タグ

abusageに関するyoheiのブックマーク (18)

  • FirebugでRESTfulなDBアプリに挑戦!!(1/5) - @IT

    これまでは、Ruby on Railsの環境づくりや、既存の表(レガシー表)に対してActiveRecordを使用する方法などを説明してきました。今回は、いよいよRuby on RailsにおけるREST(REpresentational State Transfer)に迫っていきます。Ruby on Rails2.0では、script/generate scaffoldがREST対応になったことや、ActiveResourceの標準搭載、AtomPub対応など、RESTfulサービスの実装が進みました。稿では、RESTによるデータベース操作を、さまざまな方法で体験してみましょう。 Firebugを利用したデバッグ 稿はスクリプトの確認にFirebugというFirefoxアドインを使用します。 Firebugを利用するにはFirefoxが必要です。お持ちでない方は、以下のURLより事前

    yohei
    yohei 2009/01/06
    orz 逆だよ~ > REST(REpresentational State Transfer)は機能と思われている方も多いと思いますが、ROA(Resource Oriented Architecture)がベースとなっています。
  • IBM Developer

    yohei
    yohei 2008/06/26
    orz > "REST は決められた規則にしたがって構築した URL に対して HTTP プロトコルでアクセスを行うと、結果を XML の形式で戻してくれます。"
  • RESTはWebAPIの代わりにはならない

    Photo by Pulpolux !!! bobchinさんの日記から「やっぱRESTは厳しいのかな?」。 RESTでは、リソースに対して一意のURLに、これって結局データストレージとして使えるっていうだけなんだと思います。MVCでいうmodelの部分。 これは、これでとても大切な部分なのですが、モデルを検索したり、いろいろ機能をRESTで提供するのは、うまくいかないと思います。 Railsだと、create, show, update, destroyメソッドはいいのですが、index(list)メソッドをXMLで返すようにしても、あまりうまくいかないケースが多いと思います。1画面に出る情報が多岐にわたるので、きれいに表現できないんですよね。 1つのコントローラでHTMLとXMLを返す上での最大の問題は、メソッド名の変更が出来なくなることだと思います。APIとして外部に公開してしまうと

    RESTはWebAPIの代わりにはならない
    yohei
    yohei 2008/04/16
    FUD では
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    yohei
    yohei 2007/10/28
    議論がかみ合わず、難しい言葉だけで終始。質問者が一番筋がよさそう
  • RESTful Web Services : やむにやまれず

    2007年05月27日16:29 by 山崎泰宏 RESTful Web Services カテゴリ書籍/DVDレビュー Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) RESTful Web Servicesを読んだ 以前から気になっていたを早速購入して読んでみた。 書ではResource Oriented Architecture (ROA)という考え方を提唱しているが、ただサービスという単位を推奨するSOAよりも綺麗に定義されていて、まさにWeb Servicesが目指すべき仕組みが理解できるように書かれている点はとても良いと思った。 これに従えば、ある程度RESTfulと呼べるお作法が身に付くのではないだろうか。 しかし、こうした表面上のRESTfulの解説は充実しているが、残念ながら来Roy T. Fielding氏の論文にあるようなRES

    RESTful Web Services : やむにやまれず
    yohei
    yohei 2007/09/09
    はぁ?>*表面上のRESTfulの解説"
  • 第6回 WebAPI、認証APIのセキュリティ | gihyo.jp

    WebAPIの公開 APIとは、何らかの機能を提供するプログラムのことです。WebAPIとは、Webで提供されたAPIということです。たとえば、地図データを提供するAPIや商品の検索結果を提供するAPIが有名です。なるべく多くの人にアクセスしてほしい情報を持っている企業は、WebAPIとして情報を提供することが多くなりました。WebAPIという便利なインターフェースを用意することで多くのユーザにアクセスしてもらい、広告ビジネス等につなげていくのが狙いです。 またWebAPIは、多くの形式に対応していたほうが、多くのユーザに利用してもらうことができるため、なるべく多くの出力形式に対応しようとする傾向があります。以前はSOAPという形式が多く使われていましたが、実装方法が煩雑であったため、現在ではREST、JSON、JSONPのように実装がシンプルな形式のものが多く使われています。 WebAP

    第6回 WebAPI、認証APIのセキュリティ | gihyo.jp
    yohei
    yohei 2007/09/05
    REST は XML over HTTP な実装じゃないよー
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    yohei
    yohei 2007/07/17
    app+opensearch を使おうよー
  • REST vs SOAP

    GET /WebSite1/WebService.asmx/getHello?str=string HTTP/1.1 Host: localhost HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/xml; charset=utf-8 Content-Length: length <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <string xmlns="http://tempuri.org/">string</string> RESTは、WebブラウザのAjaxや、クライアントアプリから使う場合もあるが、サーバ間のシステム連携でも使う。 RESTの最大の特徴は「WebブラウザにURLを入力すれば動作確認できる」事である。 Webブラウザで容易に動作確認ができるため、すでに存在しているサービスに対しては「まずはアクセスしてみて必要な情報

    yohei
    yohei 2007/06/18
    突っ込みどころが非常に多い。XML コンソーシアムは一応権威があるのだから、それなりのクオリティのものを提供してもらいたいものだ
  • Travel ANSWER Webサービス API»リファレンス | トラベルアンサー

