Narito Takizawa 札幌在住の、Webエンジニア。Python/Djangoでのバックエンド開発や講師業をしています。 趣味はピアノとギター 著書 Github toritoritorina@gmail.com
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は、LIFULL Advent Calendar 2017の14日目の記事です。 つくば市から半蔵門まで通っているikedaosushiです。 ChatworkがWebhookに対応したので、週末にAWS・GCPなどを使ってだじゃれ/翻訳/感情極性値/会話/ストロングゼロ文学化のマルチタスクbotを作ってみました。技術的な観点としてはChatworkWebhookとServerlessのTipsを使い方を解説します。 はじめに ChatworkWebhook 先日(2017-11-1)、ChatworkがOAuthとWebhoo
世界中より寿司職人が東京に集結!|Gathered sushi craftsman in Tokyo from all over the world!
韓国人のもっとも好きな食べ物は当然、焼肉と思われているが、小生の経験ではダントツに刺身である。老若男女に関係なく、「ご馳走するけど何が食べたい?」と聞けば「フエ(刺身)」と返ってくる。健康志向で肉離れが進んでいるのかも知れない。新鮮なフエを食べるには、日本ならお寿司屋さんだが、当地では魚料理中心の「日式」レストランと言うことになる。高級「日式」になると銀座の一流店も顔負けの値段だが、新鮮な材料と、物凄いボリュームに日本人はびっくりする。まさに「タイやヒラメの舞い踊り」状態である。 「日式」以外に寿司専門店も増えだしたが、特に回転寿司の進出が目立つ。「日式」に比べれば値段も手ごろで若い人に人気がある。小生も刺身、寿司には目がない人間の一人だが、最近気になっていることがある。それは、寿司のネタがやけに大きくて長いのである。寿司の醍醐味の一つは寿司飯とネタの絶妙のバランスだが、当地ではこのバラン
Merry Xmas!!! ヘルスケア部門エンジニアの小林です。 この記事は Riot.js Advent Calendar 2017 25日目の記事です。 今年はRiot.jsによるフロントエンド開発と、Serverless Framework+AWSによるバックエンド開発が中心の1年でした。フロントからバックまで自由にいじらせてもらえる環境を頂けたことに大変感謝しております。今回はそのノウハウをまとめてみます。 執筆当初はRiot.jsとServerless Frameworkの比率を1:1くらいで書く想定をしていましたが、ビックリするくらいほぼ同じ境遇で既に先駆者がおりました。。。非常に良くまとめらていますので是非御覧ください。 qiita.com そこでここでは、主にServerless Frameworkでコードとインフラを管理するあたりについてまとめます。各ツールの基本的な使い
入場料のある本屋「文喫」が、2018年12月11日(火)、東京・六本木にオープンする。 入場料のある本屋「文喫」が六本木に誕生本を買うことが、日常ではなく非日常になりつつある現代。ウェブ上で行う検索とは違った本との出会い方で、本屋における体験価値を改めて提案するのが、ここ「文喫」だ。1,500円の入場料が必要という本屋としては異例の制度を採用し、意中の一冊と出会うための空間を提供する。 「文喫」のたしなみ方1、入場料(1,500円)を払う。 2、入館バッチを受け取る。 3、好きな席でじっくりと本を選ぶ。 4、時には珈琲をお供にゆったりと過ごすことも。 5、意中の一冊と出会うかもしれない。 ※珈琲・煎茶はおかわり自由。 ビジネスからアート、文学まで3万冊を販売店内では、六本木エリアに根差したアート、デザイン、ビジネス、IT、食にまつわる本から、そのバックグラウンドとなる人文科学や自然科学、そ
