加担している」という主張について。

    以前労働時間について、ある会合で議論をした時、大方の人は「サービス残業はよくない」と言っていたのだが、一部の方が 「仕事が好きで、進んでサービス残業する人もいますよ。自由にさせたらどうですか。」 と言っていた。 要するに、人の意志でサービス残業をしているのだから、他人から文句を言われる筋合いはない、ということだ。 だが、それに対しては周りから「それは悪い経営者に加担している」と、かなりの批判があった。 ———— たしかに私にも「進んでサービス残業する人」には覚えがある。 しかも、結構まじめで、成果に対して真摯に向き合っており、しかもそれなりに仕事ができる人ほど、そのような発言をする。 「会社に迷惑をかけたくない」 「私の仕事が遅いのだから、会社に残業代を請求しないのは当然」 そう言う方々だ。 ほとんどの経営者にとってはもちろん、彼らはありがたい存在だ。 なにせ、経営者は「成果に対して支払

    進んでサービス残業をするサラリーマンは「悪い経営者に加担している」という主張について。
    yamajii
    yamajii 2016/11/28
    長時間勉強する受験生とその親・塾も取り締まらないと。
  • 元welqライターからの告発(2016.11.26執筆) | クラウドワークス批評「労働組合つくったろか」

    ②初出は2016年11月26日 ③記事は下記の「More」をクリックすると閲覧できる ④新着記事は記事の下に配置 . . . 「『信頼性薄い』批判受け、DeNAの健康情報サイト『welq』、専門家が監修へ」という記事を読んで、これについては書かなければならないと思った。 というより、以前からwelqについては疑問を持っていた。 元ライターとして。 私はwelqの開設当初から病気の解説記事を書いていた。 胃や皮膚や関節の病気や難病まで、なんでも扱った。 welqの仕事は、クラウドワークスを経由して受注した。 テスト記事に合格すると、チャットワークに登録させられ、そこで業務の詳細な指示が出る。 つまりこの時点で、クラウドワークスはまったく使わない。 welqのサイトには、登録ライターの一覧表あるが、このライター達は一斉に同じ「記事のテーマ表」を閲覧する。 そしてその中から、自分が書けそうだ

    元welqライターからの告発(2016.11.26執筆) | クラウドワークス批評「労働組合つくったろか」
  • 立場を超える経済学のすすめ - 経済を良くするって、どうすれば

    佐和隆光先生の『経済学のすすめ』(岩波新書)を面白く読ませていただいた。国立大の文系学部廃止論に対して、文系の学問、中でも、経済学は何の役に立つのか、考えさせられる内容だった。その役立ち方は、立場によって変わってくる。体制の擁護にも、批判にも、両方に使える一方、建設的な答えがあまりないのが経済学の特徴だろう。 ……… 私の持論は、「常識は高校で習い、大学では常識を超える真実を学ぶ」というものだ。経済学で第一に挙げられる「真実」は、アダム・スミスの「見えざる手」で、私利の追求が社会の豊かさを実現するというものだろう。常識では、強欲は社会の害悪とされるからだ。当然ながら、この考え方は、持てる者がますます持つことを肯定するのに役立つ。問題は、この考え方が現実的かどうかである。 徹底的に私利が追及されているのなら、世の中には、余資も失業も存在しないはずだ。低金利と低賃金は組み合わされ、価値が産み出

    立場を超える経済学のすすめ - 経済を良くするって、どうすれば
  • なぜGoogle翻訳は賢くなれたのか

    Google翻訳の日語訳レベルを飛躍的に向上させた」とGoogleが発表し、話題になっています。 機械翻訳が進化したのは、同社が開発したニューラルネットワークを使った翻訳技術の「Google Neural Machine Translation(GNMT)」を日語にも対応させたからです。 GNMTは、おおまかに言うと翻訳元の文章を系列データとしてエンコードし、それを翻訳先の言語のデータとしてデコードする作業を、ニューラルネットワーク(人間の脳神経系を模した情報処理システム)で行う仕組みです。 これまで採用してきた「フレーズベース機械翻訳(PBMT)」よりも正確に翻訳できますが、PBMT同様に、山のような学習用データ(いわゆる“餌”)が必要です。 というわけで、これまでユーザーがGoogle翻訳に入力してきた膨大なデータが餌として使われています。みんながGoogle翻訳を使えば使うほど

