米下院において、米国のテレビ放送のデジタル化の期限が2009年2月17日に定められた。これまで下院エネルギー商業委員会が定めた2008年12月31日に対して、上院では2009年4月7日と、上下院で期限のズレがあった。今回、両院による調整の話し合いを経て下院案がまとめられており、上院でも承認される可能性が高い。 デジタルTVへの移行期限は、米政府の債務削減を目的とした法案の一部として協議されている。移行により空いた周波数帯の一部は競売にかけられ、100億ドル以上の調達が見込まれている。また災害や事件など緊急時の連絡に用いられる回線強化にも充てられるため、今年夏のハリケーン・カトリーナによる被害の後、アナログ周波数帯の開放期限の明確な設定が強く望まれていた。 移行期限は大きなスポーツイベントを避けるために、上院案ではマーチマッドネスと呼ばれる3月の大学バスケットのNCAAトーナメント後を設定し
The Jakarta Commons Configuration teamは18日(米国時間)、Jakarta Commons Configurationの最新版となるJakarta Commons Configuration 1.2を公開したことを発表した。Jakarta Commons Configuration 1.2はApache License Version 2.0のもとでオープンソースソフトウェアとして配布されている。 Jakarta Commons Configuration 1.2は汎用的な設定ファイルインターフェースを提供するJava API。Jakarta Commons Configuration 1.2を経由することで、設定ファイルの実体がプロパティファイルであろうと、XML設定ファイルであろうと、JDBCを使ったデータベース経由であろうと、同様のAPIでアクセ
JBlooming.orgは16日(イタリア時間)、JBlooming Web Development Frameworkの最新版でありまた初の安定版となるJBlooming Web Development Framework 3.4を公開した。JBlooming Web Development Framework 3.4はJava/JSPで実装されたWebアプリケーションフレームワーク。オンラインデモやドキュメントが充実している。 JBlooming Web Development Framework 3.4はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで提供されているWebアプリケーションフレームワーク。JSPベースのWebインターフェースを提供するフレームワークで、Webブラウザベースのリッチコンテンツの構築をサポートする。 JBl
NECは19日、アプリケーションを変更せずに、自動的に並列化することができるマルチコアプロセッサ技術を開発したと発表した。既存プロセッサの簡単な拡張により、実現できるものだという。 携帯電話や情報家電などでは、消費電力を維持したまま(または削減しながら)、より高機能・高性能を実現する必要がある。そのため期待されているのがプロセッサのマルチコア技術で、すでにNECエレクトロニクスからはCPUコアを3つとDSPコアを1つ搭載する「MP211」のような製品も登場している。 今回開発した技術は、(1)プロファイルを利用した自動並列化コンパイラ、(2)並列化によるオーバーヘッドを最小限に抑える追加命令セット、(3)投機処理を効率良く行うプロセッサアーキテクチャ--から構成される。このアーキテクチャは並列化に伴う処理順序不正の検出・実行取り消し・やり直しを効率良く実現することができ、これにより、コンパ
日本エム・イー・ティーは、タイムドメインのライセンス供給によりより開発したアンプ内蔵スピーカー「Marty101」を発売する。発売日は12月20日を予定しており、価格は1セット29,400円。 シルバーとホワイトの2色がラインナップされる。スピーカーらしくないデザインだが、インテリアとの整合性は高い Marty101は、タイムドメイン理論に基づき開発されたスピーカー。同社では、このMarty101を「生音」を聴いたときの感動を、部屋の中へそのまま持ち込めるシステムだとしている。 タイムドメイン理論とは、音楽の波形を時間軸から見て正しく再生するための理論。タイムドメイン理論に基づき作られたスピーカーは、筒型や卵型などのユニークな形状(振動を抑えるための形状)のエンクロージャーを持ち、そこに振動を吸収するゲルを介して小口径のユニットがマウントされる。つまり、スピーカーのコーンは振動するが、それ
プロ/アマを問わず、ちょっと腕に自身のあるプログラマが腕試しを行うための環境がGoogleから公開された。米Googleは12月14日(現地時間)、ユーザーがカスタマイズ可能な同社提供のポータルサイト「Google Personalized Homepage」向けのモジュールを開発するための「Google Homepage API」の提供を開始した。すでにサンプルモジュールがいくつか公開されており、ユーザーが自身のPersonalized Homepageの拡充に利用できるほか、自身が開発したモジュールをGoogleが提供するディレクトリ上にアップすることも可能になっている。プログラミング言語はXML、HTML、JavaScriptベースで、各種サンプルコードや開発者ガイドが公開されている。 Personalized Homepage向けに公開されているモジュールの1つ「Weathe
