タグ

2015年12月24日のブックマーク (27件)

  • サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary

    とサマーズが22日付けWaPo論説に書いている(自HP転載記事;H/T Economist's View)。以下はその冒頭部。 It has been two years since I resurrected Alvin Hansen’s secular stagnation idea and suggested its relevance to current conditions in the industrial world. Unfortunately experience since that time has tended to confirm the secular stagnation hypothesis. Secular stagnation is a possibility. It is not an inevitability and it can be avoi

    サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    サマーズに言わせれば、利下げの余地を生むために利上げすべき、という議論は、空腹感を満たす喜びのために今自らを飢えさせるべき、という議論と同類。
  • サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary

    とサマーズが22日付けWaPo論説に書いている(自HP転載記事;H/T Economist's View)。以下はその冒頭部。 It has been two years since I resurrected Alvin Hansen’s secular stagnation idea and suggested its relevance to current conditions in the industrial world. Unfortunately experience since that time has tended to confirm the secular stagnation hypothesis. Secular stagnation is a possibility. It is not an inevitability and it can be avoi

    サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    金利を引き上げることによって引き下げの余地が生まれる、とのことだが、例えば2018年にFRBが金利を引き上げて引き下げた場合の方が、ゼロに保った場合よりも需要が強くなる、というモデルはサマーズは知らない。
  • サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary

    とサマーズが22日付けWaPo論説に書いている(自HP転載記事;H/T Economist's View)。以下はその冒頭部。 It has been two years since I resurrected Alvin Hansen’s secular stagnation idea and suggested its relevance to current conditions in the industrial world. Unfortunately experience since that time has tended to confirm the secular stagnation hypothesis. Secular stagnation is a possibility. It is not an inevitability and it can be avoi

    サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    FRBは、金利の水準とは別に、金利変化の速度が総需要に影響する、という認識の虜になっているようである。その認識は正しいかもしれないが、サマーズの知る限り、それを裏付ける分析は存在しない。
  • サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary

    とサマーズが22日付けWaPo論説に書いている(自HP転載記事;H/T Economist's View)。以下はその冒頭部。 It has been two years since I resurrected Alvin Hansen’s secular stagnation idea and suggested its relevance to current conditions in the industrial world. Unfortunately experience since that time has tended to confirm the secular stagnation hypothesis. Secular stagnation is a possibility. It is not an inevitability and it can be avoi

    サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    FRBは誤って2%を上限と見做しているよう。インフレが目標を下回った期間が続いた後は、目標を上回る期間が続くべき、という議論は正当。インフレ目標を上回るリスクと下回るリスクが同じになるようにすべき、も正当。
  • サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary

    とサマーズが22日付けWaPo論説に書いている(自HP転載記事;H/T Economist's View)。以下はその冒頭部。 It has been two years since I resurrected Alvin Hansen’s secular stagnation idea and suggested its relevance to current conditions in the industrial world. Unfortunately experience since that time has tended to confirm the secular stagnation hypothesis. Secular stagnation is a possibility. It is not an inevitability and it can be avoi

    サマーズ「FRBは長期停滞の可能性を強めた」 - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    長期停滞は一つの可能性であって不可抗力ではなく、強力な政策によって回避することができる。遺憾ながら、FRBや他の政策当局は、長期停滞の発生可能性を高めるような行動を取っている。
  • 『軽減税率「自主的に有害排除なら書籍も」 公明・斉藤氏:朝日新聞デジタル』へのコメント

    斉藤鉄夫・公明党税制調査会長 我々は元々、「新聞・雑誌・書籍」を軽減税率の対象にすべきだと言ってきた。雑誌・書籍の場合、有害部分を取り除く仕組みが見つからず、今回間に合わなかったが、自主的な規制で排... 296 人がブックマーク・167 件のコメント

    『軽減税率「自主的に有害排除なら書籍も」 公明・斉藤氏:朝日新聞デジタル』へのコメント
  • 軽減税率「自主的に有害排除なら書籍も」 公明・斉藤氏:朝日新聞デジタル