うさぎのみみちゃん @usagitoseino 母に言われてちょっと記憶が蘇ったんだけど、3コマ目のようにライトな表現じゃなくて、父はニヤニヤ笑いながら火の中に放り込んだのよね。私のライナスの毛布を。私の執着しているものと知っていて。 そのあとのことは覚えてないけれど。 リンク Wikipedia 安心毛布 安心毛布(あんしんもうふ、英: security blanket)とは、人が物などに執着している状態を指す。一般で言う「お気に入り」や「愛着」がこれにあたる。漫画『ピーナッツ』に登場するライナスがいつも肌身離さず毛布を持っていることにより「ライナスの毛布」とも呼ばれる。 幼児は何かに執着することで安心感を得ている。成長するにつれ、幼児の時に執着していたものから離れていくが、大人になってからでも新たに執着することがある。子供がよく人形や玩具を離さずに持ち続ける様を「安心毛布」であると言え
ボイスユーザーインターフェース(VUI)とはその名の通り、音声によってコンピュータや端末をコントロールして情報のやりとりを行うインターフェースのことを指します。近年、続々とVUIで制御するスマートスピーカーが発売され、日本でも一般家庭に普及しはじめています。VUIは、スマートスピーカーのほか、自動車への搭載をはじめとして今後さまざまなデバイスに適用されていく見込みです。 本書は、音声による対話インターフェースであるVUIのデザインについて解説します。ユーザーの音声への確認やエラー時の対応などの基本的原則から、現在の音声認識テクノロジーや、より高度なユーザとの対話、さらにユーザーテスト、実際に製品をリリースする際に必要になる情報などを取り上げます。本書は、VUIデザインに関する本邦初の本格的な解説書として、音声UXのスキルとテクノロジーに関心のある多くのデザイナー、エンジニア、新規事業担当者
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 本ブログは下記ブログの続きになります。 (2017/12/26時点の内容となります) Kibanaの使い方 〜環境準備〜【Amazon Elasticsearch Service】 前回は環境構築とデータの準備まで完了しました。 今回から実際にKibanaを使ってデータを可視化していきたいと思います。 公式ドキュメントの内容にそって可視化の基礎を学んでいきます。 環境 サービス:Amazon Elasticsearch Service Elasticsearch:6.0 Kibana:6.0.1 Index Patternの定義 Elasticsearchに読み込まれたデータの各セットには、Index Patternがあります。それを定義します。 前回取り込んだデータ、シェイクスピアデータセットにはshakespeareという名前のインデックスがあり、
弊社では、Zoom等を活用したオンラインでのストレングスファインダーの資質の読み込み(プロファイリング)やコーチングなどの個人向けサービスを提供しております。 また、法人向け研修についても昨今の状況を鑑み、リモート(オンライン)での提供も対応しております。どうぞお気軽にご相談ください。
Googleの親会社Alphabetは、二足歩行ロボットを開発した研究部門SCHAFTを閉鎖することを認めた。 Nikkei Asian Reviewが先に報じたように、現在、SCHAFTを解散するための手続きが進められている。このプロセスは2018年中に完了する見通しだ。 開発に携わってきた社員らはAlphabetの別の部門に配置転換されるか、転職に向けた支援を受けるという。 2012年に東京大学の研究者らが設立したSCHAFTは、危険な場所や被災地、建設現場や製造現場で活用できる二足歩行ロボットの開発を専門としていた。 SCHAFTは2013年、米国防高等研究計画局(DARPA)が主催するロボットコンテスト「DARPA Robotics Challenge(DRC)」で首位に立った。DRCは、災害救援活動を支援するためのロボットを対象に一連の課題を課すというもの。 AlphabetはS
