2006年3月15日のブックマーク (28件)

  • http://www.smileonmymac.com/browseback/

  • SCEI、「PLAYSTATION 3」発売を11月上旬に延期

    発売延期の理由としては、Blu-ray Discの規格化の遅れを挙げて説明。「昨年5月のE3での発表時には、2005年8月にBDの規格化終了、9月のフォーマット発行というスケジュールを元にPS3のスケジュールを決めていた。しかし、規格化は遅れ、自分たちがそこ(Blu-ray Disc Assosiation)に入っていないこともあり、勝手をいうこともできずにじれったかった。しかし、AACSを含めた規格がいよいよ固まり、発売日を案内できる」と、11月発売について言及した。 久夛良木氏のプレゼンテーションでもBlu-rayについて、PS3の大きな特徴としてもっとも多くの時間を割いて説明するとともに、映像出力についても次世代HDMIを採用することを正式に表明した。 ■ 「プアマンズBD? PS3は最先端のBDプレーヤーだ」 久夛良木氏は、PS3の延期を切り出す前に、「(PS3の発売には)い

    yau
    yau 2006/03/15
  • 「PS3はプアマンズBDプレーヤーではない」――SCE 久夛良木氏

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの社長兼CEO、久夛良木健氏は3月15日に都内で行われたイベント「PS Business Briefing 2006 March」にて「プレイステーション 3」が充実した機能を持つBlu-ray Discプレーヤーであることも強調した。 PS3はBlu-ray Disc(BD)ドライブを搭載し、BD-ROMで供給される映像コンテンツの再生も可能になることが明らかにされているが、抑えた価格設定が行われると予想されることから、「低価格BDプレーヤー」と観測する向きもあった。 しかし、久夛良木氏は「Cellのパワーをいかした、最新のBDプレーヤーを搭載する。PS3は“プアマンズBDプレーヤー”と思われているかもしれないが、最先端のBDプレーヤーだ」とコメントした。

    「PS3はプアマンズBDプレーヤーではない」――SCE 久夛良木氏
    yau
    yau 2006/03/15
  • http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY200603150377.html

    yau
    yau 2006/03/15
  • SCE、プレステ3の発売延期を正式発表--11月上旬に登場へ

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は3月15日、2006年春に発売する計画であった次世代ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」の発売時期を11月上旬に延期することを正式に発表した。PS3で採用するBlu-ray Discの規格化などが遅れたため。 PS3の発売時期の遅れについては、英Financial Times紙が2月下旬に報じていた。この時点では、2006年春の発売計画に変更はないとしていたが、「100%とは言い切れない」(SCEI)と含みを持たせていた。 問題となったのは、Blu-ray Discで採用される著作権保護技術「AACS(Advanced Access Content System)」だ。この仕様がなかなか決まらなかったため、Blu-ray Discの規格化が遅れた。SCEI代表取締役社長兼グループCEOの久夛良木健氏によれば、当初SCEIではB

    SCE、プレステ3の発売延期を正式発表--11月上旬に登場へ
    yau
    yau 2006/03/15
  • Intel MacでWindows Vistaが動く日は遠い

    Microsoftは、PC市場に登場し始めたばかりの新しいタイプのPCファームウェア「United Extensible Firmware Interface(UEFI)」をサポートする計画を延期した。 Microsoftは先週のIntel Developer Forum(IDF)でのプレゼンテーションで、2007年に投入予定のサーバ版LonghornにUEFIサポートを搭載することを明らかにした。UEFIはItaniumサーバ向けに開発された新しいファームウェアで、その後PC BIOSの後継技術として位置付けが変えられた。 しかし同社は、当初の計画通り11月に発売する新しいPC用OS「Windows Vista」の最初のバージョンでは、UEFIサポートを提供しない予定だ。 その代わり、UEFIサポートは「その後の64ビットクライアントリリース」に追加されるとMicrosoftの開発マネ