    斉藤鉄夫・公明党税制調査会長 我々は元々、「新聞・雑誌・書籍」を軽減税率の対象にすべきだと言ってきた。雑誌・書籍の場合、有害部分を取り除く仕組みが見つからず、今回間に合わなかったが、自主的な規制で排除できる仕組みができれば是非(対象に)入れたい。有害図書を排除していく考え方と、いいものから適用させていく考え方の両方がある。ぜひ前向きに検討していきたい。(22日、BS11の番組で)

    軽減税率「自主的に有害排除なら書籍も」 公明・斉藤氏:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    良悪に関するお墨付き装置。/ 元々「新聞・雑誌・書籍」を軽減税率の対象にすべきだと言ってきた。有害図書を排除していく考え方と、いいものから適用させていく考え方の両方がある。ぜひ前向きに検討していきたい。
  • いわゆるプロ向けファンドに関する金商法の改正について - SatoYuki-Yuki Sato's Law Blog-

    お久しぶりです。今日は、巷で騒がれている適格機関投資家等特例業務(プロ向けファンドと呼ぶ人もいます)について。 1. 今回の改正の経緯をおさらい 適格機関投資家等特例業務について、念のためおさらいすると、組合型ファンド(日投資事業有限責任組合や民法上の組合、海外のLimited Partnershipなど)は、①その持分の取得勧誘(自己募集/私募)と、②組合財産の運用(自己運用)について、それぞれ第二種金融商品取引業と投資運用業登録が必要なところ、適格機関投資家等を対象とするものについては、それぞれ登録ではなく届出(金商法63条)で足りるというものでした。「適格機関投資家」というのは、例えば、銀行、証券会社などの第一種金融商品取引業、有価証券残高が10億円といったプロがありますが、適格機関投資家「等」は、これに準じるものではなく、適格機関投資家以外の投資家を差し、49名以下の者であれば

    いわゆるプロ向けファンドに関する金商法の改正について - SatoYuki-Yuki Sato's Law Blog-
  • 「リアル」政治に踏み出す共産 接近する志位氏と小沢氏:朝日新聞デジタル

    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    共産自前候補が出ないことで共産支持者票が100入ってくるかわりに、共産嫌い票が150逃げてくシステム?
  • 実態は“ただの風船”…? 米国「首都防衛」システムの惨状

    ボタンひとつで世界中にミサイル攻撃ができる今日、対空防衛は国の安全保障の要とも言える。米国では1998年から累計27億ドルを費やした「首都防衛」システムがあるが、このシステムは「ゾンビ・システム」と呼ばれ、役に立たないものの筆頭として批判を浴びている。 “ガスを詰め込んだ風船”との批判まで…… JLENS(Joint Land Attack Cruise Missile Defense Elevated Netted Sensor System)という名称の防衛システムは、レーダー搭載の無人飛行船網で空からの脅威を感知する、というもの。1998年にペンタゴンが採用を決め、レイセオン社が請け負った。 システムは2機でペアの飛行船から成り、軍事基地や首都上空1万フィートを「パトロール」する。レイセオンによるとこの高度では飛行船の感知レーダーは340マイルの視界を保ち、1機が「サーチ」を行いもう

    実態は“ただの風船”…? 米国「首都防衛」システムの惨状
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    累計27億ドルを費やした「首都防衛」システムがあるが、「ゾンビ・システム」と呼ばれ、役に立たないとして批判。JLENSという名称。当初からトラブル続き。僚機を敵と見なしたり、飛行物体の追跡が不可能だったり。
  • ウォール街:表沙汰にならないバンカー不祥事、データベース化検討 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ウォール街:表沙汰にならないバンカー不祥事、データベース化検討 - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    金融機関を辞める際、その会社の倫理・行動規則に在職中に違反した事案があれば全て中央のデータベースにリストアップし、他社の採用担当が閲覧できるようにする仕組み。ニューヨーク連銀のダドリー総裁の肝いり。
  • 「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、とうとうパチンコ釘問題に関して、大手メディアが報じ始めました。以下、日の読売新聞および毎日新聞による報道へのリンク。 件に関しては実は先行して、フジTV系のオンライン番組「真夜中のニャーゴ」にて、やまもといちろう投資家)×POKKA吉田(パチンコ業界ライター)×木曽崇(カジノ研究者)で、現在巻き起こっているパチンコ業界における釘問題に関する激論を取り上げております。収録時に聞いた話によると、今回の放送はアーカイブ化して無料視聴できる形にするとの事だったので、見逃した方はそのうち番組サイトで動画視聴が出来るようになるかもしれませんし、ならないかもしれません。 一方、この放送を私自身が見直した上で思ったのは、やっぱりこの問題は状況があまりに複雑にからみあい過ぎている、かつ必然的に法律用語&専門用語が多くなるのもあって、一般視聴者の方々にとっては非常に判りにくいだろうなぁということ。

