タグ

2012年1月26日のブックマーク (65件)

  • アニメサイト運営でトラブル ウイルス作成罪初適用、男逮捕

    不正な動作をするプログラムを作成して知人を陥れようとしたとして、大阪府警は1月26日、不正指令電磁的記録作成(ウイルス作成)容疑で、同府松原市内の無職の男(28)を大阪地検に送検した。昨年7月の改正刑法の施行以来、ウイルス作成罪の適用は全国初という。 発表によると、男は昨年9月、男が運営しているWebサイトに自動的に書き込みをするように偽装する不正プログラムを作成した疑いがもたれている。 各紙の報道によると、男は「さっさと閉鎖しろ。さもないと、お前の両親を殺して家を燃やす」という文言を自分が運営しているサイトに書き込むプログラムを作成し、あるサイトに埋め込んだ。 男は神奈川県の男性と共同でアニメサイトを運営していたが、運営方法をめぐって男性とトラブルになっていた。男は男性にメールを送り、不正プログラムを埋め込んだサイトに誘導。アクセスした男性が脅迫的な文言を自分のサイトに書き込んだように見

    アニメサイト運営でトラブル ウイルス作成罪初適用、男逮捕
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    思ってたより手が込んでる。
  • FRB 「透明すぎる」政策公表に潜むリスク 「投機助長」の警告も - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=森安圭一郎】米連邦準備理事会(FRB)が25日、米連邦公開市場委員会(FOMC)の委員17人による今後の政策金利見通しを初公表したのを受け、現行の実質ゼロ金利政策が長期化するとの見方が強まっている。政策の意図を明確に市場に伝えることで金融緩和の効果浸透を狙うFRBの取り組みはひとまず功を奏した格好だ。ただ金融政策の「奥の手」まで公開してしまう今回の透明性向上策は主要先進国では

    FRB 「透明すぎる」政策公表に潜むリスク 「投機助長」の警告も - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    期待のコントロール、というものがどういうもので何を目指しているか、まったく理解してないんだろうなあ。ま、新聞記者は経済の門外漢だから、有識者(笑)に電話して聞いたのをそのまま書いただけだろうけど。
  • 米FRB、2014年終盤まで異例の低金利維持へ:識者はこうみる

    1月25日、米連邦準備理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、景気回復を支援するため、少なくとも2014年終盤まで政策金利を据え置く方針を明らかにした。写真はワシントンのFRBビル。2010年1月撮影(2012年 ロイター/Jason Reed) [ワシントン/東京 25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は25日発表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、景気回復を支援するため、少なくとも2014年終盤まで政策金利を据え置く方針を明らかにした。

    米FRB、2014年終盤まで異例の低金利維持へ:識者はこうみる
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    米金利はイールドカーブも短中期がつぶれる一方、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)の上昇で長期・超長期ゾーンはスティープ化し、市場は素直に反応した。
  • インフレ目標設定に関するFOMC声明全文

    FOMCは最近の会合で慎重に検討した結果、長期的な目標や金融政策戦略に関する原則について、以下のような大まかな合意に達した。FOMCはこれらの原則を再確認し、毎年1月に開く会合で適切な調整を行う。 FOMCは、最大限の雇用、物価安定、穏やかな長期金利の追求という、議会から委ねられた法定の責務を遂行することにしっかりコミットしている。FOMCは金融政策決定について、できる限り明確に一般の人々に説明していく。そうした明確さは家計や企業による十分な情報に裏打ちされた意思決定を促し、経済や金融に関する不透明感を薄れさせ、金融政策の効果を高め、透明性や説明力を高めることになる。それは民主的な社会にとって不可欠な要因である。

    インフレ目標設定に関するFOMC声明全文
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    インフレ目標を人々に明確に伝えることは、著しい経済的混乱に直面しても最大限の雇用を実現することにつながる。
  • インフレ目標設定に関するFOMC声明全文

    FOMCは最近の会合で慎重に検討した結果、長期的な目標や金融政策戦略に関する原則について、以下のような大まかな合意に達した。FOMCはこれらの原則を再確認し、毎年1月に開く会合で適切な調整を行う。 FOMCは、最大限の雇用、物価安定、穏やかな長期金利の追求という、議会から委ねられた法定の責務を遂行することにしっかりコミットしている。FOMCは金融政策決定について、できる限り明確に一般の人々に説明していく。そうした明確さは家計や企業による十分な情報に裏打ちされた意思決定を促し、経済や金融に関する不透明感を薄れさせ、金融政策の効果を高め、透明性や説明力を高めることになる。それは民主的な社会にとって不可欠な要因である。

    インフレ目標設定に関するFOMC声明全文
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    長期的なインフレ率は主に金融政策によって決定されるため、FOMCはインフレの長期的な目標を具体的に定める能力がある。
  • Is Behavioral Economics Doomed?

    "[homo economicus is] a lightning calculator of pleasures and pains, who oscillates like a homogenous globule of desire of happiness under the impulse of stimuli.." Thorstein Veblen 1898 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License. You are free:  to Share — to copy, distribute and transmit the work  to Remix — to adapt the work Under the following c

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    ベンチマークとなる標準(?)理論からの系統的な乖離という形でなければ、行動経済学はそも役立つはずもなし。説明力のあり過ぎるが故に価値に乏しい「人間は非合理」という言葉に踊らされ過ぎた気がする。
  • 行動経済学は絶望的か?

