タグ

2018年10月19日のブックマーク (20件)

  • 人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする - 音楽ナタリー

    人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする 2018年10月16日 12:00 20387 284 音楽ナタリー編集部 × 20387 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7371 10322 2694 シェア

    人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする - 音楽ナタリー
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
  • Yahoo!ニュース

    インフルエンザ猛威「今シーズンは2回以上かかる可能性」なぜ 感染した人も接種した方がいい? 【#みんなのギモン】

    Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    ゾンビ先生
  • はてブの人って映画見ないの?

    先週末にTwitterで話題になっていた「若おかみは小学生!」を観に行った。 とても上質の映画で、絵柄の先入観で行くのをためらっていた事を恥ずかしく思ったほど。 Twitterやフィルマークスでは引き続き話題で、客足も伸びているとか。 しかしはてブではあまり話題になっていないようだ。 そういえば少し前に口コミで爆発的に人気が出た「カメラを止めるな!」もはてブでは全然話題になっていなかった。 (若おかみに関しては1、2記事ほどホッテントリしているのは見たけど) はてブの人はあんまり映画見ないのだろうか? ここのみんなが「今!観るべき!」と思う上映中の映画とか知りたいんだけど。

    はてブの人って映画見ないの?
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    ネタバレになるからあまりブコメしない
  • 月250時間の残業がゼロに G Suiteで生まれ変わったヤッホーブルーイングの働き方 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    コンビニエンスストアやスーパーで販売されている「よなよなエール」などのビールを製造するヤッホーブルーイング。長野県を拠点とし、ビールの醸造だけでなく、オンライン販売やファンとの交流イベントを活発に行う同社では、基的な業務のほとんどをクラウドに移行し、効率化を進めている。 一方、数年前までは、月に250時間もの残業が発生する状況に悩まされていた。同社の情報システムユニットでディレクターを務める木村壮さんは、その理由が「在庫管理」にあったと話す。 「ヤッホーブルーイングでは、酒税法に従い、1ミリリットル単位の厳しいビールの管理が義務付けられているため、例えば、複数の倉庫に散らばる特定の製造ロットのビールが何缶あるか、常に正確に見る必要があります。また、1日の終わりに出荷現場と受注現場側で在庫の数字を突き合わせて確認するのですが、以前はそれが合わないことが多く、深夜までひたすら数え直しを繰り返

    月250時間の残業がゼロに G Suiteで生まれ変わったヤッホーブルーイングの働き方 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    250時間って何人の合計時間か書けよ。1人なの?
  • 神社で灯籠の石が落下 男子中学生が死亡 群馬 高崎 | NHKニュース

    その際、重さおよそ53キロの灯籠の先端の石が外れ、下敷きになりました。後閑さんは病院に運ばれましたが、腹を強く圧迫されていておよそ3時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、この日は地元の大人や子ども合わせておよそ30人が公民館に集まり、20日と21日行われる祭りの準備などをしていて、当時、後閑さんは子どもたち数人と神社で遊んでいたということです。 警察は、事故の状況を詳しく調べています。

    神社で灯籠の石が落下 男子中学生が死亡 群馬 高崎 | NHKニュース
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    地元では寺や神社での遊びの注意点は上級生から教わるのが慣例だったな。墓も固定されていないことが多いので、遊んでて倒しちゃう奴とかいた。
  • 生まれ変わったアップル渋谷は10月26日に開店。開店当日のみ朝8時オープン - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    生まれ変わったアップル渋谷は10月26日に開店。開店当日のみ朝8時オープン - Engadget 日本版
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
  • 人工知能を“正しく”疑え データサイエンティストがNHK「AIに聞いてみた」の違和感を探る (1/3) - ITmedia NEWS

