タグ

2009年12月26日のブックマーク (32件)

  • twitterや「Amebaなう」のかげでヒッソリとベータテストされている「はてなハイク2」はいったい何を狙っているのだろう?

    しのぎを削る日twitterクローン 2009年に最もブレイクしたWebサービスは、やはり「twitter」だろう。2007年のSXSWでブレイクしたtwitterは、2009年6月のイラン大統領選後の騒動でRetweet(RT)とハッシュタグによる情報の拡散と集積の力を見せつけて、確実に次の段階に入ったことを感じさせた。もっとも、それが日国内に入ってきたときにRTのパワーを感じさせた事件が「ヒウィッヒヒー」だったというのは彼我の違いを感じさせなくはないが、流行り物が好きなギークやマーケッターだけでなく、確実に一般ユーザーにも「つぶやき」が広まっていることを感じさせる1年だった。 それを受けて、12月に芸能人ブログの雄であるアメーバがミニブログ(twitterクローン)市場に格的に参入した新規サービス「Amebaなう」は、この1年を象徴するようなサービスだと言えるだろう。Ameba

    twitterや「Amebaなう」のかげでヒッソリとベータテストされている「はてなハイク2」はいったい何を狙っているのだろう?
  • 「ブックカバーお願いします」、言ってますか? - エキサイトニュース

    最近、屋さんでブックカバーを希望しない人が増えてきているそうだ。 読書の秋が過ぎた今、実際どうなのか屋さんに聞いてみた。 「不況、が売れないというのももちろんありますが、今はを買っても“そのままで”と言う人が増えてますね」 と、全国チェーン展開している屋さんは口を揃える。 「駅の近くにある屋ではブックカバー率が高いそうです。電車の中で読むためでしょうね。ただしそれも以前に比べると減ってきています」 昔はを汚したくない、を傷つけないためなど、を守るためにブックカバーをつける人が多かったそう。 しかし現代はは貯蔵するよりも読み捨て、すぐに売るという声が多い。そこでブックカバーなど面倒なものはつけず、購入していく人が増えたのではないかと書店員さんは言う。 それに最近はネット通販でを買う人が多いせいもあるだろう。ブックカバー無しで送られてくるため、そのまま持ち歩く人が増えて

    「ブックカバーお願いします」、言ってますか? - エキサイトニュース
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
  • ホリエモンの損害賠償支払い理由がさっぱり分からない : 金融日記

    堀江元社長、旧ライブドアと和解 208億円相当支払い、2009年12月25日、Asahi.com ライブドアグループの持ち株会社「LDH」(旧ライブドアホールディングス、東京都新宿区)が、証券取引法(現・金融商品取引法)違反の罪で一、二審で実刑判決を受けた堀江貴文元社長(37)=上告中=ら7人に約363億円の損害賠償を求めた訴訟で25日、堀江元社長との和解が東京地裁(菅野博之裁判長)で成立した。LDHによると、堀江元社長が約208億円に相当する株式などを同社に引き渡すとの和解内容。 当社元代表取締役社長との和解に関するお知らせ【PDF】- LDHホームページ 和解に際し、当社からの正式コメントは以下の通りです。 「引渡しを受ける資産は、堀江氏の資産のほぼすべてに相当するものであり、当社の損害回復を迅速に最大限果たした事になります。当社の責任において、旧経営陣らのうち、核心となる堀江氏への

    ホリエモンの損害賠償支払い理由がさっぱり分からない : 金融日記
  • 今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた*ホームページを作る人のネタ帳

    比較的大きなファイルのやり取りが多くなるのが、フォトショップやイラストレータ等で出来上がったPSDファイルやaiファイル等の受け渡しです。 こういうのを楽に受け渡しできるのがオンラインストレージです。 メール等では巨大すぎて、送信できなかったり、受信できなかったりということがあるからですね。 そこで今回は、大容量の25GBのオンラインストレージを無償で提供してくれるマイクロソフトのサービスと、ウェブブラウザを立ち上げなくても、まるで普通のフォルダにファイルを出し入れするような感覚で操作出来るようになる「SkyDrive Explorer」を導入してみた。 これは2009年窓の杜大賞で、銅賞を受賞したフリーソフトですね。 何がどうなる? 自宅、会社間のデータのやり取りが楽。爆発的な人気サービス、dropBoxと比較するとHTTPSプロトコルによる暗号化通信が可能な為、完全ではないがデータのや

