タグ

2013年12月31日のブックマーク (7件)

  • 細野晴臣さん「彼の中のポップスどこへ」 大瀧さん死去:朝日新聞デジタル

    ミュージシャンでプロデューサーの大瀧詠一の訃報を受け、音楽界から惜しむ声が相次いだ。     ◇ 〈「はっぴいえんど」のメンバーでミュージシャンの細野晴臣さんの話〉 最初は誤報だと思っていましたが、とてもショックです。大事な音楽家を失ってしまった。残念にもほどがある、という思いです。彼の中に詰まっていたポップスの宝庫はどこに行くんでしょうか。大瀧君はずっとソロアルバムを作っていなかったのが気になり、11月中旬に「皆で手伝うからソロを作ろう」とメッセージを入れたのが最後です。

    ykfksm
    ykfksm 2013/12/31
    大貫さんのツイートも引用されてた。 10才になる前ぐらいから受動的とはいえ、かなり聴いてきたので大ショック。 鈴木英人さんのアートワークと共に永遠です。
  • 高橋信頼さんとオープンソースの希望 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    先日、高橋信頼さんの通夜に参列し、最後のご挨拶をいたしました。 高橋信頼さんとは個人的なお付き合いがあったわけではないのですが、Rubyやその他のFLOSS方面のイベントに参加するたびに信頼さんの姿がありました。信頼さんが取材されている姿にはあまりに馴染んでいたため、先日のRubyWorld Conferenceや三鷹の中高生国際Rubyプログラミングコンテストでお見かけしなかったときに、信頼さんがいらっしゃらないことに違和感を感じていたくらいです。 そんなわけで、その人となりについては私自身はあまり語るところがないというか、もっと語るべき方がいらっしゃるはずです。そこで、信頼さんの書かれた記事を一読者として読んできた者として、先日の訃報以来改めて読み返していたITproの記事を紹介することで、故人を偲んでみたいと思います。 日経ITproはかなり古い記事までも記事検索で遡ることができるよ

    高橋信頼さんとオープンソースの希望 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC

    先日、「人工知能学会」会誌の表紙が賛否両論を呼び話題となったが、奇抜な表紙を採用している学会は他にもある。中でも「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている。これだけの妙案を毎月定期的に出せるというのはタダ者ではない。一体どんな人が描いているのだろう・・・? 稿では Genes to Cells の雅すぎる表紙の一部をご紹介する。稿に掲載しなかった号を含めたバックナンバーは学会の公式webサイトで確認できるので、興味を持った読者はぜひご覧あれ。 水面に映える「二重らせん」橋を通して富士山を遠望する 組み換えて次の世代へ受け継ぐ大相撲 footprintすだれから顔をのぞかせる平安美女 伸びろ微小管街道!届け物資! 雷神、活動電位を発する! 風神、「跳躍」伝導する! 富士を背にDNA

    これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC
  • シャボン玉凍った!凍結したシャボン玉は透明の惑星のように美しかった : カラパイア

    とても寒いある日の朝、写真家のアンジェラ・ケリーは、米ワシントンにある自宅の庭で息子がシャボン玉遊びをしているのを眺めていた。あまりの寒さの為(この日の気温はマイナス9度)、息子が吹いたシャボン玉は地面に落ちるとそのまま凍り付いてうすいガラス玉のようなった。 シャボン玉は冷え切った地面から徐々に霜を帯び、、どれ一つ同じものはなく、日の光で反射したそれは、まるで透明な惑星のようにも見えた。ケリーはカメラをとりだしてこのシャボン玉を撮影しはじめた。

    シャボン玉凍った!凍結したシャボン玉は透明の惑星のように美しかった : カラパイア
  • 「なんという美しさ…」日本の92歳のお婆ちゃんが作った手まりコレクションに海外も感動 : すらるど - 海外の反応

    2013年12月27日22:30 「なんという美しさ…」日の92歳のお婆ちゃんが作った手まりコレクションに海外も感動 カテゴリアート sliceofworld Comment(139) 日の92歳になるお婆ちゃんが作ったという手まりコレクションが海外のサイトで紹介されていました。60歳で覚えて以来ひたすら作り続け、今ではそれぞれ模様の違う500近いコレクションになっているとか。 美しい模様は海外でも話題となっていました。 引用元:A 92-Year-Old Grandmother Creates A Spectacular Collection Of Embroidered Temari Spheres スポンサードリンク 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. ●イスタンブール、トルコ:女性私もこんなお婆ち

    「なんという美しさ…」日本の92歳のお婆ちゃんが作った手まりコレクションに海外も感動 : すらるど - 海外の反応
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/31
    配色が、なんというか、結構現代的なのだよね。美しいわぁ。
  • サイゾーpremium(目次)

    マルサの女 鷹羽澪「巨乳でも着たい服を着るんです。」 田中圭一の「未来からのシナン-目指せ!アタリーマン-」 自分の振り見て我が振り直せ!! サイゾー×プラネッツ 月刊カルチャー時評 「『海街diary』──マンガ大賞受賞作を読み解く」 テクノロジーから見る! 業界アウトルック [今月の業界]ウェアラブル業界 佐々木俊尚の「ITインサイドレポート」 「真に支援されるべきITビジネスのあり方」 人気エントリー定点観測@はてな 「鳴り物入りのニュー・メディアの評価」 高須基仁の「全摘」 「「DRESS」編集長は米倉涼子の使い方を間違えている!」 脱力ニュース・ジャパン 「ぐずぐずせずにったもん勝ち」 法社会学者・河合幹雄の「法"痴"国家ニッポン」 「オウム死刑囚の証人尋問に見る日的な"司法取引"の成立要件」 哲学者・萱野稔人の「”超”現代哲学講座」 「96条は誰のために改正されるのか?」

    ykfksm
    ykfksm 2013/12/31
    2013年7月号 ファッション裏事情
  • Perfumeがひっそりやり遂げたビジュアルイメージの変換 - ノベツマクナシ

    ずっと書きたかったけど避けていたことについて。 それはPerfumeの衣装の路線変更について。*1 私はPerfumeアイドルとしての戦略を ポリリズム発表のブレイク後(2007年末)~シングル「ねぇ」発売時期(2010) レーザービーム(2011)~現在 この2つに分けています。 記事前半はこの2つの時期の私なりの解説 後半は愚痴です。 前半1・オシャレなアイドルとしてのPerfume誕生 ポリリズムの大ヒット以降、Perfumeについて回った言葉、それは「一発屋」。 その言葉を払拭するにはより多くの固定客及び新規客の確保が必要でした。そしてPerfume陣営がとった策は、当時のアイドル=半端モノ・ダサいという共通認識を逆手に取った、アイドルなのにカッコイイ・アイドルなのに格的という新しいイメージ戦略です。楽曲のクオリティの高さや当時では珍しかったアイドルのロックフェス参戦、芸能人に

    Perfumeがひっそりやり遂げたビジュアルイメージの変換 - ノベツマクナシ