    を読むと健康になる?」──そんな“AI人工知能)の提言”を紹介し、日の社会問題について切り込む番組の第3回がNHK総合で放送された。データ分析の専門家の松健太郎さんが、AIの分析手法について解説。 NHK総合で「AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン」の第3回が、10月13日に放送されました。テーマは「健康寿命」。3回目にしてデータサイエンス界隈からのツッコミすらなくなり、個人的には寂しい放送回となりました。皆さんはご覧になられたでしょうか? もちろん私は正座待機でした。 過去にさまざまな批判を受けたからか、番組のトーンがだいぶ変わった印象を受けました。マツコ・デラックスさんら出演者は口をそろえて「決してこれが答えではない」「スタッフが勝手に解釈して言っているだけ」と説明し、健康寿命を延ばすヒントとして挙げられた3つの提言のうち、1つはマツコさんによって却下されました。

    人工知能を“正しく”疑え データサイエンティストがNHK「AIに聞いてみた」の違和感を探る (1/3) - ITmedia NEWS
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
  • 南青山『児相建設にセレブが反対』問題に地元民から「聞いたことも見たこともない反対運動。そもそも住人が反対する理由がない」の声 - Togetter

    リンク wezzy|ウェジー 南青山に「児童相談所」建設、反対派の言い分は「港区の価値が下がる」!? - wezzy|ウェジー 東京都港区が、“超一等地”に児童相談所などが入った「(仮称)港区子ども家庭総合支援センター」の建設を計画していることに… 1 user 89

    南青山『児相建設にセレブが反対』問題に地元民から「聞いたことも見たこともない反対運動。そもそも住人が反対する理由がない」の声 - Togetter
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    児童自立支援施設も兼ねてると14歳未満の殺人等の凶悪事件を犯した児童も入ったりするかもしれんが、そこまで南青山の人たちが寛容なら安心だね。
  • 中国が2020年に「人工月」を打ち上げると発表 - ナゾロジー

    Point ・中国に街灯の代わりとなる「人工月」が打ち上げられる予定 ・人工月には太陽光を反射させるパネルが取り付けられており、その角度を変化させて照射位置を調整する ・その明るさは物の月の「8倍」にも及び、直径10-80Kmのエリアを照らすことが可能 中国歴史的都市「成都市」において、壮大なプランが浮上しています。なんと、宇宙に「巨大な人工月」を打ち上げて、街灯の代わりに街を照らしてもらおうというのです。 打ち上げの予定は2年後の2020年。その輝きは物の月の約「8倍」で、直径10-80キロメートルのエリアを明るく照らすことができるとのことです。先週、成都市で行われたイベント “2018 National Mass Innovation and Entrepreneurship” において、中国の宇宙開発企業「中国航天科技集団」がこの計画を発表しています。 打ち上げのテストは数年前

    中国が2020年に「人工月」を打ち上げると発表 - ナゾロジー
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    人工メテオ兵器だろ
  • ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    インフルエンザ猛威「今シーズンは2回以上かかる可能性」なぜ 感染した人も接種した方がいい? 【#みんなのギモン】

    ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    もう役目は終えた。今までありがとう、さようなら。
  • 武道館レベルの会場が騒然としたAdobeのヤバい新技術(しかもリリースされます)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    武道館レベルの会場が騒然としたAdobeのヤバい新技術(しかもリリースされます)
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    “被写体が複数になっても「今はどっちがメインか」を判断してくれます。”
  • アップル、新型iPad Proや低価格MacBookを発表か。10月30日にイベント開催を告知(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アップルは10月30日午前10時(日時間10月30日午後11時)より、米ニューヨークのブルックリン音楽アカデミーにてApple Special Eventを開催すると発表しました。 各メディアへ向けての招待状には「There's more in the making.」とのメッセージが書かれており、イベントページを読み込み直すたびにさまざまなロゴが表示されるところもふくめて様々なハードの発表が期待されます。 アップルは何を発表するのか? 業界に流れている事前のうわさでは、アップルは10月に新型iPad Pro、Apple pencil、MacBook、iMac、そしてMac miniを発表するとみられています。 Face ID&USB-Cポートを搭載した新型iPad Pro2つのサイズの新型iPad Pro。9to5macより 新型iPad Proについては米メディア『9to5Mac』の

