タグ

2016年6月27日のブックマーク (31件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 吉澤嘉代子「ものがたりは今日はじまるの feat.サンボマスター」MUSIC VIDEO

    2016.8.3release!! 【吉澤嘉代子】コラボミニアルバム「吉澤嘉代子とうつくしい人たち」収録「ものがたりは今日はじまるの feat.サンボマスター」 吉澤のアーティストとしての初期衝動でもあるサンボマスターとの初コラボレーション曲。内気な少女の「当は誰かにここから連れ出して欲しい」「新しい世界に飛び出したい」という、内に秘められた想いが綴られたピュアソング。 監督:池田 圭 出演:吉岡里帆 吉澤嘉代子 作詞・作曲:山口隆 fromサンボマスター、編曲:サンボマスター 作詞・作曲:山口 隆 from サンボマスター アレンジ:サンボマスター コーラスアレンジ:柏崎三十郎 サウンドプロデュース:森知之 アコースティックギター、ベース:石崎 光(cafelon) アコースティックギター、エレキギター:田中拡邦(MAMALAID RAG) ピアノ:

    吉澤嘉代子「ものがたりは今日はじまるの feat.サンボマスター」MUSIC VIDEO
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • ビアガーデン・BBQで下痢?原因と対策

    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 県教育システム侵入疑いで佐賀の17歳少年再逮捕 =佐賀県教育情報システム不正接続事件= | 行政・社会,暮らし・文化 | 関連記事 | 佐賀新聞

    佐賀県内の県立中学や高校の生徒らの成績をインターネット上で管理するシステムなどに侵入し、成績など個人情報を含む約21万件のファイルを盗み取ったとして、警視庁と佐賀県警は27日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、佐賀市の無職少年(17)を再逮捕した。

    県教育システム侵入疑いで佐賀の17歳少年再逮捕 =佐賀県教育情報システム不正接続事件= | 行政・社会,暮らし・文化 | 関連記事 | 佐賀新聞
    yojik
    yojik 2016/06/27
    B-CASカードの仕様書読んで視聴プログラム作った子かー。
  • 『ゆとりですがなにか』は宮藤官九郎の大きな転機にーー幸せな幕切れが示したメッセージ

    山路一豊(松坂桃李)の性教育の授業と坂間正和(岡田将生)と宮下茜(安藤サクラ)を並行して描くことで、怒涛の最終話を向かえた『ゆとりですがなにか』。 道上まりぶ(柳楽優弥)が植木屋に復職し、山路が性教育の授業の準備をする中、宮下茜は結婚前の不安定な心理から、上司の早川道郎(手塚とおる)とホテルで関係を持ったことを坂間に告白してしまう。 動揺を隠せない坂間は、茜と気まずくなってしまい、結婚式の途中で逃げ出してしまう。坂間は早川の家に向かい、一発殴るのだが、それでも気が晴れない。取り残された茜は、一人神社で結婚の儀式である三三九度をおこなっていた。同じ頃、家に戻れない坂間も、牛丼屋で三三九度を一人おこなっていた、そこで赤ん坊を連れて失踪していたまりぶの・ユカ(瑛蓮)と再会する。連絡を受けて、駆けつけたまりぶは坂間が結婚式から逃げ出した事情を知る。話を聞いたまりぶは坂間を無理やり坂間家に連れてい

    『ゆとりですがなにか』は宮藤官九郎の大きな転機にーー幸せな幕切れが示したメッセージ
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 中村珍先生、「マンガ家は描きたいマンガが描ける仕事じゃない」は本当ですか? | HRナビ by リクルート

    『羣青』(ぐんじょう)というマンガがある。殺人を犯したレズビアンの女性の逃避行を描いた作品で、完結から4年が経つ今もまだ根強いファンから支持されている。 この作品は、講談社『モーニング2』誌上で連載されていたが、一旦は打ち切り。その後、小学館『月刊IKKI』に連載の場を移し、完結した。打ち切りの理由は、約4年に渡る担当編集者とのトラブル。作者の中村珍さんは、当時、状況の改善か連載中断かを編集部に直談判するも、現状維持の判断だったため、このトラブルの経緯を公表、話題になった。 人の言葉を借りれば“雑誌という大きな歯車の1つ”である作者と編集者、そして作品。単行化されないと赤字になる原稿料など、そのトラブルはマンガの雑誌連載というビジネスモデルの問題点を浮き彫りにした。中村さんはこれ以降も数作品を発表したが、やがて打ち切りと契約期間満了ですべての連載が終了してしまう。 しかし2014年の末