米Google、米Microsoft、米Sun Microsystemsがカリフォルニア大学(UC)バークレー校でのインターネットサービス技術研究を支援する。 3社はUCバークレー校に新設されたReliable, Adaptive and Distributed systems laboratory(RAD Lab)の創設メンバーとして、同ラボでの研究にそれぞれ年平均50万ドル、向こう5年間で合計750万ドルを提供する。発表によると、RAD Labからの研究で誕生したソフトウエアやアプリケーションは、BSD(Berkeley Software Distribution)ライセンスに基づいてソースコードが公開されるそうだ。 パソコンや携帯電話、モバイル機器、ゲーム端末など、様々な機器がネットに接続するようになって、ユーザーはより豊かな機能やサービスを受け取れるようになった。それに伴いGoog
突然ですが、インフルエンザに罹ってしまいました。体に異変を感じた直後から体温は急上昇、アレヨアレヨと40度。膝はガクガク、歯はガチガチ、おまけに原稿の催促でブルブル。ようやく復活しつつありますが、かなり体力を消耗しました。読者の皆さまも、どうかご自愛ください。 さて今回は、 Core Image(以下、CI)対応のアプリケーションをいくつか紹介してみたい。CIといえば、Mac OS X 10.4/Tigerの目玉機能の1つだが、Tigerリリース直後の状況と比較すると、話題に上ることが少なくなった気がする。Developer Toolsに付属の「Core Image Fun House」も悪くないが、ここに紹介するソフトを試してCIの実力を再認識するのはいかがだろう? Image Tricks 最初に紹介するのは、フリーウェアとして配布されている「Image Tricks」。静止画にCor
Googleは14日、デスクトップ検索ソフト「Google デスクトップ 2」の日本語版の提供を開始した。同社のデスクトップ検索のページから無償でダウンロード可能。対応OSはWindows XPまたはWindows 2000 SP3以降となっている。 Google デスクトップ 2は、ハードディスク上のファイルやWeb上の情報を検索するだけではなく、情報を取得するためのツールとしても利用できる。デスクトップのサイド部分に常駐し、情報の表示やオンラインサービスへのアクセスなど、様々な機能をユーザーに提供する「サイドバー」が追加されている。サイドバーの内容はプラグインを使って変更・追加が可能。Eメール、ニュース、画像ビューワなど、Googleが標準で用意しているプラグインのほか、Googleのサイトではサードパーティが提供する様々なプラグインが公開されている。また迅速なアプリケーションの起動
007を生んだスパイの国、英国で、あるベンチャー企業が開封後に自動消滅するテキストメッセージサービス(SMS)を開始した。その名も「Stealth Text」(ステルス・テキスト)。同サービスを提供する英Staellium UKでは、履歴を残したくない有名人や機密情報をやりとりする企業幹部に利便があると説明している。 Stealth Textは、携帯電話でインターネットを利用するためのプロトコルであるWAP(Wireless Application Protocol)、およびSMSの仕組みを利用したもので、利用には、送信側、受信側の携帯電話が共にWAPに対応していることが前提となる(英国の携帯電話の80%がWAP対応という)。 Stealth Textを利用してSMSを送るには、同サービスにログオンし、メッセージを作成、送信先電話番号を入力して送信するだけ。相手は、通常のSMSの形式でメッ
David Heinemeier Hansson氏は13日(米国時間)、Ruby on Railsの最新版にして初のメジャーリリースとなるRuby on Rails 1.0を公開した。Ruby on Railsは2004年に最初のパブリックリリースが行われてから1年半経過しての待望のメジャーリリース。 Ruby on Rails 1.0はオープンソースソフトウェアのWebアプリケーションフレームワーク。オブジェクト指向のスクリプト言語Rubyを使って作成されたWebアプリケーションフレームワークで、数少ない作業ですぐに動作するWebアプリケーションを作成できるという特徴がある。 Ruby on Rails 1.0はRuby 1.8.2での動作が推奨されている。Rubyの現行のバージョンは1.8.3だが、Ruby on Railsプロジェクトでは24日に予定されているRuby 1.8.4が公