    書Is Behavioral Economics Doomed?(『行動経済学は絶望的か?』)は、Open Book Publishersから刊行予定ということで、まだ正式には出版されていない。しかし、著者のホームページから草稿のすべてがダウンロード可能である。ダウンロードした分量は、文が175頁、参考文献リストが17頁の計192頁である(なお、タイトルの訳に関しては、代案もあると思うけれども、小幡績氏が過去に「絶望的な行動ファイナンス」というタイトルの書き込みをしていたので、それに合わせた)。 内容は興味深く、著者のレビン(David K. Levine)は経済理論の大家であるが、一般向けに平易(non-technical)に書かれている。 ★★★★★ 今般の金融危機を契機に、経済主体がどれほど合理的かに強い疑念が抱かれるようになり、行動経済学が脚光を浴びている。それでは、合理的経済

    行動経済学は絶望的か?
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    心理学者と経済学者の決定的な違いは、心理学者が個人の行動に関心を持っているのに対して、経済学者は、相互作用し合う人々の集団の結末について説明することに関心を持っているというところにある。
  • 携帯ゲームと証券会社のアナリストと行動ファイナンス

    最近、アゴラで行動ファイナンスについて活発に議論されていた。そこで今回は長年、金融業に携わって来た人間として筆者も行動ファイナンスに関して幾つかの知見を提供したい。アカデミックな行動ファイナンスの研究は、伝統的なファイナンス理論で説明できなさそうな現象をデータ・マイニングで見つけてきて、それに心理学の論文の要旨をくっつけるという、クリエイティブな作品が多い。データは地域や期間をいろいろ変えて、自分のストーリーに合うものをうまく探しだせばよいし、心理学には人々が過剰反応するケースや、逆に過少反応するケースとその論文が常に存在するので、研究者にストーリー・テラーとしてのちょっとした才能があれば、どんな研究論文も創りだせる。その結果、行動ファイナンスは経済学部の学生が博士号を取得したり、ポスドクが大学の正規の職を得るために大いに役立ってきた。しかしながら、行動ファイナンスに基づく統計モデルを使い

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    小幡績ディス?/ 心理学には人々が過剰反応するケースや、逆に過少反応するケースとその論文が常に存在するので、研究者にストーリー・テラーとしてのちょっとした才能があれば、どんな研究論文も創りだせる。
  • Chairman's FOMC Press Conference Projections Materials, January 25, 2012

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    FRBの新しい一歩。
  • 米FOMC声明全文

    指標では全般的な労働市場状況の一部さらなる回復(some further improvement)が示されているが、失業率は高止まりしている。家計支出は増加し続けたが(continued to advance)、企業によるに固定投資は減速し(slowed)、住宅部門は落ち込んだ状態が続いている。インフレはここ数カ月は抑制されており(has been subdued in recent months)、長期的なインフレ期待は引き続き安定している。 法令で定められた責務に即し、FOMCは雇用最大化と物価安定の促進を目指している。FOMCは、向こう四半期の経済成長は控えめ(modest)になると予想しており、その結果、失業率はFOMCが2つの責務に整合するとみなす水準に向かって緩慢にしか低下しないと予測している。世界的な金融市場の緊張は引き続き経済見通しに対する著しい下方リスク(signific

    米FOMC声明全文
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    FOMCは金融政策において非常に緩和的なスタンスを維持する、中でのインフレ目標の導入。「他国のインタゲは高いインフレ率を引き下げるためのもので低いインフレを上げるものではない」云々は戯言だったね。
  • Federal Reserve issues FOMC statement of longer-run goals and policy strategy

    Board of Governors of the Federal Reserve System The Federal Reserve, the central bank of the United States, provides the nation with a safe, flexible, and stable monetary and financial system.

    Federal Reserve issues FOMC statement of longer-run goals and policy strategy
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    とうとうFRBもインタゲの採用へ。あと長期の自然な失業率水準を5.2%から6.0%と記す。
  • FRB「物価上昇2%が長期的なゴール」 利上げ予想時期、「15年以降」も多数 - 日本経済新聞

    【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦準備理事会(FRB)は25日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後、中期的な短期政策金利の予測を柱とする初の金融政策戦略を発表した。物価上昇率として年2%が「長期的なゴール」になるとの認識を示し、事実上のインフレ目標を設定。金利引き締めの予想時期については、17人のFOMCメンバーのうち6人が2015、16両年と判断していることも判明した。欧州危機などの影響で、超金融

    FRB「物価上昇2%が長期的なゴール」 利上げ予想時期、「15年以降」も多数 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    1)PCEベースで2%ということはCPIベースでは2.5~3%くらい。やや高め。2)市場予想より引締時期が後の意見が多いことを見せたのは金融緩和策となる。3)長期的なFF金利引上げ先まで出した意義は大きいような。
  • 2009-11-09