    中村珍先生、「マンガ家は描きたいマンガが描ける仕事じゃない」は本当ですか? | HRナビ by リクルート
    yojik
    yojik 2016/06/27
    Webマンガのメリット、「待ち」が発生しないこと。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yojik
    yojik 2016/06/27
    日本語の雄雌と偶然同じ発音ですね。これってドイツ語由来かもですね~(ウソ) とかいって適当にくぐりぬければいいのに。
  • ヒロト、若林、クドカン、森達也……それぞれが考える「不寛容社会」における“正義”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月11日に放送された『NHKスペシャル』では「#不寛容社会」と題された特集が組まれていた。 昨今顕著になったいわゆる「不謹慎狩り」やスキャンダルを起こしたタレントや政治家に対する執拗なバッシング、理不尽ともいえるようなクレームから表現が自粛されてしまうことなどを取り上げ、それを「不寛容社会」と形容し、なぜそうなったのか、これからどうすべきなのかを討論するという趣旨だった。 討論には一般視聴者の他、宇野常寛、榎博明、鴻上尚史、壇蜜、津田大介、デーブ・スペクター、中野信子、森達也らが参加していた。 自分の良心を汚したくないまさに苛烈なバッシングを浴びた佐村河内守をテーマにした映画『FAKE』が公開になった映画監督・森達也は現在の日の社会をこのように分析している。 森:萎縮するから同調圧力がどんどん強くなる。みんなが右に行く、みんなが左に行く。そもそも均質な社会なんだけど、それがさらに加速

    ヒロト、若林、クドカン、森達也……それぞれが考える「不寛容社会」における“正義”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 2016春ドラマの総括(1) TBSはホームラン狙いで一定の成果!(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年春ドラマのランキング2016年春ドラマ民放GP帯の14が、先週で放送を終えた。 視聴率でみると、TBS『99.9-刑事専門弁護士-』が全10話平均17.2%でブッチギリの1位。1クールドラマとしては、平均が15%を超えたのは2015年秋ドラマ『下町ロケット』(全10回平均18.5%)以来、2クールぶりの快挙である。 2位は日テレビ『世界一難しい恋』で、全10話で12.9%だった。1~9話を11~13%台で推移させ、最終回で16.0%に上げた軌跡は、見事と言えよう。 そして3~5位はテレビ朝日の3作品。『警視庁捜査一課9係』(全11話平均12.2%)、『警視庁・捜査一課長』(全11話平均11.1%)、『グッドパートナー』(全9話平均10.8%)。3中3が二桁という安定感は、複数の連続ドラマを放送するキー4局の中では傑出していた。 ここまでが二桁で、6位以降は一桁となる。6位

    2016春ドラマの総括(1) TBSはホームラン狙いで一定の成果!(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • Googleが警告するAI開発の問題点が小さい子どもに似てる

    人工知能の反乱を防ぐには、お掃除ロボを極めるべし。 GoogleOpenAI、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校の研究者たちが共同で執筆した「Concrete Problems in AI Safety」という論文が発表されました。この論文は人工知能の危険性について書かれたものですが、何が他の論文と違うのかというと、それは人工知能を開発する開発者が自問するべき5つの問題を示しているから、注目を集めているのです。 これって、SF作家であるアイザック・アシモフが提唱した人間を守るためにロボットが遵守すべきルールである「ロボット工学三原則」を目指してるの? そう思う人もいるかもしれません。今回発表された論文はあくまでも開発する上で人間が考えるべき点をまとめたまで。論文では、実際に人工知能開発者が考えるべき5つの問題を、お掃除ロボットを例にしてあげています。お掃除ロボ? ネガティ

    Googleが警告するAI開発の問題点が小さい子どもに似てる
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • アマゾンジャパン、読み放題サービス8月開始へ - The Bunka News デジタル