    今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた*ホームページを作る人のネタ帳
  • 2009年 窓の杜大賞NOT SUPPORTED

  • 「一番好きなガンダムの作品は何?」もっとも多くの人が答えたのは…… : ガベージニュース

    マイボイスコムは2009年12月22日、「ガンダム」に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては8割強の人が「ガンダム」を知っており、個別作品としては初代の「機動戦士ガンダム」が、一番多くの人に観られていることが分かった。また一番好きな作品も初代「機動戦士ガンダム」を選ぶ人がもっとも多く、同作品の力強さを物語る結果となっている(【発表リリース】)。 今調査は2009年12月1日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万4545人。男女比は46対54で、年齢階層比は10代2%・20代14%・30代33%・40代30%・50歳以上21%。 調査母体に対し、ガンダムを知っているか・知っているならその好き嫌いについて尋ねたところ、認知度は83.7%・「好き派」は29.2%と3割近くだった。「否定派」も27.3%とほぼ均衡する結果となっている。 これは多分に今

    「一番好きなガンダムの作品は何?」もっとも多くの人が答えたのは…… : ガベージニュース
    yogasa
    yogasa 2009/12/26
  • 社長が訊く『NHK紅白クイズ合戦』 開発スタッフ 篇

    たったいま、20年の時を越えて 生「クイズ面白ゼミナール」を体験したばかりということで、 まだまだ興奮冷めやらないのですが(笑)、 日はわざわざ東京からご足労いただき、 ありがとうございました。 任天堂はちょっと変わったことをしておりまして、 自社製品の紹介をするのに、 わたしがインタビュアーとして 制作の関係者とお話しするようなことを ずっと続けています。 最初はこんなに長く続くはずじゃなかったのですが、 振り返るとずいぶん長い間続いておりまして、 今回の『NHK紅白クイズ合戦』についても ぜひ話をお訊きしたいと、わたしが強く希望して、 実現することになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社長が訊く『NHK紅白クイズ合戦』

    日は大変貴重なお時間をいただき、 当にありがとうございます。 鈴木さんの番組はいつも拝見しておりましたが、 まさかこんな日がやってくるとは思ってもみませんでした。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 世界のオープンソースRuby開発者まつもとゆきひろ|【Tech総研】

    今や世界に知られるオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を開発した、まつもとゆきひろ氏。シンプルで利便性に優れたオブジェクト指向のスクリプト言語は、世界各国のプログラマたちに愛用されている。カリスマプログラマを生んだ背景とは? オープンソースソフトウェア技術者として最も成功した日人は誰か?という質問をプログラマにしたとするならば、多くの人が、この人物の名前を口にするであろう、まつもとゆきひろ氏。オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である。自ら作ったソフトウェアが、国内はもちろんのこと、今や海外でも広く使われている。こんなエンジニアは、おそらく日では彼くらいではないだろうか。実際、海外では、Matzのニックネームで通っているのが、まつもと氏なのだ。「Ruby」の特色は、シンプルで利便性に富んでいること。世界中のプログラマの心をつかんだソフトを生んだことはもちろん驚き

  • オープンソース開発を楽しむための“譲れないルール”/Tech総研

    1965年生まれ。筑波大学卒業後、ソフトハウス、CADベンダーを経て、1997年に株式会社ネットワーク応用通信研究所に入社。1993年に「景気が悪くなって空いた時間」でRubyの開発を始め、95年にフリーソフトウェアとして公開する。Rubyの特徴は文法がシンプルなこと、整数や文字列などをはじめすべてのデータがオブジェクトとして扱われることなど。現在、Rubyのメンテナンスや質的向上には世界中のプログラマが参加している。 現在Googleでソフトウェアエンジニアとして研究開発を行う。Debian Project オフィシャルメンバー。元Debian JP Projectリーダー、日Linux協会前会長、The Free Software Initiative of Japan副理事長、平成15年度16年度「未踏ソフトウェア創造事業」プロジェクトマネジャー。大学院在籍中に386BSDやLin

    yogasa
    yogasa 2009/12/26
  • g新部裕@Linux Kernelは、穴を掘る!/Tech総研

    Linux(GNU/Linux)のカーネル開発にクレジットされた唯一の日人、新部裕さん。彼の活動は多彩です。リチャード・ストールマン氏の「GNUプロジェクト」への参加、IPAGoogle Summer of Codeでの若手プログラマ育成、もちろん業の研究職も……しかしその正体は「穴掘り人」だったのです。

