タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (38)

  • 「Chrome 69」でGmailなどにログインするとChromeにも自動ログイン--ユーザー反発 - CNET Japan

    Googleは、ブラウザ「Chrome」の動作方法に重要な変更を加えた。同社はこの変更を事前にユーザーに対してまったく説明しておらず、プライバシーに関する大きな反発を招いている。 複数の報告によると、「Chrome 69」からユーザーがGoogleのサービス(「Gmail」など)にログインすると、そのユーザーのGoogleアカウントでChromeにも自動的にログインするようになったという。 GoogleのSync機能によって、ユーザーはGoogleアカウントでChromeにログインし、オプションで、ブラウザのローカルデータ(履歴、パスワード、ブックマークなど)を、Googleのサーバにアップロードおよび同期できる。 この機能はこれまで、Googleアカウントへのログイン状態からは独立して機能していた。そのためユーザーは、Googleアカウントにログインしてネットサーフィンをしても、自身のア

    「Chrome 69」でGmailなどにログインするとChromeにも自動ログイン--ユーザー反発 - CNET Japan
  • グーグル、科学者やデータジャーナリスト向けの「Dataset Search」立ち上げ

    Googleが米国時間9月5日、「Dataset Search」を立ち上げたと発表した。 学術的な資料の検索サービス「Google Scholar」と同じように、パブリッシャーサイトやデジタル図書館、執筆者の個人的なウェブページなど、あらゆるホスト先のデータセットを対象とし、科学者やデータジャーナリストらがウェブ上の膨大な情報の中から必要なデータセットを容易に見つけ出すのを支援する。 たとえば、日々の天候の記録を分析したい場合、「daily weather」と入力すると、米航空宇宙局(NASA)や米海洋大気庁(NOAA)のほか、Hardvard大学の「Dataverse」などの学術機関のレポジトリのデータが情報提供者や更新日などの情報とともに表示される。 Dataset Searchの開発にあたり、Googleはデータセットの提供者に向けたガイドラインを作成し、作成者や公開日、データ収集方

    グーグル、科学者やデータジャーナリスト向けの「Dataset Search」立ち上げ
  • グーグル、誰でもAIを学べるサイト「Learn with Google AI」を公開

    Googleは、機械学習人工知能AI)に関心のあるすべての人を対象とした教育リソース一式を一般公開した。この分野により広範な視点をもたらす狙いがある。 Googleのテクニカルプログラムマネージャー、Zuri Kemp氏はブログ記事で次のように述べている。「AIは複雑な問題を解決でき、産業全体を変革する可能性を秘めている。これはつまり、人間のさまざまな視点やニーズをAIに反映させることが欠かせないということだ。だからこそ、GoogleAIは、機械学習に関心のある人が成果を上げられるよう支援することをミッションの1つとして掲げている」 「Learn with Google AI」サイトでは、もともとGoogleの従業員に機械学習の基概念を教えるために使われていたチュートリアルや教材が公開されている。Googleによると、このサイトでは、新設された無料の講座「Machine Learn

    グーグル、誰でもAIを学べるサイト「Learn with Google AI」を公開
  • LINEで行政の子育てサービスが検索可能に--「マイナポータル」と連携開始

    LINEは11月6日、内閣府が運営する「マイナポータル」とコミュニケーションアプリ「LINE」を連携させ、子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)の検索機能を、11月7日から提供することを発表した。 マイナポータルのLINE公式アカウントを友だち登録した後、現在地や市町村名から子育てに関する行政サービス(対象となる市区町村はサービス当初約150団体)を検索。該当地区で受けられるサービス・手続きが表示されるので、いずれかを選んでぴったりサービスに移動し、マイナンバーカードで電子申請ができるという。 LINEと内閣府は、6月15日に開催されたイベント「LINE CONFERENCE 2017」において、マイナポータル連携に関する協定締結を発表した。その後、両者で協議を重ね、同機能の提供にいたったという。今後は、11月下旬を目標に対象となる市区町村を拡大し、機能も拡充する予定だという。

    LINEで行政の子育てサービスが検索可能に--「マイナポータル」と連携開始
  • URLを入力するだけ--ホームページを“もれなく”チェックできる診断サービス5選

