タグ

2016年2月28日のブックマーク (11件)

  • 安くて大満足!食の都・大阪のランチで知っておくべきお店6選 - メシコレ(mecicolle)

    の都・大阪には、美味しくて安いランチべられるお店が多数あります。その中でも、10店以内に絞り込むとすれば、どのお店が入るのでしょうか? 今回は、大阪生まれの大阪育ちで「45分のランチタイムに命をかける」公務員ブロガー・があさんの記事の中からお薦め店を厳選してご紹介。満足度が高くてお手頃価格のお店をご紹介していきますよ! 1. その名も漁師の爆弾丼!北新地で味わえる豪快且つ贅沢な海鮮丼 最初にご紹介するのは、目にも鮮やかな丼ぶりが堪能できる北新地の一軒。「漁師の爆弾丼」と題されたこの贅沢丼は、まるで宝石箱や~!と言いたくなるほどの仕上がり。 季節の魚貝を一口大に刻み、素材に合わせてワサビ醤油や出汁醤油に潜らせ、豪華なちらし寿司のように並べたこの贅沢丼。気になる味わい、そして驚きのお値段はぜひ記事の中でチェックを! ▼この記事を読む▼ その名は「漁師の爆弾丼」!豪華絢爛な魚介がお口の中で

    安くて大満足!食の都・大阪のランチで知っておくべきお店6選 - メシコレ(mecicolle)
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • あたしには何が幸せか、あたし以外のだれにも決めさせねぇ!ー櫛枝実乃梨 - Enter101

    タイトルは『とらドラ!』第23話に登場する櫛枝実乃梨の名言です。 『とらドラ!』は竹宮ゆゆこ原作のライトノベルで2008年10月から2009年3月まで放送されたアニメ。2006年の『涼宮ハルヒの憂』や2007年の『らき☆すた』あたりからアニメにハマった人なら見たことあるかも。 今回は若干ネタバレ含みますが、感動できる作品なのでぜひ観てみてください。 主人公の高須竜児は、ヤンキーに間違われる見た目をしたごく普通の高校生。となりのマンションに住む逢坂大河と、ある勘違いから親しくなります。親しくとはいっても、大河は常に竜児のことを犬扱い。これでもかというくらいのツンデレっぷりを見せてくれます。 名言の言葉を語った櫛枝実乃梨は、元々主人公の高須竜児の片思いの相手でしたが、いつの間にか両思いに。そのころ大河も一緒にいるうちに、竜児のことが好きになってしまい、大河と櫛枝実乃梨、竜児の三角関係になりま

    あたしには何が幸せか、あたし以外のだれにも決めさせねぇ!ー櫛枝実乃梨 - Enter101
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • ブログの運営にも技術的・テクニック的なところがある - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログをなぜ書くか。いろいろと理由はあるでしょう。趣味かもしれませんし、自分の仕事について伝えたいからかもしれません。頭の整理のために書くこともあるでしょう。 どういう理由で書くとしても、ブログにも技術的なところがあると思います。それは、他のことでもテクニックなどがあるのと同じような意味で、ブログも、テクニックやスキルのようなところがありますね。 ブログの運営にも技術的・テクニック的なところがある そして、そういうことを知らないで、ブログを書いているとしたら、ちょっともったいないですね。 ただ単に書いているだけだと、読まれないことが多いといったこともありますし、せっかくやっているのであれば、もっと活かせるほうが良いという意味でもあります。もちろん、読まれるブログを書きたいと思うのも、思わないのも、個人の自由です。 わたしは、読まれるほうがうれしいですね。 ブログを読んでもらえるというのはあ

    ブログの運営にも技術的・テクニック的なところがある - ビジョンミッション成長ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • 人と戦わず自分と闘う生き方【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週も、とくにテーマを決めないで、読みたいと思ったを読んでいました。 自分の考えを確かめることができるなどして、良かったです。 『ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法』 『ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法 作者: 猪俣武範 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/02/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 効率的で効果的な勉強方について書かれていました。 時間術についても書かれているのが、個人的には良かったです。 今年のテーマが、時短なので。 勉強も、自分との闘いですよね。 勉強法を知っておくと、違って来ますね。 『サボる時間術』 時間を作ってやりたいことをでき

    人と戦わず自分と闘う生き方【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • 撮りためたスナップ写真をダラっと公開してみる。 - いつもマイナーチェンジ!

    去年の夏頃からカメラにハマりまして。 以来、結構な枚数の写真を撮っております。 ほとんどが料理写真ではあるのですが、風景などを撮ったものもそれなりに溜まってきましたのでね。 ここいらで一度、公開しようと思いまして。 特にテーマなどありませんが、無作為にピックアップしていきます。 2015.8 AppleStore このブログではApple製品を扱うことも多いので、いろいろ撮りためてありました。 でも実は、2016年2月26日をもって閉店しております。 移転も未定状態。 うむぅ、悲しいぜ.....。 2015.8 六花亭店にて 庭がオシャレな六花亭。 ついつい撮影会をしたくなります。 無闇に撮るので枚数はやたらとあります。 2015.8 北海道大学にて 特になんの捻りもなく、ただ散歩に行った時に撮った写真です。 北大は敷地が広いので、一周するだけでも30〜40分かかります。 いい運動になっ