    Intel MacでWindows Vistaが動く日は遠い
    yau
    yau 2006/03/15
    Vista。また機能削減。
  • 「Winny使わないで」と安倍官房長官

    ファイル交換ソフト「Winny」経由で感染するウイルスによる情報漏えいが頻発している問題で、安倍晋三官房長官は3月15日の記者会見で「Winnyを使わないで」と国民に呼びかけた。 安倍官房長官は、「国民の1人1人に注意してもらい、対策をとってもらわないと情報漏えいは防げない」とし、「最も確実な対策は、PCでWinnyを使わないこと」と語った。 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、政府機関からの情報流出を防ぐべく各省庁に指示してきたほか、ITや金融、航空、鉄道など重要インフラ事業者等にも所管省庁を通じて注意喚起を行うと同日発表した。 NISCのWebサイトでは、Winny経由で感染するウイルス「Antinny」感染の経緯や、感染チェックの方法などに関する説明資料も公開。民間事業者のWinny対策サイトURL集(PDF)も添付するなど、民間と連携しながら啓発活動を行っていくとしてい

    「Winny使わないで」と安倍官房長官
    yau
    yau 2006/03/15
  • PS3、11月に発売延期

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は3月15日、「プレイステーション 3」(PS3)の発売を、当初予定していた今春から11月上旬に延期したと正式発表した。 内蔵するBlu-ray Discの規格策定が遅れたため、延期を決めた。世界同時発売を予定しており、月産100万台を目指して生産体制を整える。 関連記事 「PS3、今春発売」への疑問符 ソニーはBlu-rayドライブなど、PS3に採用される技術の最終的な仕様決定を待っているところだ。その決定次第では、発売が遅れるかもしれない。 PS3のコストはいくら? Merrill Lynchがプレイステーション 3のコスト分析を公表。発売当初は900ドルだが、3年後には320ドルに下がる見込みだ。 関連リンク ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)

    PS3、11月に発売延期
    yau
    yau 2006/03/15
  • マイクロソフトの月例パッチ、Officeの深刻な脆弱性に対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yau
    yau 2006/03/15
  • 「Winnyを使わないで」安倍官房長官が国民に呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yau
    yau 2006/03/15
    完全に正しい。セキュリティアップデートができないソフトを使う人の気が知れない。
  • 米Red Hat、Xenベースの仮想化技術を主力製品に - 導入ロードマップを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Linuxディストリビュータ最大手の米Red Hatは3月14日(現地時間)、システムの仮想化(バーチャライゼーション)を実現するための「Integrated Virtualization」と呼ばれる取り組みを発表した。AMDやIntel、Network Applianceらのパートナーと協力して技術開発を行い、オープンソースのXenSourceをベースにした仮想化技術を同社のRed Hat Enterprise Linux上に段階的に組み込んでいく。同社によれば、今月にもFedora Core 5上で同技術のプレビュー版が搭載され、今年末には全製品ラインで製品の完全版および関連ツールの提供が行われるという。 仮想化技術とは、1つのOSやハードウェア上で、複数のシステムを同時に走らせることを可能にする技術である。これにより、これまで別々のサーバ上でばらばらに動作させていたアプリケーショ

    yau
    yau 2006/03/15
  • Google社がオンライン・ワープロのベンチャー企業を買収,Microsoft社の本丸に標的

    Google, Inc.は,オンラインで利用できるワープロ「Writely」を開発する米Upstartle社を買収した(Google社のブログ・サイトの情報)。買収金額は未公開である。 今回の買収によりGoogle社は,ライバルの米Microsoft Corp.の主要な収入源の一つであるワープロ・ソフトウエア「Microsoft Word」に対抗する手段を手に入れたことになる。Microsoft Wordを含むソフトウエア製品「Microsoft Office」を扱う同社のInformation Worker事業部は,2005年第4四半期に29億700万米ドルの売上高,21億100万米ドルの営業利益を達成した。この金額は,Windows OSなどを扱うClient事業部の34億590万米ドルの売上高,26億380万米ドルの営業利益に続くもので,同社の事業部の中で2番目に大きい。 Goog