    通常の利用にはなんら問題がないように見えるホームページも、セキュリティの欠陥があったり、動作速度に問題を抱えていることは少なくない。このほかにも、検索エンジンに最適化されすぎていてユーザにとっては使いづらかったり、モバイルへの対応が不十分だったりすることもしばしばだ。ウェブ関連の技術やトレンドの進化によって、これまで問題がなかったサイトも、しばらく経って再度チェックしてみると問題が見つかるケースも多い。 こうした場合に便利なのが、URLを入力するだけでホームページにまつわるさまざまな診断をしてくれるサービスだ。特に最近ではスマホやタブレットといったデバイスやソーシャルメディアへの対応に加えて、セキュリティについてはHTTPSの標準化といった新しいトレンドもあり、こうした診断系サービスもそれらを反映した内容へとリニューアルしつつある。今回は新顔のサービスを中心に、自らが運営するホームページの

    URLを入力するだけ--ホームページを“もれなく”チェックできる診断サービス5選
    yohane00
    yohane00 2016/10/02
  • [ウェブサービスレビュー]サイトの使いやすさを総合チェック--改善点を提案する「Nibbler」

    内容:「Nibbler」は、指定したウェブサイトについて、さまざまな観点からチェックを行ってくれるサービスだ。サイトの作りが構造的に正しいか、ユーザビリティやアクセシビリティは問題ないかといった、人および検索エンジンから見た場合に使いやすいサイトであるかを、ワンクリックでチェックできることが特徴だ。 「Nibbler」は、指定したウェブサイトについて、さまざまな観点からチェックをしてくれるサービスだ。サイトの作りが構造的に正しいか、ユーザビリティやアクセシビリティは問題ないかといった、人および検索エンジンから見た場合に使いやすいサイトであるかを、ワンクリックでチェックできることが特徴だ。 使い方は簡単で、調査したいサイトのURLを入力して「Test」をクリックするだけ。およそ1分ほどかけて調査が行われ、結果レポートが表示される。時間が多少かかる理由は、調査項目が多岐に渡っていることに加えて

    [ウェブサービスレビュー]サイトの使いやすさを総合チェック--改善点を提案する「Nibbler」
    yohane00
    yohane00 2016/09/04
  • チャットで聞く天気情報--ウェザーニューズ、バーチャルお天気キャスターAI「Airi」

    ウェザーニューズは7月6日、コミュニケーション形式で天気を教えてくれるチャットボットサービス「ウェザーロイド Airi(アイリ)」をFacebookメッセンジャーにて開始した。ウェブサイトからアクセスできる。 人工知能による自然言語処理機能を用いた天気専門のAIで、知りたい天気を質問形式でメッセージに送信すると、バーチャルお天気キャスターAIAiri」から回答がもらえるというもの。 たとえば、「今日の千代田区の天気は?」と聞くと「千代田(区)の6日の天気はくもり時々晴れ、最高気温は26度、最低気温は19度の予想です」と返してくれる。 このほかにも「沖縄の空が見たい」とリクエストすると、「沖縄のいまの空です」と写真を返してくれるほか、「積乱雲」や「梅雨前線」について聞けば、その雲の画像と解説をしてくれる。 ただし「東京の梅雨明けはいつ?」と聞いても、「お馴染み、ジメジメな季節です。日列島

    チャットで聞く天気情報--ウェザーニューズ、バーチャルお天気キャスターAI「Airi」
  • スクエニ、PS4/PS Vita「ワールド オブ ファイナルファンタジー」を10月27日に発売

    作は、ミニチュアジオラマのような世界観で描かれる新しいファイナルファンタジーとして制作されているタイトル。初回生産限定特典として、ゲーム内でセフィロスを召喚できるようになるプロダクトコード「セイヴァー召喚:セフィロス」を付属する。 またオンラインショップ「e-STORE専用」の限定版となる「モリモリボックス」も発売。オリジナルデザインのパッケージ、オープニングテーマを含むさまざまなBGMを収録したオリジナルサウンドトラック、80ページをこえるアートブック、初回生産特典に加えて「ミラージュ:ダークベヒーモス」のプロダクトコードを、オリジナルデザインのボックスに詰め込んたものとしている。価格は税別で6980円。 発売日の発表にあわせて最新トレーラーも公開。またオープニングテーマを瑞葵さんが歌う「イノセント2」(※「2」は2乗)、エンディングテーマは作のキャスト陣であるエナ・クロ役の花澤香菜

