2006年2月7日のブックマーク (33件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/02/07
  • KDDI、ジャパンケーブルネット筆頭株主に

    KDDIは2月6日、CATV大手のジャパンケーブルネット(JCN)の株式を取得すると発表した。直接・間接の出資比率は38.18%になり、筆頭株主になる。今後のFTTH展開を見据え、顧客基盤の拡大に活用する。 3月にセコムと丸紅から、JCNの持株会社・ジャパンケーブルネットホールディングスの46.76%とJCN株式を取得する。少数株主からの買い取りも予定しており、KDDIのJCNへの出資比率は47.30%まで上昇する可能性がある。その場合、買い取り総額は最大355億円になるとしている。 JCNは東京都内などにグループ14局を展開している。昨年11月にはKDDIと「ケーブルプラス電話」で協業を発表していた。資提携で今後、多チャンネル放送・インターネット・電話のトリプルプレイに、au携帯電話によるFMC(Fixed Mobile Convergence:固定-携帯融合サービス)を加えた「クワト

    KDDI、ジャパンケーブルネット筆頭株主に
    yau
    yau 2006/02/07
  • 米IT戦士の時給はいくら?

    2005年第4四半期、高い技術を持つ米IT労働者の時給は過去最高レベルに達した――米人材派遣会社Yohが2月6日に公表した調査結果により明らかになった。 同社によると、2005年第4四半期は全体的に、前年同期と比べて3.1%時給が高かった。ピークは10月10日から11月6日で、この間の時給は平均30.27ドル、Yoh Index of Technology Wagesは2001年に調査を開始して以来最高の108.37ポイントに達した(2001年1月の指数を100とした場合)。2005年末時のYoh Index of Technology Wagesは106.12ポイントだった。 「2005年は大きな景気の後退も見られたが、IT業界はその強さを示し、雇用市場をプラスの方向に引っ張る力が認められた」とYohの戦略・マーケティング担当副社長ジム・ランザロット氏は発表文で述べている。同氏は、情報セ

    米IT戦士の時給はいくら?
    yau
    yau 2006/02/07
  • ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

    ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、

    ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
    yau
    yau 2006/02/07
  • ライブドア、Wikiにプレゼンテーションファイル変換機能

    ライブドアは2月6日、Wikiのホスティングサービス「livedoor Wiki」と、「livedoor 検索」の画像検索の機能を強化した。 まず、livedoor Wikiでは「プレゼンテーション表示」のプラグインを新たに追加し、Wikiで作成したページをワンクリックでプレゼンテーション形式に変換できるようにした。既存の「閲覧認証機能」を使えば、作成途中のプレゼンテーション資料を他者から見られなくすることも可能だ。 もう一方の画像検索では、livedoor Blogのみを検索対象にしてきたが、今回この対象範囲を他のサービスにも広げた。

    ライブドア、Wikiにプレゼンテーションファイル変換機能
    yau
    yau 2006/02/07
  • デル、HDD型音楽プレイヤーの販売を打ち切り

    Dellの広報担当は米国時間2月6日、同社が大容量音楽プレイヤー市場から撤退することを明らかにした。 ただし、容量512Mバイトのフラッシュメモリ型プレイヤーは今後も提供していくという。 Dell広報担当のLiem Nguyenによると、同社が販売を打ち切るのは、容量5Gバイトの「Dell Pocket DJ」、20Gバイトの「Dell DJ20」、30Gバイトの「Dell DJ30」の3製品だという。MP3プレイヤーの製品ラインを簡素化し、フラッシュメモリ型の「Dell DJ Ditty」に重点を置く決定が下されたと、同氏は述べる。 他のハードウェアメーカー同様、DellMP3プレイヤー市場で大きな成功を収めているApple Computerに対抗することができなかった。ソニーやサムスン、Creative Labsなど、複数のメーカーがAppleに立ち向かったが、ハードウェアとソフトウ

    デル、HDD型音楽プレイヤーの販売を打ち切り
    yau
    yau 2006/02/07
  • 米政府、一般市民の電子メールを傍受--司法長官、上院公聴会で証言

