タグ

ブックマーク / satoshi.blogs.com (180)

  • ベーシックインカムとは

    メルマガ「週刊 Life is beautiful」のビデオ版としてスタートした「一口大の教育ビデオ」シリーズですが、第二弾は「ベーシックインカムとは」。 先の選挙で、希望の党が公約の一つとして掲げていたことを覚えている人は少ないかも知れませんが、今後、AIやロボットの進化により、機会が人から職を奪い、ますます貧富の差が開くことは目に見えています。 そんな時代に、複雑化しすぎてセーフティネットとしての十分な役割を果たせなくなった現在の社会保障システムを置き換える方法として注目されているのが、ベーシックインカムなのです。 わずか4分ほどのビデオなので、是非ともご覧ください。

  • 東芝を救うウルトラC

    東芝が異例の「監査法人の裏書なしの決算発表」に踏み切りました。経営陣は、稼ぎ頭の半導体子会社を売却することにより、なんとしてでも債務超過を防ごうとしているようですが、それでは「成長戦略」も「ビジョン」も一切ない会社になってしまいます。 上場にこだわらなければ、二兆円超の企業価値を持つ半導体子会社を上手に活用して、(1)借金を減らす、(2)現金を手にいれる、さらに(3)バランスシートを改善する、の三つを同時に実現する方法があるように私には思えます。先週のメルマガに、そのアイデアを書いたので、下に貼り付けておくので、興味のある方は是非とも読んでいただきたいと思います。 ウェスタンデジタルが、半導体子会社の売却に難色を示していることもあるし、経営陣には、一度この案を真剣に考えていただきたいと思います。 ちなみに、日ではなぜ政治家が、堂々と株の取引をすることが許されているのか私には全く分かりませ

  • 「早期退職の誘惑」と「逃げ切りメンタリティ」

    の家電メーカーがグローバル市場で戦えなくなっている原因の一つが、バブル時代に大量に雇った人達の人件費だということは、メルマガでもしばしば取り上げる話題だ。彼らが働き盛り(=アウトプットのピーク)を過ぎた50才以上になり、「アウトプット<給料」な人達が増えて来たことにより、「コストパフォーマンスの悪い企業体」になってしまっているのだ。 「社会常識に照らして不当な解雇はしてはいけない」などという曖昧な法律に守られた彼らを一方的に解雇することも出来ない会社は、早期退職プログラムでなんとか人員整理をしようとしているが、この方法では「外に職が簡単に見つけられる優秀な人たち」が先に辞め、「何とか定年まで会社をしゃぶり尽くそうとする逃げ切りメンタリティ一杯の人たち」が残り、逆に会社のコストパフォーマンスは悪くなる。 日経オンラインに、早期退職の誘惑 50代でも早まってはいけないという記事が出ているが

  • 港湾内の汚染度を排出基準値と比べるという政府の詭弁に乗ってしまったNHK

    東電や政府が、原発事故の影響を小さく見せようと霞ヶ関文学を駆使するのは仕方が無いとしても、それに正しくツッコミを入れることも出来ないどころか、その詭弁に丸め込まれてしまっているマスコミは当に情けない。 今週のNHKスペシャルでは、港湾内のセシウム137濃度が何度か「基準値」を超えたことを指摘していたが、これには多くの問題がある。 まず第一に、この「基準値」がなんの基準なのかをNHKが放送時にちゃんと伝えていないこと。基準値にも飲料水の基準、原発からの排水基準など、さまざまなものがあるのだから、その定義を明確に伝えなければだめだ。ちなみに、ここで言う基準値は、原発からの排水基準(最大90ベクレル/リットル)である。 次に、排水基準と港湾内の汚染度を比べても意味がないことをNHK自身が理解しなければ、正しい報道は出来ない。港湾内の水は、原発から垂れ流しになっている汚染水を海水で薄めた結果だし

    港湾内の汚染度を排出基準値と比べるという政府の詭弁に乗ってしまったNHK
  • Android のセキュリティ問題に関する、メーカーと通信事業者の責任

    昨日「Google Playで詐欺アプリ急増、新たな手口も言及 - シマンテック」という報道があった。これは今に始まった話ではなく、「オープン」であることを売りにする Android OS ならではの根的な問題であり、Google が自ら Apple のような厳しい制限をアプリケーションに課すことを期待すること自体が間違いだと私は思う。 これに関して一義的の責任を持つのは、Google ではなく、セキュリティ・ホールだらけなことが自明である Android OS を搭載した端末を一般消費者に向けて平然と販売しているメーカーであり、通信事業者である。 この問題に関しては、「消費者に注意をうながす」「ウィイルス対策ソフトを導入する」「審査済みのアプリだけを提供するアプリストアを別個にもうける」などの生易しい解決策では全く不十分だ。 根的な解決策としては、 Google に対し、Androi