    スクエニ、PS4/PS Vita「ワールド オブ ファイナルファンタジー」を10月27日に発売
  • Cygames、無料漫画サービス「サイコミ」を提供開始--「グラブル」など20作品を連載

    Cygamesは5月9日、スマートフォンやPC向けの漫画サービス「サイコミ」について、5月8日からサービスを開始した。スマートフォン向けアプリはiOSとAndroidに対応。またPCからウェブブラウザを通じて閲覧も可能となっている。 サイコミは「最高のマンガコンテンツを無料で毎日!」をキャッチフレーズとして、さまざまな漫画を無料で提供するサービス。同社のソーシャルゲーム「神撃のバハムート」や「グランブルーファンタジー」、競走馬擬人化コンテンツ「ウマ娘 プリティーダービー」のコミカライズをはじめ、 オリジナルの新規漫画タイトルなど20作品を連載している。

    Cygames、無料漫画サービス「サイコミ」を提供開始--「グラブル」など20作品を連載
  • 再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」--ヤマト、佐川、日本郵便に対応

    イー・ロジットの関連会社であるウケトルは4月5日、荷物の再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」を正式に公開した。2015年10月からのベータテスト、12月のオープンベータテストを経て、アプリの操作性や安定性を向上させたという。料金は無料。 ウケトルは、ヤマト運輸、佐川急便、日郵便の3社に対応しており、荷物が今どこにあるかを正確に把握できる。Amazon楽天のアカウントを連携させることで、追跡番号を自動登録し、荷物の発送状況を自動で追跡するほか、発送時、荷物が届く直前、受取人不在の際にプッシュ通知してくれる。 事前に名前や郵便番号などの情報を登録しておくことで、ワンクリックで同日の再配達を依頼することが可能。ただし、再配達の日時を変更する場合は、別途操作が必要になるとしている。

    再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」--ヤマト、佐川、日本郵便に対応
    yohane00
    yohane00 2016/04/06
  • ウォンテッドリー、「Syncメッセンジャー」を法人向けに全面無料化

    ウォンテッドリーは2月15日、同日よりグループチャットアプリ「Syncメッセンジャー」を法人向けに完全無料で提供すると発表した。法人へのサービス提供に伴い、「チーム機能」と「クラウドサービス連携機能」を新たに公開する。 Syncメッセンジャーは、社内外のビジネスコミュニケーションの生産性を向上させるグループチャットアプリ。同社によると、1月の正式リリース以来、ビジネスパーソン同士のコミュニケーション用途だけでなく、採用支援サービス「Wantedly Admin」を利用中のベンチャー企業や中小企業を中心に活用される事例が増えているという。そこで、社内コミュニケーションにより特化したチーム機能の提供に至ったとのこと。 チーム機能は、部署やプロジェクトごとにグループを作成し、社内のメンバーに共有できる。グループ作成時には、登録されている社員一覧からメンバーを選択できる。また、従来はグループ参加の

    ウォンテッドリー、「Syncメッセンジャー」を法人向けに全面無料化
    yohane00
    yohane00 2016/02/17
  • 日本通信、固定電話をスマートフォンで利用できるサービスを提供へ

    通信は2月5日、固定電話をスマートフォンで利用できるサービスを、同社のパートナーを通じて順次提供すると発表した。同サービスは、1月22日に発表された、MVNOやシステムインテグレータ、メーカーや金融機関などに、多様なサービスやソリューションを提供する「MS Enabler(モバイルソリューションイネイブラー)」としてのサービスの第1弾となる。 このサービスでは、固定電話への着信をスマートフォンで受れるようになる。また、スマートフォンから固定電話番号での発信もできるため、新たに携帯電話を契約することなく、ひとつの電話番号で、日国内どこにいても発着信できるようになるという。顧客セグメントとしては、SOHOや個人事業主、在宅ワーカーを想定している。 03番号などの固定電話番号には信頼感があり名刺などに記載されることが多いが、少人数オフィスの場合は、スタッフが出払ってしまい電話に出られないと

