タグ

yamazのブックマーク (4,313)

  • お蔵入り寸前だった『アナ雪』を救った、たったひとつの工夫(チャールズ・デュヒッグ,鈴木晶) @gendai_biz

    ディズニー内の試写会でコテンパンにダメ出しされた『アナ雪』は、いかにして大ヒット作になったのか!? そこにはチームの「生産性向上」があった! ニューヨークタイムズの記者でベストセラー『習慣の力』の著者が生産性の秘密を解き明かした『あなたの生産性を上げる8つのアイディア』より、『アナと雪の女王』大ヒットにいたる裏話を紹介します。 誰もティッシュを使わない 試写室が開く1時間前から行列ができ始めた。やってきたのは映画監督、アニメーター、ストーリー・エディター、脚家たちだ。いずれもディズニーの社員で、噂になっている映画のテスト試写を観にきたのだ。 みんなが椅子に座り、照明が暗くなると、雪に覆われた風景をバックに姉妹があらわれる。妹のアナは威張っていて、保守的で、近々おこなわれるハンサムなハンス王子との結婚式と、彼女の女王戴冠式のことで頭が一杯だとすぐにわかる。 姉のエルサは嫉妬深く、邪悪で、呪

    お蔵入り寸前だった『アナ雪』を救った、たったひとつの工夫(チャールズ・デュヒッグ,鈴木晶) @gendai_biz
    yamaz
    yamaz 2017/11/04
  • 【捕捉あり】Togetterの中の人「今月もまた、日本のインターネットが重くなる日がやってきた」 - Togetterまとめ

    yositosi @yositosi 毎月、最終日に向けてサイト速度はどんどん遅くなり、1日になると劇的に改善する。開発者がサイトの表示速度をどんなに良くしても「通信制限」の前に為す術がない。今月もまた、日のインターネットが重くなる日がやってきた。 pic.twitter.com/HHFxSf0rAE 2017-10-30 15:33:38

    【捕捉あり】Togetterの中の人「今月もまた、日本のインターネットが重くなる日がやってきた」 - Togetterまとめ
    yamaz
    yamaz 2017/10/31
    やれることは一応あると思う。一種のddos攻撃と考えれば、cloudflareやfastlyみたいなサービス使うという手がある。
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
    yamaz
    yamaz 2017/10/28
    こういう人は表に出てないけど何人もいる。今後は自分のペースで何度でも同じことやってけばいいかと。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    yamaz
    yamaz 2017/10/26
    ヨッピーがアドテクを語る時代がついにキタ!!第何次かわからないけど、またアドテクブームが来て欲しい!(ずっと相変わらず面白いですよ!)
  • 外注ではイノベーティブなプロダクトは生まれないのか?【F17-1C #6】

    ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」【F17-1C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その6)は、外注してもイノベーティブなプロダクトは生めるのか?について議論しました。発注者にはどのような能力が求められるのか考えていきます。是非御覧ください。 ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。 ▼ 【登壇者情報】 2017年2月21〜23日開催 ICCカンファレンス

    外注ではイノベーティブなプロダクトは生まれないのか?【F17-1C #6】
    yamaz
    yamaz 2017/10/24
    スケールアウト時代の外注エンジニアさんとの付き合い方について話しました。SO社の初期の4人は全員フリーエンジニアだったのですが、双方のインセンティブの方向を合わせることでとても機能しました。参考になれば。
  • セガサターンはなぁ!セガサターンってのはなぁ!!: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    yamaz
    yamaz 2017/10/05
    グラディウスデラックスパックも良かったです。あとパンツァードラグーン。
  • 初転職4年間のまとめ、あるいはCTOを辞めたお話 - 考えた。

    4年間務めた株式会社セプテーニ・オリジナル、およびコミックスマート株式会社を退職しました。役職はどちらもCTOでした。どなたかの役に立つことを願い、4年間の活動とその結果をまとめます。2014年。開発組織を作るためにやってみた事 と 2015〜2016年で開発組織を作るためにやってみたこと を最新結果と共にまとめた物になります。 前提:自分は何をやりたかったのか "高速で高品質な開発ができる組織を作りたかった"が一つ。これは前のエントリ技術的負債について考えたで詳しく述べています。 もう一つは "有名プロダクトも知名度もない会社で腐った開発をしてたら、採用ができないよの解決"です。採用は会社の生存には欠かせない重要な要素ですが、エンジニアにはセプテーニの知名度はほぼありませんし、GANMA!等を除けば基的に社内向けのツール開発になります。その上で開発文化も残念な状態になってしまってはエン