いらすとやのイラストのこだわりを軽視したらダメ。 いらすとやの素材は反転して使用しても違和感が無いように人物素材に服のボタンやポケットが書かれていない。色々な髪型の、色々な服装の、複数の人物が存在する。種類の豊富さもすごい。 誰にでも親しまれるイラストを書くことの難しさよ。 — 理央 🎊ゆかりっくフェス10/6参戦 (@Rio_M) October 27, 2018 実際に反転してみると、たしかに違和感がない! ではそんなにこだわっているのなら、色の方はどうなのかな?と思ったわけです。 色覚を変えて見てみる 使った素材はこの3つ。3つめは半分趣味です。 できれば、いつも色覚を変換するときは、TOYO INKの『UDing®』を使うのですが、マシンを新しくしたら使えなくなってしまい…。 P型とD型だけですが、フォトショップの『色の校正』機能で変換しました。 ラーメンを食べる男 麺の部分と洋
日本タイトルだけ大賞(にほんタイトルだけたいしょう)とは、毎年、日本国内書籍の優れたタイトルを選出し、表彰するイベントである。 受賞の判断基準は、「国内での出版書籍のタイトルのみのコピー、美しさ、面白さ」であり、内容の優劣は一切問わない。そのためジャンルや出版形態などはバラエティに富んでいる。 選出にあたってはTwitterを利用した一般投票によるノミネートを行い、一般公開される選考イベントにて、作家、出版関係者、アルファブロガーらによる最終選考により受賞作品が決定される。選考から大賞決定までの様子はニコニコ生放送で生中継される。 2022年発表の第15回をもって終了した[1]。 実行委員・審査員 山田真哉(公認会計士、作家) 吉永龍樹(ブロガー、web作家) 上田渉(オトバンク代表取締役会長) 過去の審査員 小飼弾(書評家、アルファブロガー) 斎藤広達(ベストセラーBOOK TV司会・企
日曜朝の比較的真面目な記事です.どうもおはようございます. note.mu トーンポリシング(http://t.co/jtrd2QNrOg) 社会正義の議論の文脈で怒ってる人に「落ち着け」「礼儀正しくしろ」と言うことはトーンポリシング(語調統制?)と呼ばれていて、トーンポリシングの暴力性や怒ってる人にどう対応するかのヒントが上記のウィキで共有されてます。 — haru (@haru0721) 2014年7月28日 togetter.com ここ一週間ぐらいの間にTwitterで議論されていたこれ,ご覧になった方いらっしゃるでしょうか.トーンポリシング,日本語に直訳っぽいことをすると,「話し方警察」と言われるやつです.何かしらの主張をするときに「そういう言葉遣いはだめでしょ」みたいな事を言うのがトーンポリシングの代表例だそうで.要するに,主張そのものではないものを批判するのはナンセンスだしズ
パソコンいじったことがないのにセキュリティ担当[ロンドン発]「25歳の時から独立してやっており、従業員や秘書に指示をしてきたので、自分でパソコンを打つことはない」 2020年の東京五輪・パラリンピックを控えてサイバーセキュリティ基本法改正案を担当する桜田義孝五輪相(68)が衆院内閣委員会でこう答弁したニュースが世界中を駆け巡りました。 「パソコンをいじったことのない方がサイバー空間のセキュリティ対策をするなんて信じられない」(立憲民主党会派の今井雅人氏)という野党側の批判に、桜田氏はこう応じました。 「私の事務所や国が総力を挙げて総合的にやることだ。落ち度はないと自信を持っている」 歴代の財界総理も紙でやりとり読売新聞の連載「解剖財界 復権へ 中西流改革」(10月24日)で取り上げられたエピソードも衝撃的でした。 <経団連会館の23階にある会長執務室。中西(筆者注・宏明、72歳)が部屋の主
東京電力福島第一原発事故後に発信されたツイッターの発信内容について、事故約1か月後には「事実」を伝える発信が弱まり、「感情的」な発言が勢いを増していったことが、相馬中央病院(福島県相馬市)などの医師らの研究で分かった。分析結果は、災害時の情報伝達のあり方を考える手がかりになると期待される。研究成果をまとめた論文が、米科学誌「プロスワン」(電子版)に掲載された。 同病院の坪倉正治特任副院長らは、原発事故の前後となる2011年3月2日から同9月15日の間、世界中で交わされたツイッターの発信約2400万件を分析した。ツイッターには「ツイート(つぶやき)」と「リツイート(他人のつぶやきの転載)」という主に二つの発信方法がある。今回はリツイートに着目し、「被曝(ひばく)」「セシウム」などのキーワードを含むデータを分析対象とした。 その結果、リツイート数全体の約3割は、わずか100の人やグループの発信
