タグ

2016年1月31日のブックマーク (11件)

  • 流通・小売に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    「ウメミヤを探して…」の投稿に梅宮辰夫さんが公開したキケンなレシピ 大手小町(OTEKOMACHI) 12/12(木) 13:43

    流通・小売に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • GDPはなぜ厚生の指標として失敗しているのか - himaginary’s diary

    ダボス会議でスティグリッツやラガルドがGDPの欠点を指摘したことを受け、Mark Thomaが表題のCBS Moneywatchの論説で、GDPの問題点やその代替指標候補についてまとめた(原題は「Why GDP fails as a measure of well-being」)。それをサンドイッチマンがEconospeakで以下のようにさらに簡単にまとめている*1。 At CBS Moneywatch, Mark Thoma reviews the standard "textbook" flaws in GDP that cause it to fail as a measure of wellbeing: It counts "bads" as well as "goods." It makes no adjustment for leisure time. It only coun

    GDPはなぜ厚生の指標として失敗しているのか - himaginary’s diary
  • ブログ初心者が陥りがちな「書きたい・書けない・書きたくない」 - Enter101

    ※ブロガー向けのエントリです。 ブログを始めたのはいいものの、何を書けばいいのかわからない。 画面の前に座ってみては、結局遅くまでインターネットを眺めて何も書けない。そんなことありますよね。ぼくも前にブログを始めてみて3日坊主に終わってしまったことがあります。しかも何回か…。 「ブログは儲かる!ブログでアフィリエイトだ!」って意識の人ほど、そういう状況に陥りやすいと思います。芸能人でもない限り、ブログって思ってるほど読まれるものでもないし、アフィリエイトってわかるリンクを踏んでくれる人はそれほど多くないんですよね。 一時間かけて書いた記事がほとんど読まれていなかったりすると、その時間がそのまま無駄になってしまったような気分になります。ぼくも「時間かけて読まれない記事書いて何やってるんだろう」と自分に自問自答したことも少なくありません。 PVに振り回される恐怖 PV(ページビュー)って意識し

    ブログ初心者が陥りがちな「書きたい・書けない・書きたくない」 - Enter101
  • 体が勝手に…!視覚効果で歩行者を誘導する「横断歩道」が斬新 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    歩行者の多い繁華街。横断歩道のすれ違いで衝突しそうになるなど、互いに迷惑な思いをしたことがあるだろう。すれ違うための隙間を探し、ぶつからないようにするため、歩行速度は遅くなる。そんな問題を解消してくれる、横断歩道のアイデアが発表された。目の錯覚を利用して歩行者を導く台湾・台北科技大学Yen Tin Chenさんのデザインコンセプト“Double Triangle Crosswalk”である。特徴は、横断歩道を対角線上で左右に分割したこと。

    体が勝手に…!視覚効果で歩行者を誘導する「横断歩道」が斬新 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 200記事目だと思うけどハエトリグモを調べてみた。かわいいやつです - ノスケユウキは考える

    サムネは雲と蜘蛛をかけています(笑) どうもノスケユウキです。 暖かいね今日は。 でもこういう寒暖差があると体調崩しやすいので気をつけましょう。 特に僕。 前回ハエトリグサの記事を書きました。 nosukethinking.hateblo.jp やっぱりこういう調べものっていいね。 書いている方が勉強になるので。 僕としてはこれ路線でずっと言っても構わないぐらいです。 でも読んでる方がつまらないか(笑) ハエトリグサを調べたので次はあれでいきましょう。 ハエトリグモです。 はい。というわけで虫さんです。 虫嫌いの人、画像はのっけていないのでご安心を。 ただ参考にさせてもらった記事の方へ行きますとバリバリ映ってますね。 目次 僕はハエトリグモ! Jumping Spider 世界中に分布してます 寿命1年 益虫だよね クモの中で目が良いよ 糸出してます 鳴きます。ハエトリグモだけじゃないけど

    200記事目だと思うけどハエトリグモを調べてみた。かわいいやつです - ノスケユウキは考える
  • https://www.ituore.com/entry/icon

    https://www.ituore.com/entry/icon
  • 住宅火災で夫婦死亡か - 埼玉・坂戸 | マイナビニュース

    31日午前0時15分ごろ、埼玉県坂戸市薬師町の無職石田光二さん(76)方から出火し、木造2階建ての住宅を全焼した。県警西入間署によると、焼け跡から2人の遺体が見つかった。火災後に連絡が取れていない石田さんとの和代さん(77)の可能性が高いとみて、身元の確認を進める。  西入間署によると、石田さん方は夫婦2人暮らし。煙や爆発音に気付いた近隣の住民が119番した。 記事は「共同通信社」から提供を受けております。 著作権は提供各社に帰属します。

