タグ

2015年1月14日のブックマーク (14件)

  • ブログを10年続けるための5箇条 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    このブログは、2005年の1月14日から書き始めたので、今日でついに10周年となりました。 今日まで毎日ずっと更新し続けてきたので、しめて3652エントリ(うるう年が2回あった)。まぁ「今日はお休みです」ってのも含んでの数字ではありますが、それでも3000個以上は書いてるでしょうね。よくもまぁ書いてきたもんです。10年間の累計でPVは933万ほど、ブクマは1万3千ほどですので、自慢できるほどではないけど零細と言ってしまうのも嫌味になる、中途半端な数字です。ちょくちょくバズってはいるけどはてな村のメインストリームにはいないし(アニオタでもロリコンでもないしな)、こんなもんでしょう。 というわけで、10年続けたことで得られた、ブログを続けるためのノウハウを、今日のエントリを読まれた方にだけこっそりお教えしましょう。 1.死なない まずコレが一番だいじです。死んでしまえばブログも書けません。当た

    ブログを10年続けるための5箇条 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 子どもの名付けで気をつけたい5つの観点 - ぜぜ日記

    稿は、人の名前についての文章です。誰かの名前を揶揄したり批判するものではなく、名付けの際になにを気をつけるべきかを考えたものですのでご留意ください。 ※ 2015/1/13 22:00 2項目追加しました。タイトルは変えてません。 年末年始、子供につける名前に悩んでいる友人と話す機会があった。 当然だけれど、名前はほんと大事。アイデンティティの記号として一生使われ続ける。けっして書類上のものだけでなく、名前があることでそのものは認知されて存在する。それなのに自分ではほぼ変えることはできず、たいていの場合は親が勝手に決めてしまう。親というのはすごい権力を持っている、とかなんとかかんとか。 これまで生きてきた人間の数だけその命名が行われているということで少なくとも数百億の知見が貯まっているはずだし、書籍もたくさんあるから命名なんて簡単だ、と思いきやそうではなさそう。知見は共有されていなか

    子どもの名付けで気をつけたい5つの観点 - ぜぜ日記
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • ヒャダイン「高校時代は暗黒でした」 人間関係に悩んだ末の転機

    勉強は「すごくクリエーティブな作業」 勉強、たのしかったー。好きな教科は英語と現国。数学も好きでした。たとえば英語。単語を覚えればいいというものじゃなくて、すごくクリエーティブな作業なんです。 「バシャバシャと音を立てて泳いだ」を英訳する場合。難しそうだけど、簡単に答えるなら「swim strongly」でもいいわけです。まあこれだとバツになるかもしれませんが、知らない言葉を置き換えて自分なりの解釈をひねり出す作業が楽しかった。古文漢文も似ていて、知っているピースを組み合わせて推測するのがおもしろいんです。 世界史や日史も、ただの知識覚え合戦じゃなくて、なぜこれが起きてこうなったのか、原因と結果を頭に入れないと覚えられない。だから、語呂合わせも単語カードも使ったことはないですね。 友達ランクAとB 当時、大阪の私立では一番といわれた中高一貫校・大阪星光学院に通っていて、成績もいい方でした

    ヒャダイン「高校時代は暗黒でした」 人間関係に悩んだ末の転機
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 飯間浩明 on Twitter: "NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。 http://t.co/yBtkF6B59D"

    NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。 http://t.co/yBtkF6B59D

    飯間浩明 on Twitter: "NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。 http://t.co/yBtkF6B59D"
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 大阪都構想案を法定協が決定 5月に住民投票 - 日本経済新聞

    大阪都構想を議論する大阪府・市の法定協議会が13日、府庁で開かれ、協定書(構想案)を大阪維新の会(代表・橋下徹市長)と公明党の賛成多数で決定した。橋下氏と松井一郎府知事(維新幹事長)は2月に両議会に協定書を議案提出する方針で、両党の賛成多数で可決・承認の見通し。5月17日に大阪市民対象の住民投票が実施されることがほぼ確実となった。都構想は、府市を統合・再編して

    大阪都構想案を法定協が決定 5月に住民投票 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 大阪都構想:法定協が制度案決定…5月17日に住民投票へ - 毎日新聞

