タグ

サービスに関するyasufのブックマーク (69)

  • ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい

    昨今のウェブサービスといえば、もはやスマートフォンとの連携が当たり前になりつつあり、それらに対応できない過去のウェブサービスは次々と淘汰されつつある。連載「ウェブサービスレビュー」で紹介しているサービスも「スマホ以前」にローンチされた数年前のサービスとなると、消滅している割合がぐんと跳ね上がるのが実情だ。 もっとも、サービスの存続を決めるのはやはり使い勝手であり、たとえスマホ対応が実現していないサービスでも、使い勝手が良好なサービスは、しっかりとユーザーを取り込んで継続している印象だ。良いものが残り、そうでないものが姿を消すという状況は、ユーザーの側からすると、むしろ選びやすくなっているわけで、決して悪いことではない。 今回は、2014年に連載で紹介したサービスのうち、反響が大きかったものを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。2014年に新たに立ち上がったサー

    ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい
  • 実装までにする7つの企画作業 - ゆーすけべー日記

    メルマガ「ゆーすけべーラジオ」にてWebサービス/アプリをつくるにあたっての僕なりのエッセイを連載中です。先週は実装前に行う企画作業についてまとめてみたのですが、評判がいいので、折角ですしBlogで公開させていただきます。特に複数名でのものづくりに参考にしてみてください! 何度か述べている通り、Webサービスにおいて「何を」つくるかは最も重要なことであり、いくら崇高な技術を持っていても「何を」つくるかによって、その技術が生きるか死ぬかが決まってきます。何をつくるかをしっかり決めることにより、実際に番用のコードを書く実装の段階にも確信が持てますし、リリースした際のフィードバックも活きてくるでしょう。世の中でよく使われているサービスやアプリを見るとアイデアに富んだ今まで無かったと言われるような「何」がしっかりとしたものが多いと思います。 こうしたサービスの企画をつくるに当たっては各自の流儀に

    実装までにする7つの企画作業 - ゆーすけべー日記
  • Linode - 自由度が高い VPS サービス - ボンノウドットコム Wiki

    自由度が高い VPS サービス Linode 長らく自宅でサーバーを運用してきましたが、バックアップや停電や電気代を考えると面倒くさくなってきたので、レンタルサーバーを借りようと思い立ちました。当初は国内業者で探していましたが、どうも仕様がいまひとつで契約する気になれません。思い切って海外VPS サービスに目を向けたところ、 ディストリビューションの選択肢が広い コンソールアクセスが使える OS の再インストールが可能 パーティションのサイズを指定できる ディスクやメモリー、IP アドレスといったリソース追加が簡単 そこそこ低価格 もちろん VPS なので root 権限で使えます 無料で使える DNS サーバー ディスクサイズ変更可能 といった魅力の虜になってしまい、あっという間に契約してしまいました。ここでは、このサイトを運用している Linode について、その契約から VPS

  • ONVIF - Wikipedia

    ONVIF(オーエヌブイアイエフ、Open Network Video Interface Forum)は、アクシス、ボッシュ、ソニーが立ち上げたネットワークカメラ製品のインターフェースの規格標準化フォーラムである。 ネットワークカメラの機能をWebサービスとして公開するのが特徴。クライアントはカメラからWSDLを取得してそのカメラが持つ機能の利用方法を動的に入手する。 カメラの動的な発見、カメラ情報の設定および取得、カメラの光学制御およびPTZ (パン・チルト・ズーム) 制御、イベントハンドリング、Video Analytics, ストリーミング、セキュリティといったネットワークカメラの利用に必要な一通りのインターフェイスを定義している。 概要[編集] ONVIFはサービスを提供するネットワークカメラ側をNVT (Network Video Transmitter)、サービスを利用するク

  • Zero-public.com ข่าวสารออนไลน์

    เรื่องราวประจำวัน ทันยุคสมัย

  • 「稼ぐことの価値」を示せていない私たち - Chikirinの日記

    今に始まった話ではなく、もう何年もそうなんですが、知人友人と話していてよく話題になるのが、「最近、分配側に興味を持つ人が多すぎだよね」という話。たいていの場合、嘆息とあきれ顔と共に耳にします。 ご存じのように経済活動には「価値の創造」と「価値の分配」という2つの側面があります。「価値創造」とは、文字通り経済的な付加価値を創造することです。 新幹線が発明されれば、従来の特急より高い料金でも、その切符を買おうという人がでてきます。これは、それだけの付加価値が創造されたわけです。よく効く薬が創られて、今までの何倍もの値段で売られるのも同じです。便利グッズ、求められていたサービスなど、あらゆる分野で日々新たな価値の創造が行われ、それが集まって経済成長が実現します。 一方、大半の社会、国は、それら生み出された価値を「再配分する」制度をもっています。最初に価値が創造された時、その価値の対価を受け取る人