    <?xml version="1.0" encoding="utf-8" standalone="no" ?> <TA-WEB-API version="1.0"> <response> <item> <course_no>HATSU07</course_no> <course_name>初夏の北海道3日</course_name> <dept_name>関東</dept_name> <dest_name>北海道</dest_name> <point>当社の還元ポイント10パーセントプレゼント</point> <price_min>56200</price_min> <price_max>81520</price_max> <hakusu>2</hakusu> <term>3</term> <com_name>○×ツーリスト</com_name> <url>http://venus/vst

    yohei
    yohei 2007/06/05
    突っ込みどころ満載過ぎて何もいえない
  • ぐるなびWebサービス

    「ぐるなびWebサービス」をご愛顧いただきありがとうございました。 2021年6月30日をもちまして、サービスの提供は終了いたしました。 引き続きAPIのご利用が必要な場合、有料APIのご利用をご検討いただけますと幸いです。

    yohei
    yohei 2007/05/10
    エラー仕様だめだめだー。もったいない
  • Part2 通信データ形式と想定外の利用に対する対策

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【キャンペーン実施中】年額プランもお得 >>詳しくは

    Part2 通信データ形式と想定外の利用に対する対策
    yohei
    yohei 2006/12/16
    スルー力を発揮できず
  • http://blogs.sun.com/roller/page/shita

  • XML WEBサービスはくそ重い。RESTは軽い?: ソフトウェア開発技術者として逝きたかったです (c)てるとみ

    ソフトウェア開発のお仕事メモや、フェイキックIOLの手術体験談をマイペースに残していました。 もうあの頃へは戻れない・・・ 日常、XML WEBサービス(SOAP WSDL)を開発していると、 なるべくWEBメソッドを呼びたくない、というご意見をよく頂きます。 トラフィック量の問題もあるし、そもそもパフォーマンスが悪くなるから WEBメソッドは呼びたくないわけです。 でも、私は開発してていつも感じていたんですが 言うほど重いだろうか・・・ ずっと気になっていたので、調べてみました。 当はサンプルプログラムでざっと試すつもりだったんですけど、 ちょっとググったらいきなり結論が出てきました。 [XML Webサービスに待ち構える暗黒面(前編)] http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vbcheer/vbcheer05/vbcheer05.html 上記ページに、

  • RESTとSOAP:2種類のWebサービスを組み合わせて使う

    “Web2.0 for Enterprise”という切り口を発案したきっかけの一つは,「既存のSOAP/WSDLベースのWebサービスはどうなるのか」という疑問を抱いたことでした。Web 2.0のブームで急速に注目を集めつつあったREST準拠のWebサービス,例えばGoogle Maps APIのようなJavaScript APIの呼び出しによるWebサービスに,取って代わられる可能性はあるのでしょうか。 SOAP/WSDLベースの業務システムを設計したことのある方なら,とてもそうは思えない,というのが正直な感想でしょう。GoogleのサイトにあるAPIのドキュメントを眺め,サンプル・コードを読んでみれば,REST準拠のWebサービスは非常にシンプルであることが分かります。少なくとも,現行の業務システム間連携をいきなり代替するのは難しい,と考えた技術者が,「両者は別物」と感じても不思議はあ

    RESTとSOAP:2種類のWebサービスを組み合わせて使う
  • Ajaxとリッチクライアントの関係

    この方法では、クライアント側のアプリケーションは、一般的なWindowsアプリケーションやJavaアプリケーション(もしくはアプレット)として構成されていた。これにより、WindowsJavaの標準的なユーザーインタフェースを提供できるようになったわけだ。 しかし、この方法はイントラネット向けと言える。なぜならば、インターネット上では、ユーザーがどのようなOSを使っているか限定できず、セキュリティが厳しく問われる世情からも、専用のソフトウェアをインストールさせることは極力避けるべきだからだ。 この問題を解決するものとして、ブラウザへのインストール率の高いMacromedia Flashがクローズアップされることがある。FlashはWebブラウザ内で動作するプラグインとして動作するため、事前にWindows上でローカルインストールする必要がないというメリットがある。おおむね、ユーザー評価が

    Ajaxとリッチクライアントの関係
    yohei
    yohei 2006/03/07
    "SOAPの場合にはXMLの解析処理が必要だが、RESTであればXMLの解析処理が不要になる"...orz
  • yohei-y:weblog: REST ってやっぱり難しいかも。

    前のエントリでこんなことを書いたばかりだけれど、REST ってやっぱりどうよ、という気分になったので久々に blog を更新してみる。 ただただしさんのおれだったらフォト蔵APIをこうするを読んで、僕が del.icio.us に書いた感想は +1。ID == URI ですよね。Cool URI は名詞であるべき、というのは強調したい。「日REST協会」入りたくないなー(笑)。みんな休んでそう というもの。たださんのエントリでは URI と書くべきところが ID になっててちょっと気になったり、「作法」は「アーキテクチャ」じゃなくて「アーキテクチャスタイル」だ、とか思ったのだけれど、でも筋としては納得の内容だった。 しかし、たださんのエントリの、たかはしさんや mizzy さんのコメントを読んでうーんと唸ってしまった。 僕にはお二人の言いたいことがわかる。んで両方間違っていないと思う。

  • REST誤用が多い? - ラシウラ

    http://www.witha.jp/blog/archives/2006/03/rest.html 誤用促進例とは以下のようなものらしい: 「REpresentational State Transferの略語。HTTPリクエストに対してXMLをレスポンスとして返す。********WebサービスはRESTを採用しています。」 こういうことが起きるのは、まず先に(CGIのかわりかなんかで)「REST」という用語を使うように決め、そのあとで説明が必要になる状況が起きるからかな、とも思ったり。確かに典型例として用いられるAmazonGoogleのREST型のサービスは、上記説明の条件は満たしてるけど、それは荒すぎる。これはあれだ。ちょっと前の、田由紀のキーワードを使ってはあちゅう主義的発言するのと似ているだろうか。 たしかに簡潔な説明は難しいけど、外から見てそれが当にRESTful

    REST誤用が多い? - ラシウラ
  • http://www.witha.jp/blog/archives/2006/03/rest.html

    See related links to what you are looking for.

  • 1