    アマゾンジャパンが電子書籍定額読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」を、8月にも日で開始することが、複数出版社への取材で明らかになった。日では電子雑誌の読み放題サービスが市場を拡大しているが、国内最大規模の電子書籍配信事業者による、書籍、雑誌、コミックスを含めたサービスの影響が注目される。 利用者が月額980円の料金を支払うと、同サービスに参加するKindle版の電子書籍・雑誌・コミックスなどが読み放題になる。 アメリカでは2014年に同様のサービスを開始しており、月額9?99?で、サービス開始当初は約60万タイトルの電子書籍が読み放題となった。 日の出版社関係者によると、アマゾンは出版社に対して、8月初めのサービス開始に向けて、6月中に契約を締結するよう求めているという。 コンテンツは出版社が選んで提供する。アマゾンが開設する専用のウェブか

    アマゾンジャパン、読み放題サービス8月開始へ - The Bunka News デジタル
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 「エンジニアは初見の敵にやられてはいけない」DBエンジニアのミックさんが語るデータベースとSQLの学び方

    IT業界において数十年もの間、大きな仕様変更がなく主流の技術であり続けているのがリレーショナルデータベースとSQLです。『SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作』の著者でデータベースエンジニアのミックさんは、SQLを学べば長く役立つものの、データベースの魅力はそれ自体の面白さだとおっしゃいます。今回、ミックさんにデータベースの役割や魅力、そしてSQLの学び方についてうかがいました。 いろいろなシステムを見ることができるのが面白い ――ミックさんは『SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作』のほかにも、翔泳社から多数出版されています。データベースとSQLの書籍が主ですが、普段はどういった仕事をされているのでしょうか。 ミック:私はSIerに勤めていて、システム開発というよりは、システム開発でトラブルが起きたとき支援を行なうチームに所属しています。パフォーマンスを高めることが

    「エンジニアは初見の敵にやられてはいけない」DBエンジニアのミックさんが語るデータベースとSQLの学び方
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • おかずのコストパフォーマンスを調べる

    卓に並ぶ「おかず」。白ご飯をべるには、このおかずが必要不可欠だ。納豆や梅干、コロッケなど様々なおかずが世の中には存在している。 しかし、昨今は何事においてもコストパフォーマンス、略してコスパが叫ばれる時代だ。おかず界も例外ではない。より効率的に白ご飯をべることができるおかずを見つけなければならないはずだ。そこで、調べてみようと思う。

    yojik
    yojik 2016/06/27
  • Netflixのオープンソースのまとめ - ワザノバ | wazanova

    http://www.lauradhamilton.com/system-administration-at-netflix 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 メディカル分野のアナリティクスサービスを提供しているAdditiveAnalyticsのFounderのLaura Diane Hamiltonが、先日のNetflixのJeremy Edbergのプレゼン(110枚のスライド)をまとめてくれています。かなりの数になったNetflixのオープンソースのプロジェクトの全容がわかるので助かります。 Application Availability Hystrix: サーキットブレーカーのような役割を果たすことで、障害の雪崩現象をい止め、分散システムの障害耐性を担保。 The Simi

    yojik
    yojik 2016/06/27
  • GitHub - Netflix/blitz4j: Logging framework for fast asynchronous logging

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Netflix/blitz4j: Logging framework for fast asynchronous logging
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • カウンセラーの無邪気すぎる質問に涙  「あなたの夢はなんですか?」

    あなたは、夢をもっていますか?大人になると、会社や家族など、周りのことが気になって「夢を持てない。持っても叶わない」と思ってしまうことも。 ここで紹介する相談室でのカウンセリングは、そんな夢を失いかけた私たちに問いかけ、考えさせてくれます。 夢を持ちたくなる相談室 ここは、日頃頑張っている女性の悩みを聞く相談室。女性たちは初めは戸惑いつつも、ユニークだけど心の奥に響くような質問に次々と答えるうちに、徐々に考え方が変わってきます。

    カウンセラーの無邪気すぎる質問に涙  「あなたの夢はなんですか?」
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • http://onomaryo.net/archives/4832

    http://onomaryo.net/archives/4832
    yojik
    yojik 2016/06/27
    “自殺というのは「?」を残して死ぬということで、そこに明確な答えがなく、ただ厄介なのは遺された人それぞれがその自殺に対して勝手に解釈を加えることであると思った”
  • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

