タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • 「省エネ機器導入の補助金」がカギ? 企業の脱炭素化への取り組み調査

    大阪信用金庫は2022年10月6日、中小企業を対象に実施したカーボンニュートラル(脱炭素化)に対する意識調査の結果を発表した。この調査は、2022年9月時点で大阪信用金庫と取引がある企業1714社を対象に実施し、705社から有効回答を得た。 2022年9月現在、約3割が「脱炭素化の取り組みを進めている」 内閣政府は2020年10月に「わが国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」という宣言をしており、地方自治体や企業などさまざまな団体が脱炭素化の目標達成に向けて取り組んでいる。 調査結果によると「(2022年9月現在、脱炭素に向けて)取り組んでいる」と回答した企業の割合は27.9%で、「取り組みを検討している(取り組むかどうか、どんな取り組みをするかを検討している)」と回答した企業の13.7%だった。「取り組む予定はない」と回答した企業は8.8%だった。

    「省エネ機器導入の補助金」がカギ? 企業の脱炭素化への取り組み調査
    yaneshin
    yaneshin 2022/10/14
  • 動作が重く共有しづらい「Excel」分析はもう卒業 データ視覚化に役立つ5つのOSSを紹介

    動作が重く共有しづらい「Excel」分析はもう卒業 データ視覚化に役立つ5つのOSSを紹介:視覚化のイメージやサンプルプログラム付き 先が見通せないビジネス環境で、最新かつ信頼できるデータから洞察を得る重要性はさらに高まっていますが、表計算ソフトウェアは大容量かつ最新のデータを分析するのに不向きです。そこでデータの視覚化に役立つ5つのOSSをまとめて紹介します。

    動作が重く共有しづらい「Excel」分析はもう卒業 データ視覚化に役立つ5つのOSSを紹介
    yaneshin
    yaneshin 2021/06/18
  • 国内でもHeartbleedを狙うパケットの増加を観測

    「Heartbleed」脆弱性を狙う攻撃パケットの増加が国内でも観測された。あらためてWebサーバー側とエンドユーザー側、それぞれの対策を整理する。 オープンソースのSSL/TLS実装「OpenSSL」に、リモートからメモリ上のデータを読み取られてしまう可能性があるという「Heartbleed」脆弱性を狙う攻撃パケットの増加が観測された。一方でベンダーによる対策も進んでいる。 繰り返しになるが、この脆弱性はOpenSSLのバージョン1.0.1/1.0.2系に存在する。Heartbeat拡張の実装に問題があり、通信相手によって、プロセスのメモリ上のデータが読み出されてしまう恐れがある。つまり、タイミングによってはサーバー上の秘密鍵や、同じサービスを利用している他人のパスワード、セッション情報などが盗み見られる恐れがある(関連記事)。 特に影響が大きいのは、コンシューマーに対して何らかのサービ

    国内でもHeartbleedを狙うパケットの増加を観測
    yaneshin
    yaneshin 2014/04/12
  • デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3:一撃デザインの種明かし(13)(1/4 ページ) ※稿では特に断りがない場合、Firefox、Google Chrome、Opera、Safariは2010年7月時点の最新バージョン、IEはInternet Explorer 6/7/8の総称です。 いま世界で一番熱い「HTML5」「CSS3」とは? 最近、「HTML5」「CSS3」といった言葉をよく耳にしませんか? これらはWebの表現をもっと豊かにするために策定中の言語です。いままでのHTML 4.01やXHTMLでは実現できなかったことができるようになったり、CSS3はCSS 2.1よりさらにグラフィカルな部分まで表現できるようになりました。 FirefoxやOpera、Safari、ChromeといったHTML5+CSS3に対応するWebブラウザが増えてきたことで、HTML5

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT
  • 会計士が「これはよい!」と腹の底から思う「会計の良書」4選

    番、かなり過ごしやすくなってきましたね。秋の夜長に読書を楽しむ人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は趣向を変えて「会計関係の書籍」を厳選して紹介します。 【1】『簿記一年生』前田信弘 難易度:★☆☆ 「簿記の基から知りたい」という人向けのです。ファッションショップを開業した簿記を知らない青年が、ベテラン経理ウーマンに簿記を一から教えてもらうストーリーです。 入門書は、いろいろ出回っていると思いますが、このは文章量が比較的少なく、イラストや押さえておくべきポイントの配置が定まっていて、読みやすい構成となっています。簿記3級の取得を目指している人にとって、とっかかりとしてよいでしょう(簿記3級の試験範囲のうち、半分くらいをカバーしています)。 【2】『BARレモン・ハート 会計と監査 PART2』古谷三敏 難易度:★★☆ 時価会計やIFRS(イファース)など、新聞に