    初転職4年間のまとめ、あるいはCTOを辞めたお話 - 考えた。
    yamaz
    yamaz 2017/10/01
    セプテーニの開発モダン化は元ドワンゴの方の仕事だったんですね。いろいろ腑に落ちました。
  • ユーザー不在のマーケティングに要注意!キリンが実践するデータドリブンな環境構築と最新事例:App Annieセミナーレポート Supership

    キリンの島袋氏によると、キリンでは現在「お客様主語のマーケティングに注力をしている」とのことで、データドリブンな環境構築とデジタルならではのコミュニケーション事例としてLINEとのコラボレーションで展開している取り組みが紹介されました。 ●キリンとLINEのコラボ自販機「Tappiness」 首都圏、関西圏ほか全国都市部で設置されているキリンのTappiness対応自販機でLINEの画面をかざしてドリンクを購入すると、ドリンクポイントがもらえるというこの企画。支払い方法には現金、ICカードなどの電子マネー、LINE Payのほか、15で1無料となるドリンクチケットがあり、ドリンクチケットはLINEを通じて友だちにプレゼントすることも可能。位置情報を使って近くのTappiness対応自販機を探すこともできます。 キャンペーンサイトはこちら

    ユーザー不在のマーケティングに要注意!キリンが実践するデータドリブンな環境構築と最新事例:App Annieセミナーレポート Supership
    yamaz
    yamaz 2017/09/29
  • IoT野球ボール「Technical Pitch」が登場

    スマートデバイス向けソリューション開発を行うアクロディアは2017年9月25日、アルプス電気の協力を得て、硬式野球ボール型のIoT(Internet of Things)製品「Technical Pitch」を開発したと発表した。 Technical Pitchは、3軸加速度センサーと3軸地磁気センサー、3軸角速度センサーを内蔵。ボール体の重量や固さ、素材は硬式野球ボールと同じとした。球速や回転数、回転軸、球種、変化量、腕の振りの強さなどを計測でき、ボールを投げると投球情報がBluetooth通信でスマートフォンへ転送され、専用アプリで計測結果を確認できる。今後、蓄積したデータを解析するサービスの提供も予定する。 アクロディアは「Technical Pitchは、野球を取り巻く環境をITで変化させるさまざまな可能性を秘めている」と述べる。実データを生かした選手トレーニング用途の他に、スカ

    IoT野球ボール「Technical Pitch」が登場
    yamaz
    yamaz 2017/09/27
    すごい可能性を感じる。そしてどうやって電源オンにするのか知りたいw
  • (翻訳)Apache Arrowと「pandasの10項目の課題」 - Qiita

    始めに:pandasの作者であるWes McKinneyさんがPythonのデータツール関連でとても興味深いblogを書かれているので、翻訳して日のPyDataコミュニティに公開してもいいでしょうか、とお聞きしたところ、快諾をいただきましたので少しずつ訳して公開していこうと思っています。 2017/9/21(木) Apache Arrow、pandas、pandas2、そして最近の私の作業の大まかな方向性と視界が開けてきている未来に関して、これから一連のポストを書いていきます。このポストはその第一弾です。少々量があり、全体に技術的な色合いが濃くなっていますが、興味を持たれたなら読み進めていってください。 このポストでは、pandasの内部構造に関する主要な問題のいくつかと、それらに対して私が着実に進めてきた現実的な解決策の計画と構築について、できる限り簡潔に説明しようと思います。外から見

    (翻訳)Apache Arrowと「pandasの10項目の課題」 - Qiita
    yamaz
    yamaz 2017/09/25
    ゼロコピーでMVCCでデータ量によって列、行志向が混在できて、scan時にはマルチコアが使え、でもGCやコンパクションのコストもほぼなしみたいな謎シリアライズ方式を各言語共通のメモリマップとして採用して欲しい。
  • Mac用ターミナルアプリ「iTerm 2」の機能により、パスワードを含む表示されたテキストがDNSサーバーに送られてしまう問題が確認される。

    Mac用多機能ターミナルアプリ「iTerm 2」の”DNS Look”機能により、パスワードを含む表示されたテキストがプレーンテキストのままDNSサーバーに送られてしまう問題が確認され、開発者のGeorge Nachmanさんが最新の「iTerm 2 v3.1.1」へアップグレードする様に求めています。詳細は以下から。 オランダPowerDNS.COM BVのエンジニアPeter van Dijkさんによると、Mac用の多機能ターミナルエミュレータアプリ「iTerm 2」に、ユーザーが入力したパスワードなどがプレーンテキストの状態で誤ってDNSサーバーへ送られてしまう不具合が含まれているとして、至急iTerm 2のオプションを無効にする様に求めています(確認されたのはiTerm 2 v3.0.15およびmacOS 10.12.6)。 Detailed steps to reproduce