  • TPPを「米国の陰謀」と捉えると本質が見えなくなる

    内田樹氏が朝日新聞に寄稿した「壊れゆく日という国」という文章が注目を集めている。喧嘩好きの池田信夫氏は、「壊れゆく内田樹氏」というタイトルの記事で批判しているが、今回はちょっとキレが悪い。 この件に関しては、ちょうど次号のメルマガ(週刊 Life is Beautiful)向けに小論文を書いているところなので、頭に入れておくべき重要なポイントをいくつか書いておく。 グローバル企業にとって一番の敵は、ライバル企業ではなく、それぞれの国の関税や非関税障壁 現時点で、TPPに最も大きな影響力を持っているのは米国のグローバル企業 TPP の最終ゴールは国の間の関税や非関税障壁の撤廃(自由貿易) その意味では TPP は「米国政府の陰謀」などではなく、グローバル企業による「企業戦略の一環」である。 日のグローバル企業も、日のTPPへの参加でアジアでのビジネスがやりやすくなると期待している 自民

  • トルコ原発受注の舞台裏

    (注)このエントリーはあくまでフィクションです。実在する人物・企業とは一切関係ありません。 3月XX日 霞ヶ関経産省館会議室 経産官僚A: 皆さん、日はお忙しい中お集りいただきありがとうございます。総理と経産大臣は国会質疑中なので参加出来ませんが、私が代理人として、5月の安倍総理の中東訪問の関して、ご同行いただく皆さんにその目的と手順を確認させていただきたく思います。お手元にの資料には... ...福島第一での事故以来のヒステリー状態から国民が目を覚ますには、まだ数年はかかると見ております。そのため、既存の原発の再稼働はまだ良いとして、国内での原発の新設に関して国民の理解を得るのはかなり難しいと考えております... ...その意味では、日の原発産業の維持、原発技術の保持という観点からも、海外の原発の受注によりそのギャップを埋めることが何よりも重要と考えております... ...そのため

  • ノマド論:脱サラしてパーソナル・メディアで生計を立てようと考えている人へ

    現在、メルマガ「週刊Life is Beautiful」の来週号に向けて「パーソナル・メディア・ビジネスの市場規模」という小論文を執筆しているのだが、その中にブログで公開する価値があると思った点が一つあるので紹介する。 ...(メルマガ、アフィリエイト・ブログ、Youtube放送局などの)パーソナル・メディア・ビジネスにはさまざまな人が参入し、実際に成功もしていますが、「生計を立てる」まで成長するパターンには大きく分けて4つあります。 サラリーマンが趣味で始めたものがたまたま成功した結果、脱サラしてそれを業にする。 失業中の人がやむなく小銭稼ぎのために始めたものが成功した結果、それで生計を立てる。 既に一度、それなりの成功を納めた人が趣味で始めたものがたまたま成功して続いている。 既に自分のブランドを持った人(ジャーナリスト、作家など)が新たな収入源としてスタートして成功している。 上に

  • モンゴルの人々が安倍総理の訪問に神経質になっている理由

    安倍総理が訪問したモンゴルでは、安倍総理に向けて「モンゴルはウランを売らないし、使用済み核燃料も引き取らない」というデモが繰り広げられたそうである(参照)。なぜこんな声が上がるかを理解するには、少し歴史をひも解く必要がある。 以下の3つの記事(いずれも英文)が良い参考になる。 2011年7月11日 US Promotes Nuclear Waste Dump in Mogolia この記事は、 ウランを輸出して外貨を稼ぎたいモンゴル 原子力発電所を持ちたいアラブ首長国連邦 原子力技術を輸出したい日 使用済み核燃料の最終処分場を国内に作れずに困っている米国 の4カ国の間で、 モンゴルにはウランの濃縮設備は作らない モンゴルには中間貯蔵施設だけではなく、最終処分場を作る という条件の元にモンゴルから輸出したウランを日もしくは米国で濃縮した形でアラブ首長国連邦に原発の燃料として運び、使用後は