    ここ数日,ネットはもとより雑誌・新聞等でも金融政策についての関心が急激に高まっており,望ましい限りです.それにしても勝間和代氏の影響力の大きさにびっくり*1…….今回の勝間レクチャーはともすると専門家の中だけで議論されるにとどまりがちであった金融政策の話を多くの人に重要な課題として認識していただく大変大きな契機に,そしてもしかしたら歴史的な政策転換への出発点となるのではないかと思います. 一連の論争で現在の日の金融政策の問題点とその改革を巡る論争をはじめて知ったという人もいるでしょう.そして,その議論に大いに説得された人,疑問視する人様々だと思います.むろん飯田は, デフレが大きな問題であり,その脱却が必要である デフレからの脱出のためには金融政策方針の転換 2%程度の安定的なインフレを目指す政策を実施すべきである と考えております.これらをネット上の呼び名にしたがってリフレ論と呼びまし

    2009-11-09
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    経済全体についての安定化政策と,産業に対する競争政策が経済成長を促進する.長期的成長にとっては安定化と競争の両輪が必要というわけです.
  • 2009-11-09

    ここ数日,ネットはもとより雑誌・新聞等でも金融政策についての関心が急激に高まっており,望ましい限りです.それにしても勝間和代氏の影響力の大きさにびっくり*1…….今回の勝間レクチャーはともすると専門家の中だけで議論されるにとどまりがちであった金融政策の話を多くの人に重要な課題として認識していただく大変大きな契機に,そしてもしかしたら歴史的な政策転換への出発点となるのではないかと思います. 一連の論争で現在の日の金融政策の問題点とその改革を巡る論争をはじめて知ったという人もいるでしょう.そして,その議論に大いに説得された人,疑問視する人様々だと思います.むろん飯田は, デフレが大きな問題であり,その脱却が必要である デフレからの脱出のためには金融政策方針の転換 2%程度の安定的なインフレを目指す政策を実施すべきである と考えております.これらをネット上の呼び名にしたがってリフレ論と呼びまし

    2009-11-09
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    効率的な産業とそうでない産業の差がはっきりしている国では生産要素の部門間異動が生じやすくなるため経済成長率は高いが,国全体で景気の波が激しいと経済成長率は低いというわけ.
  • 2009-11-09

    ここ数日,ネットはもとより雑誌・新聞等でも金融政策についての関心が急激に高まっており,望ましい限りです.それにしても勝間和代氏の影響力の大きさにびっくり*1…….今回の勝間レクチャーはともすると専門家の中だけで議論されるにとどまりがちであった金融政策の話を多くの人に重要な課題として認識していただく大変大きな契機に,そしてもしかしたら歴史的な政策転換への出発点となるのではないかと思います. 一連の論争で現在の日の金融政策の問題点とその改革を巡る論争をはじめて知ったという人もいるでしょう.そして,その議論に大いに説得された人,疑問視する人様々だと思います.むろん飯田は, デフレが大きな問題であり,その脱却が必要である デフレからの脱出のためには金融政策方針の転換 2%程度の安定的なインフレを目指す政策を実施すべきである と考えております.これらをネット上の呼び名にしたがってリフレ論と呼びまし

    2009-11-09
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    Imbs(2007,JME)によると,産業レベルでのパフォーマンス変動が大きい国ほど経済成長は高いが,その国共通の状況(いわゆる国全体での景気)の変動の大きい国の経済成長率は低いことが示されています.
  • 2009-11-09

    ここ数日,ネットはもとより雑誌・新聞等でも金融政策についての関心が急激に高まっており,望ましい限りです.それにしても勝間和代氏の影響力の大きさにびっくり*1…….今回の勝間レクチャーはともすると専門家の中だけで議論されるにとどまりがちであった金融政策の話を多くの人に重要な課題として認識していただく大変大きな契機に,そしてもしかしたら歴史的な政策転換への出発点となるのではないかと思います. 一連の論争で現在の日の金融政策の問題点とその改革を巡る論争をはじめて知ったという人もいるでしょう.そして,その議論に大いに説得された人,疑問視する人様々だと思います.むろん飯田は, デフレが大きな問題であり,その脱却が必要である デフレからの脱出のためには金融政策方針の転換 2%程度の安定的なインフレを目指す政策を実施すべきである と考えております.これらをネット上の呼び名にしたがってリフレ論と呼びまし

    2009-11-09
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    景気変動と経済成長のふたつの,完全に逆の仮説.「変動が激しいほど企業の新陳代謝がすすんで成長率は高くなる」「安定化が十分行われているほど,安心した技術開発・投資活動が行われるため成長率は高くなる」
  • FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」 - こら!たまには研究しろ!!

    デフレ脱却とそれによる景気の拡大の議論に対するもっともプリミティブな批判はこのような「他にも問題はある」論ではないでしょうか.これは全く正しい.そして正しい故に無意味です. 経済政策は3つに大別されます.成長政策・安定化政策・再分配政策です.デフレの問題は主に第二の安定化政策に関するもので,安定化政策が行われれば成長政策や再分配政策は不要であるというわけではありません.日の経済政策は,成長・安定・分配ともに大きな問題を抱えており,それぞれに対応が必要でしょう. そして,成長政策・分配政策がどのような方向に進むにせよ,そのためにはデフレ脱却という援護射撃は重要な役割を果たします. 第一の論点は,成長政策と再分配政策の関連性です.デフレ下では現金に代表される名目固定的な資産の保有が有利になります.例えばデフレ下では100万円分の砂糖を買って1年間置いておいたら*1,デフレによる値下がり分損し

    FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」 - こら!たまには研究しろ!!
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    デフレ脱却とそれによる景気の拡大の議論に対するもっともプリミティブな批判はこのような「他にも問題はある」論ではないでしょうか.これは全く正しい.そして正しい故に無意味です.
  • 潜在成長率とインフレ・デフレ - こら!たまには研究しろ!!

    twitterでのつぶやきに池田信夫さんと岩康志さんがコメントを寄せているので,返答をば. ニューケインジアンIS曲線の話 まずは池田さんのニューケインジアンモデル云々のお話.ここで池田さんは, ニューケインジアン理論では、 GDPギャップ=α(自然利子率−金利)+需要ショック で決まり(αは定数)、物価上昇率はGDPギャップの増加関数だからである と言っています.これニューケインジアンモデルのIS曲線です.ものすごく要約すると実質金利から需要が決まり,GDPギャップが決まるっていう関係式.そして「生産性とインフレ率」の話をするのになんでこの式が出てくるのかわかりませんがそれはこの際おいといて. NK-IS曲線は連立差分方程式で表現されるニューケインジアンモデル内のひとつの式なので,それだけを取り出して論じるのはまずい*1んですが,とりあえずこの式の示す変数間関係を整理しましょう. 今の

    潜在成長率とインフレ・デフレ - こら!たまには研究しろ!!
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    潜在成長率の引き上げでも,インフレーションターゲットでもいい.とにかくこの不況からさっさと脱出するためのあらゆる方法を実行すべきだというのが僕の見解です.両方やれ.
  • 潜在成長率とインフレ・デフレ - こら!たまには研究しろ!!

    twitterでのつぶやきに池田信夫さんと岩康志さんがコメントを寄せているので,返答をば. ニューケインジアンIS曲線の話 まずは池田さんのニューケインジアンモデル云々のお話.ここで池田さんは, ニューケインジアン理論では、 GDPギャップ=α(自然利子率−金利)+需要ショック で決まり(αは定数)、物価上昇率はGDPギャップの増加関数だからである と言っています.これニューケインジアンモデルのIS曲線です.ものすごく要約すると実質金利から需要が決まり,GDPギャップが決まるっていう関係式.そして「生産性とインフレ率」の話をするのになんでこの式が出てくるのかわかりませんがそれはこの際おいといて. NK-IS曲線は連立差分方程式で表現されるニューケインジアンモデル内のひとつの式なので,それだけを取り出して論じるのはまずい*1んですが,とりあえずこの式の示す変数間関係を整理しましょう. 今の