    ワシントン発--米司法省のAlberto Gonzales長官は米国時間6日、論争を巻き起こしているNSA(米国家安全保障局)の監視プログラムについて、このオペレーションに携わる捜査官が、テロリストと無関係な米国市民の電子メールや通話をうっかり傍受していた可能性があることを明らかにした。 Gonzalesは、同プログラムでは「(傍受の)対象が絞り込まれ」ており、プライバシー保護のための適切な措置がとられていると強調したが、プログラムが機密であることから、手続きの内容については説明できないとした。 上院司法委員会では公聴会が何度か行われる予定だが、ミスを認める今回の発言はその第1回めで飛び出した。民主党および共和党の議員らは、10分間の割り当て時間を使い、この日唯一の参考人であるGonzalesに対し、機密盗聴プログラムに関する質問を行った。米国時間6日にはこの件に関してCNET News.

    米政府、一般市民の電子メールを傍受--司法長官、上院公聴会で証言
    yau
    yau 2006/02/07
  • AFP、ソフトバンクグループなど、ブログ本格活用のニュースサイト開設 | ネット | マイコミジャーナル

    仏AFP通信社、ソフトバンクグループ、クリエイティヴ・リンクは、ニュース配信とブログを融合させた、ニュースコミュニティサイト「AFP BB News」を共同で構築、運用を開始した。AFPが配信するニュース、写真、動画などを閲覧できるだけでなく、ブログ、掲示板に、一般読者が意見を書き込むことができる。利用には無料の登録が必要。 actiblogオフィシャルブログ 3社は、広告を収益源とする事業構造のほか、会員制など、最終的な形態を今後の利用者動向を見ながら検討していく意向。当面は「ベータ版」と位置づけ、無料でサービスを行うとしている。 「AFP BB News」では、AFP通信社が世界165カ国の支局を通じて取材したニュース、写真とともに、同社と提携している時事通信社が提供する国内ニュース、Getty Imagesによる北米のスポーツ、エンターテインメントニュース、パリモードTVのファッ

    yau
    yau 2006/02/07
  • Sony Ericssonから極薄携帯電話M600 - MS Exchange ActiveSyncにも対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    英Sony Ericssonは、15mmサイズの極薄デザインを採用した高性能携帯電話「M600」の発表を行った。新機能の追加発表が行われたスマートフォン「P990」とともに、今年第2四半期中の販売開始が予定される。 M600 P990 Symbian OS 9.1およびUIQ 3.0を搭載するM600は、グラニットブラック/クリスタルホワイトの2色モデルが用意され、スリムなデザインへの仕上がりに配慮しつつも、QWERTY配列の入力に対応するデュアルファンクションキーを標準装備。80MBの内蔵メモリを備えるほか、Memory Stick Microによる拡張性もアピールされている。 同社は、今回の発表を前にして、米Microsoftから「Exchange ActiveSync」プロトコルの使用ライセンスを取得したとされる。これにより、Microsoft Exchange Server 200

    yau
    yau 2006/02/07
  • グーグル、「Gmail Chat」を公開--ウェブメールとIMを統合

    Googleは米国時間2月6日に「Gmail Chat」という新サービスを公開した。このサービスでは、Gmailのページからワンクリックでインスタントメッセージ(IM)を送信したり、アドレス帳に登録した相手がオンライン状態かどうかを確かめたり、チャットのログを電子メールメッセージの形式で保存したりすることができる。 Gmail Chatに含まれる「Quick Contacts」は、連絡先のリストを「Google Talk」の仲間リストと同期されるほか、最も頻繁にメッセージをやりとりする相手の名前やその人物のオンラインステータスを自動表示する。そして、オンライン状態にある相手の名前をクリックするとブラウザのなかにチャット用のウインドウが表示される。 Gmail Chatのユーザーは、保存したチャットログを後から簡単に検索できるほか、前もって「記録に残さない("off the record")

    グーグル、「Gmail Chat」を公開--ウェブメールとIMを統合
    yau
    yau 2006/02/07
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/02/07
  • Apple抜きの「Power連合」、再結成の狙いは?

