タグ

マネジメントと日本に関するyaneshinのブックマーク (2)

  • 組織のピラミッドはなぜ崩壊したか | タイム・コンサルタントの日誌から

    手にならす夏の扇と思へども ただ秋風のすみかなりけり   藤原良経 夏の盛りに、ふと秋の予兆を感じとれる詩人の「気づき」は、まことに素晴らしい。ふつう私たちは、過ぎてしまってから「そういえばあの時が・・」という形で気づくのだ。真っ盛りにいるときは、なんだかその季節が永遠に続くように錯覚する。とくに、ことが経済やお金、つまり私たちの『願望』に関わるときは、そうである。 1990年といえば、日はバブル経済の絶頂期であった。「どちらを向いても景気の良い話ばかりである」と経済評論家は書いた。日の地価も株価もスカイロケットのように上昇し、“世界中の人々が最先端都市・東京を一目見ようと集まって来ている”と青山あたりのカフェバーでビジネスマン達が得意気に叫んでいた。その年に、変化の予兆を気づいた人はとても少なかったにちがいない。 どんな変化か? それは、人口ピラミッドの構造変化である。次のグラフを見

    組織のピラミッドはなぜ崩壊したか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 書評 「ダメな会社ほど社員をコキ使う」 宋文洲 | タイム・コンサルタントの日誌から

    ダメな会社ほど社員をコキ使う(徳間書店・刊) 宋文洲氏は中国出身の元留学生で、今や著名な経営者である。構造解析ソフトを売るために創立した会社・ソフトブレーン(株)が、営業支援ソフトを主力商品に転じて以来、短い間に店頭公開から東証一部まで上場したことで、経営者としての才覚を、皆が知るところになった。 しかし宋さんは上場後数年を経ずして、そのソフトブレーン社の代表権を返上し、単なる顧問職に退いてしまった。「上場した会社は公器だ。いつまでも創業者兼経営者が牛耳っているべきではない」との信念からだ、という。たしかに、一般にワンマン組織は、その経営者個人の器を超えて大きくなることができない。だから、この出処進退の見事さはさすがだった。でも、たいていのワンマン経営者はそれができずに、老害や後継者問題で会社をぐちゃぐちゃにしてしまう。宋さんができた理由はなぜかというと、おそらく彼は何よりも、自分の信じる

    書評 「ダメな会社ほど社員をコキ使う」 宋文洲 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 1