    会計士が「これはよい!」と腹の底から思う「会計の良書」4選
  • アップルっぽい(?)ストレージが日本に本格上陸 - @IT

    2010/09/17 プロシューマーを中心に、SOHO、中小企業までをターゲットとしたストレージ製品シリーズ、「Drobo(ディーロボ)」の日における格展開が始まった。 Droboを展開する米データロボティクスでは、アップルを強く意識しており、ストレージ界のアップルになることを目指していると、同社アジア・太平洋地域 営業担当シニア・ディレクターのフィリップ・カズーボン(Phillippe Cazaubon)氏は話す。 「(アップルは)製品がとにかく違う。(他社の同種製品と)機能を比較するというレベルではない」。データロボティクスでも、製品の圧倒的な魅力が事業戦略の中心になっているという。 では、ストレージという地味な世界で、どんな魅力が出せるというのか。 Droboは、個人や小規模組織向けの小型ディスクアレイ装置。USBやeSATA、FireWireによる直接接続が基だが、AFP/C

  • 中小企業がITを活用しきれない理由

    ITは所有から利用へ」などといまさらのようにいわれるようになってきた。しかし中小企業のITに関しては、持たないで済めば、それに越したことがないことは最初から分かりきっている。 社員が利用するPCのメンテナンスやトラブルシューティングだけでも大変なのに、サーバ機の面倒を見ることは、情報システム専任者を持てないか、持てても1、2人の企業にとってはつらい。だからといってサーバの管理を業者に代行してもらえば、それなりの料金が掛かってしまう。 「日の中小企業はなぜITをちゃんと活用しないのか」といわれることもあるが、当の中小企業からしてみれば、「業務を助けるのがITの目的であるはずなのに、なぜこんなにコストが掛かるのか」ということになる。 だからASPサービスは内在的に、中小企業にとって魅力が高い。アプリケーションの動作を支える仕組みの維持や障害対応をすべて業者側で担当してもらえれば、企業として

    中小企業がITを活用しきれない理由
    yaneshin
    yaneshin 2009/05/26
    大企業と違い人的リソースが不足しがちな中小企業に特化したサービスを行なう企業も出ると面白いと思う。何にせよ、コーディネーター的な役割を担う人が中小企業には必要かと。
  • アップルにWindows版Safari開発を決断させたある認識 − @IT

    2007/06/12 アップルは6月11日(米国時間)、これまでMac OS X向けに提供してきたWebブラウザ「Safari」のWindows版パブリックベータを発表した。5%程度しかないというSafariの市場シェアをアップさせ、対応するWebサイトやWebアプリケーションを増やすのが目的。この決断の背景にはWebブラウザのプラットフォーム化の流れがある。 Googleの一連のサービスやTwitterなど最近話題になるサービスはほとんどがWebブラウザをプラットフォームにしている。“Webサイトを閲覧する”ことを目的に当初は開発されたWebブラウザだが、現在はさまざまなサービスのクライアントとして使われている。Ajax技術が普及し、クライアントアプリケーション並みのユーザーインターフェイスや操作感を持つサービスも出てきた。ERPなどの基幹システムのクライアントとして使うことも一般化した

  • @IT:キーワード:普及が始まった「RAID 6」とは

    サーバに搭載/接続されるハードディスクの大容量化は止まるところを知らない。当然ながら、蓄積されるデータ量も増え続けており、ストレージ管理が管理者の大きな悩みとなっている。特にハードディスクが故障すると、重要なデータが失われる危険があるため、その対策には気を使うことになる。 一般にサーバで利用されるハードディスクは、RAIDによる冗長化を行い、1台のハードディスクが故障しただけではデータが失われないようにしている。しかし現在一般的に利用されているRAID 1(ミラーリング)やRAID 5(分散データ・ガーディング)では、1台のハードディスクが故障した場合のみデータが復旧できるという仕組みであり、2台のハードディスクが同時に故障した場合はデータが完全に失われてしまう。例えば、故障したハードディスクを交換する前や、交換した後のRAIDの再構築作業中に、別のハードディスクが故障すると、もはやデータ

  • 1