    なぜGoogle翻訳は賢くなれたのか
  • アマゾン倉庫に潜入、「Prime Now」速さの秘密

    アマゾン倉庫に潜入、「Prime Now」速さの秘密
  • IT企業の買収を加速するGE

    米General Electric(GE)がIT企業の買収を加速している。子会社GE Digitalの産業向けIoT(Internet of Things)プラットフォーム「Predix」を拡充するのが狙いで、2016年9月にPredixの競合だった米Meridiumを買収したのに続き、11月にはSaaS(Software as a Service)の米ServiceMaxや機械学習のスタートアップなどを相次ぎ買収した。 「製造業における設計、商用化、製造、サービス、運用の全てをつなぐ『デジタルスレッド(Digital Thread)』をより強固なものにする。そのためにPredixへの投資や、優れたタレントの採用、M&Aをやってきた」。GEのJeff Immelt会長兼CEO(最高経営責任者)は2016年11月15、16日に米サンフランシスコで開催したPredixの年次イベント「GE Mi

    IT企業の買収を加速するGE
  • 変化する丸井の売り場、「在庫レス」で接客

    変化する丸井の売り場、「在庫レス」で接客
  • 日本にとって、TPPは「無用の長物」に変質した | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本にとって、TPPは「無用の長物」に変質した | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 大前研一「入試なし。猫も杓子も大学、の逆を行くドイツ式教育」 | JBpress (ジェイビープレス)

    【第7回】 今、日の「教育」が行き詰まっている。日の高度成長を支えた、「正解」をいかに早く覚え、再現するかという従来の教育は、「答えのない時代」を迎えた今、うまくいかなくなった。日の国際競争力を高める人材を育成する上で、障害となっているものは何か。21世紀の教育が目指すべき方向は何か。 連載では、世界からトップクラスの人材が集まる米国、職業訓練を重視したドイツ、フィンランドの「考える教育」など、特色ある教育制度を取り入れている先進国の最新動向から、日教育改革の方向性を導き出す。 (前回の記事「教育格差社会、米国の光と影」はこちら) ドイツの大学は出入り自由、転学も自由 次に、ドイツの大学制度を見ていきます。 日では想像もつかないようなシステムですが、ドイツの大学には入学試験がありません。高校卒業資格というのがあって、その資格さえあれば、全国どこの大学のどの学部にも、自由に入学

    大前研一「入試なし。猫も杓子も大学、の逆を行くドイツ式教育」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本の希望的楽観論に過ぎない「最低でも2島返還」 北方領土を返還する気などさらさらないプーチン | JBpress (ジェイビープレス)

    ロシアの首都モスクワで演説するプーチン露大統領(2016年11月10日撮影)。(c)AFP/Sergei Karpukhin〔AFPBB News〕 (記事は2016年11月28日に公開されました) プーチン大統領と安倍首相の日露首脳会談が12月15日、安倍首相の地元である山口県長門市の老舗旅館で行われます。 そのことが決まってから、大方の日のマスメディアは、北方領土返還の進展が大いに期待できるようなニュアンスの記事を書いてきました。その根拠は主に以下のようなものです。 「ウクライナ問題で国際社会の制裁下にあるロシアは、日の経済支援を必要としており、領土問題で妥協する可能性が高い」 「安倍政権は従来の4島一括返還要求から、とりあえず歯舞・色丹の2島返還を先行させ、択捉・国後については継続協議とするよう方針転換を決めたようだ」 「プーチン大統領はもともと2島返還には合意している」 「プ