    Bigfacebox 顔が大きくなる箱。MakerFaireなどで展示しました。作り方も公開しています。 地味ハロウィン 地味な仮想限定のハロウィンを2014年から開催しています。 ▲避難訓練の負傷者役 出版 サイトをもとにしたから書き下ろし、売れてるからそうでもないまで手広く出しております。 1971年 東京都練馬区生まれ。会社員のかたわら1996年から東京トイレマップ、webやぎの目などの個人サイトを作り始める。1999年にサイトを元にした「死ぬかと思った」を出版。以降、執筆、イベントの活動が増えていくる。2002年 デイリーポータルZを立ち上げる。以来ずっとサイトで執筆、編集を行う。それでも会社員はやめていない。 ネットでの活動のほか、「地味ハロウィン」などのリアルのイベントも主催。 好きなべ物はホタルイカの沖漬けとアスパラガス。 連絡先:hayashi尿yaginome.j

    webやぎの目(林雄司 個人サイト)
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 「上級国民」の失敗としてのEU離脱 - アンカテ

    専門知識と利害の反するプレイヤーが無数に絡みあった大きな決断を、たくさんの人を巻き込んで行なうということの、一番の成功がスマフォで、一番の失敗がイギリスのEU離脱だと思う。 「政治とビジネスをこんなふうにごっちゃに論じてはいかん」と言う人もいるだろうが、「EU離脱」は当に政治的なテーマなのだろうか?特に、経済や治安は「一同でこういうことに決めましたから後はヨロシク」と簡単に言えるもんではなくて、「ヨロシク」と言った後にややこしい話がいっぱいある。少なくとも政治と別の何かがからみあった問題だ。 そして、スマフォをこうするという決断は、ビジネスや技術であると同時に政治でもある。みんなもう忘れかけていることだが、携帯電話は今のような一枚のガラス板ではなかった。ボタンやランプやスイッチでごちゃごちゃしていて、携帯電話のフォルムは千差万別だった。 小型のインターネット端末には、多くの可能性と同時に

    「上級国民」の失敗としてのEU離脱 - アンカテ
    yojik
    yojik 2016/06/27
    “それぞれが違う「上級国民」に怒っているので、論理的な説得ができないのだ。みんな違う相手に怒っているけど、怒る気分は共通していてシンクロするので、その破壊力が強力なのだ”
  • エバンジェリストとしての矜持 | サーバントワークス株式会社

    エバンジェリストとしての矜持 長沢智治の「エバンジェリスト講演資料」からの引用 最近では、プリセールス職も広報も「エバンジェリスト」と呼ぶようですので、その範囲はもう私でも想像の範囲をゆうに超えております。そうであってもなくても、私は、「人(柄)」が先に立つ難しい役割・職業だと思って10年以上活動しているわけです。なので、他の人の活動について何かいうことはありません。 「エバンジェリストとはこういう活動としてこういう言動をしなければならない」としてしまうならば、それはきっと人ではなく、マーケティング施策やプログラムでできてしまうことだと思っているからです。 人である以上、ミスや間違いもします。だから謝る勇気、訂正する勇気と覚悟は常に持っていなければならないと思っています。 長沢智治の「エバンジェリスト講演資料」からの引用 また、私はエバンジェリストであろうとなかろうと、「すべての可能性を排

    エバンジェリストとしての矜持 | サーバントワークス株式会社
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • ウォーターフォール型開発プロセスの有効性 - 勘と経験と読経

    牛尾さんのブログで問題提起している「私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見である」という件について、自称ソフトウェア開発の専門家として考えたことを書いてみる記事。近しい各方面から意見を聞かれるので面倒なのでブログにまとめている側面もあるのだけれど。結論を先に書くと、計画駆動とアジャイルの扱いはバランスを重視。WFがメリットが無いというのは言いすぎだと思っている(課題はある)。 こちらも合わせて読んだ 日アジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog 事業会社をIT会社に転生させることが、これからのSIerのミッション - GoTheDistance そもそも批判されるようなWF型プロジェクトは実在するのか 件に限らず批判されがちな「ウォーターフォール型開発プロセス(以下WFと記述)」だが、実際のところ皆さんそれぞれ

    ウォーターフォール型開発プロセスの有効性 - 勘と経験と読経
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 独断と偏見で選ぶ日本人ギタリスト3選 | BASEMENT-TIMES