    モンゴルの人々が安倍総理の訪問に神経質になっている理由
  • 反原発の波は決して収まらない

    福島第一での原発事故から二年が経ち、自民党は着々と原発再稼働の準備を進めている。霞ヶ関の人達は、安保反対の時と同じように次第に反対の声も下火になると期待しているのだろうが、さすがに今度という今度は無理だ。 万が一の事故の際には政府がまったく頼りにならないこと、事故が起こっても誰も責任を取らないこと、「必要だから安全」というロジックを使う限り再び安全神話が生まれてしまうこと、そして、原発が生み出す「核のゴミ」は私たちの子孫にとっては負債でしかないこと、を人々が知ってしまったからだ。 ドイツは「原発は倫理的でない」という理由で脱原発を決めたが、これは技術の問題ではなく、倫理の問題なのだ。 もちろん化石燃料にもCO2や枯渇などの倫理的な問題はあるので、やはり今の段階から再生可能エネルギーへの積極的な投資をし、一日でも早く「持続的に維持可能な社会」を実現することが大切だ。その意味でも政府が「30年

  • 何とかこのまま逃げ切りたい米国の原発業界

    米国 NRC が、福島第一と同じ沸騰水型の原子炉へのフィルター付きベントの義務づけの即時実施を見送りました。 NRC Delays Action on Vent Plan While to Study Options 技術陣が必要と言っているにも関わらず、政治家と原発業界からの圧力に NRC が屈した形になりました。 この記事にも書いてある通り、フィルター付きベントを付けるには原子炉一基あたり $20 million のコストがかかります。とにかく出来るだけコストをかけずに寿命いっぱいまで原子炉を使い切りたい原発業界としては、今さらそんなことを言われると廃炉に追い込まれる原発が出て来てしまいます。精一杯のロビー活動をしたのでしょう。この記事にも「(規制の見送りは)原発業界にとっての勝利」と書かれています。 記事の後半には、「フィルター付きのベントが義務化されると得をするのはアレバや東芝のよ

  • Life is beautiful: エンジニアにも分かる「アベノミクス」

    (理科系の友人が多い)Facebook の方で「アベノミクスの正体を誰か解説してくれ」という話題が盛り上がっていたので、私なりに「エンジニア向け」の解説をしてみる。まずは基礎知識から。 1. 経済学数学・物理学との違い 経済学が相手にしているのは「人間の行動」であり、数学・物理学のように、基的な「定理」を積み上げて現象を予測することが不可能だ。基的には「経験則」に基づいて人々の行動を「予測」するしかない点が、学問として物理学とは大きく違う。 2. 景気にかかる「正のフィードバック」 経済学が対象とするものの一つに「景気」がある。景気の尺度には、GNP、物価、株価、失業率など色々とあるが、常に「正のフィードバック」がかかる性質を持っており、これが色々な問題を引き起こす。 「不動産価格」が一番分かりやすい例だが、不動産の価格は、より多くの人が「将来は不動産の価格が上がる」と思うとそれを先

  • 日本の大学生はなぜ勉強しないのか

    今週号のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」に向けて、「日の大学生はなぜ勉強しないのか」という文章を書いたのだが、特に冒頭の部分はぜひとも多くの人に読んで欲しいので、引用する。 NHKニュースで「日の大学生が予習復習のために費やす勉強時間は一日平均39分」というデータが発表されていました。まさに「ぬるま湯大学」です。私が大学(早稲田大学)に通っていた時も似たような状況でしたがが、これが日の国際競争力をなくしている原因の一つであることをより多くの人が強く認識すべきだとつくづく思います。 私は米国の大学(University Washington)でも勉強した経験がありますが、日の大学とは全く異なっていました。まず第一に、予習をしていかなければ全く授業について行けません。授業にもよりますが、90分の授業の準備に1〜3時間の予習が必要です。 例えばビジネス戦略の授業の場合

  • 今週の週刊 Life is Beautiful:1月22日号

    今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。 ◇ ◇ ◇ 今週のざっくばらん オープンソースについて ブログにも書きましたが、ようやく neu.Node をオープンソースとして Github に公開しました。 https://github.com/snakajima/neunode 「オープンソース」というムーブメントには、Microsoft 時代から注目して来ました。「なぜ苦労して作ったソフトウェアを無料で公開するのか」という部分に関して、かなり理解できるようになったとは言え、未だに抵抗があります... 電子出版と有料メルマガ Forbes に「Guy kawasaki to Traditional Publishers: Your Days are Numbered」という記事が載っています。この記事のおかげで、今まで漠然とし

  • neu.Node リリースのお知らせ

    去年の暮れから準備を進めて来た neu.Node だが、ようやく今日、オープンソース・プロジェクトとして github に公開することができたので報告する。 https://github.com/snakajima/neunode 詳しくは README.md ファイルに書いたが、neu.Node は iOS 上で Node.js の API を使って作った マイクロ・サーバーを走らせる仕組みである。iTunes ストアで配布する iOS アプリに組み込んでも良いし、自分や仲間だけで楽しむ「手作りアプリ」に組み込んでいただいても良い。ライセンスは MIT で、ライセンス料フリーで、非営利・商用、無料・有料の区別なく使える。 neu.Node が目指すのは、新しい形の分散コンピューティングである。「モバイル・デバイスはクライアント、サーバーはウェブ・サービス」という垣根をとっぱらい、全てのモ