    潜在成長率とインフレ・デフレ - こら!たまには研究しろ!!
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    「自然と名目金利が上がる(目標誘導水準が正になる)」状態をもたらすにはどうしたらよいか.ひとつが,技術進歩率を上げることです.技術進歩率向上=投資収益率向上ですから.この手の話は全然僕は否定してません
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    スタグフの経験があるが故にNAIRUだのインタゲだのが生まれたんだけどなぁ。ルールによるマイルドインフレが大事。「高インフレの英米」? 英の高インフレはVATを上げた為(収束気味)、米のインフレは高くないと思うけど
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    現時点で功成り名を遂げた人が「ゼロ成長でよい」と「足の引張り合いはよくない」という主張を同時に語る。それって「何もしなくても俺が(相対的に)裕福なままでいられる社会にしろ」と主張しているのと同じ(笑)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    ゼロ成長で足の引っ張り合いもない社会を目指すべきだというのは、「いま金持ちな人は永久に金持ち、いま貧しい人は永遠に貧乏」という階層固定を認めよというのと同じです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    もっと豊かになりたいという欲望が悪だという人もいるかもしれません。ゼロ成長かつ足の引っ張り合いも行わない社会という構想です。でも、階層固定を認めよというのと同じです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    いままでより少しでもよい暮らしをしようとして、みんなが他人の脚を引張り合う…そんな陰湿な世界は勘弁。パイが成長するなかで、競争の結果としてうんと儲ける人、ほどほどの人、昔のままの人が混在する社会がよい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    どんな社会においても、いままでより稼ぎたい、もっと豊かになりたいと思う人がいなくなることはない。仮に成長ゼロの社会が成立したとしましょう。ゼロ成長社会である人が豊かになるには誰かから奪うしかありません
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    新技術や仕事慣れによって、労働生産性は2%くらいあがるもの。先進各国、そして日本でも約2%伸びています。生産性が2%伸びて総生産量・総所得がゼロ成長ということは、原理的には2%の人が失業せざるをえない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    2000年と2006年の経緯から「足下で金融緩和」と「金融緩和の継続を宣言」するだけでは貨幣価値は下落しないかも。日銀の信用度が低下している。金融緩和がつづくだろうと思えるようなシステムをつくらなければならない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    日本銀行はインフレになる前に「インフレを警戒しての金融引締」を行っている。これにより、「物価上昇率が0をコンマ1でも上回ると日本は金融緩和を止める」というマーケットの期待・予想をつくってしまいました。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    2003年からの金融緩和は、むしろ金融緩和の重要性を示す好例ともいえます。2003年から2005年にかけての金融緩和によって、デフレの幅は縮小されました。デフレが緩和されただけで、株価と雇用は大きく改善されたのです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    政策協調があった方がよいに決まっています。しかし、それは日本政府が何もしないでよいことの言い訳にはならないでしょう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    所得増が日本製品の購入に結びつくのがベストですが、所得が増えた方が(増えないよりも)よいではないですか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    政府日銀が10億円分の紙幣を発行し、すべてが中国製の購入に充てられたとしましょう。中国製品しか買ってないから日本人の所得は増えない…ことはありません。付加価値部分は日本で行われる以上、日本の所得となりま
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    人はそれほど自由には移動しません。人が(金銭的・非金銭的)コストなしで移動できるなら、日本の経済政策がどうこうという問題自体がナンセンスです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    途上国の方が物価が安いので先進国がデフレになる…なら、なぜ70年代米国はインフレに悩まされたのでしょう。日本という良質で低価格の商品をつくる新興国があっても米国はデフレにならなかった。80年代の日米も同様
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    長期的傾向として一人あたり所得には収束傾向があります。しかし、それは途上国の高成長によって達成されるもので、先進国経済の悪化によって達成されるのではありません。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    「グローバル経済が進むと、先進国と途上国間の経済格差のフラット化が進むのは必然。」この手の収束論が正しいとしたならば、米国の2/3程度の一人あたりGDPの日本が、米国よりも景気が悪いのはなぜでしょう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    重要なのは、貨幣市場で「供給>需要」になれば財市場 で「需要>供給」だという話が、モデルに依拠しないという点です。明示的なモデルに依拠しないということは、どんなモデルに従っても上記の結論が維持されると
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    「具体的な波及経路は何だ」という人がいますが具体的な経路はどうでもいい。金融政策から実体経済への波及を論じたモデルはいくらでもあります。どれが来るかはわからない。別にそういう予想は政策実施に必須でない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    金融政策によって貨幣市場の需給ギャップを改善することは、財・サービス、労働、資産いずれかの需給ギャップを解消するという点です。これらどの市場が活性化しても、いまよりは経済状況はよくなりますね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    取引においては必ず「売る人の裏には買う人」がいますし、「何かを入手したということは何かを手放した」のと同じことです。この当たり前の事実から導かれるのが「ワルラスの法則」です。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    OPECや農水省が価格を完全にはコントロールできないのと同様に、日銀もマーケットの力を借りずに物価に大きな作用を及ぼすことはできません。そのときにキーとなるのが、「期待」「予想」なのです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    供給者は所与の需要環境の下で価格と供給量のどちらかを決定できます。独占企業の生産動向や輸入制限が価格に影響を与えるといいながら、中銀が物価に影響を与えないというエコノミストは根本的な問題を見落としてる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    マーケットに国が介入しても効果が得られないことが多いのはたしかです。エコノミストはエコノミスト的であるほどに、政府は市場をコントロールできないと考えます。しかし、国が主要な供給者であるならば話は別です
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    ある商品の独占的供給者が絞ったら、その価格は上がりますし供給を増やせば価格は下がります。ビックプレイヤーの供給行動は価格に影響する。いわんや、純粋な独占品目であり代替品に乏しい日本円をや、ということ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    東電の値上げに対しては怒りを表明しながら、日銀がインフレを人為的に引起すことなんて出来ない、なんて言ってるのはダブスタってことね。「市場はコントロールできない」なら電気料金もコントロール出来ないから。
  • ビッグ・データを操る者が勝つ

    統計数理研究所 所長 樋口知之 データ集約型科学という科学的探究手法が、科学の世界のみならず、ビジネス社会でも注目されている。基方程式を理論解析や計算機シミュレーションで解く演繹的な手法ではなく、ビッグ・データ(莫大な量のデータ)から課題を見つけ出しモデル化することによって、よりよい予測を行ったり、新しい法則を見つけ出したりする帰納的な手法である。科学の「第四のパラダイム」として学問領域を超えて人類に新しい価値をもたらすと期待され、統計学と社会とのつながりがきわめて重視される時代が到来している。 データ集約型科学は、すでに一九九〇年代に日米欧で研究が始まり、その黎明期において日も大きく貢献した。当時私が研究していた人工衛星データはビッグ・データの走りであり、その後、ヒト・ゲノム計画で膨大なゲノム・データが獲得された結果、地球・宇宙科学と生命科学の両分野で先行して、ビッグ・データの解析手

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    データ量を増やすほどよいと錯覚する向きもあるがそう簡単にはいかない。情報空間の質がデータ量に比例して向上するわけではない。データとデータの間を稠密に埋めて、真理や実像を描出すことは、統計学的に不可能。
  • 【拡散希望】暇だから被災民が地震に対する備え方答える:キニ速  気になる速報

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    テンプルトン・エマージング・マーケッツ・グループの執行会長、マーク・モビアス氏は約400億ドルもの資産を運用している。
  • イタリア財務警察、格付け会社フィッチのミラノ事務所を捜索 | Reuters