    ベーシストの記事が人気のようでギタリスト版も!!という声が多かったので、同じように私がよくパクる参考にするお気に入りのギタリストを紹介しよう。 バカテク系、スタジオミュージシャン系はまたの機会に。 彼女に振られて傷心気味の私が、大好きなギタリストを紹介していこうと思う。 9mm滝とナッシングス生方は最高に好きだが、紹介したらなぜか負けな気がするので、割愛。 独断と偏見たっぷりでお送りしたい。 榎聖貴 榎 聖貴(えのもと きよたか)『LOST IN TIME』というバンドでギターを弾いていた。 脱退後『aiterasu』を結成。また2008年にはWONDERS加入。2009年末、WONDERSを脱退。 現在は、シンガーソングライター伊藤サチコとともに、『huenica』を結成し、ライブを中心に活動を行っている。 まぁ、色々説明するより聴いてもらったほうが早いだろう。くそう、一番好きな曲が

    独断と偏見で選ぶ日本人ギタリスト3選 | BASEMENT-TIMES
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 中高年未婚者の不幸感

    既婚者と未婚者に,「あなたはどれくらい幸福ですか」と尋ねたら,否定の回答はおそらく後者のほうが多いでしょう。 毎度使っている「世界価値観調査」(2010~14年)では,各国の対象者に上記の事項を尋ねています。日の30~50代男性のサンプルを既婚者と未婚者に分け,この設問に「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」と答えた者の比率を出すと,前者が6.5%,後者が43.5%と大きな差があります。

    中高年未婚者の不幸感
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 「コードは万人に平等」を本当に体現する、Gengoのダイバーシティ経営 - エンジニアtype | 転職type

    エンジニアが働く上で気になる【開発環境】に焦点を当てた、チーム紹介コーナー。言語やツール類を紹介するだけではなく、チーム運営や開発を進める上での不文律など、ハード・ソフト面双方の「環境づくり」について深掘りしていく。 幸か不幸か、仕事の価値というのは置かれた状況次第で変わってしまう。それでも、最終的には「書いたコードの良し悪し」や課題解決における「ロジックの優劣」、つまりアウトプットの出来で評価されるのがエンジニア仕事だ。 だからこそ、エンジニアは年齢や性別、国籍や出自などを問わずどこでも平等に通用する職種であり、企業が優秀な人を雇いたいなら世界中で採用候補を探すこともできる。実際、米サンフランシスコ~シリコンバレーのベンチャーでは、現地におけるエンジニア採用コストの高騰化もあり、リモートワークを前提に他国で採用活動を行っているところもあるそうだ。 しかし、エンジニアを求める日企業の中

    「コードは万人に平等」を本当に体現する、Gengoのダイバーシティ経営 - エンジニアtype | 転職type
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • バーニー・ウォーレルが他界。享年72-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144898

    ファンカデリックやパーラメントで知られるキーボード奏者、バーニー・ウォーレルが、現地時間6月24日に肺がんのため他界した。72歳だった。 今年に入り、バーニーのは彼がステージ4の末期がんであることを公表していた。 バーニーは、ファンカデリックやパーラメントに参加したPファンク主要メンバーのひとりで、トーキング・ヘッズの準メンバーとしても知られる。また、キース・リチャーズ(ソロ・アルバム『トーク・イズ・チープ』)や奥田民生など、多彩なミュージシャンと共演し、多数のアルバムにも参加していた。 バーニー・ウォーレルのオフィシャル・フェイスブックはこちらから。 https://www.facebook.com/Bernie-Worrell-217445804944683/?fref=nf オフィシャル・ツイッターはこちらから。 AT 11:54, June 24, 2016, Bernie tr

    バーニー・ウォーレルが他界。享年72-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144898
    yojik
    yojik 2016/06/27
    マジか。。
  • 統合開発環境Eclipseの最新版「Eclipse Neon」リリース。Node.js対応、PHP 7対応、Javaリファクタリング強化、Docker対応強化、Cloud Foundry対応など

    Node.js、V8デバッガ対応。タスクランナーも呼び出し可能に Eclipse Neonでは新しいJavaScriptパーサを搭載することでECMAScript 2015(ES6)に対応。エディタ部でJavaScript構文を認識し、適切な補完や警告をしてくれます。Node.jsのランタイムとV8デバッガに対応。Node.jsのアプリケーションに対してブレークポイントやステップ実行、変数の値を参照するといったことが可能です。