「引っ越しします」 と書いたところ、ちょっとしたセンセーションを巻き起こした。すわ、あの美崎薫が、(大枚はたいて作り込んだ)「記憶する住宅」を離れて、いったいどこへ行くのかと騒ぎになったのだった。 種明かししてしまえば、行く先はけいはんな(京都/大阪/奈良の中間にある研究都市)の情報通信研究機構(NICT)が作った実験住宅「ユビキタスホーム」。そこに居住実験のために、2週間滞在をすることになったのである。「記憶する住宅」から「ユビキタスホーム」へ。華麗なる引っ越しである。 2週間の滞在で、どうして引っ越しなのかと訝しがられるかもしれないが、短期間とはいえ、机、21.3型ディスプレイ、コンピュータ3台、2週間分の本(1日1冊のペースでの読書を目標としているので14冊)、マイピロー(枕が変わると眠れなくなる質?)など、荷物は膨れ上がり、気分はほんとに引っ越しなのであった。 机やディスプレイも持
TRONSHOW2006の事前説明会で「T書体フォント」の無償公開を発表する東京大学の坂村健氏 東京大学大学院情報学環坂村研究室は13日、さまざまな異体字や中国の古典文献などに使われる漢字を含む約12万文字の漢字フォントセット「T書体フォント」を無償で公開すると発表した。超漢字4のほか、Windowsでも利用可能な形式で提供されるという。14日より東京国際フォーラムで開催される「TRONSHOW2006」で公開され、来春より同研究室のWebサイトを通じて配布する予定。 T書体フォントに含まれるのは、東京大学多国語処理研究会によって制定された「GT文字セット」の78,765字に加え、江戸時代および中国の宋・明・清時代の文献から抽出された漢字のうちGT文字セットに含まれない「宋明異体字」が34,499字、白川静著『金文通釈』を材料とした金文研究のための「金文釈文文字」661字、そして、変体仮名
米Yahoo!がデスクトップアクセサリ実行エンジン「Yahoo! Widget Engine 3.0」をリリースした。これは今年7月にYahoo!が買収したPixoriaの「Konfabulator」をベースとしている。Windows版(Windows XP SP1以上/Windows 2000 SP3以上)とMac OS版(Mac OS X 10.3以上)が用意されており、Yahoo! Widgetsのサイトで無償配布されている。 Yahoo!提供のサービスに対応するYahoo! Widget Engine 3.0。2000以上のウィジェットを利用できる Yahoo! Widget Engine 3.0をインストールすると、ウィジェットと呼ばれるミニデスクトップ・アプリケーションを利用できるようになる。株価やニュースヘッドラインの確認、検索、メディアプレイヤー操作など、様々な情報/サ
NextAppは7日(米国時間)、EchoStudio 2.0の最新版となるEchoStudio 2.0 Preview 2を公開した。EchoStudio 2.0 Preview 2はリッチクライアントとして動作するWebベースアプリケーションを開発するためのラピッド開発ツール。Eclipse 3.1ベースのプラグインで、統合開発環境として使用することができる。 EchoStudio 2 Preview 2 – 動作例 EchoStudio 2 Preview 2 – 動作例 EchoStudio 2.0 Preview 2はEcho2 Web Frameworkを使った統合開発環境で、Webベースのリッチユーザインターフェースを迅速に開発する環境を提供する。EchoStudio 2.0 Preview 2は商用ライセンスのもと提供されている。30日間使用できる体験版も提供されており、動
マイクロソフトは8日、セキュアなアプリケーションの開発を推進する「開発者セキュリティ」施策を発表した。発表された具体的な施策は3項目。同社が製品開発にあたって導入している開発プロセス「セキュリティ開発ライフサイクル」(SDT: Security Development Lifecycle)を外部開発者へ提供すること。同社が運営する開発者向け総合ポータルサイト「MSDN Online」を8日に大規模リニューアルし、MSDN Online上の「セキュリティ デベロッパー センター」のコンテンツを拡充すること。2006年3月2日にセキュリティにフォーカスしたセキュリティプログラム「Developer Security Day」を東京都で開催することとなっている。 マイクロソフト(以下、同社)は今回の発表に際して、同日に説明会を開催。アプリケーション開発における業界の現状を同社Applic
NTTドコモは6日、携帯電話事業を展開する同グループ9社において、送信ドメイン認証技術「SPF」を導入すると発表した。SPFは、IPアドレスベースの送信ドメイン認証技術。送信元を詐称する迷惑メールに有効な対策だとされている。 対応開始は7日から。受信側のメールサーバがSPFに対応している場合、「docomo.ne.jp」として送られてくるメールが、確かに同社のメールサーバから送られたものか判定することが可能となる。同日、KDDIと沖縄セルラーも送信ドメイン認証技術「SPF/Sender ID」の導入を発表している。 NTTドコモが参加する、迷惑メール対策を推進する団体として3月に創設されたJEAG(Japan Email Anti-Abuse Group)には、KDDIやウィルコムなどの携帯通信キャリア、インターネットイニシアティブやニフティなどの主要ISP、ヤフーなどのインターネットサー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く