    Mac用ターミナルアプリ「iTerm 2」の機能により、パスワードを含む表示されたテキストがDNSサーバーに送られてしまう問題が確認される。
    yamaz
    yamaz 2017/09/20
    ひどすぎだ。DefaultでYesになってるので、即座にNoにしないと。
  • 【無人コンビニ時代の到来】中国無人コンビニでほぼ盗難ゼロのその秘密、「盗難したら損」の状況を見事に構築|BINGO BOX | GloTech Trends

    Glotechtrends.com This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Credit Card Application Dental Plans Best Penny Stocks Online classifieds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    【無人コンビニ時代の到来】中国無人コンビニでほぼ盗難ゼロのその秘密、「盗難したら損」の状況を見事に構築|BINGO BOX | GloTech Trends
    yamaz
    yamaz 2017/09/16
    人類はついに「お天道さま」の作成に到達してしまった。SF真っ青。
  • SNSマーケティングで人気!福井県のとんかつ屋「天膳」を経営する天谷健二さん

    SNSマーケティングで人気!福井県のとんかつ屋「天膳」を経営する天谷健二さん 甲信越・北陸 2017.9.11 ツイート 0 シェア ブックマーク30 値引きやデフレが常習慣化している飲業に携わりながら、SNSを活用した集客に注力し始めたきっかけとは何だったのか?福井県にとんかつ屋「天膳」を2店舗構える店主、天谷健二さんにお話を伺ってきました。 天谷健二さん 1980年生まれ37歳、福井県出身、在住 高校卒業ともに大手出版会社に就職するも、訪問販売型の下積みに違和感を感じ3ヶ月で退社。学生時代のアルバイト経験を活かし、飲業界へ就職。大手焼肉チェーンでは全国400店舗での販売コンテストで常に上位にランクインし頭角を表し22歳で店長に!その後地方でソースカツ丼を吉野家風に業態化したチェーン展開する事業に携わり取締役に就任。 3年で11店舗を達成するも経営者との意見別れめにより退社し、独立を

    SNSマーケティングで人気!福井県のとんかつ屋「天膳」を経営する天谷健二さん
    yamaz
    yamaz 2017/09/12
    無料コーヒー券が出た数でリピート率の計測とか面白いですね。ペルソナを意識したマンガのラインナップとか知りたい。
  • Supershipの「Ad Generation」 、国内SSPとして初めてドイツのDSP「Remerge」とのRTB接続を開始 ーアプリリターゲティング広告の配信を強化 Supership

    Supershipの「Ad Generation」 、国内SSPとして初めてドイツのDSP「Remerge」とのRTB接続を開始 ーアプリリターゲティング広告の配信を強化 KDDIのグループ会社であるSupership株式会社(以下、Supership)は、同社の提供する媒体社向け広告配信プラットフォーム「Ad Generation(アドジェネ)」SSP(注1)において、ドイツREMERGE社のDSP(注2)「Remerge」と国内SSPとして初めてのRTB(注3)接続を開始しました。 「Ad Generation」は、複数のDSPやアドネットワークから、最も収益の高い広告を自動配信し、媒体社の広告収益最大化を支援するSSPサービスです。月間配信実績は340億imp(インプレッション)を突破し、スマートフォンアプリ/ウェブにおける配信実績としては国内SSP最大規模を誇ります。 「Remer

    Supershipの「Ad Generation」 、国内SSPとして初めてドイツのDSP「Remerge」とのRTB接続を開始 ーアプリリターゲティング広告の配信を強化 Supership
    yamaz
    yamaz 2017/09/11
    最近強いデマンドプレイヤーがどんどん出てますね。
  • CASH|ポジティブな「お金」の表現

    UI Crunch #11 金融業界に革命を起こす、FinTechスタートアップのUIデザイン / 2017.09.06

    CASH|ポジティブな「お金」の表現
    yamaz
    yamaz 2017/09/09
    すごー。まさにデザインの力だ。
  • Huawei製Android端末でLogcatへのログ出力をする方法 - 備忘録

    テスト機として購入したHuawei P9 LiteでLogcatにログ出力が出来なくて困った。 対処法のメモ。 環境&状況 Huawei P9 Lite(開発者向けオプションは設定済み) Android Studio 2.3.1 Log.dでlogcatへログ出力が出来ない 調べた どうやらHuawei端末にはログレベルを変更する隠しメニューがあるらしい。 参考 - http://stackoverflow.com/questions/2250112/why-doesnt-logcat-show-anything-in-my-android/10963065#10963065 設定方法 通話アプリを起動 [*#*#2846579#*#*]にダイヤルする 隠しメニューが開く Background Settings > LOG Settingsを選択 全てのチェックボックスにチェックを入れてC