    米IBMとFreescale Semiconductorはプロセッサ設計の取り組みを緊密に連携させ、Powerプロセッサアーキテクチャの普及促進を目指す方針だ。 両社の上級幹部が2月6日、提携を発表した。この提携により、両社は共通のPowerアーキテクチャ命令セットを開発し、プロセッサのロードマップを統合したい考えだ。 さらにFreescaleは、Powerプロセッサの普及促進に向けて結成されたオープンな開発組織Power.orgにも参加する。 今回の提携は、特に企業向けコンピューティングとゲームシステム市場で優勢を誇るIBMと、ネットワーキングや通信、自動車などの市場で優勢を誇るFreescale、それぞれの現在の市場での立場を強化し、また、新規市場をより一層積極的に追求することを目指したものだ。 両社は単独の顧客ではなく、多くの顧客、特に家電分野の多くの顧客に支持されたいと考えている。

    Apple抜きの「Power連合」、再結成の狙いは?
    yau
    yau 2006/02/07
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/02/07
  • http://www.hirax.net/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=webnail2

    yau
    yau 2006/02/07
    ウェブページのサムネイル生成。Windows用
  • はてなグループによるはてなWikiの実現 - sshi.Continual

    http://mojix.org/2005/06/28/232219 なんかでも書かれているけど、前々から、はてなダイアリみたいに日々書き流していく文章(フロー)と、Wikiみたいにあるトピックについてまとめる文章(ストック)を両立して連携させたいなあと思っていた。はてダラ猿ではてなダイアリを使うようになって、フローのほうはそれなりに満足しているんだけど、ストックがなかった。 はてなのキーワードはWikiみたいなもんだ、と言われてもユーザーの共有物であるところのキーワードを自分のストックにするのもなんか違うし、好き勝手にキーワードが作れるはずのはてなグループでは、グループそれぞれにダイアリを書くようになってて面倒。他のWikiサービスをレンタルしてもいいけど、連携が弱いだろうし、なんかいいのないかなあ、早くはてなWikiできないかなあ、と思っていたら、今日ようやく気がつきました。 はてな

    はてなグループによるはてなWikiの実現 - sshi.Continual
    yau
    yau 2006/02/07
    なるほどこんな使い方があるのか
  • ITmedia D LifeStyle:誰も「本物のハイビジョン」を知らない (1/4)

    デジタル放送のメリットとして、放送開始当初は高画質だの双方向などいろいろ言われてきたわけだが、実際に視聴者が受ける恩恵で最も大きいのは、いわゆる「ハイビジョン化」であろう。今ではデジタル放送対応テレビといえば、ハイビジョンが映るもの、と相場が決まっている。 細かい話をすれば、広く言われているこの「ハイビジョン」という言葉は、実は正確ではない。もともとこれはNHKが開発したアナログ高精細テレビ方式の通称であって、いわゆる現在のHDTV放送とは、解像度の定義なども全然違うのである。 だが日では既に1980年代末からこのハイビジョンという言葉が親しまれていたため、「高精細テレビといえばハイビジョン」ということで、現在に至っている。現在デジタルハイビジョン放送と言われている方式は、国際的にも技術的にもHDTVと呼ぶのが正しい。だがまあそんなことは我々映像のプロだけが知っていれば済むことなので、一

    ITmedia D LifeStyle:誰も「本物のハイビジョン」を知らない (1/4)
    yau
    yau 2006/02/07
  • 悩みは尽きぬバーチャルサラウンドの世界

    バーチャルな世界も、いろいろと幅が広い。音声、映像だけでなく、最近は触覚などもだんだんモノになりつつあるようだ。ただ、何をもってバーチャルというかは、いろいろ定義があるだろう。 例えば単に映画作品も、フィクションであるがゆえに仮想現実、すなわちバーチャルリアリティだという解釈もできる。あるいは2chステレオであっても、スピーカーが左右にしかないのに音が真ん中に定位することすらも、バーチャルと言って言えないこともない。 だが最近のバーチャルリアリティはもう一歩深まって、そこにないのにあたかも存在するような段階にまで進みつつある。映像にしても音場にしても、脳を騙して立体として認知させる技術、筆者はそういうものが大好きなのだ。もしバーチャルリアリティ抱き枕があったら、毎晩「バーチャルたんハァハァ……」と抱いて寝たいぐらいである。ああそうか、キャラの抱き枕とは、そう機能するのか。 サラウンドが今の

    悩みは尽きぬバーチャルサラウンドの世界
    yau
    yau 2006/02/07
  • 一日一杯:mixi系ツールのまとめ リンク集

    This domain may be for sale!

