タグ

2014年1月10日のブックマーク (12件)

  • 社内勉強会でオブジェクト指向についてLTしました | Nekoya press

    毎週定例の社内勉強会でオブジェクト指向の基礎についてLTしました。資料はやや加筆しています。 昨今、オブジェクト指向というとMVCとかデザインパターンみたいな発展的なトピックが目立つような気がしていて、もっと簡単に考えればいいのになーという思いからこういう話をしました。 凝集度を高める設計指針を出来るだけ平易な言葉で語ろうというのがコンセプトでした。 サンプルがいろいろ話をはしょりすぎで、改めて見るとちょっと違和感ありますね… 開発のバイトで来てくれてる学生の子たちに、こういう概念的な話を聞いてもらう機会って積極的に作らないとなかなかないので、そういう場を作っていくのもおっさんの役割なのかなーみたいなことを思ってます。

  • Linux女子部 firewalld徹底入門!

    Linux女子部07 「firewalld&Linuxセキュリティ勉強会」で使用予定の資料です。 http://connpass.com/event/5259/ <変更履歴> 2014/01/09 ver1.0 2014/01/10 ver1.1 「firewalldが作られた背景」を追加 2014/01/11 ver1.2 「firewalldとは?」の説明を追加 2014/02/19 ver1.3 ちょっと修正Read less

    Linux女子部 firewalld徹底入門!
  • ブログのプロフィールは何回目の訪問時に読まれるのか分析してみた - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、@original_peさんのブログにて以下のような記事を読みました。 ブログのPVを増やしたいなら「プロフィール」をしっかり書くべし | RPGLIFE 新規読者が最初に読むページ Twitterなどで流れてきたブログの記事を読んでいるとき、新しいブログにたどり着いた際に最初に遷移するページが「プロフィールページ」です。 引用元 : ブログのPVを増やしたいなら「プロフィール」をしっかり書くべし | RPGLIFE うちのブログではどうなのか、Googleアナリティクスを使って分析してみたので、その結果をシェアしたいと思います。 プロフィールリンクのクリックをトラッキングする うちのブログでは、PC版の場合、以下の2箇所からプロフィールページへリンクを張って

  • 「Everyday Rails Testing with RSpec 日本語版」の進捗と今後のスケジュール - give IT a try

    2014.02.07 追記 発売しました!詳しくはこちらのエントリをご覧下さい。 RSpec初心者必読!「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を発売しました - give IT a try 2014.02.28追記: 正式版を公開しました。 おかげさまで無事に正式版を公開することができました。 詳しくはこちらのエントリをどうぞ。 正式版公開のお知らせと幻のあとがき・Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 - give IT a try はじめに みなさん明けましておめでとうございます。 一応これが2014年最初の更新になります。 さてさて、昨年末のエントリでもお知らせした通り、現在僕はEveryday Rails Testing with RSpecという電子書籍の翻訳をやってます。 今回は現在の進捗と今後のスケジュールに

    「Everyday Rails Testing with RSpec 日本語版」の進捗と今後のスケジュール - give IT a try
    yk5656
    yk5656 2014/01/10
  • 独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine

    Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージという形式でソフトウェアが配布されており、yumコマンドを利用してパッケージをインストールしたり、アップデートを行うことができる。今回は既存のRPMパッケージをカスタマイズして独自のパッケージを作成したり、独自のyumリポジトリを作成してパッケージ管理を行う方法を紹介しよう。 プライベートyumリポジトリを活用してサーバーをデプロイする Ret Hat Enterprise LinuxやCentOSといったRed Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージ(ファイルの拡張子は.rpm)を使ってソフトウェアをインストールするのが一般的だ。 RPMは「RPM Package Manager」の略で、Red Hatが開発したことから当初は「Red Hat Package Manager」と呼ばれていた。

    独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine
    yk5656
    yk5656 2014/01/10
  • 分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/344/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーRead less

    分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
  • Web制作者のための実践Git | 第1回 適切な履歴の作り方

    上記の例の場合、変更した箇所が近いため同じhunk(変更の塊)として表示されています。ですので、hunkをさらに分割する必要があります。そのためにはsを選択します。そうすると次のような表示になります。 Split into 2 hunks. @@ -1,5 +1,5 @@ <ul> <li><a href="/">Home</a></li> - <li><a href="/about.html">About</a> + <li><a href="/about.html">About</a></li> <li><a href="/help.html">Help</a></li> </ul> Stage this hunk [y,n,q,a,d,/,j,J,g,e,?]? 変更が分割されて閉じタグ忘れだけの変更が表示されています。ここでyを押してこの変更をステージングします。すると次は以下の表

    Web制作者のための実践Git | 第1回 適切な履歴の作り方
    yk5656
    yk5656 2014/01/10
  • tmuxで複数サーバの同時オペレーション

    インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy

    tmuxで複数サーバの同時オペレーション
    yk5656
    yk5656 2014/01/10
  • 無線でDVDをiPhone / iPadで視聴できるLogitechのWi-Fi DVDドライブがメッチャ楽!

    「DVD借りてきたけど、TVとかパソコンの前にわざわざ移動して見るのめんどくせぇ。手元のiPhoneiPadでみてぇ。」 そう思ったことないですか?僕はこれまで何度もそう思ってきました。しかし、そんなことができるガジェットなんてないだろうと。 「あー、そんなガジェットあったらいいのになー。」 と定期的にボヤきつつも諦めていたのですが、先日このガジェットを発見。しかも、なんと普通に1年前から発売されていたっていう。 「これは買わんといかん!いかんばい!」 と即ポチして使ってみたら、これがやっぱりかなりの極楽っぷり。やば便利。 Logitecの無線DVDドライブ「LDR-PS8WU2BKW」 セットアップは驚くほど楽。ACアダプタを体に差して、DVD/音楽DVDを挿入し、体の裏に書いてあるWi-Fiに接続し、iPhone/iPadアプリ「Logitec WiFi DVD」をインストールす

  • 第1回 インメモリデータストア Redisの概要 | gihyo.jp

    はじめに 株式会社ドワンゴで「ニコニコ生放送」の開発を担当している、小野と申します。特集では、いわゆる「NoSQL」の一種であるRedisの概要と基操作、そしてWebアプリケーションでの応用例までを、ニコニコ生放送での事例を交えながら紹介していきます。 Redisとは? Redisは、Salvatore Sanfilippo氏によって2009年に公開されたインメモリベースのキー・バリュー・ストアです。2010年3月にはVMWareが同氏を雇入れ、同社の支援のもと、コントリビューターのPieter Noordhuis氏と共にフルタイムで開発が進められています。 記事執筆時点での最新stableはバージョン2.0となり、新しいデータ型の追加やトランザクションのサポート、VM(仮想メモリ)の実装などが追加されました。 また、メモリ効率の向上やスループットの改善が図られたバージョン2.2が間

    第1回 インメモリデータストア Redisの概要 | gihyo.jp
    yk5656
    yk5656 2014/01/10
  • 信頼性とパフォーマンスを改善したMySQL 5.6をウォッチ!

    信頼性とパフォーマンスを改善したMySQL 5.6をウォッチ!:Database Watch(2013年3月版)(1/2 ページ) 2013年2月にリリースされたMySQL 5.6。主要機能や採用事例などを「Oracle MySQL Tech Tour Tokyo」でウォッチしてきた。 インド版国民背番号制度でMySQLとHadoopが稼働 2013年2月5日、オラクルはコミュニティ版のMySQL 5.6(GA)(リンク)を発表しました。今回は3月1日に開催された「Oracle MySQL Tech Tour Tokyo」で紹介されたMySQL 5.6 GAの技術アップデートなどをレポートします。 MySQLGoogleやFacebookなどのWebサイトだけでなく、エンタープライズシステムや組み込み系システムなどでも幅広く利用されています。各種Webサービスにおけるデータ量の増加は、皆

    信頼性とパフォーマンスを改善したMySQL 5.6をウォッチ!
    yk5656
    yk5656 2014/01/10
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yk5656
    yk5656 2014/01/10