タグ

2016年1月5日のブックマーク (39件)

  • 所得税+住民税で55%の税率って異常。

    2015年の所得が4000万以上だった。 4000万円を超えた部分は所得税+住民税で55%の税金を払わなくちゃいけないとか異常すぎるんだが、それでも金持ちは税金払えっていうのか? 去年は9月までに4000万到達してしまったから、それ以降は稼いだ分の55%を税金で持っていかれてた。 こんなんじゃ仕事するやる気なんて出るわけねぇ。

    所得税+住民税で55%の税率って異常。
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 国内エンタープライズストレージ市場、2015年第3四半期は前年同期比1.4%減

    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 神棚に「天照皇大神宮」を中心に納めるは何故ですか?

    実は大昔から天照大神を祀る風習があったわけではありません。それぞれの神社がそれぞれの祭神の大麻を配布していました。 その中で「御師」という人々が伊勢の大麻を持って日中を巡り、伊勢講(神宮に詣でる会員のようなもの)の人々にお祓いと大麻を授けて廻っていました。この頃はまだ伊勢が総鎮守という認識は余りなかった筈ですが、やはりご祭神ですから伊勢講の数はかなり多かったと思います。 明治になり、国が神社を管理するようになると御師という制度は政令で廃止させられます。コレに対し、明治天皇は各神社に神宮大麻を配布させようとご提案になったのです。(という事になっていますけど、実は神宮の方から配布させてくれと新税されたのが事実) コレにより神宮大麻を各地の神社を通じてその氏子に配布する制度が出来上がりました。(明治4年12月) その後明治政府は神道による教務(簡単に言えば情操教育)を辞め、その際に教義を持って

    神棚に「天照皇大神宮」を中心に納めるは何故ですか?
  • Debianの生みの親、Ian Murdock氏が亡くなる | OSDN Magazine

    Linuxディストリビューション「Debian」を創設したIan Murdock氏が12月28日に逝去した。Murdock氏が勤務していた米DockerやDebian Projectが12月30日にその死を報告したもの。オープンソースコミュニティからは氏の功績を讃えるコメントや惜しむ声が上がっている。 Murdock氏は1973年4月にドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州コンスタンツに生まれた。米インディアナ州パデュー大学に在籍中に「Debian Manifesto」を作成、在学中の1993年8月にプロジェクトをスタートさせた。Debianの「ian」は氏の名前に由来している。Debianは初の正式版となる1.1を1996年にリリースしている。当時Murdock氏の起草したドキュメントはOpen Source Definitionとしてオープンソース全体の基的な考え方につながった。 Mu

    Debianの生みの親、Ian Murdock氏が亡くなる | OSDN Magazine
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
    きえてる
  • 16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ

    技術推進室の浅井です。 技術的負い目とは、世に言う技術的負債のことです。 社内で技術的負債の定義、ことばの表現を考える中で、「『負債』は優れた比喩表現であるものの、第三者への返済義務がない点で会計上の負債とは異なり、言葉としての問題も多く、不必要な議論を生み出しやすい」などの指摘があり、代わりの表現として社内の一部で使われている言い回しです。 最近社内のたいへん古いシステム(16年の歴史があります)の技術推進を行う機会があり、たくさんの技術的負い目と向き合いました。 そのような古いシステムの技術的負い目と向き合ったとき、エンジニアはストレスを感じ、ネガティブな感情を抱いてしまいがちです。負い目に苦しめられることで過去のコードや技術的判断に対して不満を言いたくなる気持ちはとてもよくわかりますし、実際に私もたくさん苦しんでたくさん不満を言いました。 ですが技術的負債の文脈でよく言われるとおり、

    16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ
  • これ増田に書くの何回目か忘れたけど

    KindleWindowsユニバーサルアプリ版を出してほしい。 いいWindowsタブがどんどん出てるのにこれおかげで買えんわ。 Amazonは頭悪いだろ。

    これ増田に書くの何回目か忘れたけど
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi

    2014年01月08日10:30 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読より http://narumi.blog.jp/archives/2169543.html「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読より 「ブロガーに学ぶウェブ時代の文章技術論」といったテーマのイベントについてメモったもので、前回の続きです。 ゲストは「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏。この2人の話をライブドアブログの事業責任者・佐々木大輔氏と、日経BPの編集者・竹内靖朗氏がいろいろ聞き出しています。やまもといちろうさんの昔のブログを読み解いたり、歴代人気記事ランキングがすごいという内容です。 ◆◆◆ 佐々木:やまもとさんが、目の前で書いているところを1回見たことがあって、2時間くらいの、クライアント名を出していいかわ

    「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi
  • 株式会社はてなに入社しました - Takuji->find;

    新年あけましておめでとうございます、takuji31です。年もどうぞよろしくお願いします。 2016年1月1日付で株式会社はてなに入社しました、日が初出社となります。 はてなを選んだきっかけ エンジニアになった時に「自分が使うようなサービスを作りたい」というのがあって、自社サービスをやっていたり、自分が使っている(使っていた)プロダクトを作っている会社で仕事したいとずっと思っていて、これまでの転職も基的にはそういうスタンスで会社を探していました。 はてなは自分が使っている「はてなブログ」や「はてなブックマーク」を運営していて、それでいてすごいエンジニアが何人もいて、最高だと思っていましたし、思っています。 そう思っていたところ、諸々ありまして、今回入社することになりました。 はてなでのお仕事 アプリケーションエンジニアとして入社しました。 引き続きAndroid/iOSアプリやWeb

    株式会社はてなに入社しました - Takuji->find;
  • 絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita

    Qiita の 「見逃せない投稿」 を独自に評価してランキングするサービス Qaleidospace を作りました。 投稿では、そのようなサービスを作ろうと思った理由、投稿を評価するアルゴリズム、システム構成について書きます。 余談ですが、今なら Yearly Ranking がほぼ 2015 年の投稿ランキングとなっており、眺めていて楽しいです。 TL;DR Qiita の「見逃せない投稿」をランキングするサービス Qaleidospace を作った。 適切な評価システムがあれば、書き手も読み手もみんな幸せになれるはず。 ストック数だけで評価すると、初心者向けの投稿やキャッチーなキーワードを散りばめただけの投稿が注目されやすい。誰がストックしたのかを重視して「見逃せない投稿」を評価する。 風変わりなシステム構成: GitHub Pages でホスティング + Swift で書かれたバッ

    絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • Excel2Js紹介ページ - リーサ制作物の部屋

    どんなソフト? ExcelのシートをHtml+Css+Javascriptに変換するフリーソフトです。 数式も変換できるので、Excelで作ったツールをWebで公開する時などにご利用下さい。 サンプル1 サンプル2 DQ10『魔法使い火力シミュレータ』はフィオルさんが作成したExcelシートをExce2Jsで変換することで作成されています。 ダウンロード Excel2Js(体)ダウンロード ヘルプ(マニュアル)のページはこちら 更新履歴 2016/01/03 ver.0.1.3 数式結果をコピーできるように改善 2016/01/03 ver.0.1.2 表示形式が適切に変換されないバグを修正 2016/01/03 ver.0.1.1 ROUND関数・CHAR関数の追加、テンプレ選択周りのUI改善、バグ修正 2016/01/03 ver.0.1.0 アルファ版公開 主な機能 基機能 数式

    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 朝まで生テレビ、議員の肩書伏せ意見紹介 田原氏知らず:朝日新聞デジタル

    1日未明に放映されたテレビ朝日系の討論番組「朝まで生テレビ!」で、スタジオの観覧席にいた自民党の大森昭彦・東京都大田区議の発言が、議員の肩書が示されずに「中小企業経営者」の意見として放送された。テレ朝は4日、「視聴者には説明不足となり、申し訳なく思っている」と謝罪した。 年始の特番で、テーマは「激論!安倍政治 国民の選択と覚悟」。番組の前半、進行役の田原総一朗氏が「中小企業の実態を聞きたい」と観覧席へ話を振り、アナウンサーから「大田区の建築板金業」と紹介された大森区議が出演した。 実際に板金業を営む大森区議は安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、「我々の業界だけで言うと、あまり効果的には伝わっていないという印象」と発言。田原氏に「民主党政権でも、安倍政権でも同じ?」と聞かれ、「民主党政権の時よりまだ良いかな」と答えた。 大森区議は取材に対し、「議員という立場ではなく零細企業の経営者と

    朝まで生テレビ、議員の肩書伏せ意見紹介 田原氏知らず:朝日新聞デジタル
  • 幸宮チノ先生が一夜にしてガルパンおじさん(メス)と化してからの経過

    なかやす @NKYS3 @chino_y 車体がカーボンでコーティングされているから、と第1話でセリフで説明されてて、「あ、そーいうアニメなんすね」って視聴者が察するという。 逆にその辺のリアリティを求めるアニメじゃないよ、という 2016-01-04 00:09:16

    幸宮チノ先生が一夜にしてガルパンおじさん(メス)と化してからの経過
  • この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2016」

    横田です。去年も主にインフラ系を中心に色々と勉強会に行ってまいりました。というわけで、今年も私が独断と偏見で選んで「行っておくべき勉強会」を発表いたします。 《定番勉強会》まずは、昨年も掲載した定番勉強会をご紹介いたします。 《100回おめでとう!元祖 ○○Study。「BPStudy」》BPStudyは株式会社株式会社ビープラウドが主催するWeb系技術勉強会です。古くからやっているIT系勉強会では「○○Study」という名前の勉強会が多いのですが、この「BPStudy」はその元祖的な存在にあたります。 元祖だけあって勉強会の内容はスタンダードで、基的に二人の講演者+懇親会といった構成が多い気がします。内容は固定化されておらず直近の技術トレンドの話や「エンジニアの働き方」等、幅広い内容です。 私も何回か参加しておりますが、非常に勉強会らしい勉強会で、出席した回は毎回勉強になります。IT

    この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2016」
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • IT技術者と英語

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善され… 友人が年始から、いかにもはてブユーザーが好きそうなテーマのエントリを書き、予想通り非常に盛り上がっているようです。自分も外資系の企業で働いていて、採用活動に携わることもあるので、先のエントリで書いてあることは同感する部分が多いです。 特に市場の広さに関しての部分は痛感する部分で、自分が採用活動に携わっている中でも「これだけ技術力があるのに英語の部分だけで採用に至らないのは当にもったいない」と思う人が数多くいます。なにもこれは日人に限った話ではなく、アジアで言えば韓国台湾の方々もそうですし、ヨーロッパでもイタリア、東欧などの方でもそういう方がいます。

    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1451876975

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1451876975
  • 技術的負い目の記事がすごい - プログラマの思索

    技術的負い目の記事がすごいのでリンクしておく。 【元ネタ】 16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ たくさんの負のレガシーがあり、しかも番稼動中であり、バックアップ容量も多い。 そう簡単にリファクタリングしにくい。 そんな中で色んな対応をされている。 以下、自分が今後参考にしたいためにメモ。 【1】JDKが古い。 古いJDKはセキュリティホールもあるだろうから危険。 性能要件も低いだろう。 →JDK6からJDK8へバージョンアップ。 Gradleでビルド環境を作る。 ライブラリの依存関係はMavenリポジトリから探し、Gradleで依存関係管理させる、と。 【2】コード重複率も多く、デッドプログラムも多い。 長年運用したシステムは、デッドプログラムが多い。 でも、リスクがあるから、デッドプログラムをうかつに消去で

    技術的負い目の記事がすごい - プログラマの思索
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 「2015年ライトノベルで活躍した&2016年注目のイラストレーター総括」 - 飼い犬にかまれ続けて

    新年あけましておめでとうございますっ! 今年もよろしくお願いいたします! さて今年もやりますこの企画。 一昨年に引き続き去年も嬉しいことがあり、二人家族だったのが今では三人家族になっていたりします。生後半年の息子くんを膝に挟んで座らせ「さあ僕はラノベを読もう!」と意気込むと、小さな手が伸びてきてラノベを奪われた挙句、味見されます。息子くん、ラノベはべ物ではありません。そんな訳で読書スピードは相変わらず低調な私が、この企画を続けることができるのか、どうか。ご心配には及びません。私にはTwitterにいる屈強なラノベ読みが付いていますから!(タイムラインを見ながら) 以上、言い訳でした。 今年もライトノベル業界で活躍した、そしてこれから益々の活躍が期待されるイラストレーターさんを簡単ではありますがご紹介させていただきます。 「あのイラストレーターが入ってないのはおかしいざますよ?アホざますね

    「2015年ライトノベルで活躍した&2016年注目のイラストレーター総括」 - 飼い犬にかまれ続けて
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
  • Airbnbだって特許出願しています | 栗原潔のIT弁理士日記

    ウーバーやAirbnbなどのシェアリングエコノミー系(C2C系)の新興企業は特許とは縁がないと思われるかもしれません。特許は発明という技術的アイデアを保護するためのものであり、人為的な取り決めは対象外であるからです。 しかし、現実に、シェアリングエコノミー系の企業を運営するためにはインターネット関連の技術を使用せざるを得ません。そこで技術的に独自の創意工夫があるならば特許化できる可能性があります(もちろん、単にウェブで情報交換しているだけという当たり前の使用法であれば進歩性の欠如により特許化はできません)。 たとえば、ウーバー子会社のUber Technologies, Incは積極的に米国で特許出願をしており、そのいくつかは既に権利化されています。主に、カーナビゲーション関連の技術です。個人ドライバーと利用者をウェブで直接仲介するというビジネスモデルそのものの模倣を防ぐことはできませんが

    Airbnbだって特許出願しています | 栗原潔のIT弁理士日記
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 【年末企画】ゲームエンジンの無料化が意味するものとは何か 2015年「Unity」と「UE」に起こったこと、そして2016年に起こることとは?

    【年末企画】ゲームエンジンの無料化が意味するものとは何か 2015年「Unity」と「UE」に起こったこと、そして2016年に起こることとは?
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 経営の勉強代は20億円

    1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒。松下電工(現パナソニック)を経て、1997年愛媛県松山市でサイボウズを設立。2005年代表取締役社長に就任し現在に至る。サイボウズのワークスタイル変革を推進し離職率を6分の1に低減することに成功、自らも3児の父として3度の育児休暇を取得するなど「働き方改革の旗手」として注目される。総務省の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザー、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会副会長などを歴任。選択的夫婦別姓の実現を目指して2018年に国を提訴した。 著書に『チームのことだけ、考えた。――サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか』『ちょいデキ!』『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』など サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になっ

    経営の勉強代は20億円
  • OpenStack Summit Tokyoを振り返って

    早いもので、OpenStack Summit Tokyoが終わってから2か月近くが過ぎ、2015年も終わろうとしています。連載では、NECNTTのメンバーがOpenStack Summit Tokyoのレポートをお届けしてきました。連載の最後として、OpenStack Summit Tokyoを全体として振り返り、今後の展望を述べたいと思います。 東京開催の意義 OpenStack Summit Tokyoは5,000名以上が56か国から参加し、スポンサー86社という規模になりました。会期中は高輪一帯をOpenStackerが埋め尽くす勢いと熱気がありました。この状況に驚きを感じた方も多くおられたと思います。「OpenStackすごいですね!」といった声を多く聞きました。東京でOpenStack Summitをやることにより、日でOpenStackがより認知されるようにしたい、という

    OpenStack Summit Tokyoを振り返って
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 2016年はモバイルワーカーに焦点をあわせるパナソニック ~ITプロダクツ事業部・坂元寛明事業部長に訊く

  • 【プレイレポート】ニンテンドー3DS『シャンティ~海賊の呪い~』はスーファミ世代にこそオススメしたい

    ニンテンドー3DS『シャンティ~海賊の呪い~』を遊びましたといって、「面白かったよね」と応じてくれる人がいてくれれば非常に喜びます。ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジラインの連中は、対戦ものジャンキーなので、こういった作品は基家で細々と遊んでおります。 『シャンティ』って何ぞやという方に非常に雑に説明しておくと、以下の写真のような2Dアクションゲームです。飛んで、攻撃して、行き詰ったら少し戻って仕掛けやアイテムを探す。古き良きアクションゲームの空気漂う作品となっています。 △グラフィックにぐっとくる、おっさんゲーマーなら確実に押さえておきたい一。 発売前に派手なプロモーションがない、こういったソフトをプレイせずにはいられないおれですが、今回も大満足。「ゲームとして発売しよう」という販売側の強い意志を感じる、素晴らしき作品でした。この『シャンティ』は、海外で人気を博している作品で、シリーズ

    【プレイレポート】ニンテンドー3DS『シャンティ~海賊の呪い~』はスーファミ世代にこそオススメしたい
  • 【プレイレポート】WiiU『幻影異聞録♯FE』は最強のコマンド選択式JRPGなのかもしれない

    あけましておめでとうございます。 今年も浅葉、34歳、若者をよろしくお願いいたします。 2015年もいろいろなゲームを遊んでやりきった感でいっぱいだったのですが、最後の最後にとんでもないゲームに出会いました。年末に発売されたWiiU『幻影異聞録♯FE』、スゴイ!ありがとう任天堂!アトラス! 年末から正月が終わるまで、どこにも行かずソファに寝転がって一生戦いを繰り広げていました。奥さんを隣において「面白いね」とかいいながらプレイしていたので、家庭にヒビは入っておりません。おせちを頼んでおいてよかった。 いや、マジで凄いです。このゲーム。ある意味、コマンド選択式JRPG的なものの極致ともいえる作品ではないでしょうか。 作は、『ペルソナ』、『女神転生』等のRPGで知られるアトラスと、任天堂の『ファイアーエムブレム』のコラボ作品です。制作を手掛けたのはアトラスで、RPGとしてはまんま『ペルソナ』

    【プレイレポート】WiiU『幻影異聞録♯FE』は最強のコマンド選択式JRPGなのかもしれない
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • Kabylakeは2016年8月末に投入 インテルCPUロードマップ (1/2)

    皆様、新年おめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 スーパーコンピューターの系譜は少し休憩させていただいて、その間に主要な製品ロードマップのアップデートをお届けする。今回はインテルのCPU編である。前回は8月だったので4ヵ月ぶりになるが、実はあまり情報そのものは変わっていない。 Skylakeは動作周波数を上げるために パイプライン段数を増やした可能性アリ まずはCore i7 Extremeからになるが、これに先立って少しSkylakeコアの話をしたい。前回、HaswellとBroadwellコアを比較した上で、現在のインテルの14nmプロセス、つまりP1272はSoC向けで、動作周波数が低いところでの消費電力は下がるが、その反面高速動作をさせにくい(急激に消費電力があがる)という話をした。 この際に、高速動作向けのP1273が登場すれば動作周波数が上げられるだろう、と予測

    Kabylakeは2016年8月末に投入 インテルCPUロードマップ (1/2)
  • Debianパッケージ作成支援ツール「cme」登場、GUIでの操作も可能 | スラド Linux

    https://github.com/dod38fr/config-model/blob/master/README.pod [github.com] を見てもらうとわかるけど、一応「interactive configuration editor」を目指した設定ファイル編集のための汎用ツールなの。 で、それにDebianパッケージ用のプラグインが追加されたよ、という話。 #debパッケージの作成はそんなに難しいとは感じない。通常のプログラム書くほうがよっぽど大変ですよ…。 #debパッケージの作成はそんなに難しいとは感じない。通常のプログラム書くほうがよっぽど大変ですよ…。 Debian関係者? 開発者の立場からすると開発の体に集中したいのに、普及戦略の一貫とはいえDebian(もしくはUbuntu)という1ディストリビューションのためのややこしいルールを学ぶのは疲れます。 自作の人気

  • ガールズ&パンツァーで西住みほちゃんが腹パンされるのって何話ですか? - 『... - Yahoo!知恵袋

    『汚染プログラム消毒用』 Yahoo!知恵袋のような万人に開かれたコミュニティサイトには、どうしても投稿者のような異常思考をもった人間が混ざりこむことを防ぐことが出来ません。 投稿者のような異常思考を持った人間の特徴として、周囲が反論したり何か反応を起こすと「自分は注目されている」と増長し、ますます行動をエスカレートさせる傾向があります。 今回のような異常投稿を見つけた場合、反論等反応を起こすことなく無視するか、異常投稿であることを告知する文を記載し周囲の反応を止めることで、異常投稿者のエスカレートを防止することが出来ます。 なお、この文章は完全に著作権フリーとし、同様の異常投稿時にコピーし掲載することを推奨致します。 「English」 "It is for pollution program sterilization", and the community site op

    ガールズ&パンツァーで西住みほちゃんが腹パンされるのって何話ですか? - 『... - Yahoo!知恵袋
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 週刊ポスト「日本経済絶好調!こんな大相場は2度と来ないかもしれない」→大発会の日経平均-582.73円(過去2番目の下げ幅)&中国市場でサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    週刊ポスト「日本経済絶好調!こんな大相場は2度と来ないかもしれない」→大発会の日経平均-582.73円(過去2番目の下げ幅)&中国市場でサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • 万策尽きた?SHIROBAKOスタッフが語る怖い話 | WebNewtype

    一番左からインフィニットの永谷敬之さん、P.A.WORKSの堀川憲司さん(写真はスタッフ&キャストトークショー中のもの) 2015年10月25日(日)、イオンモール幕張新都心グランドスクエア/豊砂公園で開催された「SHIROBAKO」秋祭りで、スタッフトークショーが行なわれました。 トークショーには「SHIROBAKO」のプロデュースを担当したインフィニットの永谷敬之さん、P.A.WORKSの堀川憲司さんが登場。矢野エリカ役の山岡ゆりさん、安藤つばき役の葉山いくみさんの司会で、「SHIROBAKO」やアニメの制作裏話が語られました。 最初の話題は、声優オーディションではどのような点が重視されるかについて。作品内でもオーディションの様子が描かれていましたが、判断基準は人によって千差万別とのこと。永谷さんはキャラクターの勘どころを押さえられているか、堀川さんはスタッフの演技の指示にどれだけ臨機

    万策尽きた?SHIROBAKOスタッフが語る怖い話 | WebNewtype
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ」Blu-ray&DVDシリーズ スペシャルCM

    http://imas-cinderella.com/ 「アイドルマスター シンデレラガールズ」 Blu-ray&DVD 第8巻 2016.1.28 IN STORES Blu-ray&DVD 第9巻 2016.2.25 IN STORES G4U!パックも同時発売! Twitter:@imas_anime(https://twitter.com/imas_anime) ©BNGI/PROJECT CINDERELLA

    「アイドルマスター シンデレラガールズ」Blu-ray&DVDシリーズ スペシャルCM
  • とらのあな電子書籍サイト4度目の挑戦 | 万事が面倒

    2015年12月15日に「とらのあなダウンロードストア」を終了させたばかりだというのに新しい電子書籍ストアの告知が掲載されていた。「ヤマダイーブック」の終了と新設される「やまだ書店」の対応で非難轟々だったヤマダ電機も結果的に旧ストアで購入した書籍の閲覧は出来るようになったのだから「とらのあな」もそれくらいはして欲しい……と、つまらない感想が思い浮かぶくらいだったのだが、ちょっと調べてみると「とらのあな」が潰したダウンロード販売サイトは「とらのあなダウンロードストア」が初めてではなかった。

  • http://beagle-voyage.com/movie-shin-godzilla-leakd-images-2016.html

    http://beagle-voyage.com/movie-shin-godzilla-leakd-images-2016.html
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
    またびみょーな……
  • 日経BPがクラウド専門誌「日経クラウドファースト」創刊を発表。AWSとAzureのみ対象

    日経BPはAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azureの2つのクラウドに絞ったクラウド専門誌「日経クラウドファースト」を4月20日創刊することを発表しました。 編集長には日経コンピュータ 副編集長の中山秀夫氏が就任。「2強クラウドサービスのAWSとAzureに絞り、失敗を回避し、活用をさらに進めるために役立つ、二つの目玉コンテンツを提供します。」(創刊趣旨から) 2つの目玉コンテンツとは「新サービスの徹底検証」と「深掘りのユーザー事例」。 検証記事などにはアーキテクトチームとしてcloudpackの後藤和貴氏、サーバーワークスの大石良氏、アークウェイの森屋英治氏、シグマコンサルティングの橋圭一氏、野村総合研究所の野上忍氏、ハンズラボの長谷川秀樹氏などをはじめとする多数の技術者が協力するとのこと。 記事は、週刊のメールマガジン、随時更新されるWebサイト

    日経BPがクラウド専門誌「日経クラウドファースト」創刊を発表。AWSとAzureのみ対象
  • Windows XPが2位に復活 - 12月OSシェア

    Net Applications - Usage Share Statistics for Internet Technologies. Net Applicationsから2015年12月のデスクトップOSシェアが発表された。12月はMac OS XとLinuxのシェアが増え、逆にWindowsのシェアは低下した。Mac OS Xでは最新版となるMac OS X El Capitan 10.11への移行が進んでいる。 Windowsは、Windows 10およびWindows XPのシェアが増加。Windows 7、Windows 8.1、Windows 8がシェアを減らしている。WindowsではWindows 7以降のリリースからWindows 10への移行が進んでいることがわかるが、Windows 10の増加と比較してほかのバージョンの下落が大きく、全体としてシェアを減らしている。

    yogasa
    yogasa 2016/01/05
  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
    ゲームニクス的なアプローチなんかな
  • 「笑顔ない」とコンビニ店員に重傷負わせた疑い 男逮捕:朝日新聞デジタル

    鹿児島県枕崎市内のコンビニで男性店員に「笑顔がない」などと言って蹴り、重傷を負わせ、土下座を強いたとして、鹿児島県警は4日、同市折口町、生花店経営牟田吉行容疑者(56)を傷害と強要の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。  枕崎署によると、牟田容疑者は3日未明、枕崎市内のコンビニ前の路上で、男性アルバイト店員(44)の腹部を蹴り、土下座を強いた疑いがある。男性店員は腎臓を損傷し、約1カ月の重傷。  牟田容疑者は客として店を訪れ、レジで精算を済ませた後、接客をしていた男性を店外に呼び出して謝罪を要求したという。同容疑者は店の常連といい、男性店員の届け出を受けて署が捜査していた。(鎌田悠)

    yogasa
    yogasa 2016/01/05
    コンビニのスマイルは有料なんだ。知らなかった。
  • 海鮮丼問題

    私は海鮮丼に違和感を覚える。海鮮丼ってのは複数の魚介類のお刺身がご飯の上に乗っている。私はお刺身の魚介は一種類ごとにべたい。 たまに、複数の魚介を一度に口に運ぶ人がいる。この人はこれをどう思っているんだろうか。味をちゃんとわかっているんだろうか。 例えば〆鯖とサーモン。それぞれ味があるよね。私はこれをそれぞれ味わいたい。一緒にべると、味の価値と言うか、意味が解らなくならないか。ステーキとハンバーグ同時に口に運ぶ? 秋刀魚の塩焼きと鮭の焼いたの一緒にべる? という問題だ。 これを延長した、「まかない丼」みたいなのが結構人口に膾炙してきている。コマ切れの小さな刺身が丼になっているあれだ。これが解せねえ。一度に複数の魚介が口に入って、味が混じっちゃうよ。 ちょっと言葉が悪いが、これは下品なべ物だと思う。たまに回転寿司で違うネタ(例えば私の友人はサーモンとイカの組み合わせが好き)を一緒に

    海鮮丼問題
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
    どうでもいいことで人のやり方に文句をつけるのは何故なのか……
  • スカッとジャパンが下品すぎる

    年末年始に帰省したら家族がスカッとジャパンとかいう番組を見ていた。 あまりにも下品な番組だった。 人を馬鹿にする番組を作っている人たちが下品だし、 人を馬鹿にして憂さ晴らしをしようとする投稿者が下品だし、 人を馬鹿にして楽しんでいる家族が下品だった。 こんなものが年末年始に特番が組まれるような人気番組とは信じられなかったが ネットを検索しても自分と似たような感想はわずかしか見つからない。 自分がこんなにも絶望的に下品な世界に生きていると思いたくなくてこの増田を書いた。

    スカッとジャパンが下品すぎる
    yogasa
    yogasa 2016/01/05
    テレビって映画とかと違って自分のお金ださないから,クソでもわざわざ叩く人ってあんまりイないんじゃないかな…… ドラマとかは時間奪われるからまた別だろうけど