    1月24日、イタリア財務警察は、市場操作を行った疑いで、ミラノにある欧州系格付け会社フィッチ・レーティングスの事務所を家宅捜索し、文書などを押収した。写真は家宅捜索を終えた検察当局者(2012年 ロイター/Alessandro Garofalo) [ミラノ 24日 ロイター] イタリア財務警察は24日、市場操作を行った疑いで、ミラノにある欧州系格付け会社フィッチ・レーティングスの事務所を家宅捜索し、文書などを押収した。

    イタリア財務警察、格付け会社フィッチのミラノ事務所を捜索 | Reuters
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    実際のところ格付けなんて、投資ユニバースの初期スクリーニングくらいにしか使って無いでしょ?ちょっと右往左往しすぎな気がする。
  • イノベーション戦略と知財

    第30回 社会人博士の取り方 前回、出口俊一オーナーの呼びかけで大きなテーマについて次々と記事が寄せられ、さすがDND、皆さん深い議論をしているなと思いました。今回は、ちょっと気を抜けるよう、少し穏やかな話題を提供したいと思います。社会人博士のすすめです。 「Ph. D.」 旧知の友人に久しぶりに逢った時、名刺を渡すと、「博士(工学)?いつ取ったんだい?」と聞かれます。小さい声で、「2年前、4年かかったよ。」と答えます。 筆者が東京大学大学院工学系研究科環境海洋工学専攻後期博士課程に入学したのは、2004年10月 のことでした。きっかけは、経済産業省同期の平田竹男現早稲田大学教授 から、「学位を取りたいのだが良い教授を知らないか」とのご依頼があったことです。平田君には、当時、社会人学生を受け入れ、また友人の何人かが門下にいた松島克守東京大学工学系研究科教授を紹介することにしましたが、平田君

  • 何故ネパール人は無抵抗で殺されたのか : 痛いテレビ

    2012年01月23日00:30 何故ネパール人は無抵抗で殺されたのか カテゴリTBS zarutoro 大阪市阿倍野区でネパール人のビシュヌ・プラサド・ダマラさんが暴漢に殺害された事件。 男が3人もいて、なんであそこまで一方的にやられたかって疑問だったんですけど、在日ネパール人社会には絶対に日人に手を出しちゃいけないってルールがあるって「報道特集」で言ってましてね。 どうしてそんなルールができたのかというと、冤罪の可能性が高い「東電OL事件」が強く影響しているらしいんですよ。 無罪判決が出ても勾留を続けたり、証拠を隠したり、滅茶苦茶やってますからね。 ネパール人から見たら日は法治国家じゃないわけで、情けないばかりです。 関連 ネパール人のDNA検出されず NHK 東電OL殺人事件 (新潮文庫) 「TBS」カテゴリの最新記事

    何故ネパール人は無抵抗で殺されたのか : 痛いテレビ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    在日ネパール人社会には絶対に日本人に手を出しちゃいけないってルールがある。冤罪可能性が高い「東電OL事件」無罪判決が出ても勾留を続けたり証拠を隠したり滅茶苦茶やってますから。日本は法治国家じゃないわけ。
  • センター試験 : 大学入試速報2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    問7は「労働力の商品化」としての賃金労働と人間自身がモノとして所有される奴隷制との違いを理解しているかがポイント。
  • 日本とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 : けんすう日記

    こんなブログが 今日、起きたらこんなブログが話題でした。 20歳で会社をつぶした1年間の記録 |こっぺのぶろぐ 簡単にいうと、1年で会社をつぶした20歳の人のベンチャーについてです。 で、僕はもったいないなあ、と思いました。1年であきらめないで、もっとがんばればいいのに、と。 そして、もう一つのエントリーがあがっていました。 シリコンバレーの歴史、スーパー・エンジェルの誕生、日企業との懸け橋を目指すNSVについて[後編] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング] ここでは、以下の記述が気になりました。 反対に日は一度失敗すると、失敗した人というラベルがつき受け皿がなく、そもそも失敗を恐れてチャレンジしにくい環境がある。 そんなことないでしょ、と思ったのです。日のネットベンチャー界隈で、生産的な失敗をした人が評価が下がって受け皿がないとか聞いたことないのですね

    日本とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 : けんすう日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    なんとういうか、ダメだった人が(消えていくから当然とはいえ)見えていないだけじゃない?あるいは、リクルートみたいな特殊な会社(とその周辺)しか見えていないとか。
  • としまえんが、いい感じにひなびていた

    としまえんが、なくなって、光が丘公園のような、防災公園になってしまうかもー。 その話を聞いてから、「あ、一度行っておかないと気が済まない」と思っていた。 としまえん。人生で3回くらいしか行ったことがないけど、それなりに楽しい思い出の残る所だ。 しかし、超久しぶりに行ってみたら…。 としまえんは、「昔、栄えたことがあるゆえに、特殊な雰囲気になった場所」になっていた。 そう、古い温泉街のような、妙な魅力にあふれていたのです。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    ワロタ/ こんなにこっぱじけたディスプレイがあるのに、誰も並んでいませんでした。
  • 博士号の取得を目指される方へ|東京大学 実装工学分野研究室

  • 一橋大学の就活Part3 | ログ速@2ちゃんねる(net)

    74 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2012/01/24(火) 23:09:05.22 普通にすごい奴だが IB、コンサル、商社と内定とって東大でも帰国でも体育会でもないやつは一体何者なんだ思う? そう、そいつは一ツ橋だった こんな輩が100人単位でいる 少数精鋭の一ツ橋とは俺たちのことだ 日最強の軍団 よーしここからあげていくぞー 上げ潮軍団一ツ橋