  • スパコン「京」に関する素朴な疑問

    昨晩放送されたNHKのクローズアップ現代「超高速計算が起こす“新・産業革命”〜スパコン「京」のひらく未来〜」を見た。来ならば「スパコンを使ったシミュレーションを使えば...」と一般名詞を使うべき部分をことごとく「京を使えば...」と言い換えているため、すっかり「ちょうちん番組」に成り下がっている。 「なぜ京なのか?」という部分が私には全く伝わって来なかったのだが、この番組を見た人の大半の人は、「京ってすごい。事業仕分けなんかしなくて良かった」と感じたに違いない(というか、そうなるように作られている)。 この番組を見て、私の頭の中には以下のような疑問が次々と浮かんだのだが、この番組はこれらの疑問に答えていないどころか、疑問を提示すらしていないのが何とも残念だ。 当に大量の税金をつぎ込む価値があるのか?税金を使うにしても、もっと別の方法があるのではないか? 無料で京を使わせてもらえる研究機

  • Ryan Dahl の面接試験:csv データのオブジェクト配列への変換

    メルマガで連載中の「Node.js 入門」を書いていて、とても良い JavaScript の演習問題を思いついたので、久しぶりに「頭の柔軟体操シリーズ」の一環としてここで公開することにした。モダンな JavaScript の使い方の良い練習になると思うので、ぜひともチャレンジしていただきたい。 【問題】 http://ichart.finance.yahoo.com/table.csv?s=AAPL&a=11&b=1&c=2007&d=12&e=1&f=2012&g=m&ignore=.csv 上のURLにアクセスすると、株価データが CSV フォーマットで返って来ますが、これを JavaScript で扱いやすいオブジェクトの配列に変更するプログラムを書いてください。JavaScript は Node.js の最新バージョンに使われているものを前提としてください(←ヒント)。 ちなみに、

  • 原発の是非を選挙の争点にする前に認識しておくべき6つのこと

    原発の是非を選挙の争点にするのは構わないが、「日の経済のために原発は不可欠」、「とにかく原発は危ないから再稼働させるべきではない」という二つの両極端の意見を戦わせていても、何も解決しない。 私には、「(酒に酔っていようがいまいが)明日は車が必要なので今日は自分で運転して帰るしかない」、「(酒に酔って運転すると事故を起こすから)酒はいっさい飲んではいけない」と同じに聞こえる。 大切なことは、まず 福島第一の事故は電力会社と経産省の癒着が起こした人災である もし再稼働するのであれば、安全基準はこれまでよりも遥かに厳しいものであるべき しかし、たとえどんなに厳しい安全基準を決めても、絶対に安全な原発などありえない なので、万が一の事故の際には、どうやって住民を避難させるか(そして補償するか)を前もってちゃんと考え、準備しておく必要がある 高速増殖炉が現実的ではない今、再処理はただちに中止し、放

  • node.js モジュール ajmax の公開

    東京Node学園祭2012 アドベントカレンダー 14日目の記事です。イベントの告知の意味も含めて、毎日だれかが1つづつ node.js についてブログで書く、という企画だそうです。 そこで題ですが、github に ajmax という node.js モジュールを公開しました。npm にも登録してあるので、"npm install ajmax" でインストールが可能です。 詳しくは readme ファイルに書いてありますが、英語なので簡単に解説すると、AJAX(eye candy 的な AJAX ではなくて、実際に非同期にデータをサーバーから取得してページの一部をアップデートするタイプの AJAX) を活用した one-page web application を作るための micro MVC framework です。 これまでいくつか AJAX を駆使したアプリを作って来ましたが、

  • 非同期APIと例外処理(node.js の domain について)

    node.js のような非同期APIを使ったプログラミングに拒絶反応を示すエンジニアが多い理由の一つが、非同期APIと例外処理の相性の悪さだ。 Javascript の場合、例外処理はこんな感じに記述する。 function f(i) { try { throw new Error('an error #'+ i); } catch(e) { console.log('Error caught:', e.message); } } ところが、これに非同期APIが絡むと、とたんに分かりにくくなる。例えば下の例。 function f(i) { try { setTimeout(function() { throw new Error('an error #'+ i); }, 1000); } catch(e) { console.log('Error caught:', e.message)