記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mako_cheng
    AI肯定するのは良いがつまり論文は過去の人間の知識の盗用ということになるそんなことで対価をもらいご飯が食べていけると思っているのか?そんなことだからずば抜けたことが出来ないと思わないのか?ゴールが低いぞ

    その他
    kakuhoukou311
    これは活用すべき

    その他
    misshiki
    “このステップを踏むことで、生成AIがもたらすとんでもないスピード感と、実際の論文執筆で必要な厳密性の両立を狙うことができます。”

    その他
    nomono_pp
    その程度の作業で別にAIに勝つ必要、なくない?ネットの文献調べてまとめるだけなら、そんなもんAI任せにする方が良いに決まってるじゃん。そんな作業に人間の優位性を保つ必要あんの?

    その他
    localhost0
    イテレーションを回すんだなぁ

    その他
    sgwr1129
    大変参考になったので、色々試させてもらいます。DeepResearch系の技術的には、進化するとここの手順も自動でやってくれる(またはサジェストしてくれる)ようにそのうちなるだろう、みたいな感じかなあ。

    その他
    okpieli
    chat GPTハック

    その他
    mioooon
    日本のある分野でトップレベルの研究者が、生成AI使って論文執筆速度が10倍になったところで、研究が加速されるわけではない。一方で、今の生成AI使ってトップレベルの研究者の研究速度が加速されることは絶対ない。

    その他
    gyampy
    やりかたdeep research

    その他
    zzrx
    生成AIに勝てないと思ったことは一度もない。感心したり、感謝したりすることはあるけど。

    その他
    younari
    調べる時間が減るだけでストレス激減で助かるんだよね

    その他
    p_funny
    そろばんが計算機に勝てなくなってから何十年経ったと思ってんの。痛感するの遅すぎでしょ

    その他
    beed
    単なるツールでしかない生成AIに勝つも負けるもなに。自動車相手にマラソンで勝てないとかと同じ。ツールの普及は社会環境の変化なので戦う相手というよりルール変更に近いと思う。

    その他
    sippo_des
    私はせっせと検索結果に食わせる資料を作るしかない。そーれ食え食え。ひねり出してくれたまえ

    その他
    jacoby
    結局、AIの成果物を責任持てる状態にするところが人間の仕事になりそうだな

    その他
    abiruy
    最近シンギュラリティ前夜感が激しい

    その他
    kiyo_hiko
    言いたいことがあったら骨子だけ示してAIに書いてもらうのは合理的だし、それで上がってきた文章を破綻やハルシってる箇所が無いかチェックするだけの仕事になればいいと思う

    その他
    Hidemonster
    効率性、生産性のみを追求するとAIとロボティクスによる全工程自動研究環境でいい。わしはオーサーシップを重視して論文執筆を自分の手でやり続ける。

    その他
    lb501
    アメリカの政治次第で突然提供を停止になることも。気にし過ぎなら良いけど

    その他
    monotonus
    plusで使えるんだ

    その他
    vegnpomn
    Qiitaっぽい感じの記事ならDeep Researchを使えばすぐ出るのは事実。ただ、それが社会のプラスになるかっていうと、荒らしや検索エンジン汚し用途のほうが割合的には多くなって、社会としてはマイナスのほうが勝つと思う。

    その他
    securecat
    securecat ネットで調べてまとめるの部分はもともとコタツ業務なんだから、そんなもん機械のほうが強いに決まってるじゃん。人類の強みは人間の営みそのものであって、フィールドワークやエスノグラフィなわけで。

    2025/03/09 リンク

    その他
    vc4JXAdDE
    遅かれ早かれ負けるのは確定的だよね。

    その他
    nekomottin
    こういうこと言ってる人って、本当に生成AIの仕組みを理解してないのか、持ち上げて儲けたいだけなのか分からない

    その他
    nuara
    どうなんやろ。Pro使ってないのでわからないが、正確さはGoogleMLの方が上に感じたが。でも、手厳しいのでGoogle使う気しなくなるんよな。GPTの方がお返事が優しい。

    その他
    osugi3y
    人間とAIって勝負してたんか。てか最終的に論文が破綻してないかのチェックは人間なんだから責任の部分は人間が負う形だよな。

    その他
    morita_non
    早く労働から我々を解放してくれ。

    その他
    minamishinji
    日本で学者が重宝されないのに人工知能は重宝されるのはちょっと不思議。

    その他
    shields-pikes
    この時点で、それでもAIはまだまだとか言ってる人は何が目的なんだ……。LINEやTwitterを忌避する人とか、スマホを嫌って頑なにガラケーを使い続ける人とか、いたなー。あと10年くらいはAIと無縁で生きられるのでは。

    その他
    hirorinya
    なんでo3-mini-highを使うんだろ 全部o1 proでよくない?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人類はもう生成AIに勝てないと痛感したDeep Researchの使い方 - Qiita

    こんばんは、座禅いぬです。 JAWS DAYS 2025に参戦してきました!会場前にいたコツメカワウソの赤ちゃん...

    ブックマークしたユーザー

    • yoshii_takanori2025/03/19 yoshii_takanori
    • xxxsoundsystemxxx2025/03/17 xxxsoundsystemxxx
    • yutashx2025/03/17 yutashx
    • tg30yen2025/03/16 tg30yen
    • lugecy2025/03/16 lugecy
    • ekinasea2025/03/15 ekinasea
    • nism2025/03/14 nism
    • st_valley2025/03/14 st_valley
    • yuiseki2025/03/14 yuiseki
    • akiyoko2025/03/14 akiyoko
    • dt300m2025/03/14 dt300m
    • MERRF2025/03/14 MERRF
    • facebooook2025/03/13 facebooook
    • bwsshk2025/03/13 bwsshk
    • sahma2025/03/13 sahma
    • masato7222025/03/13 masato722
    • fossilcat2025/03/13 fossilcat
    • mako_cheng2025/03/13 mako_cheng
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む