タグ

2010年12月28日のブックマーク (14件)

  • 第6回 位置情報を保存しよう(後編) | gihyo.jp

    その他の言語のライブラリについては、http://en.wikipedia.org/wiki/GeohashのExternal Linkの項を参照してください。 例えば、perlのCPANモジュール Geo::Hashを利用して、Goehashをencode/decodeする方法は、以下のようになります。 encode my $geohash = Geo::Hash->new; my $hash = $geohash->encode( $lat, $lon ); decode my $geohash = Geo::Hash->new; my ($lat, $lon) = $geohash->encode( $hash ); Geohashが注目された理由 Geohashが注目されたのは、Google App EngineのDatastoreでの「検索のクエリで絞り込み条件が指定できるカラム

    第6回 位置情報を保存しよう(後編) | gihyo.jp
  • 3分でRails3+rspec+jquery+mysql開発環境を準備する - ぱろっと・すたじお

    毎回、Rails3で新しい環境を作るたびに、 「何をやるんだっけ・・・」と調べてるのが非生産的なので、 自分用にメモを書いておきます...φ(・ω・`) RubyMySQLの環境があるのは大前提です 時間は適当でRails3だから3分くらいの感覚 後々、忘れている手順があったら追記するかも <@2011/09/01追記> Rails3.1の場合の手順とコメントを追加しました ちなみに、Rails3.1で「rails new」すると、 自動で「bundle install」も走ります この手順では後からGemfileを更新しているので、 再度「bundle install」が必要です </追記> (gem install rails) rails new hoge -T -J -d mysql # Rails3.0の場合 rails new hoge -T -d mysql # Rails

    3分でRails3+rspec+jquery+mysql開発環境を準備する - ぱろっと・すたじお
  • 【レビュー】JavaScriptでつくる高効率サーバアプリ「Node.js」を試す方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Node's goal is to provide an easy way to build scalable network programs. JavaScriptフレームワークやHTML5テクニックの紹介とともにNode.jsが取り上げられることが増えている。Node.jsはChromeJavaScriptエンジンV8を活用して開発が進められているサーバサイドプラットフォーム。JavaScriptを使ってサーバサイドで動作するアプリケーションを簡単に開発できる。Node.jsには次のような特徴がある。 JavaScriptを使ってサーバサイドアプリケーションを開発できる。 スケーラビリティの高いネットワークプログラムを高いスキルを要求されずに開発することが可能。 高い並列性を実現。内部の実装はepoll(7)、kqueue(2)、/dev/poll、select(2)などOSごとに

  • お金がもらえる自動車共有サービス『リレー・ライド』 | WIRED VISION

    前の記事 「世界の全書籍の数」:Googleはどう数えたのか 赤い月:皆既月の写真ギャラリー 次の記事 お金がもらえる自動車共有サービス『リレー・ライド』 2010年12月22日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Keith Barry カーシェアリングの新興企業、米RelayRides社が、ボストンだけでなくサンフランシスコにも進出した。同社のサービス『RelayRides』は、参加したユーザーが、マイカーを利用したい人に対して、さまざまな条件で有料で提供できるものだ。[RelayRides社は2008年創設。米Google社のGoogle Venturesが支援するベンチャーのひとつ。「世界初の個人間カーシェアリング・サービス」を謳っている] 『RelayRides』では、車の持ち主は、1時間あたり6ドル以上で料金を設定できる。支払われた金額のうち65%はそのま

  • The Top 40 iPhone Apps of 2010 | TechCrunch

    Editor’s note: This guest post is written by Alex Ahlund, the former CEO and founder of AppVee and AndroidApps, which were acquired by mobile application directory Appolicious. You can read his previous iPhone app picks here and here The iTunes App Store is huge. More than 300,000 apps huge. I’ve watched this monster start from nothing and turn into a billion-dollar industry in only a few short ye

    The Top 40 iPhone Apps of 2010 | TechCrunch
  • iPhone 4でEdy・WAON・nanacoが使える「電子マネーシール for iPhone 4」が2011年2月に発売

    ソフトバンクBB株式会社が、iPhone 4で電子マネー決済が可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を2011年2月以降に発売することを発表しています。[source: SoftBank ] 「電子マネーシール for iPhone 4」は、iPhone 4の背面に直接貼付けて利用できるシール状の”FeliCa”対応モジュールで、カードを使用することなく電子マネー決済を行うことが可能になるとしています。 特徴としては、 iPhone 4の背面に直接貼付 iPhone 4とシール間で電波干渉が発生しない設計 アップル純正の「iPhone 4 Bumper」を装着したまま利用可能 重さ約14g などがあげられます。 電子マネー「Edy」「WAON」「nanaco」の3種類の販売を予定し、価格はそれぞれ2,980円。発売は2011年2月以降を予定しています。 いくぶん強引な方法

    iPhone 4でEdy・WAON・nanacoが使える「電子マネーシール for iPhone 4」が2011年2月に発売
  • 25 Free High-Quality Minimalist Icon Sets