    住宅火災で夫婦死亡か - 埼玉・坂戸 | マイナビニュース
  • プロアイスホッケー選手の頭に、GoProをつけてみた

    恐るべしプロの技。 日ではあまり馴染みのないアイスホッケーですが、アメリカやカナダでは、野球、アメフト、バスケと並び称されるほどの人気スポーツです。 しかし、慣れない人がたまにテレビで見ても、なんとなく「激しいな」くらいしかわかりません。 それは、何よりあのパックが小さいからな気がするのですが、では間近で見たらどんな風に見えるのか、ヘルメットにつけたGoPro HERO4の動画でお楽しみください。登場するのは、年俸3億円以上ともいわれる、デトロイト・レッドウィングスのプレイヤー、Tomas Tatar選手です。 それにしても驚くべきは細かな技。小さなパックをまるで手足のように自在に動かしています。これじゃぁ見えないわけだよ! こちらは、NHL(National Hockey League)とGoProの公式動画。トッププロの超絶技に、アイスホッケーの見方がちょっと変わりそうです。 Cas

    プロアイスホッケー選手の頭に、GoProをつけてみた
  • 『食虫植物』のフォルムこそ完成形!怪しすぎるその魅力

    バイオ専攻卒なら植物語るだろ… ってことで、工場見学に続き、僕の趣味を思いっきり語りますシリーズです。 『虫植物』 たぶん、名前は聞くと思うんですが、どんな種類があるか知ってるでしょうか? 変な形、変な色、しかも虫うし… 不思議だらけの虫植物。 『なんでそんな形に進化した!?』的な好奇心をそそります。 今回はそんな『虫植物』について紹介していきますね! ウツボカズラ ウツボカズラ – Wikipediaより引用 いきなりトリを最初に持ってきてしまったかもしれない。 『トップバッターは小林幸子さんです』的な。 それにしても圧倒的なラスボス感を醸し出すのは『ウツボカズラ』 某くさポケモンのモチーフでもありますね。そういえば昔CS極振りのウツボット育ててたわ。 もう怪しい通り越してます。 トラップとかじゃねーじゃん。 見た目からして『アタシ虫喰います』なルックスしてますからね。 それでも

    『食虫植物』のフォルムこそ完成形!怪しすぎるその魅力
  • 2021年からの大学入試改革で保護者が今すぐ取り組みたい9つのこと

    2021年から大学入試が大きく変わります。文部科学省で検討されている「高大接続システム改革」と呼ばれるものの一環です。 入試改革の中心となるのが、「思考力」「判断力」「表現力」の重視です。現在中学1年生の子どもたちが、5年後に迎える新しい大学入試はどのようなものなのでしょうか。 新しい学力について、どう考え保護者としてどう考えるのか検討します。 2014年の中央教育審議会の答申に基づき、2021年以降はセンター試験に代わって「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」がスタートします。 こうした入試改革が行われる背景には、産業構造の変化があります。 ものすごいスピードで起こっていく時代、予測不可能で誰もが避けられない激しい変化が来ています。 国際化、グローバリゼーション、ICTの進展によって、これまでの常識が一変します。 こうした変化に対処していくために、新しい価値を生み出す人材を育てていく必要

    2021年からの大学入試改革で保護者が今すぐ取り組みたい9つのこと
  • <速報>日銀はマイナス金利導入でゼロ金利制約を打破 金融研究 金融研究班

    2016.01 金融研究 <速報>日銀はマイナス金利導入でゼロ金利制約を打破 ―金融機関の収益、2000億円程度の押し下げも― <速報>日銀はマイナス金利導入でゼロ金利制約を打破 ―金融機関の収益、2000億円程度の押し下げも― (2016/01/29公表、02/01訂正)金融研究班 マイナス金利の導入は、名目金利がマイナスにはならないという「ゼロ金利制約」を打破したという点で、日銀の金融政策の大きな転換点となった。日経済研究センター金融研究班がたびたび指摘してきたとおり、デフレ克服に向けた量的・質的金融緩和(QQE)の限界が近付くなかで、日銀がマイナス金利という新たな政策を打ち出したことは評価できる。 ※訂正とお詫び(2016/02/01) 図表3に一部誤りがありましたので、2月1日に差し替えました。お詫びして訂正いたします。 《お知らせ》 ◆3月2日(水) に東京で≪日経センター金融

    <速報>日銀はマイナス金利導入でゼロ金利制約を打破 金融研究 金融研究班