    アップル、新型iPad Proや低価格MacBookを発表か。10月30日にイベント開催を告知(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    危ない、買うとこだった。待ちだな。
  • R&D ができて 2 年が経ちました - クックパッド開発者ブログ

    R&D(研究開発部)部長の原島です。普段は部のマネージメントと自然言語処理関連の研究開発に従事しています。 タイトルの通り、クックパッドに R&D ができて 2 年(正確には 2 年 3 ヶ月)が経ちました。2 年の間に様々な取り組みがありました。また、ありがたいことに、それらについて聞かせてほしいと言っていただく機会も増えてきました。 そこで、このエントリでは R&D のこの 2 年間の主な取り組みを紹介したいと思います。 R&D の役割と体制 これまでの取り組みを紹介する前に、クックパッドにおける R&D の役割と体制を簡単に紹介しておきます。クックパッドの R&D の役割は「社内外の最新の研究成果にもとづくサービスの企画と開発」です。「研究成果」は、より具体的には、「料理レシピに関する研究成果」です。これらのシーズとユーザーのニーズを紐付け、他部署と一緒にサービスを開発するのが

    R&D ができて 2 年が経ちました - クックパッド開発者ブログ
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
  • 楽天とAdRoll Group、新会社「楽天アドロール株式会社」を設立 | 楽天株式会社

    楽天株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)とAdRoll Group(社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、最高経営責任者兼社長:トビー・ガブリナー、以下「AdRoll Group」)は、日国内の広告主企業に世界水準のパフォーマンス広告プラットフォームを提供する新会社「楽天アドロール株式会社」(以下「楽天アドロール」)を設立することについて最終合意をしましたので、お知らせします。広告主企業は2018年11月1日より、楽天のビッグデータを活用した広告ソリューション「Rakuten Marketing Platform」と、データ主導の広告で消費者の購買行動を促進させるAdRoll Groupの知見が組み合わさった、楽天アドロールの商品を利用できるようになります。 楽天の副社長執行役員CROである有馬 誠は、次のように述べています。「楽天市場

    楽天とAdRoll Group、新会社「楽天アドロール株式会社」を設立 | 楽天株式会社
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
  • 「言い訳にすぎない」と言えるのは、自分だけ。:日経ビジネスオンライン

    今週のはじめ、ツイッターのタイムラインに不思議な画像が流れてきた。 バドミントンのラケットを持つ女性の写真を中央に配し、その上に 障がいは言い訳にすぎない。 負けたら、自分が弱いだけ。 という二行のキャッチコピーが大書してある。 写真の右側には 「バドミントン/SU5(上肢障がい) 杉野明子」 と、写真の人物のプロフィール情報が記されている。 東京駅に掲出されていたポスターで、制作は東京都だという。 一見して困惑した。 五輪パラリンピックを主催する自治体である東京都が、公的機関による障害者雇用の水増しの問題がくすぶり続けているこの時期に、あえてこの内容のポスターを制作して世に問うた狙いが、どうしてもうまく飲み込めなかったからだ。 題に入る前に、「障害」「障がい」というふたつの表記について、私なりの基準を明示しておきたい。 この件については、2013年の当欄に書いた記事の中で比較的詳しい説

    「言い訳にすぎない」と言えるのは、自分だけ。:日経ビジネスオンライン
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    “われわれは誰であれ、日常的に悪意のない言葉で他人を落胆させ、追い詰め、悲しませ、失望させている。”
  • クマを「ともえ投げ」…襲われた71歳軽傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    18日午前6時頃、長野県栄村堺でキノコ採りのために山林に入った近くの男性(71)がクマに襲われ、左側頭部や耳に軽傷を負った。 飯山署の発表では、男性は栽培しているナメコを採りに行き、背後からひっかかれたという。男性を襲ったのは子グマとみられる。 家族によると、男性は大声を出して威嚇し、柔道の「ともえ投げ」のような形で子グマを投げたと説明しているという。自力で帰宅後、家族が119番した。

