タグ

ブックマーク / ascii.jp (23)

  • MIT研究者が語る、 ここがダメだよICO

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    MIT研究者が語る、 ここがダメだよICO
  • 手軽にチームを募集できる「インスタントチーム」を体験してみた (1/2)

    緩いからこそ気軽に参加できるインスタントチーム 「InstantTeam(インスタントチーム)」は、「第10回 直接聞くのが早い!相談に乗ってもらえる「TimeTicket」を体験してみた」で紹介した「TimeTicket」と同じ、レレレのサービスだ。チームを作り、ゆるく募集をかけ、応募してくれた人とともに作業を進めることができる。参加は無料なうえ、特に厳しい縛りなどもないので、興味のあるチームに気軽に参加申請を出すことができる。 代表の山大策さんに、どうしてこのサービスを作ったのか聞いてみたところ、「わたし自身いろんな方に会うなかで「何かを始めたいけど、仲間がいなくて困っている」人が多いことに気づきました。そこで、スキマ時間に出会える仲間を探せるサービスを作ろうと考え、『InstantTeam』を開発しました」とのこと。確かに、仲間集めはなかなか難しい。 「インスタントチーム」がどうい

    手軽にチームを募集できる「インスタントチーム」を体験してみた (1/2)
  • 引きこもりのためのVR空間イベントサービスcluster.

    BtoCベンチャーが参加する、サービスのファンになってもらうイベントsprout13が、2016年6月29日に渋谷ヒカリエで開催された。10枚のスライドを200秒のプレゼンで説明するイベントだ。 優勝者は観客の投票によって行なわれ、事業性だけでなく、おもしろそう、未来っぽい、使ってみたいなどで評価される。 リアルイベント完全否定のVR空間イベントサービス 今回、優勝したのはバーチャル上でイベントを開催、VR空間、ヘッドマウントディスプレーで参加できるなど引きこもりのためのイベント運営サービスの“cluster.”(クラスター)だ。この日も、玄関から出るのが面倒くさいと、sproutのイベント自身もバーチャル上で開催しようと提案。 10枚のプレゼン資料を200秒で紹介するというルールを逆手に取り?プレゼン資料の中にVR空間でのデモ動画を表示するという、10枚を超えるボリュームで展開する裏技的

    引きこもりのためのVR空間イベントサービスcluster.
  • 直接聞くのが早い!相談に乗ってもらえる「TimeTicket」を体験してみた (1/2)

    ブログシステムの「WordPress」に詳しい人と話したい 特定の分野の専門家と1時間でいいから話したい、というニーズはよくあるのではないだろうか。 個人や会社、グループのウェブサイトもしくはブログを作る場合、気軽なものなら無料サービスが多数公開されているが、気で運用するなら、イチから作成する必要がある。最近は「WordPress」というオープンソフトのブログシステムが人気で、ブログはもちろん立派な企業サイトまで作成できる。無料ということで、筆者も早速飛びついたのだが、なかなかまともなウェブサイトに仕上げることができない。 あまりにも細かい部分でつまずきまくってしまうため、作業が進まないのだ。最後には面倒になって開発会社に見積もりを投げるが、予算10万円と言うと鼻で笑われておしまい。こちらとしては、WordPressのインストールやコンテンツの入力は全部でやるので、細かい部分のカスタマイ

    直接聞くのが早い!相談に乗ってもらえる「TimeTicket」を体験してみた (1/2)
  • ウェブで即席チームをつくって、スタートアップを実現できるインスタントチーム

    渋谷発のB2Cベンチャーのプレゼンテーションイベント“sprout #12”が2016年5月16日に渋谷ヒカリエで開催された。sproutはベンチャー企業の代表が自社のサービスを、10枚のスライドで1枚20秒、計3分弱で説明して、集まった人にファンになってもらおうという目的で行なわれている。この日もコンシューマー系サービスを展開する5社がファンをつくるために登壇した。 優勝したのは隙間時間で即席チームをつくって、プロジェクトを始められるレレレの『インスタントチーム』。山大策代表取締役はいままでも、ふだん会えない人とお茶でつながれる『コーヒーミーティング』や自分の時間を売れるサービス『タイムチケット』など、リアルな人のつながり、出会いを提供した新しい価値を生みだすサービスを開発、運営してきた。 インスタントチームは、チームでやってみたいこと、希望するメンバーの役割、いっしょにべたいもの、

