1858(安政5)年、長らく鎖国体制にあった日本と西洋諸国との間で通商条約が結ばれ、西洋諸国との本格的な貿易が始まった。翌1859(安政6)年に横浜港が開港すると、西洋の文化や品々がつぎつぎと流入し、ワインも日本人に少しずつ飲まれるようになった。ワインは、戦国武将などのごく一部の限られた人々が愛飲する酒ではなく、外国との商取引を窺う商人たちも口にする酒になったのである。商人のなかには、日本でのワイン醸造に大きな期待を寄せる人物もいた。 そうした人物の一人に小澤善平がいた。彼もまた横浜開港に大きな刺激を受け、ワイン醸造に期待を寄せた一人であった。『大日本洋酒缶詰沿革史』(朝比奈貞良編、1915年発行)の一節に、「(小澤)善平は、青年時代横浜生糸輸出商某方に被傭中、一日米国人某の宴席に連りて初めて葡萄酒を味ひ、将来必ず邦人の嗜好に適すべきを思ひ、其の原料の栽培并に(ならびに)製造方法を習得せん