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    土地を奪われた者たちの魂の声でしょ。 / ↓そんな大学はない。 > 「一ツ橋」
  • MITメディアラボ石井裕副所長インタビュー(1) « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン1月号の特集「未来はこうして創られる」を監修したMITメディアラボの石井裕教授は、「情報は共有されたがっている、再編集されたがっている。再発信されたがっている」と言っています。そこで、1月...クーリエ・ジャポン1月号の特集「未来はこうして創られる」を監修したMITメディアラボの石井裕教授は、「情報は共有されたがっている、再編集されたがっている。再発信されたがっている」と言っています。そこで、1月号に掲載した石井教授のインタビューも、より多くの人に共有してもらえるようにウェブ上でも公開いたします。 Photographs by Jessica Scranton「2200年の世界に何を残せるか。それを考えて僕は毎日を生きている」 MITメディアラボの教授に1995年に就任し、日人初の「終身在職権」を獲得した石井裕。「タンジブル・ビット」という独創的なインターフェースの概

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    MITメディアラボに僕を呼んだ当時の所長ニコラス・ネグロポンテは、僕に向かってこう言い放ちました。「これまでと同じ研究は続けるな。人生は短い。新しい物事に挑むことは最高の贅沢だ」。
  • 1ドルのアプリでiPad2をヘルスケアに、脈拍と呼吸を確認:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 谷島(宣之=日経BPビジョナリー経営所):優れたモノやコトが持つグランドデザイン(総合造形計画)を読み解く企画です。前回と今回は「コンシューマー向けのIT製品を使って思いがけない付加価値を生み出してい」る例を取り上げます。 前回はゲーム機のデバイスKinectを使ったアプリケーションでした。今回のコンシューマー向けIT製品は何でしょうか。 桑原(里恵=札幌スパークル):iPad2です。ご紹介するのは、iPad2のカメラを見るだけで脈拍と呼吸回数をチェックしてくれる「Vital Sign Camera」というアプリケーションです(関連記事「『iPad2』のカメラで脈拍と呼吸をチェックできるアプリ」)。 これはオランダのフィリップスが提供していま

    1ドルのアプリでiPad2をヘルスケアに、脈拍と呼吸を確認:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    ライトマン博士!/ 顔の皮膚の微妙な色の変化から脈拍をキャッチします。皮膚の変化は肉眼では認識できないレベルのものです。iPad2のカメラが映し出した画像をソフトウエアで解析し、脈拍を察知します。
  • 皇室を「王家」 適切なの? NHK大河「平清盛」に疑問の声+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    NHK大河ドラマ「平清盛」で、当時の皇室(天皇家)を登場人物らが「王家」と呼んでいることが議論を呼んでいる。中国の冊封(さくほう)体制下で「王」は「皇帝」に仕える立場であることなどから、王家の呼称は「天皇家の権威をおとしめる表現」との批判があるためだ。同番組の時代考証を担当し、紙で「日史ナナメ読み」を連載している郷和人・東大史料編纂所准教授に、「王家」を使った理由を解説してもらった。当時、天皇イコール「王」だった なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。 この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院(びふくもんいん)の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    またネトウヨがやらかしたのか。彼らの批判の中に出てくる国の人みたいだなあ。
  • 英語には日本語ほど丁寧さの程度による変化がないから,日本語ほど敬語などに気を遣わなくても良いことが多い。ただし,依頼表現だけは日本語と同じ,または日本語以上に複雑で,注意しなければならないところである。私は1983年に来日して以来,日本語がわからない外国人が日本人の意図を誤解して怒ったところを何回も見たことがある。その誤解の理由はいろいろあるが,最も多いのは,外国人が日本人に英語で何かを頼まれて,その依頼表現を失礼だと感じていたことである。その日本人達は丁寧に話すつもりであったのであろうが,“Will y

    英語には日語ほど丁寧さの程度による変化がないから,日語ほど敬語などに気を遣わなくても良いことが多い。ただし,依頼表現だけは日語と同じ,または日語以上に複雑で,注意しなければならないところである。私は1983年に来日して以来,日語がわからない外国人が日人の意図を誤解して怒ったところを何回も見たことがある。その誤解の理由はいろいろあるが,最も多いのは,外国人が日人に英語で何かを頼まれて,その依頼表現を失礼だと感じていたことである。その日人達は丁寧に話すつもりであったのであろうが,“Will you ~”など,ぶっきらぼうに聞こえる表現を使ってしまっていたのである。 たとえば,外国の研究者に論文のプレプリントを頼むときに,どういう表現が使えるだろう。その研究者と面識があるかないか,あるとしたらどのくらい親しいかによるので,一概にはいえないが,次のように「ひじょうに親しい友達」から