    yau
    yau 2006/02/07
  • XULRunner - MDC

    XULRunner is a Mozilla runtime package that can be used to bootstrap XUL+XPCOM applications that are as rich as Firefox and Thunderbird. It provides mechanisms for installing, upgrading, and uninstalling these applications. XULRunner also provides libxul, a solution which allows the embedding of Mozilla technologies in other projects and products. Until version 41, XULRunner could be downloaded fr

    XULRunner - MDC
  • Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla、クロスプラットフォームなインターネットクライアント開発のためのアプリケーションフレームワークのプレビュー版を公開

    Mozilla、クロスプラットフォームなインターネットクライアント開発のためのアプリケーションフレームワークのプレビュー版を公開 2006 年 2 月 3 日 (米国カリフォルニア州マウンテンビュー) - Mozilla は日、クロスプラットフォームアプリケーションの迅速な開発と配布を支援するアプリケーションフレームワーク (コードネーム: XULRunner) の開発者向けプレビュー版を公開しました。 XULRunner は、おなじみのインターネットテクノロジーや Mozilla の XUL ユーザインターフェイス言語、また Firefox ブラウザと同じネットワークライブラリやレンダリングエンジンを活用して、あらゆるオペレーティングシステム上で動作するメディアプレーヤー、Web オーサリングツール、IP 電話といったリッチクライアントアプリケーションを開発できる基盤をソフトウェアアプ

    yau
    yau 2006/02/07
  • 日本国民全員にプログラマになってほしい

    マイクロソフト執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括部長の鈴木 協一郎氏がインタビューに応じた。鈴木氏はマイクロソフトの開発者向け製品,サービス部門の責任者。今年はWindows VistaやOffice 12の発売が予定されているが,日の開発者に対してマイクロソフトのプラットフォームについて語ってもらった。発言の要旨は以下の通り。 ---このたび日でも披露されたWindows VistaやOffice 12は,開発者あるいはユーザーに対して今までと違うどのような変化を与えますか。 マイクロソフトは.NETの構想を2000年に出しました。それ以降,ライブラリとしての.NET Framework,そして開発ツールとしてのVisual Studioを充実させて,「つなぐシステム」というものを広めてきました。その後.NETも開発プラットフォームの主流の一つとして広まるまでになり,開発人

    日本国民全員にプログラマになってほしい
    yau
    yau 2006/02/07
  • プログラマー日記(2006-02-06) - Rubyを採用しない理由

    This domain may be for sale!

    yau
    yau 2006/02/07
  • プログラミングの良書100冊!(2)

    プログラミングの第一歩は,とにかくプログラミング言語の文法を学ぶことです。以下,主要な言語別にお薦めの書籍を紹介していきましょう。 C言語 C言語の入門書と言えば,誰もが最初に挙げるのがBrian W. KernighanとDennis M. Ritchieが著した「プログラミング言語C第2版」です。このは著者2人の頭文字をとってK&Rとも呼ばれ,長い間Cプログラマの間で「バイブル」「原典」とされてきました。書の第1版に「Cの言語仕様を定義する」という役割があったことが大きな理由です。実際,初期のコンパイラはこのの巻末資料をもとに作られたものです。もっとも現在はANSIやISO/IECが言語仕様を策定しているため,厳密な仕様を知りたければそれらの仕様書を見るのが筋と言えるでしょう。 K&Rの良い点は,入門書としてわかりやすいことに加え,C言語の設計思想を開発者自身の言葉で読める点で

    プログラミングの良書100冊!(2)
    yau
    yau 2006/02/07
  • KDDI、JCNグループの株式をセコムと丸紅から取得

    yau
    yau 2006/02/07
  • 「一番欲しいのはPhotoshop」:Linuxユーザー調査

    NovellがLinuxユーザーを対象に実施している調査で、同OSへの移植を希望するアプリケーションの第1位にAdobe Systemsの「Photoshop」が選ばれた。 1月中旬から以来続けられているこのオンライン公開調査では、どのMicrosoft Windows専用アプリケーションをLinuxで利用したいかという質問が出されている。同調査を行ったNobellのコミュニティウェブサイト「CoolSolutions」でエディターを務めるScott Norrisによると、先週だけで1万件もの回答が得られたという。 現時点で上位にランクインしているのは、デザインやウェブ構築、マルチメディア関連のツール類で、具体的にはPhotoshopや「Dreamweaver」「Macromedia Studio」などのAdobe製品、AutoDeskの「AutoCAD」、さらにApple Compute