    「稼ぐことの価値」を示せていない私たち - Chikirinの日記
  • CoolCoding.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    CoolCoding.com is for sale | HugeDomains
  • 患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」

    ユーツープラスは1月5日、うつ病回復支援に向けたプログラムを提供する「U2plus」の正式サービスを開始した。 U2plusは、認知行動療法と呼ぶ対話型の心理療法をベースに、ウェブ上でうつ病の回復を支援するサービス。うつ傾向のある人から、中程度のうつ病でカウンセリングなどを受けている人までをサービスの対象にしている。医療行為のサポートツールであり、症状の程度にあわせて治療を受けている医師などに相談した上で利用することを推奨している。 サイト上では、ユーザーができたことや楽しめた体験を投稿したり、ほかのユーザーの投稿をタイムライン形式で閲覧したりできる。そして、「いいね!」「やりたい!」「すごい!」」「気になる!」といったリアクションをワンボタンで付与できる「FanCan」、うつになる体験を書き出すことで、ユーザー自身のうつのサイクルを認識する「U2サイクル」、ユーザーが自身のつらかった体験

    患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」
  • Just the way you are

    10%

  • 【地図ウォッチ】第126回:「インドア Google マップ」で東京の百貨店めぐり、その精度は? 

  • グーグル、検索の進化の歴史を動画で紹介

    Googleが米国時間11月28日、検索がたどってきた進化の歴史を紹介するビデオを公開した。過去10年の重要なマイルストーンや今後の方向性が紹介されている。 Googleはブログ投稿の中で、ビデオで焦点を当てた重要なトレンドを以下のように紹介している。 ユニバーサル検索:ウェブサイトだけでなく画像や動画、ニュースなどのあらゆる情報を1箇所で見つけられるようにしている。 Quick Answers:ウェブサイトへのリンクにとどまらず、航空情報やスポーツの得点、天候などの情報をページの上部に表示する。 検索の将来:GoogleではGoogle Instantや電話からの音声検索など、より早く検索できる方法を模索している。検索は、頭に思いを巡らすのと同じくらい簡単でなければならず、その将来は明るい。 なお、Googleによると、検索のランキングや評価の方法に年間あたり約500の改良を施していると

    グーグル、検索の進化の歴史を動画で紹介
  • Twitter、2011年の出来事で担った役割を振り返る特集

    2011年も暮れに近づくなか、Twitterが「Year In Stories」という新シリーズで、世界中の投稿者に影響を与えた大きな出来事を振り返っている。 Twitterが目玉とする記事の1つは、Shohaib Athar氏がにわかに有名になった投稿についてだ。5月、就寝中に頭上でヘリコプターの音を聞いたAthar氏は、周囲の様子を見て、Twitterでフォロワーに何が起きているかを知らせた。そのときは気づいていなかったが、Athar氏はOsama bin Laden容疑者の隠れ家襲撃をTwitterで実況中継し、その日の出来事を報じた世界で最初の人物となった。 Twitterは「アラブの春」においても重要な役割を果たした。状況を憂慮する人々が言葉を発し、支持を表明する場として、ソーシャルネットワークが有効であることが明らかになっただけではない。1月にGoogleの中東および北アフリカ

    Twitter、2011年の出来事で担った役割を振り返る特集
  • 身近にある“場所”と出会うサービス「Compath.me」が正式にサービスイン

    既報のとおり、8月よりクローズドベータ版で運用していた「Compath.me」が正式サービスを開始した。12月2日よりiPhoneアプリをApp Storeで公開中だ。 Compath.meは、身近にある「場所」と出会うことを目的としたサービス。ユーザーが訪れた場所やお店の商品などを撮影して位置情報とともに投稿し、共有することで、身近なのに今まで知らなかった、という場所を見つけられるという。共有する情報は風景、レストラン、カフェ、ショッピング、エンターテインメント、その他の6つのカテゴリをつけて投稿できる。共有された情報に対してコメントを投稿できるほか、投稿内容をブックマークし、あとで確認するおくこともできる。 タイムラインには投稿されたスポット情報が並ぶ それぞれの投稿には位置情報がつき、コメントしたり、お気に入りとしてブックマークをすることができる すべてのユーザーの情報を閲覧すること

