2019年3月14日のブックマーク (9件)

  • 最果タヒが語る、詩の力。SNS時代における言葉の暴力性に抗う | CINRA

    2月23日から3月24日まで、詩人の最果タヒが、横浜美術館で詩の展示を行っている。『現代詩手帖賞』(2006年)、『中原中也賞』(2008年)、『現代詩花椿賞』(2014年)を受賞し、詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(2016年)が映画化されるなど、その作品が現代詩に馴染みのない層にもリーチしている。 今回の展示ではデザイナーの佐々木俊がデザインを担い、モビールで吊るされた詩で溢れる部屋を分け入っていくと、言葉を体感するインスタレーションが堪能できる。ジャンル横断的な活動をしてきた彼女ならではの多才ぶりを体現する展示であり、来場者の数だけ詩が生み出される仕組みになっているのも見逃せない。今回の展示について、また彼女の考える言葉の効用などについて話を訊いた。 何かを見つけたときに、たとえば美しいと思ったり、詩だと思ったりするのは、その人のなかにある美しさや詩がきらめくからこそだと思う。

    最果タヒが語る、詩の力。SNS時代における言葉の暴力性に抗う | CINRA
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “今のネットは、他人映えを考えて、他人に伝わる、共感される言葉を使う。そこに気持ちを押し込めてると自分だけの感情を見失う。自分だけの言葉を見つけたい。誰にも伝わらない気がする瞬間だけ言葉が詩になる”
  • 『Dockerでアプリケーションを配布する場合に、(一部界隈で)デファクトスタンダードになっている設定項目を環境変数とするパターン - Qiita』へのコメント

    テクノロジー Dockerでアプリケーションを配布する場合に、(一部界隈で)デファクトスタンダードになっている設定項目を環境変数とするパターン - Qiita

    『Dockerでアプリケーションを配布する場合に、(一部界隈で)デファクトスタンダードになっている設定項目を環境変数とするパターン - Qiita』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “The 12 Factor Appの「設定は環境変数でやれるようにしろ」の話”
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note

    今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオワ、オワリです。さっそくこのPolipoliベッチュー、タタキケンサキエディションに色をつけていきます。 1. メインカラーを選ぼうまずはじめにメインとなるカラーを決めます。Polipoliのテーマカラーはピンクなのでブラウザの検索欄に「pink flat ui design」と打ち込みます。イメージに近い色が出てきたらスポイトで吸い取りましょう。著作権にはくれぐれも注意してください責任は負いません。 Polipoliに関しては最初からメインカラー

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “アプリを彩る12色の選び方。あなたが選ぶのは2色だけ。メインカラーはブラウザ検索「テーマカラー flat ui design」でイメージに近い色をスポイト。何度もUIに当てはめて確認。一番大切なのは黒とグレー(4つだけ)”
  • パスワードの不要な世界はいかにして実現されるのか - FIDO2 と WebAuthn の基本を知る

    不正送金やアカウントの乗っ取りなど、パスワードが原因の事件が後を絶ちません。高齢者など、IT リテラシの低い人でも簡単かつ安全に自分のオンラインアカウントを管理できる世界が理想ですが、まずはパスワードの不要な世界を実現するのが先決であることは、これまでのインターネットの歴史で証明されたと言えるでしょう。そして、ここに来てパスワード不要なログインを実現する技術として注目されているのが FIDO (= Fast IDentity Online, 「ファイド」) です。そしてその FIDO をブラウザから利用できるようにするのが WebAuthn (= Web Authentication、「ウェブオースン」)。報道内容などからこれらは指紋認証を実現するもの、と思っている人もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはちょっと違います。 WebAuthn に関しては、すでに数多くの記事が出ていますので