    ウェブで即席チームをつくって、スタートアップを実現できるインスタントチーム
  • インスタントチーム、週末や夜に集まってプロジェクト活動

    「ガチっとスタートアップ」は、ガチ鈴木が日々の取材で見つけたスタートアップの中から、個人的にググッときたサービス、プロダクトを紹介するコーナーである。 『インスタントチーム』は、週末や平日夜など空いた時間に集まって、プロジェクトをつくるチームを募集できるウェブサービスだ。ふだん会えないような人ともお茶することでつながれるサービス『CoffeeMeeting(コーヒーミーティング)』や、自分の30分を売れるサービス『タイムチケット』と仕事に遊びに新しいリアルな出会いを提供するサービスを運営するスタートアップ企業レレレが放つ新サービスだ。 インスタントチームでは、まず週末だけで集まってアプリを作成したい、水曜夜にプログラムの勉強会をしたいなど、チームで集まってしたいプロジェクトを登録する。チームを登録したら、参加してみたいユーザーからの参加申請があれば、確認して条件があえばチームメンバーに迎え

    インスタントチーム、週末や夜に集まってプロジェクト活動
  • ”ソーシャル疲れ”を脱却する新SNS「Path」の戦略とは? (1/4)

    今回は2012年に成長したモバイルSNSである、Path.comのCEO、Dave Morin氏へのインタビューをお送りします。Pathは国内ではまだあまり知られていませんが、スマートフォンに特化した非常に使いやすいユーザーインターフェースと、友人数を最大150人に限るという2つの戦略で、2012年末に500万人を達成し、投稿頻度もFacebookの10倍にのぼる、異質のソーシャルを作り出しています。 日に限らず、アメリカでも2013年頭に「ソーシャル疲れ」「Facebook疲れ」が話題に上るなど、ソーシャルネットワークサービスとどう付き合うか、世界的に岐路に立たされており、Pathはその1つの答えになるべく、取り組みを進めているそうです。 題に入る前に、まずは季節の話題から。 日アメリカにおける バレンタインデーの景色の違い 日のバレンタインデーについて話をすると、米国の人たち

    ”ソーシャル疲れ”を脱却する新SNS「Path」の戦略とは? (1/4)
  • 音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)

    のポストロックシーンを代表するバンド、サンガツがブログ上で発表した「お知らせ」は、音楽ニュースサイト・ナタリーにもピックアップされ、あっという間にネットの上を駆け巡った。 サンガツはジム・オルークのプロデュースにより、音楽評論家でもある佐々木敦さんのレーベル、WEATHERから2000年にデビュー。以降2010年発表のアルバム「5つのコンポジション」まで4枚のオリジナルアルバムをリリースしてきた。著作権の放棄と同時に、このレーベルも離れることになる。 ただ、そのお知らせの部分はさておき、このブログにある「itmsよりもspotifyよりもクックパッドの方が先を行っている※」という一文は、現在のネットと音楽シーンの関わりを適切に評価した表現のように思えた。もとよりサンガツの音に接したことがあれば、彼らの真意がどこにあるのか概ね予想が付いたのではないか。 サンガツの曲はどれもエモーショナル

    音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)
  • 地方予選も初開催、MA7受付始まる

    リクルートは9月7日、Webアプリケーションの開発コンテスト「Mashup Awards 7」(マッシュアップ・アワード7:MA7)の応募受付を開始した。応募受付は11月7日まで。全国各地での地方予選などを経て、12月11日に大賞が決定する。 Mashup Awardsは、Web APIを使って開発されたWebアプリケーションやスマートフォンアプリを、技術・デザイン・アイデアの面から評価するコンテスト。2006年の第1回以来、今年で7年目を迎える老舗のコンテストだ。 マイクロソフト、楽天、ヤフーなどの協力企業46社が提供する181種類のAPIの中から、最低1つ以上を利用することが応募の条件。最優秀賞作品(1作品)には賞金100万円、優秀賞(4作品)には10万円が贈られるほか、テーマ賞(11作品)、特別審査員賞(2作品)など、約80の賞が用意される。 全国5会場で地方予選も MA7の特徴は、

    地方予選も初開催、MA7受付始まる
  • まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)

    事故や事件のあったいわくつきの不動産、いわゆる事故物件。 権利者にとって、事故物件はあまり公にしたくないもので、その界隈ではタブー視されるきらいがある。そんな事故物件Google Map上で公開し続けているのが、「大島てる」だ。2010年12月現在、対象エリアは東京都と神奈川県の一部のみだが、サイトが生まれた2005年からゆっくりと、しかし確実に範囲を広げている。 大島てるは「会社」と名乗ってはいるものの、その実態は謎が多い。創業は「天保8年」(1837年)、事業内容は「事故物件、ステ看板、落選運動 他」。主要取引先は「陸軍病院」、関連会社は「大島ぬい」と「大島かめきち」……。鵜呑みにするにはかなり困難な名前が並ぶ。ただし、メールアドレスは正しく機能していた。 顔の見えるインターネット 第86回は、大島てるの代表取締役・会長の大島学氏に連絡をとり、なぜ事故物件の情報を集めているのか、そし

    まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)
  • MA6、究極の“親バカ”アプリに最優秀賞

    今年最高のWebサービスは究極の“親バカ”アプリ――。リクルートなどが主催するプログラミングコンテスト「Mashup Awards 6」(第6回マッシュアップ・アワード、略称「MA6」)の最終審査会が12月4日、東京都内で開かれ、最優秀賞に上田哲郎さんの「育児日記EmiriSystem」が選ばれた。 育児日記EmiriSystemは、その名のとおり「育児」に特化した日記サイト。もともとは上田さんが2001年の長女の誕生をきっかけに個人で立ち上げたサービスだったが、育児仲間を中心にクチコミで利用が広がり、今では3300人以上が利用するまでに成長した。 受賞の決め手になったのは、「親バカの力はここまでマッシュアップを進めるのか」(グーグルの藤井彰人エンタープライズ部門プロダクトマーケティングマネージャー)と審査員をうならせた多機能さだ。PC、携帯電話、スマートフォンでの利用に加えて、デジタルフ

    MA6、究極の“親バカ”アプリに最優秀賞
  • HTML5でiPhoneアプリを作ってみた (1/3)

    iPhoneアプリを開発するには、従来「Objective-C」というプログラミング言語を習得する必要があり、プログラミング経験が無い人には手が出しにくい存在でした。ところが最近ではHTMLJavaScriptで作ったWebアプリをネイティブアプリに変換するツールやサービスが登場し、より手軽にアプリを開発できるようになっています。実際、「Objective-Cは分からないけれど、HTMLJavaScriptなら書ける」という方は少なくないでしょう。 エースホーム株式会社の「ワクワクぬりえタウン」も、HTML/CSSJavaScriptで制作されたiPhoneアプリの1つです。APPLIYA株式会社のOEMサービスを利用してiPhoneアプリに変換し、iTunes App Storeで配布しています。

    HTML5でiPhoneアプリを作ってみた (1/3)
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
  • Web開発者たちの“甲子園”、MA6始まる

    今年もWeb開発者たちの遅い夏が始まった。リクルートは9月8日、Webアプリケーション開発コンテスト「Mashup Awards 6」(マッシュアップ・アワード 6:MA6)の応募受付を開始した。受付は11月8日まで。 Mashup Awardsは、複数のWeb APIを組み合わせて開発された新しいWebサービスを、企画・アイデア・技術面から審査、評価するコンテスト。2006年の第1回開催以来、今回で6回目を迎え、「開発者からは『年に一度のお祭り』『甲子園』とも呼ばれている」(リクルート メディアテクノロジーラボの木村 稔局長)というほどに定着。今年は、昨年の346作品を上回る400作品の応募を目指している。 グーグルやヤフー、リクルートなどの協力企業・56社が提供する179種類のAPIの中から、最低1つ以上を利用することが応募の条件。最優秀作品には100万円、優秀賞(4作品)には各10万

    Web開発者たちの“甲子園”、MA6始まる
  • 電子書籍はこのサービスでブレイクする!? (2/3)

    Layered Reading。黄色のラインや、緑色のコメントが入っている。こうして、複数のユーザーが電子書籍の上に被せられた“レイヤー”上でやりとりする。画面下には、「メッセージ」、「フレンドステータス」、「リクエスト」といったボタンが並ぶ ダブル受賞に輝いたProject LRが発表したのは「新たな読書体験とビジネスを創出する、電子書籍のアイデア(Layered Reading)」。電子書籍の上にレイヤーを乗せ、そのレイヤーに書籍の付加情報が書き込まれることで、“を読む”という行為を楽しくしようというものだ。

    電子書籍はこのサービスでブレイクする!? (2/3)
  • フォロワーが増える8+3の方法と企業のTwitter活用

    企業によるTwitter活用が話題になっている。先日はWeb Professional編集部の公式アカウントを開設したが、やはり気になるのはフォロワー数。多ければいいものでないとはわかっているが、少ないのも気になる。どうすればフォロワーが増えるのか、Twitterの達人に話を聞くと、要するに友だちを上手に作れる人は、Twitterのフォロワーも自然に増えていくものと確信した。入学式やクラス替えの後、教室のトビラをガラっと開けたときの気持ちを思い出してみよう。 方法1 プロフィール欄を設定しよう 「ヤンキー風」や「マジメ君」など、人は見た目で判断される。企業や個人が活動する分野でどんな風にTwitterユーザーとの関係を構築したいのかは、プロフィール欄の第一印象で方向づけられる。ですます調で書くのかネット文体なのか。画像には担当者の写真を使うのか企業ロゴを使うのか、キャラクターを使うのか。ど

