タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (8)

  • S3互換のオブジェクトストレージminioを試す | DevelopersIO

    はじめに AWSを利用するシステムを開発するときに、まだリソースを用意してないけどちょっと動かしてみたいな、ということが稀によくありますよね。 最近S3を使う機能の開発でそういう状況になったので、S3互換オブジェクトストレージのminioを試してみました。 簡単に動かすことができたので今回は導入方法とaws-cliからの操作方法を紹介します。 検証環境 Docker: 18.06.0-ce minio: 2018-08-02T23:11:36Z aws-cli: 1.16.1 minioとは minioはプライベートクラウドでの利用を想定した分散オブジェクトストレージです。Go言語実装で、ソースはGitHubのリポジトリで確認できます。 GitHub - minio/minio: Minio is an open source object storage server compatibl

    S3互換のオブジェクトストレージminioを試す | DevelopersIO
    yhanada00
    yhanada00 2020/03/17
  • GitHub ActionでDockerコンテナをビルドしてAmazon ECRに保存する | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、加藤です。下記のブログで、AWS認証情報の設定とAmazon ECRにログインするGitHub Actionが公開されている事を知りました。 これらを使って、GitHubで管理しているDockerイメージをビルドして、ECRに保存する方法を紹介します。タグが付けられて時にのみ動作し、そのタグをイメージに引き継ぐ仕様で作りました。 Continuous delivery of container applications to AWS Fargate with GitHub Actions | AWS Open Source Blog AWS IAM ユーザーの作成 GitHub ActionからAmazon ECRへアクセスする為の、IAMユーザーを発行します。マネジメントコンソールへのアクセスは必要無いので、アクセスの種類はプログラムによるアクセスのみを設定

    GitHub ActionでDockerコンテナをビルドしてAmazon ECRに保存する | DevelopersIO
  • AWS資格勉強を始めようと思っている方!今がチャンスですよー 〜AWS Innovate試験対策セッションのご紹介〜 | DevelopersIO

    AWS Innovate 2019 が日より開催中です。 AWS Innovate は、AWS に関するオンラインカンファレンスです。 2019 年 4 月 8 日から 5 月 7 日までの開催期間中、いつでもオンデマンドセッションを視聴できます。(一部ライブセッションもあります。) そのオンデマンドセッションの中に、資格試験に役立つセッションがありますのでご紹介いたします。 AWS 認定 - 試験対策 「ソリューションアーキテクト - アソシエイト」 ソリューションアーキテクト アソシエイトに関する普段有償のトレーニングコースを、Innovate 期間中は無料で受けることができる、というものです。30 分のセッションが計 5 公開されています。 セッション 1:回復性の高いアーキテクチャを設計する セッション 2:パフォーマンスに優れたアーキテクチャを定義する セッション 3:セキュ

    AWS資格勉強を始めようと思っている方!今がチャンスですよー 〜AWS Innovate試験対策セッションのご紹介〜 | DevelopersIO
    yhanada00
    yhanada00 2019/04/08
  • HTTP Live Streamingで動画を配信してみる | DevelopersIO

    参考:動画配信プラットフォーム on AWS 2014.05.22 Amazon Data Service Japan 上図の中の HLSがHTTP Live Streamingです。 HTTPストリーミングの配信技術で、全てのプラットフォームに対応していると言えます。 (注1) QuickTime Player 10以上や、るMicrosoft Edge(Windows10)で再生可能です。InternetExplorerでは再生できません。 3 構成 HTTP Live Streamingの構成は、次の図で表現できます。 iPhoneなどのクライアントは、Webサーバに配置された動画ファイルにHTTP(HTTPS)でアクセスします(①)。 Webサーバ上の動画ファイルは、メディアセグメントファイル(.ts MPEG-2トランスポートストリームファイル)と、インデックスファイル(

    HTTP Live Streamingで動画を配信してみる | DevelopersIO
  • AWSのWowzaでVOD配信してみた | DevelopersIO