    パスワードの不要な世界はいかにして実現されるのか - FIDO2 と WebAuthn の基本を知る
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “パスワード不要なログインを実現する技術FIDO「ファイド」(=Fast IDentity Online) 。FIDOをブラウザから利用できるようにするWebAuthn「ウェブオースン」(=Web Authentication)。FIDO2と認証器:生体認証かPIN(短い数字や英数字)”
  • Private Class Field の導入に伴う JS の構文拡張 | blog.jxck.io

    Intro ECMAScript の Private Class Field の仕様策定と各ブラウザの実装が進んでいる。 これにより、従来の JS にはなかった Class の Private フィールドが使えるようになる。 提案されている構文や、挙動について解説する。 Class Field Declaration まず前提として、現状の Class の フィールドはコンストラクタで定義する必要がある。 例えば count フィールドを持つ Counter クラスを定義した場合、以下のようになる。 class Counter { constructor() { this.count = 0 } increment() { this.count ++ } display() { console.log(this.count) } } const c = new Counter() c.in

    Private Class Field の導入に伴う JS の構文拡張 | blog.jxck.io
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “JavaScriptを構文拡張する上で使える「記号」ほぼ枯渇。候補の議論の結果として残っている記号が # しかなかったため採用。外からPrivateフィールドにアクセスする方法が構文レベルでエラーになるのでprivate保証できる”
  • 小室哲哉(後編) | 音楽偉人伝 第8回

    × 775 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 186 366 223 シェア 日音楽史に爪痕を残すアーティストの功績をたどる連載。今回は昨年1月に音楽活動からの引退を発表した小室哲哉の後編。ここではプロデューサーとしての小室の源流を紐解いていく。彼のプロデューサーとしての気質、自分の“才能”を相手に苦闘する1人の男の生き様が垣間見えてくる。 文 / 青い惑星の愚か者 編集 / 木下拓海 ヘッダ写真出典 / 「TK 1998」付録ブックレット(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ) TMN“終了”から“TKブーム”へ 小室は1992年に個人事務所を設立すると共に、TMNから離れて新たな活動形態を模索する。この頃に出会ったのが、新興レーベルavex traxでディスコ向けコンピレーション盤の制作を手掛けていた松浦勝人

    小室哲哉(後編) | 音楽偉人伝 第8回
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “1994年、小室はTMNの“終了”宣言と共に、今後は裏方としてプロデュース業専念を発表。ソロミュージシャンとしてインスト劇伴志向。パフォーマーよりプロデューサーに関心”
  • 【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする

    対象OS:Windows 7/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 コマンドラインでもクリップボードとデータをやりとりしたい コマンドプロンプトを開いてCUIで作業している場合でも、クリップボードを利用したいことがある。例えば、コマンドの実行結果をアプリに渡したい場合は、クリップボードにコピーしておけば、アプリ側では単に[Ctrl]+[V]キーを押すだけで、結果をすぐに貼り付けることができる。いちいちファイルに保存してから、それをアプリ側で開いて挿入するといった操作は不要だ。 これとは逆に、アプリ側でテキストデータなどを選択してクリップボードにコピーしておき、それをコマンドプロンプト側で読み込んで、ソートや選択、

    【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    macのpbcopyか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yarumato
    yarumato 2019/03/14
    “ユーザーが見ても構わないコメントの毒性レベル(攻撃や侮辱、冒涜など)="音量"(Tune)を調整できます。英語で鍛えられた機械学習ゆえに日本語の毒には未対応と推測されます”
  • 『品川駅の改札外にある案内サイン…「デザインの敗北または要件の伝達不備案件」である原型の上から現場職員作成らしき野良サインが貼られているがその完成度が高すぎた』へのコメント

    テクノロジー 品川駅の改札外にある案内サイン…「デザインの敗北または要件の伝達不備案件」である原型の上から現場職員作成らしき野良サインが貼られているがその完成度が高すぎた

    『品川駅の改札外にある案内サイン…「デザインの敗北または要件の伝達不備案件」である原型の上から現場職員作成らしき野良サインが貼られているがその完成度が高すぎた』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2019/03/14