タグ

2022年9月21日のブックマーク (7件)

  • 日本が衰退した最大の原因は「中抜き」ではないか説

    yuu iwatsuki @yuu_iwatsuki 19年「吟醸掌篇vol.3」(けいこう舎)にて『蒼の残響、朝の気配』。 中村哲さんを尊敬しています。 藤井風/Vaundy/Kpop/Straykids(올팬 스테이)/アンソニー・ドーア/ミラン・クンデラ/한강 /高橋一生/草彅剛。어덕행덕がモットー。 yuu iwatsuki @yuu_iwatsuki この国が衰退した最大の原因は中抜きなのかもしれない。目に見えないところでどんどんお金がなくなってゆくので国民は貧乏になってゆくことにいまいち気づかないまま働く時間だけが増えて精神が苛まれ余裕を失ってきた感じある 2022-09-16 10:08:15

    日本が衰退した最大の原因は「中抜き」ではないか説
  • カーリングの石が曲がる仕組み、「世紀の謎」をついに解明

    目標の円内を狙い円形の石を滑らせる氷上の団体競技、カーリング。石を反時計回りに回転させると、直感とは逆に左に曲がっていく仕組みを、精密な画像解析を基に解明した。立教大学の研究者が発表した。石の底面の特定部分の微細な突起がリンクの氷に引っかかり、旋回が起きるため。100年近くにわたり、議論の的となってきた謎を解決したという。 石の進む方向の前側が氷と最もよく擦れる部分だと考えると、反時計回りの石は反作用の摩擦力を受けて右へと曲がっていくと、直感では考えがちだ。ところが実際には逆で、1924年以降、さまざまな仮説が立てられ議論が交わされてきた。物理学の観察対象としては単純なものだというが、検証に足る精密な実験データが技術的に得られてこなかった。なお、石の底面は中央が窪んでおり、縁のリング状の部分のみが氷に接触して滑っていく。

    カーリングの石が曲がる仕組み、「世紀の謎」をついに解明
  • エンジニア交流会やってみた!! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

    こんにちは! 2022年5月から株式会社Hajimariでエンジニアをしています、植です。 現在は、TUKURÜS事業部で主に受託開発の業務を行っています。 今回は先日行った、弊社の23卒内定者を含めた全エンジニアでの「エンジニア交流会」について書いていきます! というのも、、、 他事業部の社員と話すことがあんまりない (内定者から)オンラインだと距離感が掴めなくて気軽に話せる人は実は少ない・・・ という声を聞いていました…! リモ―トワークが普及しつつある今、会社によって社員同士の交流の頻度が減っているところもあると思います。 確かにこれじゃ何かあっても殆ど話したことない人に気軽には相談しにくいですよね…。(そりゃそう) ということで(?) エンジニア交流会を開催したので、その様子を一挙大公開します!!! ※社員同士の交流は最低限でいい、という方もいると思います。 その考え方も尊重して

    エンジニア交流会やってみた!! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
  • 【日本最速】「コンテンツマーケティングワールド2022」参加レポ - ブログ - 株式会社JADE

    JADEの伊東です。 2022年9月13日から16日にかけて開催された世界最大級のコンテンツマーケティングカンファレンス「コンテンツマーケティングワールド2022」(Content Marketing World 2022)に参加してまいりました。 この記事では、主にキーノートに登壇した二人のスピーカーのセッションをご紹介します。 同カンファレンスは、”Content Marketing”という言葉を生み出したファウンダーのJoe Pulizzi氏が、その啓蒙の場として開始したイベントです。 「欧米のコンテンツマーケティングでは今、何がアジェンダとなっているのだろう?」 「コンテンツマーケティングに関する新しい視点が欲しい」 こういったことに興味をお持ちの方にとっては、気づきになる何かがあるのではないかと思っています。 いつもは遅筆の私がいつになくチョッ早で書きあげました。 途中、筆をおこ

    【日本最速】「コンテンツマーケティングワールド2022」参加レポ - ブログ - 株式会社JADE
  • 高校の文化祭でソフトウェア開発をしたお話 - Qiita

    2023/6/12追記 学校公式アカウントにて、文化祭紹介動画が公開されていたので追加します。 2023年度は一般公開される予定らしいので、もしよければご参加ください! (自分の時は他のクラス一つも見れなかったので 今年度は見まくるぞ!) はじめに 自己紹介 こんにちは、もぐもぐと申します。現在とある横浜のフロンティアなサイエンス高校というところに通っている高校3年生(18歳1)の自称プログラマーです。 記事の内容は、横浜市並びに横浜サイエンスフロンティア高等学校に非公式で公開しているものです。 記事に関する問い合わせをこれらの機関へ行う行為は慎んでいただくようお願いいたします。 趣味でEQMonitorという地震観測・速報アプリケーションの開発(主にFlutter)をしたりもしています。 高校の文化祭(通称:蒼煌祭)のクラス企画でいくつかソフトウェアをおひとりさま開発したので記事

    高校の文化祭でソフトウェア開発をしたお話 - Qiita
  • 県庁所在地の基礎生活費

    日経新聞WEB版に「地方移住,こんなはずでは,増える支出に落とし穴」という記事が出ています。内容は推して知るべし。生活費が安くなるからと移住したもの,光熱・水道費や自動車関連費がかさんで,かえって支出が増えてしまった,という体験談です。 そうですねえ。東京からの移住の場合,住居費は確実に安くなるでしょうが,光熱・水道費は上がりそうです。田舎はプロパンガスが多いですが,都市ガスより高いですからね。水道も,維持費の関係で田舎では割高です。自動車の費用は言うまでもません。公共交通網が発達している東京と違って,地方では車は必須です。維持費がバカになりません。 データで総決算の比較をすると,どうなるでしょう。『家計調査』に,2人以上世帯の年間支出額平均が47都道府県の県庁所在地別に出ています。2020年のデータは,コチラの統計表です。私は,①住居費,②光熱・水道費,③鉄道・バス費,④自動車関連費の4

    県庁所在地の基礎生活費
  • Pull Requestを分割する技術 〜レビューで疲弊しない/させないために〜 - Qiita

    何故 Pull Request(以下、PR) を分割するのか? レビュアーを疲弊させないため 自分が疲弊しないため レビューの精度/速度を上げるため PRを分割しないと、何が起きるのか 時折、それなりに規模の大きな機能を実装する必要がでてきたり、当初はそこまででもないと思っていたが、いざ実装し始めてみたら色々必要になり、結果大規模な作業内容になった、というケースが出てくる。 そうした状況で、諸々の作業内容をまとめて一つのPRとして作成すると、一旦どんな問題が起こるか。 以下、レビュアー/レビュイーの視点からまとめてみる。 レビュアーの視点から 1. 追加/変更ファイル数が多い 単純に圧倒される ファイル変更に伴う依存関係のチェックが大変 どこからどこまで変更が入ったのか、影響範囲がどの程度か、把握が大変 2. diffの量が数百行有って辛い 単純に死ぬほど見づらい diffが多いと目が滑る

    Pull Requestを分割する技術 〜レビューで疲弊しない/させないために〜 - Qiita