    英語には日本語ほど丁寧さの程度による変化がないから,日本語ほど敬語などに気を遣わなくても良いことが多い。ただし,依頼表現だけは日本語と同じ,または日本語以上に複雑で,注意しなければならないところである。私は1983年に来日して以来,日本語がわからない外国人が日本人の意図を誤解して怒ったところを何回も見たことがある。その誤解の理由はいろいろあるが,最も多いのは,外国人が日本人に英語で何かを頼まれて,その依頼表現を失礼だと感じていたことである。その日本人達は丁寧に話すつもりであったのであろうが,“Will y
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    丁寧に依頼する方法がある。相手にとってできるだけ断りやすいようにする。人の依頼を断るのは愉快なことではないので「したくない」「できない」のような返事を出さなくても良いように依頼するのがベスト。
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|金融危機と中央銀行01 急変した景気、シナリオは狂った(1/2)

    12月19日午後、記者会見にのぞんだ日銀総裁・白川方明の表情は硬く、疲れが滲(にじ)み出ていた。 政策金利を0.3%から0.1%に引き下げた。個別企業の資金繰りを助ける支援策にも踏み込んだ。 「異例中の異例の措置です」。白川はそう強調したが、声に力はない。 利下げを期待していた政府や経済界に歓迎ムードが広がる中、日銀内部には無力感も漂った。「政策委員会はついこの間、何のために激しい議論をしたのか」 中堅幹部は空しさを隠せなかった。「総裁は、あれほど市場機能が大切だと訴えていたはずなのに」 わずか50日前のことである。 10月31日。日銀行8階、ダークブラウンの壁に囲まれた会議室は、緊迫感に包まれていた。 「利下げ幅は0.2%とし、金融市場がしっかり機能するようにしたい」 「いや、金利変更は0.25%にすべきだ」 大きな円卓の周りに座っていたのは、日銀総裁、副総裁、審議委員、政府代表の計1

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    プロパガンダ?
  • 「繁栄」「幸福」「叡智」「平和」 戦略会議が4部会 25年の日本議論、5月に中間報告 - 日本経済新聞

    政府の国家戦略会議は25日、2025年に向けた日の方向性を議論する「フロンティア分科会」の体制を決めた。2月上旬に発足する「繁栄・幸福・叡智(えいち)・平和」の4部会を軸に、格差社会の是正や成長戦略、外交・安全保障のあり方などを検討し、必要な施策について5月上旬に中間報告をまとめる。最終的には「新日創成論」(仮称)として取りまとめる。各部会の委員は10人程度。学識経験者やベンチャー企業経営

    「繁栄」「幸福」「叡智」「平和」 戦略会議が4部会 25年の日本議論、5月に中間報告 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    うーん…/ 学識経験者やベンチャー企業経営者のほか、登山家、宇宙飛行士など幅広い人材を起用した。
  • インサイダー取引はなぜ後を絶たないのか 経済ジャーナリスト・西野武彦 - 日本経済新聞

    インサイダー取引が多発しています。インサイダー取引はなぜ多発するのでしょうか。その理由を挙げてみましょう。(1)インサイダー取引は、1989年4月に法律で禁止されるまでは、違法な行為ではなく、一般に行われていたため、他の犯罪と比べて罪悪感が少ない。(2)インサイダー情報を利用して株式の売買を行えば、短期間で儲(もう)かる確率が高い。 (3)金儲けの嫌いな人はいない。(4)家族名義でやれ

    インサイダー取引はなぜ後を絶たないのか 経済ジャーナリスト・西野武彦 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    政府が近く株価対策に乗り出すという未公表情報を政治家などから耳にして、株式投資を行っても、インサイダー取引とはなりません。
  • インサイダー取引はなぜ後を絶たないのか 経済ジャーナリスト・西野武彦 - 日本経済新聞

    インサイダー取引が多発しています。インサイダー取引はなぜ多発するのでしょうか。その理由を挙げてみましょう。(1)インサイダー取引は、1989年4月に法律で禁止されるまでは、違法な行為ではなく、一般に行われていたため、他の犯罪と比べて罪悪感が少ない。(2)インサイダー情報を利用して株式の売買を行えば、短期間で儲(もう)かる確率が高い。 (3)金儲けの嫌いな人はいない。(4)家族名義でやれ

    インサイダー取引はなぜ後を絶たないのか 経済ジャーナリスト・西野武彦 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    89年4月に施行された改正・証券取引法によって禁止。それ以前は、インサイダー情報を他人より少しでも早く集めて、それを株式投資に活用することが、株式投資で成功する秘訣の1つのように考えられていました。
  • コラム:31年ぶり貿易赤字、「円高恐怖大合唱」の盲点

    1月25日、2011年の日の貿易収支が31年ぶりに赤字となったが、急速に進んだ円高のメリットを指摘する声が小さいのはどうしてなのか。写真は2010年撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 25日 ロイター] 2011年の日の貿易収支が31年ぶりに赤字となったが、急速に進んだ円高のメリットを指摘する声が小さいのはどうしてなのか。2兆4000億円超の赤字を記録し、現実に原油高の影響を緩和させる効果を出し、所得の海外流出幅をより小さくした点に注目してもいいだろう。

    コラム:31年ぶり貿易赤字、「円高恐怖大合唱」の盲点
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/26
    輸出企業=円安が有利、輸入企業=円高が有利、貿易赤字なら輸出<輸入、だから貿易赤字なら円高が有利だ、という浅い思考による短絡なのだろう。付加価値生産がどう行われるかなどを考慮しない思慮不足ゆえの間違い