    Google社がオンライン・ワープロのベンチャー企業を買収,Microsoft社の本丸に標的
    yau
    yau 2006/03/15
  • テクノロジー : 日経電子版

    yau
    yau 2006/03/15
  • 米Unisys、日本ユニシス株を全株売却へ

    ユニシスは3月14日、主要株主である米Unisysが保有する同社の全株式を売却することを発表した。 日ユニシスは3月14日、主要株主である米Unisysが、保有する同社の全株式を売却することを発表した。 米Unisysは、日ユニシスの株式のうち27.84%に当たる約3052万株を保有していた。今回の売却では、うち17.84%をモルガン・スタンレー・ジャパンが購入。残る10%は日ユニシスによる自己株式の買い付けとなる。 日ユニシスでは、株式売却後も米Unisysとは「製品供給および技術協力面においては引続き従来通りの密接な関係を維持していく予定」としている。 また今回の売却に伴い、日ユニシスの筆頭株主は、米ユニシスと同比率で株式を保有していた三井物産となる。三井物産も、米Unisysとの間で株式の共同保有関係は終了するが、「日ユニシス社と米Unisys社間の製品供給および技術

    米Unisys、日本ユニシス株を全株売却へ
    yau
    yau 2006/03/15
  • 自分のPCに外部からアクセス――AOLの新サービス「Link2pc」

    米America Online(AOL)は3月14日、自分のコンピュータに外部からアクセスできる新サービス「Link2pc」を発表した。 Link2pcでは仮想デスクトップを作成し、Web経由でリモートから自分のマシンのデスクトップを参照できる。プログラムの利用や電子メール、予定表、写真などへのアクセス、文書の編集、印刷などが可能。 利用するにはユーザー登録を済ませた後、共有したいコンピュータにプログラムをダウンロード。ほかのPCからLink2PC.comのサイト経由で、共有先のコンピュータの仮想デスクトップを作成する。 セキュリティは128ビット暗号と2段階のパスワードで守られ、リモートからのアクセスを許すプログラムと許さないプログラムをユーザーが選択できる。 同サービスはAOL会員でなくても利用でき、WebEx CommunicationsのMediaTone Networkを通じて提

    自分のPCに外部からアクセス――AOLの新サービス「Link2pc」
    yau
    yau 2006/03/15
  • President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由
    yau
    yau 2006/03/15
  • 「4倍高速」なMacBook Pro、魅力は何倍?

    アップルコンピュータ(以下、アップル)の「MacBook Pro」は、「ついにPCから解放され自由になったインテルチップ」を搭載する最初のノート型Macだ。名前に「Pro」がつくことからもわかるように、プロフェッショナルユーザーを対象にした最初のインテルMacでもある(iMacMac miniはあくまでもコンシューマー用だ)。この2点からも、この製品に対する注目度は大きい。アップルの公式発表では、従来のPowerBook G4に比べて“4倍高速”ということだが、果たして魅力も4倍あるのだろうか。ようやく在庫も潤沢になり始めたMacBook Proの2GHz版を数日間使った。 今回はMacBook Pro(MA464J/A)を評価した。ほかに、1.83GHzのモデル(MA463J/A)と、2.16GHzのモデル(Apple Store専売)も購入できる。 MacBook Proの可能性は―

    「4倍高速」なMacBook Pro、魅力は何倍?
    yau
    yau 2006/03/15
    辛口で笑った。
  • ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発

    Googleがコンシューマーと企業に無制限のオンラインストレージを提供する新機能を構築している。複数の情報筋が伝えている。 このプロジェクトの詳細は、同社が3月3日に開いたアナリスト向け説明会の間に一時的にオンラインに掲載されたスライドプレゼンテーションに含まれていた。だが、ブログで騒がれ始めた直後に、このスライドは削除された。 Googleの広報担当者は6日、同社が一部のプレゼンテーションスライドを削除したことを認めた。「公開する予定ではなかった」ためという。この担当者は、それ以上詳しいことは明かさなかった。 これらのスライドのコメントを掲載しているブログによると、Googleは「Gdrive」「GDS」「Lighthouse」という3つのプロジェクトを進行中という。それぞれのプロジェクトは、「無限のストレージ」「無限の帯域」をもたらすことを目指していると、オンラインに投稿された、削除

    ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発
    yau
    yau 2006/03/15
  • USEN、携帯電話向けに動画を無料配信する「モバイルGyaO」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yau
    yau 2006/03/15
  • USEN、個人向けインターネット接続サービスの名称をGyaOブランドに変更

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yau
    yau 2006/03/15
  • 子ども向けケータイで新たなUIやサービスを

    携帯電話市場の中で「子ども向け」が活況を呈してきた。これまでこの分野は、安価な端末にセキュリティ機能だけ詰め込んだようなものが多かったが、子ども向け市場の格化とともに、コンテンツプロバイダや玩具メーカーも“気”になり始めている(3月8日の記事参照)。今後、ウィルコムや新規参入事業者がMVNOに積極的になれば、バンダイのように自らハードウェアとサービスを一体化させたキッズケータイを投入するケースも増えるだろう(3月1日の記事参照)。 このような動きの中で、筆者が注目しているのが、玩具メーカーやキッズ分野に強いエンタテイメント企業による新たなUIやコミュニケーションサービスの開発だ。特に日の玩具メーカーやゲームベンダーが持つUI開発の能力とノウハウは、世界的に見ても高い水準にある。例えば任天堂のUI分野における開発能力や独創性は、アップルコンピューターを凌駕するレベルにあると筆者は考えて

    子ども向けケータイで新たなUIやサービスを
    yau
    yau 2006/03/15
  • 「GyaO 光」に改称 USEN、FTTHに知名度活用

    USENは3月14日、個人向け光ファイバー接続サービスを「GyaO光」に4月1日から改称すると発表した。同社の動画配信サービス「GyaO」が急成長しており、接続サービスとブランドを統合し、豊富なコンテンツを持つサービスとして他ISPとの違いをアピールしていく。 従来の「BROAD-GATE 01」を名称変更し、「GyaO 光 ホームタイプ」「GyaO 光 with フレッツ」などとする。ポータルサイトなどのURLは従来の「gate01.com」から「gyao.ne.jp」に変わる。 同サービスは2001年、世界初の個人向け光ファイバー接続サービスとして始め、2月末時点で60万3821件の契約を抱える。一方、GyaOは3月13日時点で視聴登録が約780万人に上り、国内最大級の動画配信サービスに成長。浸透したGyaOの知名度を接続サービスにも活用する。 USENは同日、GyaOを携帯電話にも広

    「GyaO 光」に改称 USEN、FTTHに知名度活用
    yau
    yau 2006/03/15
  • ITmedia +D モバイル:USEN、携帯向け動画配信「モバイルGyaO」を開始

    USENは3月14日、3G携帯電話向けの新サービス「モバイルGyaO」を発表した。3月27日から試験サービスを始め、ブロードバンド回線を利用したPC向けサービス「GyaO」の開局1周年に当たる4月25日からは放送を行う。運営費などは広告収入で賄うため、PC向けのGyaOと同様、入会金や月額利用料金などはかからない。 試験サービス中は、FOMAの900/901シリーズおよび700/701シリーズ専用の動画再生アプリを配布し、オリジナル番組やPC版のGyaOと連動した番組など20タイトルが視聴可能。また帯域の制限があるEzwebやボーダフォンライブ!ユーザーには、若干短めのサンプル動画を数タイトル配信する。なお、動画を視聴できない端末のユーザーでも楽しめるよう、オリジナル待受Flashやゲーム占い、着メロなど、動画以外のコンテンツも用意する。 放送開始時には、NTTドコモの506シリーズ

    ITmedia +D モバイル:USEN、携帯向け動画配信「モバイルGyaO」を開始
    yau
    yau 2006/03/15
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/03/15
  • Amazonがデベロッパー向けストレージサービス提供