    Huawei製Android端末でLogcatへのログ出力をする方法 - 備忘録
    yamaz
    yamaz 2017/09/06
    ウルテクだw > [*#*#2846579#*#*]にダイヤルする ⇢ 隠しメニューが開く
  • 一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長「異形の履歴書」(週刊現代) @moneygendai

    実業家でありながら、アーティストのようでもある。日を代表する資産家だが、日で一番買い物をする男でもある。彼が動き出すと、なぜかワクワクする。こんな経営者、いままで見たことがない。 9時出社、15時退社 千葉・海浜幕張駅からすぐ、日最大級のファッション通販サイト『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイの社に足を踏み入れると、まず目につくのはTシャツ、スニーカー姿の若い社員たちである。 平均年齢30歳ほど、ストリートファッションに身を包んだ「部長」や「部長」など、200名以上が仕切りのない大部屋に席を並べる風景は、大手経団連企業の「お堅い職場」とは対照的である。 会議室や廊下には現代アートが飾られ、オフィスはさながらポップなミュージアム。 そんな自由な雰囲気を楽しむように働く社員は、実は基給とボーナスが従業員一律。違うのは役職給だけで、どれだけ働いてもサボっても、同じ給料がも

    一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長「異形の履歴書」(週刊現代) @moneygendai
    yamaz
    yamaz 2017/09/06
    「9時出社で15時退社」が全社的に未だ続行なの、ほんとにすごい。これは意志がないとできない。
  • [CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは?

    [CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは? ライター:徳岡正肇 ゲーム開発者会議であるCEDECだが,講演には「コンピュータゲーム」の枠に収まらないものもある。それどころか,インタラクティブセッション(いわゆるポスター展示セッション)には,ゲームの枠にギリギリ入っているのかな……? これから入るのかな……? といった,前衛的な技術発表も少なくないのだ。 ものつくり大学の的場やすし非常勤講師と菅谷 諭教授によるインタラクティブセッション「流動床インターフェース:液体のように振る舞う砂を用いたインタラクションシステム」は,その典型とも言える発表で,来場者を魅了していた。その模様を詳しくレポートしよう。 「流動床インタフェース」という名前の“砂場” 「流動床インタフェース」は,ものすごくぶっちゃけて言ってしまえば,砂場だ。ただしこの砂場には,3つの大きな特徴が

    [CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは?
    yamaz
    yamaz 2017/08/31
    仕組みの単純さも良いですね。
  • 2017年8月25日の大規模インターネット障害:Geekなぺーじ

    先週の金曜日、Googleが誤った経路をインターネットに流したことによって、大規模な通信障害が発生しました。 大きな影響を受けたのが日のOCNとKDDIだったとされていますが、様々な事業者が影響を受けたようです。 ネットワーク障害 グーグルが設定誤りで謝罪 グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因 ニュース解説 - 米グーグルの設定ミス、なぜ日の大規模ネット障害を引き起こしたのか?:ITpro BGP leak causing Internet outages in Japan and beyond 8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた 今回の障害は、世界中の組織とBGP(Border Gateway Protocol)で繋がっている巨大なネットワークを持つ「Googleだからこそ」の事例と言えそうです。 ここでは、その理由を紹介します。 ネットワークのネットワ

    yamaz
    yamaz 2017/08/29
  • Amazonが払っている税金とソフトウェア会計についての考察 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 会計業界の片隅で、ひっそりとアスファルトに咲く花のように生きております。お客様の話についていけるように、会計ネタについては日々拾うようにしておりますが、先日こんな記事をよみました。 irnote.com ネットで度々話題になる『Amazonの税金ネタ』ですが、読めば読むほど、頭の中のハテナマークが増えてしまいました。きっと他の方(特に会計屋さん)もモヤッとした点が多いかと思いましたので、浅学非才の身ではありますが、調べてみた範囲で整理してみたいと思います。 なお私は、学者でも会計士でも経営者でも無く素人の一般人です。可能な限り、裏付けを取りながら論を進めていきますが、読み解き方に誤りがある可能性も十二分にございますので、その心づもりで読んで頂ければ幸いです。 Amazonって税金払ってんの? 先述の記事では『Amazonが税金を支払うよりも大規模な投資をし続

    Amazonが払っている税金とソフトウェア会計についての考察 - ゆとりずむ
    yamaz
    yamaz 2017/08/28