    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 「大阪都構想」協定書を再決定 5月に住民投票へ

    大阪都構想の制度設計をする大阪府市の法定協議会が13日、府庁で開かれ、大阪維新の会(代表・橋下徹市長)と公明党の賛成多数で協定書(制度案)を決定した。橋下氏らは2月開会予定の府市両議会に議案として協定書を提案する。合わせて過半数の大阪維新と公明が賛成し、いずれも承認される見通しで、5月17日に市民対象の住民投票が実施される方向だ。 協定書は昨年7月の法定協で大阪維新が単独で決定、同10月の府市両議会で否決された。議会採決で反対した公明党は、協定書の内容には反対だとしながら「住民投票で決着をつけるべきだ」と方針転換、微修正を加えただけで賛成に回った。住民投票での否決を目指す姿勢を示している。 法定協での採決に先立つ討論で、大阪維新は「大阪を良くするために役所の在り方を変えるのは当然だ」と主張。公明は「議論を収束するため、議案としての協定書案を承認する」と表明した。自民党などは「地域の伝統を無

    「大阪都構想」協定書を再決定 5月に住民投票へ
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 「大阪都構想」の制度案、法定協議会で決定 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府と大阪市を統合再編する「大阪都構想」の制度設計を行う法定協議会は13日、大阪市を解体して5特別区に分割することや、2017年4月の都制移行を盛り込んだ制度案を大阪維新の会と公明党の賛成多数で決定した。 制度案は3月に府市両議会で可決された後、5月17日の大阪市民を対象とした住民投票で賛否が問われる見通しだ。 制度案は、東京都と23区の関係がモデル。子育て支援など住民に身近なサービスは特別区が、成長戦略などの広域行政は、都(府)が担うことになる。 都構想は、維新の会代表の橋下徹大阪市長が二重行政解消を訴えて提唱した。維新の会が単独でまとめた制度案は14年10月、府市両議会で否決されたが、反対した公明党が同12月、住民投票の実施に協力する方針に転換した。 13日の法定協議会では、否決された案がほぼ修正されることなく再提出され、自民、民主、共産各党が「内容が不十分」などと反対した。公明党は

    「大阪都構想」の制度案、法定協議会で決定 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 大阪都構想、5月17日住民投票へ 府と市の法定協賛成:朝日新聞デジタル

    大阪市をなくして五つの特別区に再編する大阪都構想が、住民投票で決着することになった。大阪府・大阪市の首長と議員でつくる法定協議会が13日、都構想案を決定。賛成した大阪維新の会と公明党で府・市両議会の過半数を占め、3月に議会で可決されることが確実になった。住民投票は5月17日に実施される見通しだ。 住民投票できるのは、大阪市内に暮らす20歳以上の日国民で、先月2日時点で約215万人にのぼる。有権者は都構想案に賛成か反対かの二者択一で投票し、有効投票総数のうち賛成が過半数に達すれば、大阪市の解体が決まる。反対が過半数なら廃案になる。 都構想は維新代表の橋下徹大阪市長が掲げた。府と政令指定市の大阪市が開発を競うような二重行政によるムダの解消を目指す。 都構想案では市を五つの特別区に分け、広域のインフラ整備などの成長戦略の権限を府(大阪都)に集める。特別区は選挙で選ばれる首長と議会を置き、住民に

    大阪都構想、5月17日住民投票へ 府と市の法定協賛成:朝日新聞デジタル
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世界最高峰のサッカーリーグはどのようにして生まれたのか 相次ぐ事故や火災で死傷者、暴動と悲劇を経て動き出した改革【プレミアリーグ 巨大ビジネスの誕生①】

    47NEWS(よんななニュース)
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 「ペタットカレンダー」iPhone・Android無料でスケジュール管理できる2015手帳アプリが、いい感じ - ビジョンミッション成長ブログ