  • 関西アンカンファレンスを開催しました&運営してわかったこと

    12/19に大阪市内で関西アンカンファレンスを開催しました。 予想を上回る参加者、発表者、そして盛り上がりに感謝の気持ちで一杯です。参加された皆さん、当にありがとうございました&お疲れ様でした。 また、急なお願いにも関わらず会場を快く貸して頂いた大阪医療技術専門学校さん、そしてアンカンファレンスへのきっかけとノウハウを提供頂いた北陸アンカンファレンスさんのおかげで無事にイベントを開催することができました。ありがとうございました。 イベントを終えて一息ついたところで、実際にアンカンファレンスを開催してみて感じたことをがーっと書いてみます。 発表枠が埋まるか? アンカンファレンスを運営する上で、まず不安に思うのがここだと思います。 とにかく発表者が当日に決まるので、発表枠が埋まるかどうかはその時にならないと分かりません。発表枠が埋まらないことを想定して、スタッフ側で発表を用意していたり、セッ

  • Gmailチームが明かすHTMLアプリケーション起動の高速化テクニック TechTalkManiacs

    などという煽り気味なタイトルをついつけてしまいたくなる記事がGoogleCodeBlogに掲載されていました。 最初のほうはごく普通にJavaScriptを使ったRIAアプリケーションはどうしても起動が遅くなるため、それをどう減らすか、というテーマにそって書かれています。 方法として挙げられているのは、最初にすべてを読み込まず、モジュール単位で分割して遅延ローディングすること。ただし、それだけだと回線速度が遅く不安定なモバイル環境では問題が生じるためHTML5のキャッシュ機能を利用するといいとのこと。 遅延ローディングのためのさまざまな手法の得失や、例えばユーザーデータを読み込むときには動的ロードしない、というようにユーザーの操作を妨害しないよう留意することなどについても述べられていてそれだけでもノウハウとして十分に有意義なのですが、決め手として最後に出てくる方法がすごいです。 その方法と

    Gmailチームが明かすHTMLアプリケーション起動の高速化テクニック TechTalkManiacs
  • Googleは20%ルールによってイノベーションのジレンマを回避している:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    「イノベーションのジレンマ」は破壊的技術革新が大企業を衰退させるというイノベーション理論だ。 1997年にクレイトン・M・クリステンゼンによって提唱されて以来,特にメーカーやITエンジニアに極めて大きな影響を与えつづけ,その書籍は10年以上たった今でもAmazonで400位前後と異例のロングセラーになっている。 ■ イノベーションのジレンマとは では題に入る前に「イノベーションのジレンマ」の意味するところをシンプルにまとめておこう。 1.技術革新が激しい業界において優良企業が衰退していくのには共通のパターンがある。それは顧客の声に耳を傾け,既存製品・技術の改良を行い,さらなるシェア向上を目指す「持続的インベーション」に集中してしまうことに原因がある。 2.革新的技術による「破壊的イノベーション」が生まれても,それは自らのビジネスモデルを破壊するものであり,かつ当初は量産している既存技術

    Googleは20%ルールによってイノベーションのジレンマを回避している:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • プログラミング言語Nuの基本とインストール方法

    Nu is an interpreted object-oriented language. Its syntax comes from Lisp, but Nu is semantically closer to Ruby than Lisp. Nu is implemented in Objective-C and is designed to take full advantange of the Objective-C runtime and the many mature class libraries written in Objective-C. Nu code can fully interoperate with code written in Objective-C; messages can be sent to and from objects with no co

    プログラミング言語Nuの基本とインストール方法
  • linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場