    はじめに 清水です。AWS上でWowza Streaming Engine 4.5を構築してVOD配信をしてみました。 エントリでは、以下についてまとめています。 AWS MarketplaceでのWowza Streaming Engineのサブスクリプション Management ConsoleからWowza Streaming EngineのEC2インスタンスを起動 Wowza Streaming Engine ManagerのTest Playerを利用したVOD配信 Wowza Streaming Engineとは Adobe Media Server(AMS)のようなストリーミングサーバの1つで、Wowza Media Systemsにより開発されています。 多様な形式でのライブ、VODの配信が行えます。 もともとはAMSの互換製品ということでしたが、最近ではWowza St

    AWSのWowzaでVOD配信してみた | DevelopersIO
  • Let’s EncryptでValidなSSL/TLS証明書を取得する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 無償で利用できるSSL証明書発行サービスであるLet's Encryptがクローズドベータになりました。早速ベータ申請が通ったので、証明書を発行してみた様子をレポートします。 動作確認環境 端末 : OS X El Capitan Webサーバー : Debian Wheezy 手順 現在はクローズドベータなので、事前にベータにエントリーしていたメールアドレスに招待メールが届くことで利用可能になります。手順自体は以下のページでアナウンスされているものです。 Beta Program Announcements - Let's Encrypt Community Support まずはローカルにユーティリティをインストール&実行します。OSXの場合は自動でHomebrewを検出し依存ソフトウェアがインストールされます。環境を汚したくないという方はDockerを利用するのも良

    Let’s EncryptでValidなSSL/TLS証明書を取得する | DevelopersIO
  • AWS Cloud Roadshowでオンラインハンズオン- qwikLAB -をやってみた #AWSRoadshow | DevelopersIO

    札幌の渡辺です。 AWS Cloud Roadshow 2015の札幌会場にいるのですが、ウロウロしていたところ、ハンズオン会場のスタッフに捕まえられ「ブログ書いてください」と言われました(笑) そう言われちゃ、断れませんので、オンラインでAWSを触って体験できるqwikLABを触ってみました。 qwikLABとは? qwikLABは、AWS公認のオンライン学習環境です。 専用のサイトにアクセスして登録すれば、「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)入門」といった入門的な内容から、「Launching and Managing a Web Application with AWS CloudFormation」といったちょっとマニアックな内容まで受講することができます。 各ラボ(1つの受講シナリオ)は、無料で受けられるものから有償のものまで、現時点で79あり、

    AWS Cloud Roadshowでオンラインハンズオン- qwikLAB -をやってみた #AWSRoadshow | DevelopersIO
    yhanada00
    yhanada00 2015/11/18
    ウロウロしていたところ、ハンズオン会場のスタッフに捕まえられ「ブログ書いてください」と言われました(笑)
  • [HTML5] Amazon Elastic Transcoder で変換した HLS(HTTPライブストリーミング)形式の動画を video タグで再生する | DevelopersIO

    [HTML5] Amazon Elastic Transcoder で変換した HLS(HTTPライブストリーミング)形式の動画を video タグで再生する 例えば、企業でストリーミングを導入したいと思った時、ストリーミングサーバの導入や構築に敷居の高さを感じる場合が多いかと思います。 特別なサーバソフトを使用しない動画ストリーミング HTTP Live Streaming(HLS) は、Apple によって開発された、動画をストリーミング配信するための規格です。 未だ対応しているのは Safari だけですが、標準化(RFC)を目指して仕様も公開されていますし、もちろん Apple 謹製なので iOS でも使えます。 今回作成するアーキテクチャ 前述の通り、HLS は 単純に Webサーバーに置けばストリーミング出来るのですが、それだと味気がないので、 動画変換サービス Amazon

    [HTML5] Amazon Elastic Transcoder で変換した HLS(HTTPライブストリーミング)形式の動画を video タグで再生する | DevelopersIO
  • 1