わたしの場合はオバケのQ太郎、ドラえもん、そしてエスパー魔美。実家に単行本が揃っていたので、子供のころから繰り返し読んだ作品たち。 児童向けの他の2作品と違い、主人公が中学生という設定の「エスパー魔美」は、ハッピーエンドと言い難いエピソードもいくつかあり、世の中の白黒つかなさを教えてくれた作品のひとつだったように思う。大人になって読み返して、色あせない理由もそこらへんにあるのかもしれない。
【#となりの外国人】 外国人の労働者の受け入れを拡大する新制度の国会審議が進んでいます。注目されているのは技能実習生。本来の目的は日本で働きながら技能を身につける「途上国への技術移転」。実際には農業や漁業、建設など人手不足の現場で、日本社会を支えるために働いています。一方で「実習先」によっては「地獄」を見る実習生もいます。夢見た日本の実習先が「除染」現場だった――。とあるベトナム人青年の運命をたどりました。(朝日新聞機動特派員・織田一) 【写真で見る】ベトナム人青年が告発した「除染作業」とは 9月21日夕、1人のベトナム人の若者が東京・羽田空港から帰国しました。グエン・ドク・カインさん(25)。外国人技能実習生として来日し、東北地方で3年を過ごしました。 「初めての日本でした。楽しいこともあった。不安になることもあった。3年は早かったな」。そう振り返って、ベトナムに向かう飛行機に乗り込みま
全AWSユーザが今すぐ設定したほうがいいS3のセキュリティを向上するアップデートです。パブリックアクセス設定を有効化して誤ったS3オブジェクトの公開を防ぎましょう。 こんにちは、臼田です。 S3のセキュリティを向上する素晴らしいアップデートが来ました!ほぼすべてのAWSユーザがこの設定を今すぐ有効化すべきだと思います。 S3で新たにパブリックアクセス設定という機能が追加され、誤ってデータを公開してしまうことを防ぐ設定をAWSアカウント全体・バケット毎にできるようになりました。 Amazon S3 Block Public Access – Another Layer of Protection for Your Accounts and Buckets | AWS News Blog この良さを理解するにはこれまでどうなっていたかを知る必要がありますので、そこから順に説明したいと思います。
CD・レコード店の開店閉店を記録するブログもやっているのですが、始めて以来毎月何らかの形で開店か閉店、言っても主に閉店ではありますが、記録できていたのが、2018年9月については遂に開店も閉店もないまま1か月が過ぎてしまいました。 その時Twitterには「正味もう新規開店もほぼなく、閉店するにも母数が減ったということですかね」と書いたのですが、ふと確認してみると、特に今年度に入って全国チェーンのCD店の閉店が激減しているんですね。 タワーレコード:±0 HMV:+2(hmv BOOK store/HMV&BOOKS業態) 新星堂:-2 山野楽器:±0 HMVはもう両方とも書籍雑誌メインで、国分寺のhmv BOOK storeなんてCDなんか1つの棚に数百枚売れ線のが置いてあって終了という酷い有様ではあるのですが。それでもここまで店舗数が動かないという状況は過去に経験がない。 もちろんこの
昨今の代表的なJavaScriptフレームワーク(React、Vue.jsなど)には「仮想DOM(Virtual DOM)」という概念が採用されているので、フロントエンド界隈の人は一度は耳にしたことがあるだろう。ただ、仮想DOMについて学ぼうと検索してもヒットするのは「フレームワークの使い方」ばかり。踏み込んでいても概念の説明どまりで、仮想DOMがどのように実装されているか解説した記事はすくない。 ということで、当記事では理解を深めるために仮想DOMを使ったフレームワークを自作し、仮想DOMに入門する! そして、ReactやVue.jsを単なるブラックボックスのフレームワークではなく、中身を理解して使えるようになることを、当記事の目標とする。 フレームワークが完成すると以下のようなWebアプリケーションがつくれるようになる。 TOC 記事が長くなりそうなのでも目次 そもそもDOMとは? D
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く