    Perl等のLLでウェブアプリケーションサーバを書いていると、普通はマルチプロセスモデル (apache なら prefork とか) で運用することになると思う。で、それらがどれだけメモリを使っているか、っていうのはチューニングにおいて重要になってきたりする (んじゃないかと思う) けど、そもそもメモリの総使用量をどうやって測定するのか。 20:20追記: PSSを使ってワンライナーで測定するのが簡単 (コメント欄参照)。kosakiさんありがとうございます。 $ sudo perl -le 'for my $p (@ARGV) { open my $fh, "< /proc/$p/smaps" or die $!; map { /^Pss:\s*(\d+)/i and $s += $1 } <$fh> } print $s' `pgrep plackup` 914325以下は初回投稿時

    linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場
  • 2009年版・SourceForge人気ソフトウェアランキング(マルチメディア編) | OSDN Magazine

    世界最大級のオープンソースソフトウェアホスティングサイト、SourceForge.netでは多数のオープンソースソフトウェアが公開されている。2009年も終わりに近づいているが、記事ではSourceForge.netで公開されているWindows/Mac OS X向けデスクトップソフトウェアのうち、2009年に注目されたソフトウェアや、人気のソフトウェアをジャンル別に紹介する。 SourceForge.netランキングトップ10 SourceForge.netランキングは、SourceForge.net内での各プロジェクトの「Rank」を基にしたランキングだ。Rankはダウンロード数やWebサイトへの訪問者、開発アクティビティなどを総合的に集計して得られた評価であり、そのソフトウェアの人気だけでなく開発の活発さなども考慮されたランキングとなっている。 第1位:Mumble 多人数で同時に

    2009年版・SourceForge人気ソフトウェアランキング(マルチメディア編) | OSDN Magazine
    yogasa
    yogasa 2009/12/26
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
  • Linux版XBMCに欠けるのは目を見張らせる機能 | OSDN Magazine

    オーディオ/ビデオプレーヤなら、Linuxにも数え切れないほどある。だが、システム全体をマルチメディア専用としたいなら、やはりXbox Media Center(XBMC)が必要だ。もともとはXboxゲームコンソール用に設計されたものだが、いくつものプラットフォームに移植されている。筆者が使用しているLinux版XBMCは、まだすべての機能が移植されているわけではないが、なかなか使える。とくにビデオ再生によい。 XBMCは、初めXbox Media Playerの名で開発された。2002年にオープンソースとしてリリースされ、2004年にはすべてをワンセットにしたメディアセンターに生まれ変わった。ただ、Linuxへの移植はようやく昨年開始されたばかりだ。現在、Ubuntuの各種リリース用にはコンパイル済みバイナリの形で提供されている。Ubuntu以外のユーザはソースからのコンパイルが必要とな

    Linux版XBMCに欠けるのは目を見張らせる機能 | OSDN Magazine
    yogasa
    yogasa 2009/12/26
  • 2つの世界の良いとこ取りを目指すaTunes | OSDN Magazine

    日中、別のオペレーティングシステムに切り替えているときにも使用できるような、どのオペレーティングシステムをブートしても使用できるようなフリーでオープンソースの音楽プレイヤがあれば便利ではないだろうか? そこで aTunes の登場だ。aTunesは、AmarokやAppleiTunesの小さなライバルだ。AmarokとiTunesのあいの子のような名前のaTunesは、それらのユーザ体験のもっとも優れた部分を独自の形で組み合わせようとしている。 aTunesはJavaで書かれたクロスプラットフォームの音楽プレイヤだ。バックエンドにMPlayerオーディオエンジンを使用しているので、(オープンソースとプロプライエタリのどちらのコーデックも含まれていて)一般的に普及しているオーディオ形式を幅広くサポートしている。多くの急成長中のプログラムと同様にいくつかの問題点もあるものの、それを補って余り

    2つの世界の良いとこ取りを目指すaTunes | OSDN Magazine
    yogasa
    yogasa 2009/12/26
  • JavaScriptフレームワーク「Qooxdoo 1.0」が登場 | OSDN Magazine

    オープンソースのJavaScriptフレームワーク「Qooxdoo」の開発チームは12月17日、「Qooxdoo 1.0」を発表した。約5年の開発期間を経ての正式版リリースとなり、包括性と事前検証を特徴とする。 QooxdooはRIA(Rich Internet Application)開発のためのAjax GUIフレームワークで、プロジェクトは大手ホスティング企業の独1&1の支援を受けている。開発者は、CSSHTML、DOMの知識なしにWebアプリケーションを開発できるという。対応WebブラウザはFirefox、Internet Explorer、Safari、Opera、Google Chrome。 Qooxdooにはプラットフォームに依存しない開発ツールセット、GUIツールキット、高度なクライアント・サーバー通信レイヤが含まれており、ウィジェット、レイアウト管理、テーマ機能、キーボ

    JavaScriptフレームワーク「Qooxdoo 1.0」が登場 | OSDN Magazine
  • Cygwin 1.7系初となるメジャーリリース「Cygwin 1.7.1」リリース | OSDN Magazine

    12月23日、Windows向けのLinux互換環境「Cygwin」の新版「Cygwin 1.7.1」がリリースされた。Cygwin 1.7系では初となる安定版リリースで、IPv6サポートの追加やデフォルト文字コードがUTF-8になるなど、多数の変更が行われている。 CygwinはLinux APIをエミュレーションするDLL(cygwin1.dll)と、ツールコレクションから構成される「Linux風環境」。Cygwinを導入することで、Windows上でLinux/UNIX互換のシェルや各種ツール、ライブラリなどを利用できるようになる。また、Linux/UNIX向けソフトウェアをWindows環境に移植する際にも多く用いられている。 Cygwin 1.7.1では、従来レジストリに記録されていたマウントテーブルがLinuxと同様/etc/fstab以下に保存されるようになったほか、複数のC

    Cygwin 1.7系初となるメジャーリリース「Cygwin 1.7.1」リリース | OSDN Magazine
  • 動画ファイルから本格的なメニュー付きのDVDビデオを作成する「DVDStyler」 の使い方 | OSDN Magazine

    動画共有サイトの相次ぐHD対応や、携帯などの機器に搭載されたカメラの進歩によって、パソコン上で高画質な動画を扱う機会は以前と比べて格段に増えた。しかし、ダウンロードしたり機器から転送したりした動画は、一般にパソコンでしか再生できない。せっかくの高画質な動画なのだから、大画面のテレビで家族や友人と一緒に楽しみたいという人も多いことだろう。そこで役に立つのが高機能なDVDビデオ作成ツール「DVDStyler」だ。 フリーで利用可能なDVDビデオ作成ツールはほかにもDVD Flickなどがあるが、DVDStylerは有償のオーサリングソフト顔負けの高度なメニュー作成機能が特徴だ。単に動画の再生リストを表示するだけではなく、メニュー画面の背景からボタンの配置、バックで流れる音楽なども指定できる。 以前は扱える動画形式がMPEG1とMPEG2のみであり、ほかのツールと組み合わせて使うのが前提だったが

    動画ファイルから本格的なメニュー付きのDVDビデオを作成する「DVDStyler」 の使い方 | OSDN Magazine
  • ぷるぷルイズさせた画像に○○理恵の声をつけてみた

    (sm9146262)様の、ぷるぷるさせた画像に○○理恵の声をつけてみたをランキングで見かけて、正座をしてヘッドフォンつけて再生したら、1時間くらい脳が固まってしまった・・・。という事で、即席ですが作らせていただきました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm9147990の続きの様な気もするかな。編集は、XX-CAKE(sm9127380)様を使わせていただきました。いい揺れだ!ラストの音声は、釘宮エロボイス(sm2942974)様を使わせていただきました。

    ぷるぷルイズさせた画像に○○理恵の声をつけてみた
  • 普天間のチャンスに、焦り傷ついた中国 習近平副主席訪日の裏事情~「中国株式会社の研究」~その38 | JBpress (ジェイビープレス)

    日中関係も中日関係も、その9割は内政だ。政治局常務委員クラスの訪日ともなれば、その失敗は中国の内政上問題となり得る。だから、この種の訪問ではあまり冒険はできない。むしろ、日程が何事もなく、予定通り、スムーズにいけば「大成功」となる。 江沢民元主席が訪日して以降、今回ほどギクシャクした中国要人訪日はあまり覚えがない。習副主席に同行していた中国側随員の顔色も心なしか蒼ざめて見えた。こんなはずではなかった、というのが日中関係者双方の音だろう。 何でこうなったのか。「日側の事情」はおびただしい報道のおかげで大体分かったが、中国側は「日政府に聞いてくれ」の一点張りで、あとは黙して語らないそうだ。恐らく、中国関係者がこの点につき詳しい説明を行うことはないだろう。 そうであれば仕方がない。 勝手ながら今回は、「大成功」に終わるはずだった中国国家副主席訪日に「ケチ」がついた「中国側の事情」を解き明か

    普天間のチャンスに、焦り傷ついた中国 習近平副主席訪日の裏事情~「中国株式会社の研究」~その38 | JBpress (ジェイビープレス)
  • NYから東京まで何マイル?Google検索で都市間の直線距離を表示 | SEOモード

    Google+にて、Google検索で「how far is it from A to B」で検索するとAとBの都市間の直線距離を表示できるようになったとの投稿がありました。 実際にやってみたところ、こんな風に表示されました。 こちらは「NYと東京の距離」。 これまでも下図のように移動距離は表示していましたが、(私が調べた限りでは)交通手段があって、アクセス可能な場合に限られていたようです。 いずれにしても、この直線距離の表示はまだ日語環境では導入されておらず、英語環境でも「How far is it from London to New Delhi(ロンドンとニューデリーの距離)」では表示できなかったので、一先ずは限定的な提供のようですね。 ※こちらの記事は最初別のタイトルで公開されましたが、私の勘違いが含まれていたので、書き直して再投稿いたしました。 最初の記事を読まれた方にはご迷惑

    NYから東京まで何マイル?Google検索で都市間の直線距離を表示 | SEOモード
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本半導体産業が冒されている病気 技術者たちへのインタビューで明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月に『日「半導体」敗戦』(光文社)を出版したところ、極めて大きな反響があった。こので記した日半導体産業が凋落した原因と、そこから得られる教訓、復活への処方箋などを、より多くの人に知っていただきたい。そこでコラムでは、『日「半導体」敗戦』の内容を改めて整理すると同時に、出版時に盛り込めなかった話、最新情報などを加えて皆さんにお伝えする。(前回はこちら) 病気を治療するために必要なことは何か? それは、第1に正しい診断、第2に病気であることの自覚、第3に(これが最も重要だが)治療しようという決意である。 例えば、あなたが、咳が止まらないとする。風邪かもしれない。今はやりの新型インフルエンザかもしれない。肺炎、または結核の可能性もある。ここで、適当な風邪薬を飲んだりして誤魔化していると、治るものも治らない(場合がある)。やはり、治療するためには、咳が出る原因を突き止めた上で

    日本半導体産業が冒されている病気 技術者たちへのインタビューで明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
  • 『気まぐれコンセプト』が『けいおん!』にケンカを売った理由 - 夏のサマー

    漫画四コマ戦争勃発!上の画像は週刊ビッグコミックスピリッツに掲載されている四コマ漫画『気まぐれコンセプト』からの一枚です。おわかりにいだたけるだろうか?(スローモーションでもう一度、とかそういう機能はないんで分からない人はモバゲーのマキに聞いてください)そう、明らかに『けいおん!』にケンカを売っている。大安売りのクリスマスバーゲンだ。従業員はみんなケーキ一個以上買うように、だ。ちょっとここで両者のカードを整理してみましょう。気まぐれコンセプト クロニクル作者: ホイチョイ・プロダクションズ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/01/20メディア: コミック購入: 3人 クリック: 28回Amazon.co.jpで詳細を見る『気まぐれコンセプト』は雑誌「ビッグコミックスピリッツ」に連載中の四コマ漫画。連載開始はなんと1981年。バブル崩壊も、ノストラダムの世紀末も、決断主義が吹き荒れ

  • 【特集】誰もここまで教えてくれない!?「Thunderbird 3」の新機能を徹底解説