    Amazon.comは3月14日、ソフトデベロッパー向けのWebストレージサービス「Amazon S3」を発表した。 Amazon S3ではAmazonがWebサイトのグローバルネットワーク運営に利用しているのと同じデータストレージインフラを、デベロッパー向けに提供する。シンプルなWebサービスインタフェースを通じてデータをWeb経由で常時どこからでも保存/取得でき、拡張性/可用性の高さと高速、低価格をうたっている。 各1~5Gバイトのデータを含んだオブジェクトの書き込み、読み出し、削除が可能で、保存できるオブジェクト数は無制限。標準ベースのREST/SOAPインタフェースを利用して、各種のインターネット開発ツールキットに対応した設計になっている。 料金はストレージがGバイト当たり月額15セント、データ転送はGバイト当たり20セント。初期費用などは掛からない。 関連記事 Google、無

    Amazonがデベロッパー向けストレージサービス提供
    yau
    yau 2006/03/15
  • Google、3Dデザインソフト「SketchUp」を買収

    Googleは、3Dデザインソフト「SketchUp」のメーカー、@Last Softwareを買収した。Googleの公式ブログとSketchUpのサイトで3月14日に発表された。買収金額は公表していない。 SketchUpは3D空間に紙と鉛筆で作図する感覚で作成、表示、編集できるソフト。@Last創業者のブラッド・シェル氏は、Google EarthのSketchUp向けプラグインを開発している間にGoogle関係者と知り合い、「一緒に一波乱起こせるかもしれないとの思いを強めた」と説明している。 Googleでは新次元のビジネスを求めており、3Dでデザイン/コミュニケートできる機能に対するユーザーのニーズが浮上しつつあると判断。@LastではGoogleのリソースによって現行ユーザー向けのサービス強化を図り、SketchUpのユーザー層拡大を目指す。 SketchUpは今後も495ド

    Google、3Dデザインソフト「SketchUp」を買収
    yau
    yau 2006/03/15
  • USEN、ライブドアを支援か

    USENがライブドアと業務提携交渉を進めており、近く正式に合意する見通しと、3月14日夜のNHKニュースなどが報じた。 報道によるとUSENは、フジテレビが保有するライブドア株を取得する方針で、フジテレビとも交渉を進めているという。 ライブドア広報部は「報道は確認していないが、昨日の会見で平松庚三社長は、『何社からか支援の話はあるが、具体的な1社と深く提携交渉している事実はない』と話していた」としている。 USENは3月15日、「ライブドアとの提携の可能性は検討しているが、具体的に決定された事実ではない」とするコメントを発表。フジテレビは同日、「ライブドア株の売却の検討を行っていることは事実だが、売却先を含めて具体的に決定した事実はない」とのコメントを発表した。

    USEN、ライブドアを支援か
    yau
    yau 2006/03/15
  • 『ICO』と『ワンダと巨像』:上田文人氏にインタビュー | WIRED VISION

    『ICO』と『ワンダと巨像』:上田文人氏にインタビュー 2006年3月14日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2006年03月14日 ゲームデザイナーの上田文人氏(写真左)――『ワンダと巨像』のディレクター――は、ゲーム界でも傑出したアート感覚の持ち主だ。 大学では油絵科で現代美術を専攻した上田氏は、その類まれな創造力でソニー・コンピュータエンタテインメントの『ICO』(イコ)を成功へと導いた。ゲームの質が高い評価を得た『ICO』は詩的な雰囲気とやわらかなタッチの映像で、とくに女性プレイヤーの間で話題を呼んだ。 上田流ゲームの特徴の1つは、従来のゲームの常識をくつがえす発想だ。たとえば『ICO』では、メーターやレベル表示を使う代わりに、キャラクターの特徴や動作に反映させる形でプレイヤーの達成度を示した。『ワンダと巨像』でも、倒さなければならない怪物(スクリーン