    日本通信、固定電話をスマートフォンで利用できるサービスを提供へ
    yohane00
    yohane00 2016/02/10
  • 完全無欠コーヒーで生産性は上がる?--ゆめみがウェアラブルで検証

    ゆめみは2月5日、福利厚生として「完全無欠コーヒー飲み放題制度」を導入したことを発表した。最新のウェアラブルデバイスを活用して、コーヒー摂取後の作業に対する集中力や活力状態を観察し、公式ブログでレポートしていくという。同社は風邪予防対策として、ゆで卵がべ放題になる制度をすでに開始していた。 完全無欠コーヒーは、良質なオーガニックコーヒー、MCTオイル(ヴァージンココナッツオイル)、グラスフェッドバター(自然環境で放牧され、牧草のみで飼育された牛の乳から作られたバター)など、特別な材料を用いて作られたバターコーヒーのこと。毎朝朝がわりに飲むことで、集中力の向上、ダイエット効果などが期待されているという。 ゆめみでは、事業ドメインの1つにデバイス連携がある。スマートフォンやその他のデバイスとデータ通信したりすることで、ユーザーの物理的・生理的な状態に対して、動的なインタラクションを提供する

    完全無欠コーヒーで生産性は上がる?--ゆめみがウェアラブルで検証
    yohane00
    yohane00 2016/02/10
  • 過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選

    過去のホームページを文化遺産として捉え、収集事業をしているサービスは世界中に存在する。もっとも有名なのはInternet Archiveが運営する「Wayback Machine」だが、それ以外にも特定地域やジャンルに強いアーカイブサービスは多数存在しており、海外のサイトながら日語サイトを収集しているサービスも一部に見られる。今回は、日語サイトを収集・保存していることが確認できるアーカイブサービスを7つ紹介する。 ◇Wayback Machine ご存知ウェブアーカイブの大御所。1998年以降、世界中のサイトを収集しており、その数は4600億件にも及ぶ。クロールの頻度も飛び抜けて高い。

    過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2015--反響の大きかった7つの無料サービス

    ◇容量、同時UP数無制限の国産ファイル転送サービス「BitSend」 「BitSend」は、メールに添付できない大容量のファイルをオンラインで送付できる、国産のファイル転送サービス。同種サービスの多くが容量やファイル数に制限を設けている中、サービスは容量無制限、同時アップロード数無制限で利用できる。パスワード保護機能のほか、アップロードしたファイルの回数指定削除、日数指定削除など機能も豊富。 ◇最大10Gバイト、登録不要、ウイルスチェックOKのファイル転送サービス「Sakutto」 「Sakutto(さくっと)」は、最大10Gバイトまでのファイルをオンラインで送れる国産のファイル転送サービス。会員登録不要で無料で利用でき、パスワード設定やウィルスチェック、通知メール、相手宛のメッセージ表示など機能が充実していることも特徴だ。インターフェースも洗練されており初めてのユーザーも迷うことなく利

    ベスト・オブ・ウェブサービス2015--反響の大きかった7つの無料サービス
    yohane00
    yohane00 2016/01/02
  • 2016年は“基礎固め”の年に--ブレない自分を作る本5選

    2015年も50冊以上のを紹介してきたが、今回はその中から厳選した5冊を紹介する。選んでみると、結果的に自身の基礎固めとなるような、自分を強くしてくれる考え方やスキルを身につけるための5冊となった。年初に読むのにも最適だろう。 「ロジカルシンキングを鍛える」 ロジカルシンキングは、もはやビジネスパーソンの基礎力と言っていいだろう。ロジカルシンキングができなければ、クライアントや上司に話をスムーズに聞いてもらうことも、ビジネス上の問題解決もままならない。ただ、ロジカルシンキングの力を鍛えるには、やはりある程度の訓練が必要だ。書は、という形式でロジカルシンキングについて学べるほか、読者向けに用意された動画でも学べるため、居ながらにして、セミナーを受講しているような気持ちになれる。文字で読んで、分かった気になっているところでも、あらためて映像と音声で説明されることで、しっかりと理解できる。