    ペタットカレンダー 2015年になりました。iPhoneAndroidでスケジュール管理をしたいという人も多いのではないでしょうか。 スケジュール管理アプリは、いろいろありますよね。 こちらの「ペタットカレンダー」は、「スタンプ」で予定を「確認」できる無料アプリです。スケジュール管理アプリは、シンプルなスケジュール・カレンダーアプリが多い中、なかなか「かわいい」いい感じのアプリになっています。 iPhone ペタットカレンダー 無料でスケジュール管理できる2015手帳アプリ Community Factory Inc. ライフスタイル 無料 Android かわいいカレンダー♥ペタットカレンダー無料・手帳・メモ・日記 - Google Play の Android アプリ 以下、スクリーンショットともにiPhone版について紹介します。 iPhoneでは、標準のカレンダーなどと同期しない

    「ペタットカレンダー」iPhone・Android無料でスケジュール管理できる2015手帳アプリが、いい感じ - ビジョンミッション成長ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 結婚、妊娠、出産について考えてみた。1番大事なのは覚悟。いつか子供がほしいと考えている男女全員に読んで欲しい作品。#コウノドリ #マンガ - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2015-01-12 結婚妊娠、出産について考えてみた。1番大事なのは覚悟。いつか子供がほしいと考えている男女全員に読んで欲しい作品。#コウノドリ #マンガ 美容、健康、睡眠ダイエット 愛、家族 読書映画、マンガ 結婚は30歳過ぎ、出産は34歳で考えていたのですが、検討し直している熊です。産婦人科を舞台にした『コウノドリ』という作品に出会い、この世に生を受けること(妊娠、出産)が如何に奇跡的なイベントであるか、かつ当たり前のように考えていたイベントに対して自分が如何に無知なのかを思い知らされ反省したからである。五体満足で健康に産んでくれた両親に心より感謝を伝えたい。 伝えたいことは大きく4点 出産は病気ではない。だから患者もその家族も安全だと思い込んでいる。しかし毎年この産院で行われる約2,000件の出産でおよそ300件の出産は命の危機と隣り合わせだ。その小さな命が助かるときもあ

    結婚、妊娠、出産について考えてみた。1番大事なのは覚悟。いつか子供がほしいと考えている男女全員に読んで欲しい作品。#コウノドリ #マンガ - ぶっ飛んでいた方がおもしろい
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 職場の先輩が超怖い

    職場の先輩に毎日ダメ出しされる。 「仕事のときは最低限のメイクくらいしてこようよ」 「なんでメールに添付しますって書いて毎回添付してないの?」 「なんでこの請求書の単価、先月と違ってるって気づかないの?」 「タイムカード押してから下のコンビニに買い物に行くのやめなよ」 「雑に二回やるくらいならゆっくりでもきちんと一回で済ませる方が100倍いいんだけど?」 一緒に外回りもするけど、先輩は9センチとか10センチヒールで男並みに早く歩ける。私は小走りじゃないとついていけない。息を切らせていると「外行く仕事があるんだから、せめて歩けるで来ようよ」 ランチのあと、皿を重ねてたら「油ものとそれ以外の皿を混ぜて重ねるの、お店の人に迷惑だから分けられないならそのままにしときなよ」 エレベーターに乗ってるときに仕事の質問をしたら「公共の場で仕事の話しないで。誰が聞いてるかわからない」 エレベーターに上司

    職場の先輩が超怖い
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14
  • 絶対に知ったほうがいいビジネスメールのコツ8項目!メール技術はマジで重要!

    上記のように最初に具体的な言葉を持ってくるだけで、すごく中身がわかりやすくなります。 また、僕の先輩がよく使うのですが、【緊急!】【要返信!】といった目立つ表記を最初にもってくるのはうまいです。 カギ括弧で囲むだけで、優先度がすぐに理解できますよね。 2. 箇条書きを使うこれは言うまでもありません。 長い文章でズラズラ説明するよりも、グループ分けした方が頭に入っていきやすいです。 ブログだと使っている人は多いですが、メールでは箇条書きを使っていない人が意外と多いです。メールでも意識して使いましょうよ! ただ気をつけたいのは、「羅列しすぎない」ということ。あまりに箇条書き項目が多すぎるとわかりずらいです。。 箇条書きはできれば5つまでに抑えたほうがいいと思います。 「じゃあ5つ以上の項目があるときはどうするの?(・ ・?)」 その場合には、「親要素・子要素」を決めます。 例えば10個も箇条書

    絶対に知ったほうがいいビジネスメールのコツ8項目!メール技術はマジで重要!
    yaneshin
    yaneshin 2015/01/14