    クマを「ともえ投げ」…襲われた71歳軽傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    今年もまた、クマvsお爺ちゃんの季節か。
  • 片山さつき氏、現金授受否定 企業は「口利き依頼した」:朝日新聞デジタル

    片山さつき・地方創生相をめぐり、18日発売の週刊文春が、国税庁への口利き疑惑を報じた。片山氏は同日、「口利きしたことはない」と否定。口利きの謝礼として100万円の授受があったとの記事中の指摘についても「まったくない」と話した。 週刊文春の記事では、税務調査を受けた企業の経営者が2015年6~7月、片山氏側に国税庁への働きかけを依頼し、見返りとして片山氏の私設秘書の税理士に100万円を支払った、としている。片山氏が企業経営者との面会時、企業を管轄する国税局の局長に電話をかけた、とも報じた。 片山氏は記事の内容について「特定の企業への税務調査について口利きしたことはないし、100万円を受け取ったこともない。事実誤認かつ不正確」と反論。「政治家としての社会的評価がおとしめられた」として、週刊文春側を名誉毀損(きそん)で訴える準備を進めていると話した。 記事では、私設秘書と書かれていた税理士の経歴

    片山さつき氏、現金授受否定 企業は「口利き依頼した」:朝日新聞デジタル
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    さぁ、誰がどのように忖度すべきか、忖度チキンレースの開幕です。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    Airの13インチで高性能なやつお願い
  • トップ棋士が「角のワープ」で反則負け 109手目の痛恨ミス(松本博文) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅井七段、まさかの錯覚 将棋は怖い。 使い古された言葉ではあるが、当に将棋は怖い・・・。改めてそうつぶやかざるを得ないような事件が、10月18日夜、関西将棋会館で起きた。トップクラスの棋士である菅井竜也七段が、なんと反則負けをしてしまったのだ。 この日は東京と関西(大阪)の将棋会館にわかれて、B級1組7回戦の対局が一斉におこなわれていた。 将棋界の根幹を為す順位戦制度では、ただ1人の名人(現在は佐藤天彦名人)を頂点として、その下に10人で構成されるA級が存在する。そのもう1つ下のクラスが、B級1組だ。A級と比較してもさほど遜色のない13人が一年をかけて、総当たりで対戦する。 7回戦の中の一局では、橋崇載八段(34歳)と菅井竜也七段(26歳)が対戦した。 橋八段は数多くの名パフォーマンスで知られる、将棋界の人気者である。かつてはA級に在籍していたことからもわかる通り、その実力は定評があ

    トップ棋士が「角のワープ」で反則負け 109手目の痛恨ミス(松本博文) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    プロがこんなミスを犯すわけがない。と金が擬態や光学迷彩を発動していた可能性を考えたい。
  • マネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の死 | クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ

    Qに1度開催しているマネージャー合宿を続けて1年が経ちますが、今回の合宿で組織の価値観を話し合っていた時に、我々の中ではマネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の明確な死、終わりを感じました。 と言っても、当事者意識という言葉自体を否定しているわけでありません。今でも当事者意識を持つことは重要だと思ってはいます。 あくまで、現在のクラウドワークスのマネジメントにおいては「当事者意識を持て」という言葉は死んだと感じた次第です。その経緯と理由を以下にまとめておきます。 (また、弊社株主を始めとして当事者意識という言葉でマネジメントしている会社があると認識していますので、他社についてとやかく言うつもりもありませんし、他社は他社でそのようなマネジメントで成果を出しているのだと思います。現在の日社会を背景としてゼロから組織を作っているクラウドワークスでの話が原則です。) ■1.不確実性の

    マネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の死 | クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ
    yoiIT
    yoiIT 2018/10/19
    とても良い。クラウドワークス社の品質が上がることで、このマネジメントの有効性が証明されるだろう。上がればだけど…