    2016年は“基礎固め”の年に--ブレない自分を作る本5選
    yohane00
    yohane00 2016/01/02
  • 5500種類の家電リモコンをカバーするスマホ対応リモコン「SmartEgg」

    新たな家電製品を買ったときの悩みは、増えるリモコンだ。数が増えて置き場所に困るだけでなく、家電ごとに違うリモコンが必要だし、使い方も違うし、それぞれに電池が必要になる。学習リモコンにまとめる手はあるが、機能の割り当てなどが面倒くさい。 そんな悩みを解決できるスマートな学習リモコン「SmartEgg」を、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で見つけた。

    5500種類の家電リモコンをカバーするスマホ対応リモコン「SmartEgg」
  • [ブックレビュー]“教える”ために必要なこと--「上手な教え方の教科書」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 240ページ / 技術評論社 / 価格:2138円 / 著者:向後千春 / 発売日:2015/08/05 / 外形寸法 (H×W×D):21.2cm×15.0cm×1.6cm / 重量:0.2kg 内容:上手な教え方とわかりづらい教え方、その2つにはどんな違いがあるのか。「科学的に良い教え方を追求する学問」と言われるインストラクショナルデザインの見地から考える教えるための教科書。 誰かに「教える」行為は、必ずしも先生、講師、インストラクターなどと呼ばれる職業の人だけが行うものではない。誰もがいつでも、教える立場になる可能性はある。そして教え方によっては、習った側がきちんと理解できなかったり、実際にやってみることができなかったりしてしまう。「教える」際に必要なこととはなんなのだろうか。 書のサブタイトルにある「インストラクショナルデザイン」とは、「科学的に

    [ブックレビュー]“教える”ために必要なこと--「上手な教え方の教科書」
    yohane00
    yohane00 2015/08/23
  • スクエニ、PS4/Xbox One「ファイナルファンタジーXV」の最新トレーラーを公開

    スクウェア・エニックスは、開発を進めているPS4/Xbox One用ゲーム「ファイナルファンタジーXV」について、最新トレーラーを公開した。 作はファイナルファンタジーシリーズのナンバリング最新作で、アクション性の高いバトルを採用したタイトル。ハイエンドなグラフィックで表現された広大な世界を舞台に、壮絶な戦いが繰り広げられるとしている。 この映像は、ドイツで開催されている大型ゲームイベントのgamescom 2015にて公開されたもの。作の重要なテーマである「The Unbreakable Bond(決して壊れることのない絆)」をベースに、父と子の絆を描いた内容としている。 映像公開にあわせて公式サイトもリニューアル。作の世界観やストーリー、キャラクター、今までに放送された「ACTIVE TIME REPORT」や各トレーラーなどさまざまな情報を見ることができる。

    スクエニ、PS4/Xbox One「ファイナルファンタジーXV」の最新トレーラーを公開
  • インターネットの歴史をまとめたインフォグラフィック、Vivintが公開

    ホームセキュリティを手がける企業Vivintが公開した新たなインフォグラフィックでは、1957年の「Sputnik」打ち上げで始まった、60年近くに及ぶインターネットの歴史をまとめている。 地球を周回する世界初の人工衛星であるSputnikが、インターネットとそれほど深い関わりがあるとは思っていなかった人もいるだろうが、これこそ米国防総省の国防高等研究計画局(ARPA)の設立に直接つながった出来事なのだ。ロシアによるSputnikの打ち上げ成功に米国が驚いたことが、その大きな理由だ。 ARPAはその後、大学間のデータ共有システム「ARPANET」を開発したが、自撮り写真が共有され、の動画であふれた今のインターネットは、そのARPANETから始まった。 だが実際のところ、インターネットの歴史には他にも多くのステップがあり、Vivintのインフォグラフィックは、それらの出来事を素早く簡単にた

    インターネットの歴史をまとめたインフォグラフィック、Vivintが公開
    yohane00
    yohane00 2015/06/29