    「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    警察庁は本問題に関して本年冒頭から血気盛んに切り込み、当初はホール企業、その後はメーカー企業を激しく糾弾し、ハードランディング路線をとっていたいましたが、ここ数週間で急にソフト路線へと変化しています。
  • 「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、とうとうパチンコ釘問題に関して、大手メディアが報じ始めました。以下、日の読売新聞および毎日新聞による報道へのリンク。 件に関しては実は先行して、フジTV系のオンライン番組「真夜中のニャーゴ」にて、やまもといちろう投資家)×POKKA吉田(パチンコ業界ライター)×木曽崇(カジノ研究者)で、現在巻き起こっているパチンコ業界における釘問題に関する激論を取り上げております。収録時に聞いた話によると、今回の放送はアーカイブ化して無料視聴できる形にするとの事だったので、見逃した方はそのうち番組サイトで動画視聴が出来るようになるかもしれませんし、ならないかもしれません。 一方、この放送を私自身が見直した上で思ったのは、やっぱりこの問題は状況があまりに複雑にからみあい過ぎている、かつ必然的に法律用語&専門用語が多くなるのもあって、一般視聴者の方々にとっては非常に判りにくいだろうなぁということ。

    「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    法令の定める「パチンコ釘は盤面に対しておおむね垂直に打ち込まれていなければならない」とする基準から逸脱した機械であり、本来ならば性能試験時に不適合機として排除が行われるべきもの。
  • 「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、とうとうパチンコ釘問題に関して、大手メディアが報じ始めました。以下、日の読売新聞および毎日新聞による報道へのリンク。 件に関しては実は先行して、フジTV系のオンライン番組「真夜中のニャーゴ」にて、やまもといちろう投資家)×POKKA吉田(パチンコ業界ライター)×木曽崇(カジノ研究者)で、現在巻き起こっているパチンコ業界における釘問題に関する激論を取り上げております。収録時に聞いた話によると、今回の放送はアーカイブ化して無料視聴できる形にするとの事だったので、見逃した方はそのうち番組サイトで動画視聴が出来るようになるかもしれませんし、ならないかもしれません。 一方、この放送を私自身が見直した上で思ったのは、やっぱりこの問題は状況があまりに複雑にからみあい過ぎている、かつ必然的に法律用語&専門用語が多くなるのもあって、一般視聴者の方々にとっては非常に判りにくいだろうなぁということ。

    「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    問題が、「そもそも何故、試験機関は釘が曲げられた状態で持ち込まれたパチンコ機にOKを出し、それを警察(正確には各都道府県の公安委員会)が認可したのか」という論であります。
  • 「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、とうとうパチンコ釘問題に関して、大手メディアが報じ始めました。以下、日の読売新聞および毎日新聞による報道へのリンク。 件に関しては実は先行して、フジTV系のオンライン番組「真夜中のニャーゴ」にて、やまもといちろう投資家)×POKKA吉田(パチンコ業界ライター)×木曽崇(カジノ研究者)で、現在巻き起こっているパチンコ業界における釘問題に関する激論を取り上げております。収録時に聞いた話によると、今回の放送はアーカイブ化して無料視聴できる形にするとの事だったので、見逃した方はそのうち番組サイトで動画視聴が出来るようになるかもしれませんし、ならないかもしれません。 一方、この放送を私自身が見直した上で思ったのは、やっぱりこの問題は状況があまりに複雑にからみあい過ぎている、かつ必然的に法律用語&専門用語が多くなるのもあって、一般視聴者の方々にとっては非常に判りにくいだろうなぁということ。