    フォロワーが増える8+3の方法と企業のTwitter活用
  • 衝撃! iPhone 3GSのガラスを割って修理した(覆面あり) (1/2)

    予約せずに買えたにも関わらず、ソフトバンクショップ表参道に11時間並んでゲットしたiPhone 3GS。「Safariの読み込み速っ」「アプリの起動が快適過ぎる」と充実した「S」の新生活を送っていた「都庁前iPhoneクラブ」※のカリーさんだったが、そんな彼に突然の不幸が訪れた。 なんと、iPhoneをアスファルトに落としてディスプレーを割ってしまったのだ! まだ買って1週間なのに。トホホ……。 とはいえ「転んでも泣かない」のがASCII.jp編集部員のお約束。ということで購入レポートに続いて、今回はiPhone 3GSを壊した場合の修理方法をまとめていこう。 ※iPhoneの最新情報を交換するためASCII.jp内に私的に結成されたクラブ。過去記事はこちら 割れるときは割れます まずはiPhone 3GSが割れた現場検証からだ。普段、カリーさんはジーパンの「ケツポケ」(お尻のポケット)に

    衝撃! iPhone 3GSのガラスを割って修理した(覆面あり) (1/2)
  • 「なぜ日本人はTwitterに飛びつくのか?」有識者が語る (1/3)

    企業も個人も同じ目線からものを言える「Twitter」、テレビを見ながら意見を言うだけで高視聴率の番組が作れる「Ustream」。それらUGM(ユーザー・ジェネレイテッド・メディア)はいずれもアメリカ発のネットサービス。日の企業にとって「黒船」と言われている。 それらの新たなサービスはいずれも、今までまったく価値がないと思われていた「どうでもいい、ただのおしゃべり」に、ユーザーたちが喜んで時間を使うという特徴がある。それはこれまで「みんなが欲しいと思うモノ」に、「誰もが感動する物語」に、つまりは普遍的な美しさに興味や感心を向けようとしてきたマスメディアの役割の対極にある。 いわば究極の「非-普遍的メディア」の出現を前に、日の企業は、そしてその企業の中ではたらく「中の人」は、何を考え、何をすればいいのだろう。わたしたちはその時代に何を正しいと信じ、何を作りだし、誰のために、どう生きていく

    「なぜ日本人はTwitterに飛びつくのか?」有識者が語る (1/3)
  • FlashではなくjQueryで!インパクトのあるUIを作ろう (1/5)

    もう間もなく投開票を迎える米国の大統領選挙。候補者である共和党のジョン・マケイン氏、民主党のバラック・オバマ氏の両者のWebサイトを見ると、インターネットを重要な選挙ツールとして位置づけていることが伺えます。ネットを使った選挙活動が制限されている日とは事情が異なるせいもあるでしょうが、両者ともに公式サイトの充実ぶりがすごいのです。ブログや動画の活用は当たり前。グッズのネットショップや、サポーター向けのコミュニティ機能など、ちょっとしたポータルサイトのような凝った作りです。 そんな気合の入ったWebサイトだけに、デザインの面でも参考になる面が多々あります。今回は特に、Ajaxを活用したユーザーインターフェイスを持つ、オバマ候補の公式サイトをお手とさせていただきましょう。 今回のお手サイト: 『Barack Obama and Joe Biden』 11月4日に開催される米国大統領選挙に

    FlashではなくjQueryで!インパクトのあるUIを作ろう (1/5)
  • Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン

    ブラウザーいっぱいに広がる鮮やかなグラフィック。フェードインでゆっくりと出現する写真画像。スクロールしながら画像に重なっていく半透明のテキストボックス――思わず見とれてしまう、キャンペーンサイトなどでおなじみの“派手なWebサイト”は、フルFlashが一般的だ。「Flashはよく分からないし、そもそもオーサリングツールもない」という個人サイトの制作者はあきらめるしかなかった。 パリ在住のフリーコンサルタント/Webデザイナー「Sebcreation」のWebサイトは、そんな常識を打ち破ることに挑戦している。まずはトップページを見てみよう。 おなじみのローディングアイコン、上下右左から次々とスライドしてくる半透明のテキストボックス……といったダイナミックなデザインに、「またFlashか」と思わずつぶやいてしまうかもしれない。ところがSebcreationでは、アニメーション/エフェクト処理を

    Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン