タグ

2018年5月28日のブックマーク (25件)

  • 森友に「収賄的関与ない」=安倍首相、説明を修正-ごみ撤去費、1.5億円増:時事ドットコム

    森友に「収賄的関与ない」=安倍首相、説明を修正-ごみ撤去費、1.5億円増 衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=28日午後、国会内 安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会集中審議で、学校法人「森友学園」の問題への自身やの昭恵氏の関与の有無について「お金のやりとりがあって、頼まれて行政に働き掛けをした、という意味での関わり合いはしていない」と述べた。収賄に問われるような関わりはないとの趣旨で、従来の説明を修正した。公明党の浜村進氏への答弁。 「ごみ増量依頼」を調査=森友への国有地値引きで-財務省 首相は昨年2月の国会答弁で「小学校の認可や国有地払い下げには一切関わっていない。私やが関係していたとなれば、首相も国会議員もやめる」と断言しており、28日の説明は関与の意味合いを限定して追及をかわす狙いとみられる。 首相は、森友学園が開学を予定していた小学校の名誉校長に昭恵氏が一時就任していたこと

    森友に「収賄的関与ない」=安倍首相、説明を修正-ごみ撤去費、1.5億円増:時事ドットコム
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 働き方改革法案の議論がぜんぜんかみ合わないわけ(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    残業時間管理を完全に外す高度プロフェッショナル制度や残業時間の上限を導入する働き方改革法案が今週にも採決される見通しです。筆者からすれば別に大騒ぎするほどの内容でもないのですが、与野党ともなぜか盛り上がっている様子です。というわけで、よくある働き方改革への誤解についてまとめておきましょう。これを読めば、期待している人も危惧している人も「なんだ、こんなものか」と腑に落ちるはずです。 そもそも、過労死は昔から日でのみ発生している野党の中には「時間管理を外すと過労死が増えるから断固反対」という人が多いのですが、ちょっと待ってください。裁量労働なんてなくしっかり時間管理していた大昔から過労死は日に存在し、終身雇用固有の文化みたいな扱いになっています。嘘だと思う人はGoogleで「Karoshi」と入力してみてください。既に英語として定着していますから。“Geisya”“Harakiri”と同じ

  • 傑作インディーゲーム『セレステ(CELESTE)』ゲームにしかできない物語表現の極点 - ビデオゲームとイリンクスのほとり

    『セレステ(CELESTE)』は歯ごたえのあるアクションゲームである。クリアまでに2000回以上も死ぬことになったが、その旅は単に「歯ごたえがある」旅ではなかった。それは「自らを救済する旅」であった。それは一体どういうことなのか。単なるアクションゲームがどうしてプレイヤー自らを救うことができるのか。それを少し書いてみたいと思う。 『セレステ』は横スクロールの2Dアクションで、"ジャンプ"と"ダッシュ"と"壁登り"という主に3つの操作で、針山や奈落を飛び越えながら進んでいく。非常にシンプルなゲームシステムだ。何度も死を味わう難易度だが、やり直しのためのリードタイムは短く、大きく進行を戻されることもない。作のシステムは決して独創性があるものではなく、似たような作品としては『N++』や『スーパーミートボーイ』という作品が挙げられるだろう。しかしそれらの名作に勝るとも劣らない素晴らしいレベルデザ

    傑作インディーゲーム『セレステ(CELESTE)』ゲームにしかできない物語表現の極点 - ビデオゲームとイリンクスのほとり
  • テスト仕様書と派遣テスター

    プログラムの仕様からどのようなテスト入力し、どのようにテスト出力を確認すればテストが成り立つかをテスト仕様書に記述していくわけです。 この大変な手間がかかる仕事をテストのプロである派遣テスターにやってもらおうというわけです。 テスト仕様書さえできてしまえば、テストの実施作業は誰でもやれます。 というよりテスト仕様書を作る過程で、上の例でいえば確認日と確認者の箇所は埋まっていき、仕様バグ、設計ミス、基的な動作確認ができてしまうのが普通です。 派遣テスターの主な仕事がテスト仕様書の作成であることは派遣会社にも派遣される人にも説明しました。 なぜテスターがテスト仕様書を作るんですか?実際に派遣されてきた人に一通りの説明をし、作業に入ってもらいました。 ところがいつまでたってもシステムを触っているばかりで、テスト仕様書を作る様子がありません。 理由を聞くと「なぜテスターがテスト仕様書を作るん

    テスト仕様書と派遣テスター
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 差別動画大量通報騒動 - Wikipedia

    差別動画大量通報騒動(さべつどうがたいりょうつうほうそうどう)は、2018年5月に電子掲示板「5ちゃんねる」の利用者らの一部が動画共有サービス「YouTube」の利用規約、特に「人種差別を扇動するコンテンツの禁止」に違反している可能性が高い動画をサービスの運営元へ集団で大量に「通報」することにより該当する多数の動画の削除およびチャンネルの停止に至った騒動である[1][2]。YouTubeの公式の表現は「利用規約に違反した動画の報告」だが、騒動の発端である5ちゃんねるや関連する報道などで用いられた表記に従い項目では括弧つきで「通報」と表記する。この騒動は「ネトウヨ春のBAN(バン)祭り」とも呼ばれる[3]。 概要[編集] この騒動は2017年以降に右翼系のブログ「余命三年時事日記」の呼びかけを受けて発生した特定の弁護士への「大量懲戒請求騒動」が発端となっているとJ-CASTは報じた[2]。

  • GDPR施行で一部米メディアがEUで閲覧不能に Instapaperも停止中

    EUでGDPR(一般データ保護規則)が施行された5月25日から、The Chicago TribuneやThe Los Angeles Timesなどの一部の米メディアがEU地域で閲覧できなくなっている。「後で読む」サービスのInstapaperもサービス停止中だ。 欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、米国の一部オンラインメディアがEU地域からアクセスできなくなった。「The Chicago Tribune」や「The Los Angeles Times」のWebサイトをEUで開こうとすると、以下のようなメッセージが表示されるという。 「残念ながら、われわれのWebサイトは現在、ほとんどの欧州の国々で表示できません。われわれはこの問題に取り組んでおり、すべてのデジタル製品を欧州市場で提供できるようにするオプションを検討しています。すべての読者に

    GDPR施行で一部米メディアがEUで閲覧不能に Instapaperも停止中
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 「梅田駅は5つあるだと」「俺、今どこに居るんだ」 梅田地下街のダンジョン感を描いたマンガがわかりすぎる

    その複雑な構造から「梅田ダンジョン」の異名を持つ大阪の梅田地下街。ある男の子が友達との待ち合わせ場所を見つけられず梅田地下街をさまよい続ける創作マンガに、Twitterで「まじわかる」「全攻略は無理ゲー」など共感が寄せられています。 主人公の少年は、軽い気持ちで友人との待ち合わせ場所を「梅田駅」に選択。足を運んでみると「梅田駅」という名称の駅はなんと5つあり、そのままダンジョンで迷子になってしまいます。思わず「俺、今どこに居るんだよ!?」と発狂。 梅田駅が5つ……だ……と……? 少年は梅田ダンジョンで半日以上さまよいましたが、梅田地下街からは抜け出せません。「約束とかもうどうでもいい! とにかくここから早く脱出したい!」と叫び、出口へダッシュ。しかし向かった先は工事中で、地上へ出ることすらできません。標識がない場所や辺ぴな場所へ続く道など、まともな出口にたどり着けず、「俺はもう一生梅田から

    「梅田駅は5つあるだと」「俺、今どこに居るんだ」 梅田地下街のダンジョン感を描いたマンガがわかりすぎる
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
    東京駅と大手町が乗り継ぎで提示される方が大概なんですがー。確か地下で繋がりすらしてなかったような……
  • 竹田恒泰 on Twitter: "多くの人が勘違いしているようだが、私は「平民」ではない。 「臣民」である。"

    多くの人が勘違いしているようだが、私は「平民」ではない。 「臣民」である。

    竹田恒泰 on Twitter: "多くの人が勘違いしているようだが、私は「平民」ではない。 「臣民」である。"
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 現役プレイヤーから見た日大アメフト部「タックル」事件 - WETな備忘録

    この件に関しては、当該大学アメリカンフットボール部の誠意ある対応と、日アメリカンフットボール協会・関東学生アメリカンフットボール連盟の先見性のある対策を信じていたので特に発信すべきことは無いと思っていました。 しかし、日大学の対応はあまりに酷く、協会も連盟もことごとく後手にまわり、日に日にゴシップ色がつよくなるマスメディアのおもちゃにされている現状に危機感を覚え、あくまで、今後もアメリカンフットボールを続けていきたい1プレイヤーとして、自分の切実な意見をまとめるに至りました*1。 僕は高校からアメフトを始め、大学では関西学生リーグで、現在でも関東社会人リーグでプレーしています。学生のときは件の日大とも対戦し、当時はすでに故・篠竹幹夫監督が退任され、内田正人監督体制であったと記憶しています。僕の知る日大アメフト部「フェニックス」*2は、強く、尊敬できるチームでした。 「潰せ」という言葉は

    現役プレイヤーから見た日大アメフト部「タックル」事件 - WETな備忘録
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • Infatuated by that angle♡ Tilted Heads Drawing Series

    The gesture of ‘tilting one’s head’ refers to the act of slightly inclining one’s head. It is a gesture that makes the person doing it appear harmless and cute. In the presence of this gesture, there are probably many people who would react in one of these ways: seeing an imaginary question mark above the person’s head, instinctively leaning in toward the person, or just letting themselves be infa

    Infatuated by that angle♡ Tilted Heads Drawing Series
  • ケイ・ウノ、「U-TREASURE」で幻のポケモン「ミュウ」の婚約指輪・結婚指輪を発売 成約特典でイーブイ&フレンズジュエリークロスをプレゼント | gamebiz

    ケイ・ウノ、「U-TREASURE」で幻のポケモン「ミュウ」の婚約指輪・結婚指輪を発売 成約特典でイーブイ&フレンズジュエリークロスをプレゼント ケイ・ウノは、大人のための格的なキャラクタージュエリー・グッズなどを扱うブランド「U-TREASURE」(ユートレジャー)において、幻のポケモン「ミュウ」の婚約指輪、 結婚指輪を、5月25日より、 実店舗のユートレジャー新宿店、 ケイウノオーダーメイドサロン名鉄店と、 ユートレジャーオンラインショップにて発売している。 ユートレジャーオンラインショップ <以下、プレスリリースより> ■大切な人と出会えた奇跡。 幻のポケモン「ミュウ」を婚約指輪、 結婚指輪のモチーフに 大切な人と出会えた奇跡と、 きよらかな心と強い気持ちをもち続けられますように――。 幻のポケモン「ミュウ」が宝石の横にたたずむ婚約指輪。 結婚指輪の表面には「ミュウ」のしなやかなし

    ケイ・ウノ、「U-TREASURE」で幻のポケモン「ミュウ」の婚約指輪・結婚指輪を発売 成約特典でイーブイ&フレンズジュエリークロスをプレゼント | gamebiz
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 石川編:技術書がそろう書店もあるよ――金沢の気候、住宅、交通、補給庫事情

    関連記事 石川編:「取りあえず、どこかに就職」は危険――金沢のIT企業に就職する際のポイントを、Iターンエンジニアが指南しよう 「石川県で働きたいのに、他地域に出向になった」「入社してみたら開発ではなく営業職だった」――ご当地ライターがリアルな情報をつづる「UIターンの理想と現実」、石川編第1回は、地方IT業界あるあるを防ぐためのアドバイスや金沢のIT企業インタビューを、Iターンエンジニアがお届けします。 石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう 「地方は都会に比べて、ITエンジニアが交流できる場所が少ない」「田舎だから技術者の交流ができない」と諦めていませんか?――ご当地ライターがリアルな情報をつづる「UIターンの理想と現実:石川編」、第2回は金沢に住むエンジニアの交流事情を、Iターンエンジニアがお届けします 福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発

    石川編:技術書がそろう書店もあるよ――金沢の気候、住宅、交通、補給庫事情
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • ジュニパーとカーボン・ブラック、マルウェア対策の統合ソリューションを説明

    ジュニパーとカーボン・ブラック、マルウェア対策の統合ソリューションを説明:ネットワークと端末で検知・防御 ジュニパーネットワークスは2018年5月25日、端末セキュリティのカーボン・ブラック・ジャパンとの連携に基づくマルウェア対策ソリューションについて説明した。ネットワークと端末の双方におけるマルウェアの検出および防御を実現する。 ジュニパーネットワークスは2018年5月25日、端末セキュリティのカーボン・ブラック・ジャパンとの連携に基づくマルウェア対策ソリューションを国内提供すると発表した。2社は共同でマーケティング/販売促進活動を行う。 2社の連携で、ジュニパーのAdvanced Threat Prevention(ATP)製品である「Sky Advanced Thread Prevention(Sky ATP)」あるいは「Juniper Advanced Threat Prevent

    ジュニパーとカーボン・ブラック、マルウェア対策の統合ソリューションを説明
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • de:code 2018基調講演レポート “女性パワー”で最新の開発ツールを紹介

    de:code 2018基調講演レポート “女性パワー”で最新の開発ツールを紹介
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 日本ヒューレット・パッカード、「HPE Nimble Storage」の次世代モデルを発表

    日本ヒューレット・パッカード、「HPE Nimble Storage」の次世代モデルを発表
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 第520回 Ubuntu 18.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp

    今回はUbuntu 18.04 LTSやそのフレーバーに関する日本語入力関連の注意点をお知らせします。 16.04 LTSからのアップグレードとフレーバー Ubuntu 17.10のサポート期間は7月までなので、18.04 LTSへのアップグレードをそろそろ行うべき時期に来ています。インプットメソッドに限定すると、17.10から18.04 LTSへのアップグレードで考慮すべきことは特にありません。 ただし16.04 LTSから18.04 LTSへのアップグレードだと話が変わってきます。なにせ2年分の乖離があるので、注意点も多いです。そのうちの一つはFcitxからIBusへの(再)移行です。また、それでもFcitxを使用したいというニーズもあるでしょう。 フレーバーに関しては、インプットメソッドの問題はあまり多くないのですが、気になったものを2つピックアップしました。 では具体的に見ていきま

    第520回 Ubuntu 18.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp
  • これからのarrowsはどうなる?――富士通コネクテッドテクノロジーズ高田社長 一問一答

    これからのarrowsはどうなる?――富士通コネクテッドテクノロジーズ高田社長 一問一答(1/2 ページ) 富士通の携帯電話端末事業を分離して2年前に発足した「富士通コネクテッドテクノロジーズ」は、2018年3月30日にポラリス・キャピタル・グループ傘下に入った。新たな一歩を踏み出した同社の高田克美社長が、2018年夏商戦向け新製品発表会で囲み取材に応じた。 NTTドコモが5月25日に発売する「arrows Be F-04K」。メーカーの富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)にとっては、3月30日にポラリス・キャピタル・グループの傘下に入ってから初めての新製品となる。 「arrows」ブランドのAndroidスマートフォン・タブレットを始め、「らくらくホン」「らくらくスマートフォン」といった中高年向け端末を手がけてきたFCNT。資構成の変更によって、arrowsやらくらくシリーズ、

    これからのarrowsはどうなる?――富士通コネクテッドテクノロジーズ高田社長 一問一答
  • Xperia不調の要因は「商品力強化の遅れ」 IR Day 2018で語られた、復権への道筋

    ソニーが2018~2020年度の中期経営方針を発表。あらためて「感動」と「人に近づく」を重視することを表明。苦戦を強いられているスマートフォン事業では、商品力を強化し、開発の効率化とスピードアップを目指す。 ソニーが5月22日、2018~2020年度の中期経営方針(第三次中期経営計画)を発表した。同社は「感動」と「人に近づく」を重視し、エレクトロニクス、エンタテインメント、金融の3領域で持続的な社会価値と高収益の創出を目指す。 具体的には、「ユーザーに近いDirect to Consumer(DTC)サービスとクリエーターに近いコンテンツIPの強化」「ソニーブランドのデバイス(ブランデッドハードウェア)で安定して高いキャッシュフローを創出すること」「CMOSイメージセンサーで世界ナンバーワンを維持し、センシング用途でも世界ナンバーワンになること」の3点を挙げる。

    Xperia不調の要因は「商品力強化の遅れ」 IR Day 2018で語られた、復権への道筋
  • 仮想マシンをベースにしたセキュアなコンテナ実装「Kata Containers」がバージョン1.0に到達。OpenStack Foundationが開発

    仮想マシンをベースにしたセキュアなコンテナ実装「Kata Containers」がバージョン1.0に到達。OpenStack Foundationが開発 仮想マシンをベースにコンテナ標準仕様であるOCI(Open Container Initiative)に準拠することで、ハイパーバイザのような堅牢さを備えつつコンテナのように軽量で、しかも既存のDockerなどのコンテナイメージをそのまま実行できるコンテナ実装「Kata Containers」がバージョン1.0に到達したことが発表されました。 As of a few hours ago, Kata Containers 1.0 is now here! Thank you to all of the contributors who made the release a success! #OpenStackSummit pic.twit

    仮想マシンをベースにしたセキュアなコンテナ実装「Kata Containers」がバージョン1.0に到達。OpenStack Foundationが開発
  • OpenStackをベースにしたハイパーコンバージド基盤ソフト「Red Hat Hyperconverged Infrastructure for Cloud 」発表

    OpenStackをベースにしたハイパーコンバージド基盤ソフト「Red Hat Hyperconverged Infrastructure for Cloud 」発表 Red Hatは、OpenStackとCephをベースとしたハイパーコンバージドインフラストラクチャのためのソフトウェアスイート「Red Hat Hyperconverged Infrastructure for Cloud 」を発表しました。 Want to bring the combined power of #RedHat #OpenStack Platform and Red Hat #Ceph #Storage to the edge? Red Hat #Hyperconverged Infrastructure for #Cloud provides an open platform for innovatio

    OpenStackをベースにしたハイパーコンバージド基盤ソフト「Red Hat Hyperconverged Infrastructure for Cloud 」発表
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • #特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え

    まとめ #特撮見たことない人が嘘だと思うけど当の事言え (抄版) #特撮見たことない人が嘘だと思うけど当の事言え https://togetter.com/li/1231316 の抄版です。 9887 pv 4 1 user

    #特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
    あんまり面白くもないな……
  • 「子ども3人以上」 “発言には一定の正当性”自民 加藤議員 | NHKニュース

    「3人以上の子どもを産み育てていただきたい」などと発言し、のちに撤回した自民党の加藤寛治衆議院議員は、党の長崎県連の大会で、「批判は、甘んじて受けなければいけないが、それ以上の賛同と激励をいただいた」と述べ、発言には、一定の正当性があるという見方を示しました。 加藤氏は、27日に長崎市で開かれた自民党長崎県連の定期大会で発言に至った経緯を説明し、「わが国は、民主主義国家だから批判も甘んじて受けなければいけないが、それ以上の賛同と激励をいただいたことも事実だ」と述べ、発言には一定の正当性があるという見方を示しました。 そして全国から、「議員としてまっとうな発言だ」とか、「健康で出産できる人にお願いするのがなぜいけないのか」といった意見が寄せられたことを紹介しました。 また野田女性活躍担当大臣が「そういうことを言ったから子どもが産まれるということではない」などと批判したことについて、加藤氏は「

    「子ども3人以上」 “発言には一定の正当性”自民 加藤議員 | NHKニュース
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
    お願いで子どもが産めるか!
  • 大東亜戦争従軍記 | 東南アジアを転戦した祖父の私的な従軍記です。

    先日、実家に帰った際に亡くなった祖父の残した戦争時の手記を父が書き起こしたものを見せてもらいました。父がその手記をまとめた時に私はまだ小学生で、全く興味を持たなかったんですが、今見てみるととても面白く、手記の主人公である「俺(祖父)」(昭和十六年当時二十八歳)に感情移入して一気に読み終えてしまいました。 内容は祖父が戦争で大活躍をするわけでもなければ映画で描かれるような戦場に居合わせるわけでもありませんが、(だからこそ孫である私が存在しているわけですが)現地の意外といい加減な雰囲気やべ物の美味さや匂い、仲間との失敗談などがとても身近に感じられ、それと同時に戦争時の過酷な状況にも驚きました。 祖父は筆まめな人で戦争から戻ってからこれを書いたそうですが、元々他人に見せるものではなかったのか、今読んでも軽い文体で読み易く、このまま消えてしまうのは勿体無いので、たいした量ではないんですが、少しず

    yogasa
    yogasa 2018/05/28
  • 歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県警は、奈良、大和郡山市の人身事故が多発していた交差点2か所で、歩行者用信号機が車両用よりも5~6秒早く青色表示するよう改良したところ、人身事故がゼロになった。 県内初の取り組みといい、県警は効果を検証する一方、交差点の事故対策をさらに強化する。 県警によると、2012年~17年に歩行者と車の人身事故が3件以上発生した交差点などは県内に38か所あった。県警はこれらを「要緊急対策箇所」に指定した。 同対策箇所のうち、右折車両と横断者との事故は15か所で発生。青信号が同時に表示されると横断者と車両の右折するタイミングが重なりやすく、人身事故が多発していた。 昨年に死亡事故が起きた奈良市法華寺町の「菰川(こもがわ)橋東交差点」と、15年にあった大和郡山市北郡山町の「郡山北小学校前交差点」では、過去6年間で、男女3人(当時38~86歳)が死亡し、8人(同13~58歳)が重軽傷を負う事故が起きて

    歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
    これこそアイデアと言えるものだな / 歩車分離への切り替え、あんまり見ずに赤信号で歩き出す人とかいて逆に危ないぞ。この前駅前のが切り替わってから観察してただけだけど
  • 「妻の姓に変えたらクソゲーな手続きが待っていた」 わずか4%、結婚で改姓した男性たちの本音 - 弁護士ドットコムニュース

    「妻の姓に変えたらクソゲーな手続きが待っていた」 わずか4%、結婚で改姓した男性たちの本音 - 弁護士ドットコムニュース
    yogasa
    yogasa 2018/05/28
    何がゲーだったのかついにわからなかった。ゲーム等のカルチャーに対しての差別を感じる