タグ

2011年3月6日のブックマーク (12件)

  • Super Technique 講座~longjmpと例外

    プログラムの流れを制御する手段として、いわゆる「構造化構文(for とか if とか)」、悪名高い「goto 文」などがあるのは周知のことだが、かなり特殊なものとして、「setjmp, longjmp」による「非ローカル分岐」と呼ばれるものがある。この「非ローカル分岐」は「非ローカル」と言うだけあって、ある関数の中から、別な関数に制御を移すことができたりする。まあ、そのために乱用すべきではなく、注意して使わなくてはならないライブラリ関数なのだが、実はこれは JavaC++ で言語の上で実装されている「例外」の基礎となるものである。だから、まずこの標準ライブラリ関数「setjmp, longjmp」について解説しよう。 → Java 講座の「例外」 setjmp, longjmp とは どうやって実現してるの? setjmp/longjmp の利用例~インタプリタ 補追1:setjmp

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Nettica VPN Service » Make Your Own Cloud

  • グーグル社員、「App Engine」でPerl対応を目指すプロジェクトを明らかに - builder by ZDNet Japan

    50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み すぐに実践できる仕事効率アップ術 驚きの効果をもたらす外付けディスプレイ なんと最大50%の業務効率アップも! Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化

  • ユメのチカラ: Linux World Expo/Tokyo基調講演「OSS進化論」

    Linux Worldで基調講演をする。いまだにプレゼンテーション資料が出来上がっていない。(とほほ) 下記のようなお話をするつもりだ。ひょっとしたらがらっと変えるかもしれないけれど、コメントやトラックバック頂ければ嬉しいです。 OSSが登場して8年、Linuxが登場して15年。GNUプロジェクトから約20年。 何が変わって何が変わらないのか。次の10年の解決すべき課題は何なのか? GNUプロジェクトが発足した当時、インターネットはまだ一般的ではなかった。GNUの成果を入手するには配布手数料をFSFに送金して配布用テープ、そう当時はテープでソフトウェアは配布されていた、を入手するしかなかった。CD-ROMすら一般的ではなかった。 LinuxNetnewsで話題になっているころ、インターネットは学者、研究者のおもちゃであった。世界中にftpサイトはできつつあったが、インターネットにアクセス

  • ロバ耳の英語版と新アドレス - higepon blog

    王様の耳はロバの耳(通称ロバ耳)。おかげさまで気に入ってくれた方が少しずつ増えているようです。毎日書き込みを見るのが楽しみ。人に言えない悩みが世の中には沢山あるのですがロバ耳で少しでもすっきりしてもらえればうれしいです。 新アドレスについて せっかくなのでドメイン lovamimi.com をとりました。旧アドレスからは自動的に転送されます。 新アドレスは http://lovamimi.com/ です。 ロバ耳英語版について 勢いでロバ耳英語版をつくりました。http://lovamimi.com/en 。ロバ耳が解決しようとしている問題は万国共通だと思うのでプロモーションして英語圏でも使ってもらえるようにしようと思っています。 英語的におかしなところを見つけたらぜひ教えてください。基英語以外の書き込みは受け付けない予定です。 まとめ ロバ耳はみなさんの「家族・友達・同僚に言えない秘密

  • Arduinoで遊ぼう - Arduinoにちょうど良い電源 - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 次の表は僕が良く使う(これから使おうと思っている)Arduino8種類と、Arduinoを使う上で想定される電源9種類との組み合わせを、総合的に評価した結果を4段階で表しいる。電源電圧、電池容量、コネクタの有無、用途などを総合して評価している。Arduinoを使ったプロジェクトで電源をどうしようか迷った時に参考にしてみてください。と言っても僕の勝手な評価なので参考程度に。

  • なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか。 2011-03-05 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    「現代の二都物語」を読んだ。 米国東海岸ボストン近郊の、ルート128。そのまわりには、70年代ハイテク企業がひしめいていた。ボストンにはMITやハーバート大学がありハイテク産業に人材を供給していた。DECや、DG、ワングなどのミニコンピュータベンダーがそこにはあった。 そのベンダーがなぜ競争力を失って、シリコンバレーに破れるのか。地域としての優位性を保てなかったのか。それについて書は書いている。 結論から言えば、一社で上から下まですべて作り上げる垂直統合型のビジネスモデル、それが東海岸ボストン・ルート128の企業の典型だった、それが自社の技術に固執するばかりに時代の変化に取り残されて、破れさっていくということである。 シリコンバレーでは、各社は自分の得意なところ以外は積極的に外部から調達する。コンピュータベンダーですら、CPUからなにから何まで外部に依存したりする。水平分業型のビジネスモ

    なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか。 2011-03-05 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • RHEL6からkernel SRPMに個別パッチが同梱されなくなったことへのRedhatの見解

    しばらく前にLWN上でJonathan Corbet がRHEL6ではカーネルSRPMに個別パッチが入っておらず、パッチ適用済みのtarballしか入ってない。ってことで「Red Hat's "obfuscated" kernel source」とか言って批判してたんだけど(※1)、Redhatからレスポンスがあった模様。 ようするにフリーライドしようとするコンペティタをなんとかしようとすると、ある程度しかたないよね。わかってよ。というもの(※2) これにたいするLWNの読者の反応はおおむね好意的なようだ(※3)、ようするにRedhatが一番オープンソースに貢献してる企業なんだからRedhatが吹き飛んでしまうと誰もうれしくないよね。という論調。オープンソースはこういうとこ、日頃の行いがものを言うよね。そういや昔EPSONがうっかりGPL違反しちゃったんだけど、なぜかFSFをはじめ各所から

  • Android Development in the Enterprise

  • Programming Erlang

  • Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog

    Gitの使い方を覚えるにあたって、まず知っておきたいのは――git-cloneだのgit-commitだのは当然として――「操作をミスったときにどのように回復するか」である。それを実現するのは、次の3つのコマンドだ。 git-commit --amend git-reset git-reflog git-commit --amend あるファイルをコミットしたとしよう。 $ (edit...) $ git commit -am 'メッセージ生成処理を実装したよ。'しかし、しばらくして彼は気づいた。 def create_massage(param) ...typoしてる!massageじゃない、messageだ!マッサージを作ってどうする! 慌てるな。まずは直してステージに上げるんだ*1。 def create_message(param) ...$ git add .そして…。 $ gi

    Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog