タグ

javaに関するyamanetoshiのブックマーク (268)

  • 簡単な仮想計算機を作ろう(実装編)

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、Javaを通してコンパイラの仕組みを分かりやすく紹介する。(編集部) スタックというデータ構造を利用すれば、少ない命令数でプログラムの基要素となる算術式の計算を実現できます。そこで、連載のコンパイラでターゲットマシンとする仮想計算機は仮想スタックマシンとして実装することにしてみました。今回はプログラミング言語Javaを使って、この仮想スタックマシンを実装します。また、Java APIで用意されているスタックについても解説します。 スタックとは何か? 前回はコンピュータが計算しやすい算術式の表現方法として、後置記法を紹介しました。また、仮想スタックマシンSvm1の設計と、後置記法で表記された算術式からSvm1で計算可能なオブジェクトコードがいかに簡単に生成できるか、についても解説しました。 今回は、実際にSvm

    簡単な仮想計算機を作ろう(実装編)
  • Rolling with Ruby on Rails

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Rolling with Ruby on Rails
  • CodeZine:初級者のためのJava 〜ミニゲームを作ってみよう〜(サンプル, ゲーム, Swing, java)

    はじめに 一通りプログラムの文法を覚えたら、皆さんはどうしていますか? いきなり大掛かりなものには取り掛かれませんから、何かちょっとした物を作ろうとするのではないでしょうか? しかし、プログラミング経験が豊富な人ならともかく、ほとんど経験の無い人の場合、そもそも何を作ってよいのかが分からない、分からないから書けない、という無限ループになりがちです。そこで今回は、「CodeBreaker」という数当てゲームを題材にし、mainメソッドにべた書きの状態から、GUIを使ったアプリケーションにしていく過程を追ってみます。初心者の方のお役に立てば幸いです。対象読者 一通りJavaの文法の基礎を習得した人。ちょっとしたプログラムを作ってみたいが、良い課題が見つからない人。必要な環境 J2SE1.4以上。開発環境としてEclipseを使っていますが、他の開発環境でも構いません。構想 何をするにも、まずは

  • Java SE 6出た | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Java SE 6, JDK6が正式にリリースされたようだ。 Java Web Startを使ったオンラインインストールが、なぜか手元ではエラーになったので、昔ながらのオフラインインストールを実施。 いつものように、新たにインストールしたjava, javacの有りかにパスを通して。 今回の目玉としては、やっぱりスクリプトエンジンかなあ、ということで、Javascriptをためしてみた。いやまあ、ほとんどSunのマニュアルを追っただけなんだけど。とりあえずこんな感じ。 import javax.script.*; public class JsTry { public static void main(String[] args) { // Javascript用のエンジンを取得 ScriptEngineManager manager = new ScriptEngineManager()

  • SAXによるシンプルなXML文書の操作

    実際のSAXプログラミング [1]コンテントハンドラの作成 繰り返しになりますが、DOMのプログラミングではパーサを用いてDOMのオブジェクトのツリーを取得し、それに対して処理を行いました。 SAXでは、構文解析を行う過程で発生するイベントを処理するリスナ(コンテントハンドラ)を作成する必要があります。これは、前節で挙げたContentHandlerのインターフェイスに定義されているメソッドを、あらかじめプログラマーがすべて実装するということになります。 ただし実際のところ、すべてのイベントを処理したいということは余りないでしょう。例えば、XML文書内に記述されたテキストデータだけを取り出したいならば、開始タグや終了タグに対応するイベントを処理する必要はありません。 このためSAXでは、org.xml.sax.helpers.DefaultHandlerという形で、コンテントハンドラのデフ

    SAXによるシンプルなXML文書の操作
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」 238 users www.yomiuri.co.jp

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • Debian (sarge) で Java-package をつかって Java をインストール - hatayanlog

    まずapt-getで必要な物をインストール $ sudo apt-get install java-common $ sudo apt-get install java-package ※もし見つからない場合は /etc/apt/sources.listに deb ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/debian/debian/ stable contrib とかを加えると見つかる SUNからjdkをダウンロードする。 僕がダウンロードしたのはjdk-1_5_0_06-linux-i586.bin。 適当な場所にほぞんして $fakeroot make-jpkg jdk-1_5_0_06-linux-i586.bin とかやるとパッケージが作成される。 なんかfakerootってやらないといけないみたいでそれがわからなくてはまった。 ここを見て解決した。 実行で

  • http://www.nextindex.net/java/XML/SAX.html

  • Javaのオープンソース化に対するIBMのほんとうのキモチ - ZDNet.com オープンソースブログ

    ここ数週間というもの、複数の大企業がオープンソースをめぐり目立った動きを見せているが、そうした流れに乗って来ないことで返って注目された企業がある。 IBMだ。 IBMは米国時間11月13日、SunがJavaをGPLに基づいてオープンソース化し、ほかのApache系ライセンスプログラムを選ばなかったことに対する不満を表明した。ただし、同社が語ったのはこれだけである。 わたしは、Javaに関するIBMの発言は、同社のオープンソース戦略の全容を雄弁に物語っていると思う。他社と同様、IBMもオープンソースを自己利益というプリズムを通して見ている。IBMなどの企業は、技術的な土台の上でビジネスを成り立たせているのだ。 そうした基礎にIBMは肉付けをし、形を保ってきた。肉付けとはすなわち、コードであり、人材であり、プロジェクト管理の専門知識である。IBMはこれらを譲渡せずに保持することで、顧客に対する

    Javaのオープンソース化に対するIBMのほんとうのキモチ - ZDNet.com オープンソースブログ
  • Java released as Open Source - O'Reilly Radar

    I spent the morning at Sun for the launch of Java as open source software. The key details: as of today, components of Java SE and ME have been released under GPL version 2, with more components to come. The specific components released now are javac language compiler, the Hotspot virtual machine, the JavaHelp system, the ME Feature Phone code for mobile data services, and the ME testing and compa

  • Sun、GPLライセンス採用を正式発表

    Java SEとJava MEはGPLの下で公開され、Java EEはCDDLとのデュアルオープンソースライセンスになる。 米Sun Microsystemsは11月13日、Java技術をGNU General Public License(GPL)バージョン2の下でフリーソフトとして提供することを正式発表した。 同日から、Java Platform Standard Edition(Java SE)とJava Platform Micro Edition(Java ME)のソースコードの一部を公開している。さらに、同社は1年あまり前からCommon Development and Distribution License(CDDL)ライセンスで提供されていたJava Platform Enterprise Edition(Java EE)に、GPLライセンスを加える。 Java SEに関

    Sun、GPLライセンス採用を正式発表
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
  • 【ハウツー】Java Swingでイカス! UIを - モダンUIライブラリL2FProd (1) モダンなswingコンポーネント | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java GUIコンポーネントといえばSwing。度重なる高速化や改善、新しい要素の追加、NetBeans IDEなど優れたGUIデザイナの提供などがあり、魅力的なコンポーネントである。プラットフォームGUIとの統合もすすみ、Javaで開発されたアプリケーションかシステムネイティブなアプリケーションか区別がつかないところまで自然に動作する。次期Java 6 SEでは新しいレイアウトマネージャが追加されるなど、一層便利になる。 しかし、それでもまだ提供されていないコンポーネントがある。たとえばWindowsで主に使われるようになったコンポーネントのいくつかは、依然としてSwingでは提供されていない。ここではこうしたコンポーネントを補うためのプロダクトとして「L2FProd.com Common Components(以降、L2FProdE)」を紹介したい。同等の機能を自作していた場合は、L

  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第10回 2Dアプリケーションに3Dを使用する(AWT編)

    先週まで9回に渡ってJOGLを解説してきたのは理由があります。 その理由は,2Dのアプリケーションの中で3Dを使ってもらいたいということです。 皆さんもご存じの3Dデスクトップ環境であるProject Looking Glassは,3D空間の中に2Dアプリケーションを埋め込みます。このコンセプトはとてもおもしろく,わくわくしてきます。しかしながら,ウィンドウ・システムから変えなくてはならないので,ちょっと試してみるにはハードルが高いかもしれません。 ここで解説するのは,Project Looking Glassの方向性とは逆,つまり2Dのアプリケーションの中に3Dを使ってみるということです。 なぜ? もちろん,見た目をよくするためです。やっぱり,見た目は重要ですよ。 どんなにすばらしい機能を実現したとしても,見た目や使い方が洗練されていないと,それだけで使いたくなくなってしまいませんか。そ

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第10回 2Dアプリケーションに3Dを使用する(AWT編)
  • Google Web Toolkit:現実的な開発に即したAJAX:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

  • [ThinkIT] 第1回:O/Rマッピング (1/4)

    連載では今話題のフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」と現在Webアプリケーション開発で主流であるJavaのフレームワーク群を比較していきます。 比較軸については、開発に関する事項(生産性やメンテナンス性など)を中心に解説していきます。第1回の今回はO/Rマッピングを提供するフレームワークについてです。 O/Rマッピングとは、オブジェクトとRDBのテーブルをマッピングすることをいいます。O/Rマッピングフレームワークはオブジェクト指向とRDBの仲介人となることで、アプリケーションの開発生産性を向上させます。 Railsからは同梱の「ActiveRecord」というO/Rマッピングのコンポーネントを取り上げます。対してJavaのO/Rマッピングとしては、もっとも知名度が高いと考えられる「Hibernate」と、Javaの正式仕様として策定された「Java Pers

  • CactusでWebアプリケーションをテストする:CodeZine

    Cactusの概要とアーキテクチャ CactusはJUnitだけではテストできない、Servlet、JSP、Filterなどをテストするためのテストフレームワークであり、Jakartaプロジェクトによって開発が進められています。Cactusの設定/利用方法の前に、まずは簡単に仕組みについて解説します。Cactusを利用せずにServletをテストするには、次のような手順で行うことが多いでしょう。Webアプリケーションをサーブレットコンテナ(Tomcatなど)にデプロイするクライアントのブラウザから、Webアプリケーションに対してリクエストを送信する指定されたServletが実行され、処理結果(レスポンス)をクライアントに返す処理結果(レスポンス)をブラウザで視認する  この2)、4)のブラウザからリクエストの送信&処理結果(レスポンス)を視認するというところが厄介で、大規模なWebアプリケ

  • 講演記録:沖縄「マッシュアップJava」 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 沖縄県那覇市にて、沖縄Javaコミュニティ"Java Kuche"の立ち上げ、それとITEP主催の「マッシュアップJava - 現場の視点からみる最新 Java 技術動向」に参加してきました。 セミナーは104名という大盛況。僕がアーキテクチャやコミュニティの重要性を話したあと、河村さんのDIコンテナ、櫻庭さんのバグと分かれる方法を紹介しました。僕の資料はこちら。そのうちJava Kucheのサイトにあがるはずです。 お話した内容ですが、しっかりしたアーキテクチャが共有されることで、作業が共通化し、人月が単位として流通可能になるであろう、というような流れです。そのためにはソフトウェア化されたフレームワーク、企業をこえたコミュニティ活動、そして今日のセミナーが必要でしょ

  • オブジェクト指向、本当に分かってる? ― @IT自分戦略研究所

    前回「Javaの世界、イメージできる?」では、Javaの学習をスタートするための助走という意味合いで、Javaの世界とJavaプログラミングの開発手順を紹介しました。今回はプログラミング技法の側面を掘り下げて、Javaプログラミングの中核である「オブジェクト指向」を見ていきましょう。 Javaの基的な技術が身に付いたところで必ず乗り越えなければならない「Javaの壁」があるとすれば、それがオブジェクト指向です(稿では基的な言語仕様に関する詳細は紹介しませんので、ぜひ十分に独習をしていただきたいと思います)。 オブジェクト指向は非常に奥が深い概念ですので、一朝一夕に理解できるものではありません。ここでは、Javaプログラミング学習におけるオブジェクト指向の理解を促進することを目標として、ベースになる知識を押さえていきます。 オブジェクト指向とは 前回のプログラムを振り返る オブジェクト

    オブジェクト指向、本当に分かってる? ― @IT自分戦略研究所