    「一番欲しいのはPhotoshop」:Linuxユーザー調査
    yau
    yau 2006/02/07
  • ACCS、不正アクセスと個人情報流出事件の係争は完全終結

    社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月6日、2003年11月に起きた「著作権・プライバシー相談室〜ASKACCS」の個人情報流出事件で、元国立大学研究員の不正アクセス行為に利用された「CGIプログラム」の提供元であるファーストサーバと和解し、これでこの事件の係争に関してはすべて終了したと発表した。 この事件は、元京大研究員がASKACCSの入力フォームで使われていたCGIにセキュリティ上の欠陥があることを利用して、サイト利用者の個人情報を入手。その後、2003年11月8日に開催されたセキュリティイベント「A.D.2003」の席上で、ASKACCSサイトへの攻撃手法を公開したほか、入手した個人情報をイベント参加者に公表し、そのうえ入手した個人情報をこのイベントの配布資料に同梱して誰もがダウンロード可能な状態にしていた。そして、2004年2月4日に不正アクセス行為禁止法違

    ACCS、不正アクセスと個人情報流出事件の係争は完全終結
    yau
    yau 2006/02/07
  • 短期集中連載「プロ写真家向けソフト」を試す【第1回】アップル「Aperture」編

    国内でも購入可能になったアップルのAerture(ただし英語版)。アップルストアのみの取り扱いで価格は52,000円 フィルムからデジタルに移行して、ショット数が増えたという人は多い。なにせ、フィルム代も現像代もプリント代もかからないものだから、あとで画像をチェックしてみると、実は無駄なカットが増えただけのことが多いのだが、中には「フィルムだったらこんなの撮らなかったよなぁ。撮っといてよかった」と思えるカットもあるので、つい欲張って多めにシャッターを切ってしまうのだ。 で、気が付くと400カットとか500カットとか撮っていたりする。36枚撮りフィルムに換算すると11強から14弱。現像に出すのにも勇気がいる数字だ。それが撮影のたびに、ずんずんとHDDの空き容量を侵していくのだ。 おかげで、撮ったあとが大変なことになる。ざっと眺めてチェックするだけでも一苦労。1コマあたりの閲覧時間が10

    yau
    yau 2006/02/07
  • 大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート

    ■大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート(2)■ Solaris 10を使って仕事を……できなかった 前回から1カ月以上経過してしまったが、この間何もしていなかったわけではなく、合間を見ながらちょこちょこと環境を作るべくいろいろトライしていた。目的は「現在Windowsで使用している環境をそのままSolarisに移行できるか」ということだ。 結論から言えば、「そのままは無茶」という、まぁ当然な結果に終わったが、どのあたりが無茶だったかを順に説明していきたい。 ●OSのインストール Ultra 20はSolarisがプリインストールされた状態で届けられたので、電源を入れてそのままセットアップすればいいのだが、不慣れなためもあってミスを繰り返し、最終的には数十回ほどOSのインストールをやり直す羽目になってしまった。なぜ何度もインストールをやり直したのか、について

    yau
    yau 2006/02/07
    猫が登場しなければかなり殺伐とした記事だな
  • Opera、次期Webブラウザ「Opera 9」にP2P技術の「BitTorrent」搭載 | パソコン | マイコミジャーナル

    Opera Softwareは2月6日(現地時間)、BitTorrentと提携し、Webブラウザの次期バージョン「Opera 9」にP2Pファイル交換技術「BitTorrent」を統合することを明らかにした。 Operaは、05年7月7日にリリースしたv8.02のテクニカルプレビューで初めてBitTorrentプロトコルを採用したが、製品版での搭載は見送っていた。テスト期間が短く、安定性の確証が得られなかったためで、BitTorrent統合に対するユーザーからの反応は良好だったという。 BitTorrentは、より多くのユーザーが交換している人気ファイルを、より速く転送できる仕組みを持つP2Pシステムだ。他のP2Pネットワークでは転送に時間がかる大きなサイズのファイルでも効率的に共有できる。そのため違法コピーファイルの流通に利用されるという問題を抱えているが、来ソフトウエアやデジタ

    yau
    yau 2006/02/07
  • まずデザインから決めた〜W41CAの開発プロセス (1/2)