    Trevin serves as the VP of Marketing at WebFX. He has worked on over 450 marketing campaigns and has been building websites for over 25 years. His work has been featured by Search Engine Land, USA Today, Fast Company and Inc. 1. Gentleface Toolbar Icon Set 220+ icons, PNG format, 16×16–48x48px License: Creative Commons Attribution-NonCommercial Download Page 2. 108 Mono Icons 108 icons, PNG format

    25 Free High-Quality Minimalist Icon Sets
  • 小学生は"携帯ツール世代"―電通調査 | WIRED VISION

    小学生は"携帯ツール世代"―電通調査 2010年12月27日 経済・ビジネスカルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスカルチャーメディア 鴨沢 浅葱/Infostand 電通と電通リサーチが12月21日に発表した『小学生のメディア接触調査2010』によると、小学生の半数にあたる53.3%が自分専用の携帯ゲーム機を持っており、「家族との共用」を含めると全体の79.5%が携帯ゲームをプレイしているという。携帯電話も高学年では3人に1人が保有しており、"携帯ツール世代"である様が浮かび上がった。 学年別の自分専用携帯ゲーム機保有率は、低学年(1-2年生)が30.5%、中学年(3-4年生)が59.5%、高学年が70.0%。男女別を合わせると特に高学年男子が74.0%で最も保有率が高かった。家族との共用を含めた使用率は、低学年で60.5%、中学年と高学年でともに8

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 見ているサイトをモックアップにするブックマークレット「Wirify」

    サイトのモックアップを作成するツールは多々ありますが、業界の標準デザインを意識してサイトを構築するのであれば、参考にしているサイトは必ずあるはず。 今回は、そんな時に、サクっと参考サイトからモックアップを作成できるツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 開いたサイトをワイヤーフレームにするブックマークレット「Wirify」 「Wirify」は、見ているサイトをその場でモックアップにしてくれるブックマークレット。 サイト上の画像とテキストリンクをワイヤーフレーム表示し、画面キャプチャを撮り、追加したいものを画像編集ソフトで追加すればモックアップとして共有することができます。 サンプルモックアップ ↑これは当ブログから作ったモックアップ。ブックマークレットをクリックする

    見ているサイトをモックアップにするブックマークレット「Wirify」
  • Loading...

  • これぞ、”学び2.0″!「教える」と「学ぶ」をつなぐオンラインプラットフォーム「Skillshare」

    取材ツアーに同行する人募集!動力を使わず、自分の脚力と腕力だけで旅する「グレートジャーニー」で知られる探検家・関野吉晴さんはなぜ今、旧石器時代の暮らしを再現しているのか 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ 人生は日々勉強。学生さんはもちろん、社会人になっても、いくつになっても、新しい知識やスキルを学ぶにつれ、未来への可能性がどんどん拓けてきますね。また、自分が身につけた貴重なスキルやノウハウを他の人々に伝えていけば、彼らの可能性を拓くきっかけになるかも…!?そんな、みんなの「学ぶ」と「教える」をつなぐオンラインプラットフォームが始動しています。 「Skillshare」は、誰からでも何でも学べるオンラインプラットフォーム。分野を問わず、他の人に共有したい知識・スキルを持つ人なら、誰でも“先生”になれ、このプラットフォーム上で、講座や教室の告知と募

    これぞ、”学び2.0″!「教える」と「学ぶ」をつなぐオンラインプラットフォーム「Skillshare」
  • 歌あり笑いあり過去最大規模となった技術者の祭典

    最優秀賞に輝いた「育児日記EmiriSystem」は、名前のとおり育児日記のためのシステムで、写真入りの日記が簡単に作成できる。「エミリ」とは上田さんの長女の名前で、その成長を記録し、それを祖父母にも共有したいという思いから開発した。 子どもの成長過程を楽しめるようにと、画像のカレンダーやアルバム機能が用意されている。また、「1年前の今日」というリンクによって、1年間の成長がすぐに分かるようになっている。 一見すると一般のブログと同じだが、子どもの成長とともに日々蓄積されていくコンテンツを楽しむための機能が充実している。Webサービス上と同じように、ローカル環境でも利用できるCDへの書き出し機能は、親戚など人に渡して見てもらうときに便利で、バックアップにもなる。また、PDFやePub形式での出力もできる。 育児日記という性質上、一般に公開するというよりは、家族で楽しむという使い方がメイン。

    歌あり笑いあり過去最大規模となった技術者の祭典
  • 2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化

    2010年はいろいろとネットやITにとって波瀾万丈な1年でしたが、来年2011年は一体どうなるのでしょうか? というわけで、テレビ・ラジオ・インターネット・新聞などのメディア業界で15年間働き続けているDaniel Anstandig氏の考える「2011年に起きるであろうデジタルメディアの7つのトレンド」を見てみましょう。 詳細は以下から。 Seven Digital Media Trends of 2011 | Social Media Today ◆その1:新聞や雑誌はタブレットデバイスに移行する By Veronica Belmont 紙に印刷するメディアがインターネットの流れに乗り遅れているのは周知の事実ですが、伊達に今までメディアの最前線の一角を担っていたわけではなく、これまでもさまざまな試みをしてきています。その中でも2011年になったおそらく決定的となるとしているのが、新聞な

    2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化