    「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    実際に店舗に設置される機器は「見た目」上は、法令の定める釘の「おおむね垂直」が保たれている状態ですから、店舗に所轄警察の立ち入りがあったとしても、一見「釘曲げ」不正が行われてないように見えるわけです。
  • 「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、とうとうパチンコ釘問題に関して、大手メディアが報じ始めました。以下、日の読売新聞および毎日新聞による報道へのリンク。 件に関しては実は先行して、フジTV系のオンライン番組「真夜中のニャーゴ」にて、やまもといちろう投資家)×POKKA吉田(パチンコ業界ライター)×木曽崇(カジノ研究者)で、現在巻き起こっているパチンコ業界における釘問題に関する激論を取り上げております。収録時に聞いた話によると、今回の放送はアーカイブ化して無料視聴できる形にするとの事だったので、見逃した方はそのうち番組サイトで動画視聴が出来るようになるかもしれませんし、ならないかもしれません。 一方、この放送を私自身が見直した上で思ったのは、やっぱりこの問題は状況があまりに複雑にからみあい過ぎている、かつ必然的に法律用語&専門用語が多くなるのもあって、一般視聴者の方々にとっては非常に判りにくいだろうなぁということ。

    「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    メーカーは試験時に釘曲げを行い、ギャンブル性が抑えられた機器かのように偽装を行い検定を通してきた。そして許可を獲得した後、メーカーは試験用に「曲げた」状態から、「おおむね垂直」に戻した形で製造、納品。
  • 「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、とうとうパチンコ釘問題に関して、大手メディアが報じ始めました。以下、日の読売新聞および毎日新聞による報道へのリンク。 件に関しては実は先行して、フジTV系のオンライン番組「真夜中のニャーゴ」にて、やまもといちろう投資家)×POKKA吉田(パチンコ業界ライター)×木曽崇(カジノ研究者)で、現在巻き起こっているパチンコ業界における釘問題に関する激論を取り上げております。収録時に聞いた話によると、今回の放送はアーカイブ化して無料視聴できる形にするとの事だったので、見逃した方はそのうち番組サイトで動画視聴が出来るようになるかもしれませんし、ならないかもしれません。 一方、この放送を私自身が見直した上で思ったのは、やっぱりこの問題は状況があまりに複雑にからみあい過ぎている、かつ必然的に法律用語&専門用語が多くなるのもあって、一般視聴者の方々にとっては非常に判りにくいだろうなぁということ。

    「パチンコ釘問題」を世界で最も判り易く説明してみる(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    平成元年におけるパチンコプレイヤーの平均消費金額(遊技料)は年間50万円程度であったのに対して、現在のプレイヤーの平均消費金額は年間およそ200万円と、この25年で4倍に膨れ上がっています。
  • 個人情報が漏洩しすぎて感覚が麻痺しそうですが、正直ヤバイことになってると思います(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    やましいことをしてなければ個人情報が誰に知られても問題ないとおっしゃる方もおられるようですが、やましいことをしていない人の個人情報でも十分悪事に活用される可能性はあるわけでして、勘違いしてはいけない。
  • アレックス・タバロック 「『スクルージ』と『アダム・スミス』」(2011年12月23日)

    ●Alex Tabarrok, “Scrooge and Adam Smith”(Marginal Revolution, December 23, 2011) チャールズ・ディケンズの小説『クリスマス・キャロル』に出てくる守銭奴の「スクルージ」(Ebenezer Scrooge)のことは御存知かと思うが、経済学に冷ややかな御仁であればきっと喜ぶに違いないニュースがある。「スクルージ」のモデルとなった商人のエベニーザ・スクロギー(Ebenezer Scroggie)は、あのアダム・スミスと深い関わりがあるというのだ。 スクロギーは、ファイフ州のカーコーディー出身。彼の母親は、18世紀を代表する経済学者であり道徳哲学者であるアダム・スミスの姪にあたる。 ディケンズは、エディンバラで開かれた自分のの朗読会に参加し、そのついでに近くにある教会(キャノンゲート教会)の墓地に立ち寄ったという。そこ