    撮りためたスナップ写真をダラっと公開してみる。 - いつもマイナーチェンジ!
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • 「物件ファン」はじまりました! - jkondoの日記

    個性的な物件を日々紹介する「物件ファン」をリリースしました。 https://bukkenfan.jp/ いきなり不動産?どうして?と思われるかもしれませんが、最近はこうした実際の生活に、自分の興味も広がっています。 これまではずっと、ブログのような、インターネット内で完結するサービスを作ってきました。そうしたサービスができたおかげで、ブログを作って自分の考えを書けば、見ず知らずの人から共感してもらえたり、新しい出会いが生まれたり、時には文章を書く仕事が来たり、といったことが現実に起こるようになりました。インターネットが無かった時代には、考えられなかったことです。 ブログ以外にも、普段あまり会えない友だちと連絡を取り合ったり、興味がある人の発言をフォローしたり、世の中の出来事を追いかけたり、と、自分の興味に応じてあらゆることがインターネット上ですぐにできるようになってきています。 一方で、

    「物件ファン」はじまりました! - jkondoの日記
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • 雑誌の休刊、お店の閉店で悲しい?あなたのせいじゃないですか? - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 最近(というかしばらく前からですが)、出版不況で様々な雑誌が休刊、廃刊になっております。 コロコロコミックと2大巨頭であった子供向け漫画雑誌であるコミックボンボンもいまでは休刊、、、。 男性ファッション誌、女性ファッション誌も次々と休刊、廃刊。 無事に復活を果たしましたが、渋谷のHMV閉店もありました。 閉店を惜しむ人たちがカメラに映し出されたのも記憶にあたらしいところ。 でもさ、当に買ってた? お金使ってた? 続々と休刊していくファッション誌 こちらは女性ファッション誌 www.magazine-data.com こちらは男性ファッション誌 www.magazine-data.com マジで!? これも!? って雑誌がどんどん休刊していますね。 HUgEも休刊、samuraiもそういえば見なくなりました。 HUgEに関しては、写真がオシャレ過ぎて全く参考になり

    雑誌の休刊、お店の閉店で悲しい?あなたのせいじゃないですか? - 涙拭けよ
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • シャープの抱えていた偶発債務とは何か簡単にまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 何やらまたシャープが面白いことになっていますね。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は25日、関係筋の話として、鴻海(ホンハイ)精密工業が、買収する予定のシャープから、総額約3500億円の「偶発債務(訴訟や会計変更などで将来返済義務の発生する恐れがある債務)」のリストを24日に受け取ったと報じた。 うっひょー!3500億円もの隠れ借金があったのか!天下の鴻海を欺こうとは、さすがシャープ、目の付け所が違いすぎる!そこにシビれる!あこがれるゥ! と、いう風に思った方も多いのかなあなんて思ったのですが、個人的には「偶発債務」なんていうマニアックな会計用語がニュースに出てきたところに興奮してしまいました。こんな言葉、会計屋でもなければ中々使うことがないですし、こんなタイミングでも無ければ話す機会もないかと思いますので、ちょこっと書いてみたいと思います。

    シャープの抱えていた偶発債務とは何か簡単にまとめてみる - ゆとりずむ
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • ブログでもイメージは大切なので新しいイメージ確立を求めて。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    イメージって大切ですね。 それはブログにおいても大切です。 「この人のブログはいつもこんな感じ」とか「お、いつもの燃料投下だね」みたいなね。 でも昨日はちょっと失敗しました。 イメージと違うということで 昨日書いた記事 www.fair-skinned-monster.com ですが、さっそくお返事記事を頂きました。 cyancy.hatenablog.com どうやらcyanさんとアイキャッチにつかった画像がイメージが違うということです。 画像は今話題の無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとやさんから借りたもので、「怒っている作業着を着た女性」というイメージだったのですが、どうやらcyanさんのイメージになってしまったようです。 ご人は バビロンまつこみたいな怪しいキラキラ女子の画像 をお望みのようでした。 で、「バビロンまつこ」って誰?ってググったら た、逮捕されてるや~ん。

    ブログでもイメージは大切なので新しいイメージ確立を求めて。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28
  • おもしろいブログの書き方を読んだので早速練習してみたよ - 知ッタメ!

    私は、兼業主夫です。 ハンドルネームは、朝比奈宗平。 私・・・・・・朝比奈は、以前紹介しました「ブログの記事作成やネタ切れで困らない!記事の種類の学習」のとおり、ただいまブログについて基礎がありません。 そのようなことから、ブログの基礎を身につけるため、毎日ブログについて様々な記事を読んでいます。 そんな2016年2月23日、購読中しているブログの中の「おもしろいブログの書き方 - 散るろぐ」というタイトルが目に留まりました。 「おもしろいブログの書き方・・・・・・これを読めば、ブログの基礎が身につくかも」 早速読んでみると、丁寧にブログのエントリーを書く手順が解説されていました。 そのような訳で、「おもしろいブログの書き方」を読んだので、実際に記事を書いて練習します。 おもしろいブログの書き方を読み、練習しようと思った理由 まず「おもしろいブログの書き方」を読んで、実際に記事を書いて練習

    おもしろいブログの書き方を読んだので早速練習してみたよ - 知ッタメ!
    yaneshin
    yaneshin 2016/02/28