    身近にある“場所”と出会うサービス「Compath.me」が正式にサービスイン
  • 私の漢字2011 - 2011年にあなたが一番発言した漢字を診断します

    2011年にあなたが一番発言した漢字を診断します

  • ツイートからモノや出来事などの好感度を判定--「Feel on Battle!」

    L is Bは12月8日、ソーシャルメディア上の会話から、製品や出来事に関する好感度を判定できるサービス「Feel on Battle!」を開始した。ウェブサイトから利用できる。 たとえば、「スターバックス vs タリーズ」など、対戦させたいキーワードとどちらが勝つかの予測を入力すると、直近100のツイートを検索して好感度を分析し、判定してくれる。 このサービスは、Twitterのタイムライン(TL)をマンガで表現できるTwitterクライアント「Feel on! for Twitter」に使われている「Social Emotion Engine」をもとに実現したもの。これまでのサービスで培った解析ノウハウをもとに、入力した製品やサービス、出来事などがどういう感情で語られているかを分析。愛情の高さ、喜び度合い、興味の高さなどをもとに判定する。 検索したいものが2ワード以上になるとき、スペー

    ツイートからモノや出来事などの好感度を判定--「Feel on Battle!」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 街で、ものすごいクレーマーを見た。 - シロクマの屑籠

    http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/11523 上記リンク先を読んだ直後、たまたま街で凄いクレーマーを見かけてびっくりした。会話から察するに、何かの契約内容にクレームをつけているらしかったが、クレーマーの言動があまりに強烈すぎて、見ているだけでしんどかった。対応した店員は、たぶん今日一日グロッキーだろう。 クレーマー「お前が説明しなかったから頭に来てるんだよ!」 店員「契約の内容については、事前に説明しました。これが、署名の写しです」 クレーマー「そんなのマトモに読んでるわけないだろ!私も忙しいんだから!(激怒)」 店員「では、説明を受けた事実は確かなんですね」 クレーマー「お前、私のこと馬鹿だと見下してるだろう!頭に来た!(さらに激怒)」 うわぁ……こんな人、当にいるんだ……。 クレーム対応という次元で見れば、店員側にも非があるかもしれない。「もっと上手い

    街で、ものすごいクレーマーを見た。 - シロクマの屑籠
  • パーソナルクラウド時代に必要なサービスに--JoliCloud創業者

    クラウドサービスに生活の記録がどんどん刻まれ、なくてはならない存在になる中で、さまざまなクラウドサービスを統合した“個人用のログ”を作ることが重要になる--フランスの起業家、Tariq Krim氏はそう予見し、パーソナルクラウドの必要性を説明する。 かつてスタートページサービス「Netvibes」を手がけてきたKrim氏が2009年に創業したJolicloudは、Googleが「Chrome OS」を開発する前にネットブック用OSを開発したベンチャー企業だ。だが2011年に入ってからはクラウドにフォーカスし、社名と同じ名称のパーソナルクラウドサービス「Jolicloud」の開発を進めている。 プロジェクトはすでにプライベートベータ版の運用に入り、一般公開を目指してつめの作業に入っている。「きっとユーザーに“すごい”といってもらえる」――Krim氏は満面の笑顔で語る。11月中旬、Ericss

    パーソナルクラウド時代に必要なサービスに--JoliCloud創業者
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Diversity is the spice of life - Instituto de Empresa (IE) MBA 留学日記 -

    に帰国して6日目。 1年3ヶ月ぶりに享受する日のサービスの細やかさ、クオリティの高さに驚きました。空港に始まり、飲店、コンビニ、不動産屋、携帯電話など毎日感動の連続です。同時に、こういうサービスを支える労働力、ワークスタイル、そしてこのサービスを当たり前と思う社会のことを考えるとけっこう複雑な気分、というのが正直なところです。とはいえ、すぐに慣れました。つい最近までスペインにいたのが嘘のようです。 ずっとヒースロー空港を漂流していたスーツケースもようやく手元に着きました。そして年末不動産屋が休みに入る中、運よく新居を決めることもできました。というわけで少し余裕ができたので、IE で学んだことを振り返ってみます。 この期間を通じて学んだことは当にいろいろあります。いろんな人たちとの出会いからもありましたし、数多くの履修科目などやり遂げたという思いもあります。現時点で最も思い浮かぶの