    アレックス・タバロック 「『スクルージ』と『アダム・スミス』」(2011年12月23日)
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    墓にある文字を読み間違えてしまった。実際のところ、墓には「しみったれた男」(“mean man”)ではなく「ミール(粗挽き粉)とともに生きた男」 (“meal man”)と刻まれていた(穀物商を営んでいた)
  • 時事ドットコム:有害図書、業界が線引きを=公明幹部

    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    自主規制(自主的に自主規制するとは言ってない )/ 「政府がいい図書、悪い図書なんて言えない。自主規制で有害図書を排除できる仕組みができればぜひ入れたい」と述べ、軽減税率適用に向け線引き検討するよう求めた
  • 聖地エルサレムで発見「謎の物体」の正体は NHKニュース

    聖地エルサレムで金色に輝く棒状の物体が墓地から見つかり、専門家が謎の物体として分析を進めていましたが、イスラエルの考古学庁が市民に情報提供を求めた結果、最近販売された健康器具であることが分かりました。 その結果、物体が「体を有害な電磁波から守る」とうたって最近ネット上で通信販売されている器具であることが確認されたということです。 エルサレムには3000年以上の歴史があり現在もさまざまな発掘調査が行われていますが、考古学庁は「古代のものではなさそうだと思っていたが、希望が膨らんでしまった。このようなミステリーは初めての経験だ」と話しています。

    聖地エルサレムで発見「謎の物体」の正体は NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    考古学庁では、謎の物体として専門家や研究機関による分析を重ねたが、利用目的が分からず、市民に情報提供を求めました。その結果「体を有害な電磁波から守る」とうたって最近販売されている器具であることが確認。
  • 不法滞在の通報、前年比3倍超 ネット上のデマ影響か:朝日新聞デジタル

    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    事実に基づかない情報が大幅に増えたという。  今年、ネット上では「7月9日以降、在日は不法滞在者になり、強制送還される」とのデマが広がった。
  • ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営

    席に着くと、早速大学生の女性アルバイトが接客。笑顔を絶やさない、明るく元気な対応だ。筆者が話題を振ると、とても感じ良く対話し、コミュニケーション力の高さも感じさせる。 驚いたのが、お腹が十分にたまった頃、締めとしてちょっとしたデザートを無料で提供され、デザートが載る皿にチョコペンで「Thank youほいくえんのなかよしパパ友だち…」とメッセージが書かれていたことだ。 確かにその日は筆者が仲良くしている保育園のパパ友を同伴していた。接客中の会話でおそらく触れたとは思うが、しっかり覚えていてくれたようだ。感動したことを伝えると、アルバイトの女性は照れ笑い。自社養鶏場や生産者直結の地鶏、魚、野菜を使った料理はどれも美味しく満足だったが、同時に接客レベルの高さが印象的で、思い出に残る飲み会になった。 この居酒屋、「塚田農場」で働くアルバイトの採用倍率は約9倍。つまり9人に1にしか採用されない狭き

    ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    「塚田農場」アルバイトの採用倍率は約9倍。アルバイトのアイデアを積極的に採用したり、接客の裁量権を与えたりするなど、創意工夫の機会が多分にあり、楽しく仕事ができるからという。それがやりがいにつながる。
  • ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営

    席に着くと、早速大学生の女性アルバイトが接客。笑顔を絶やさない、明るく元気な対応だ。筆者が話題を振ると、とても感じ良く対話し、コミュニケーション力の高さも感じさせる。 驚いたのが、お腹が十分にたまった頃、締めとしてちょっとしたデザートを無料で提供され、デザートが載る皿にチョコペンで「Thank youほいくえんのなかよしパパ友だち…」とメッセージが書かれていたことだ。 確かにその日は筆者が仲良くしている保育園のパパ友を同伴していた。接客中の会話でおそらく触れたとは思うが、しっかり覚えていてくれたようだ。感動したことを伝えると、アルバイトの女性は照れ笑い。自社養鶏場や生産者直結の地鶏、魚、野菜を使った料理はどれも美味しく満足だったが、同時に接客レベルの高さが印象的で、思い出に残る飲み会になった。 この居酒屋、「塚田農場」で働くアルバイトの採用倍率は約9倍。つまり9人に1にしか採用されない狭き

    ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    席に着くと、早速大学生の女性アルバイトが接客。笑顔を絶やさない、明るく元気な対応だ。筆者が話題を振ると、とても感じ良く対話し、コミュニケーション力の高さも感じさせる。
  • ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営

    席に着くと、早速大学生の女性アルバイトが接客。笑顔を絶やさない、明るく元気な対応だ。筆者が話題を振ると、とても感じ良く対話し、コミュニケーション力の高さも感じさせる。 驚いたのが、お腹が十分にたまった頃、締めとしてちょっとしたデザートを無料で提供され、デザートが載る皿にチョコペンで「Thank youほいくえんのなかよしパパ友だち…」とメッセージが書かれていたことだ。 確かにその日は筆者が仲良くしている保育園のパパ友を同伴していた。接客中の会話でおそらく触れたとは思うが、しっかり覚えていてくれたようだ。感動したことを伝えると、アルバイトの女性は照れ笑い。自社養鶏場や生産者直結の地鶏、魚、野菜を使った料理はどれも美味しく満足だったが、同時に接客レベルの高さが印象的で、思い出に残る飲み会になった。 この居酒屋、「塚田農場」で働くアルバイトの採用倍率は約9倍。つまり9人に1にしか採用されない狭き

    ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    驚いたのが、お腹が十分にたまった頃、締めとしてちょっとしたデザートを無料で提供され、デザートが載る皿にチョコペンで「Thank youほいくえんのなかよしパパ友だち…」とメッセージが書かれていたことだ。
  • 銀行員にダマされないための正しいマネー運用マニュアル(山崎 元) @gendai_biz

    父親らしき男性(実際には近所の電通マンで、アカの他人だったが)に肩車された男の子が空を見上げている。コピーは「大きく育て!」と「ボーナスでつくるくらしの土台」の2つだ。 これは、約50年前の北海道拓殖銀行(地元では「たくぎん」と呼ばれていた)の「すずらん定期」という商品名の定期預金のポスターだ。そして、実は、肩車に乗っている男の子は子供の頃の筆者なのだ。 この頃、銀行は定期預金を中心に預金集めに力を入れていた。日銀のホームページの「主要金利」の表で当時の金利を見ると、公定歩合が6.57%、普通預金が2.19%だから、定期預金はこの間くらいの利息が付いていたのだろう。 インフレとの競争がどうかという問題はあっても、「貯金しよう」という意欲がそこそこに湧く金利が付いていた。 北海道拓殖銀行は後に破綻する訳だから(政府の判断によって預金者は損をしなかったが)、完全に安心してお金を預けていて良かっ

    銀行員にダマされないための正しいマネー運用マニュアル(山崎 元) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    約50年前の北海道拓殖銀行の「すずらん定期」という商品名の定期預金のポスター。父親らしき男性(実際には近所の電通マンで、アカの他人だったが)に肩車された男の子が空を見上げている。実は、子供の頃の筆者だ。
  • パチンコ台:大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請 | 毎日新聞

    全国に流通するパチンコ台で、玉の流れを左右するくぎが不正に曲げられていることが業界団体の調査で判明し、警察庁が業界側に不正機の回収を要請していることが同庁への取材で分かった。不正はギャンブル性を高めるためとみられ、メーカーが出荷段階で行っていたことが判明。業界団体が回収の対象機種を精査しているが、大規模な回収になる可能性がある。 パチンコ台の多くは、盤面の中央にある「始動口」に玉が入るとデジタル抽選が始まる仕組みになっている。デジタル抽選で「大当たり」になると大量の玉が出る。警察庁によると、不正は、デジタル抽選の回数を増やすため、始動口に玉が入りやすくなる方向にくぎが曲げられていた。盤面の左右などにある「一般入賞口」に入ると「小当たり」として10個程度の玉が戻るが、一般入賞口には入りにくくされていた。

    パチンコ台:大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/12/24
    警察庁は今年4月、一般社団法人「遊技産業健全化推進機構」に実態調査を依頼。同機構が6〜8月に全国161店舗の258台をサンプル調査したところ、全機に何らかの改変。