    カシオ計算機は、端末開発にあたり「まずデザインを決める」というスタンスをとる。auの春モデル7機種の1つ、「W41CA」もそうやって開発された。 下の写真は、開発過程の最初にデザインチームから提案された端末。W41CAの「原型」となったモデルだ。W41CAはどんなイメージでデザインされたのか、カシオ計算機の開発部デザインセンター、第四デザイン室室長の井戸透記氏に聞いた。 キー配列の「縦の段差」がポイント 井戸氏は、カシオ計算機はデザインを重視して端末開発を行っていると話す。斬新なデザインで注目された「G'zOne TYPE-R」などは、その典型だ(2005年6月29日の記事参照)。W41CAにしても、搭載する機能を決めてからそれに合うような外枠を作る――というプロセスではなく、まずデザイン室が“理想形”ともいうべきモデルを提示し、この中に技術者が苦心して必要な部品を詰め込むという方式で開

    まずデザインから決めた〜W41CAの開発プロセス (1/2)
    yau
    yau 2006/02/07
  • Opera 9でもBitTorrent統合へ

    ブラウザ開発企業のOpera Softwareは2月6日、P2PソフトBitTorrentのプロトコルを新バージョンのOpera 9に組み込むと発表した。大容量ファイルダウンロードの高速化と効率化を図る狙い。 OperaとBitTorrentの間で、OperaによるBitTorrentの商用利用と、OperaブラウザのインタフェースからBitTorrent検索エンジンへのアクセスを認める内容の契約を交わした。Opera 9のテクニカルプレビューは近く公開の予定。 ユーザーはOperaブラウザに組み込まれた検索窓からBitTorrentのファイルを検索し、選んだファイルをOperaのTransfer Manager機能を使ってダウンロードできる。BitTorrentコンテンツの検索とダウンロードのために別のソフトを使う必要はもうなくなるとしている。 Operaでは昨年7月にリリースしたテクニ

    Opera 9でもBitTorrent統合へ
    yau
    yau 2006/02/07
  • HDD出荷25%増加、iPodのHDD離れで家電向けは予想割り込み

    調査会社TrendFOCUSが2月6日発表した統計によると、2005年のHDD市場はPCとサーバの好調に支えられ、出荷台数が25%増の3億8000万台となった。販売額は280億ドルとなり、前年より18%増えている。 iPodやDVRなどの家電製品向けがHDD出荷全体に占める割合は16%を超えたが、予想されていた20%には届かなかった。これは、Appleの1インチHDD離れが原因だとTrendFOCUSは分析。「もしAppleがiPod miniの戦略を維持していれば、HDDの出荷はあと数百万台多かったはずだ」と解説している。 出荷台数に占めるシェアは首位のSeagateが28.3%で前年より1.4ポイント拡大。2位のWestern Digitalは0.5ポイント減って17.4%となった。日立は15.4%でMaxtorを抜いて3位に浮上。Seagateによる買収が決まっているMaxtorは3

    HDD出荷25%増加、iPodのHDD離れで家電向けは予想割り込み
    yau
    yau 2006/02/07
  • BMWとリコーの独サイト、SEO対策問題でGoogle検索から削除

    ドイツのBMWサイト「BMW.de」が、SEO(検索エンジン最適化)対策に関する規律違反でGoogleの検索対象から外された。リコーのドイツ語サイト「ricoh.de」も同様の理由で近くGoogleインデックスから削除する予定だという。Googleエンジニアのマット・カッツ氏が自身のブログで明らかにした。 ブログによれば、www.bmw.deのページは検索エンジンが訪れると「neuwagen」(ドイツ語で新車の意味)などの文字を多様したページが提示されるが、ユーザーのブラウザではJavaScriptを使ってすぐに、画像を多用した別のURLにリダイレクトされる仕組みになっていた。 このやり方は、「ユーザーを欺いたり、検索エンジンに対してユーザーに表示するのと違うコンテンツを提示してはならない」と定めたGoogleの規律に違反するとカッツ氏は指摘している。 なお、現在では問題のJavaScri

    BMWとリコーの独サイト、SEO対策問題でGoogle検索から削除
    yau
    yau 2006/02/07