    統合開発環境Eclipseの最新版「Eclipse Neon」リリース。Node.js対応、PHP 7対応、Javaリファクタリング強化、Docker対応強化、Cloud Foundry対応など
    yojik
    yojik 2016/06/27
    Eclipse Neon ロゴがめちゃかわいいな
  • ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で

    ここには、刊行年度の古いがズラリと並んでいる。これも中古の選書リストの一部と思われるかもしれない。だが実は、これは多賀城市立図書館がツタヤ図書館としてリニューアルオープンする前、昨年4月に決裁された除籍(廃棄)リストの一部分である。 この除籍リストをみると、ほとんどは雑誌のバックナンバーで、単行の除籍は少ないが、その単行には生活・実用書がズラリと並んでいる。 注目したいのは、いつ発行のかだ。この除籍の「受入日」(実質的には刊行年)をみると、1990年代もあるが大半は2000年代だ。前回記事で紹介した選書リストの料理に数多くの90年代出版のタイトルが並んでいたのと比べたら、むしろ廃棄したのほうが新しいくらいである。 市民の貴重な税金で購入するが、廃棄したより古いというのはどういうことなのか。これから購入しようとしているのリストと、不要として廃棄したのリストの見分けが

    ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で
    yojik
    yojik 2016/06/27
    これまだ改善してないのか。。
  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita
    yojik
    yojik 2016/06/27
  • 【やじうまWatch】「パスワードの定期変更をユーザーに求めるべきではない」……NISTの文書でついに明示へ

    yojik
    yojik 2016/06/27
    自分の場合、パスワードの定期変更をユーザーに求めるサービスや情シス部署に対しては、そういうレベルなんだなーと評価が下がるし、反抗心が芽生えて可能な限り言うことを聞きたくなくなる。
  • 有吉弘行、高知東生が「親の介護のため」に俳優を辞めた後に逮捕されたことにショック「それがこんなことに…」

    2016年6月26日放送のJFN系列のラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(毎週日 20:00-21:55)にて、お笑い芸人・有吉弘行が、高知東生が「親の介護のために」と俳優を辞めた後、逮捕されたことに「それがこんなことに…」と、ショックを受けた様子で語っていた。 有吉弘行:高知東生さんが捕まったり。 関太:うん。 有吉弘行:今日、やってたけど、今まで捕まった人たちの平均的な量は、0.4 gだとか。2~3回分を持ってるんでしょ。でも、高知東生さんは4 g、200回分を持ってたっていう。 関太:ええ?! 石沢勤:売人なんじゃないかっていうのも記事に書いてありましたね。 関太:たしかに、それだけ量があると。 石沢勤:なんかの記事には書いてありましたね。 有吉弘行:だから、売人から買う時、接触してると警察に捕まりやすいから、それが怖いからまとめて買ってたんじゃないか、

    有吉弘行、高知東生が「親の介護のため」に俳優を辞めた後に逮捕されたことにショック「それがこんなことに…」
    yojik
    yojik 2016/06/27
    "色んなことがあるけど。それ、200回分持ってたらさ、めちゃくちゃ梅雨の時期、湿気っそうじゃない"
  • 隼小僧二人 - 山下泰平の趣味の方法

    かって隼小僧として名を馳せた人々がいた。良いことをしたわけではなく、掏摸や泥棒、強盗などなどで捕まった人たちである。隼小僧と名付けられた犯罪者の数は多く、私が確認しているだけで8名ほどに及ぶ。そんな隼小僧たちの中で、改心をした者の記録がふたつ残されている。 明治三二年、十一歳で初めて金を盗み浅草で少年掏摸(すり)団に仲間入り、その手口の鮮かさから隼小僧と呼ばれた少年がいたそうだ。逮捕されること二十八回、隼小僧にしては捕まりすぎではある。 捕まるたびに更生施設が就職先を紹介してくれるが、すぐクビになる。奉公に出された商店のお使いで外に出れば、用事のついでに掏摸で小遣い稼ぎ、天麩羅をべ人力車で帰ってくる。余った金で店の主人に土産を買うような茶目っ気もあり、なんとも憎めない少年であるはあるが、危なくて雇っていられない。 捕まっては就職しクビになる。そんなことを二年ほど繰り返していたが、下町の居

    yojik
    yojik 2016/06/27
    世の中がまだまだ固まっていない時代の良い話