タグ

2019年1月25日のブックマーク (18件)

  • スマートホームスキルの作成 - Cognito User Poolsを使って - Qiita

    スマートホームスキルとは スマートホームスキルは、カスタムスキルと異なり、ユーザーが発話した内容を、プログラム用意なパラメーターにまで分解して呼び出してくれます。例えば、照明をつける場合、「Alexa、端末名をオンにして」といういうと、以下のようなDirectivesという形でスマートホームスキルが呼び出されます。 { "directive": { "header": { "namespace": "Alexa.PowerController", "name": "TurnOn", "payloadVersion": "3", "messageId": "1bd5d003-31b9-476f-ad03-71d471922820", "correlationToken": "dFMb0z+PgpgdDmluhJ1LddFvSqZ/jCc8ptlAKulUj90jSqg==" }, "endp

    スマートホームスキルの作成 - Cognito User Poolsを使って - Qiita
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • How To Manage Your Alexa Skills With Serverless

    Introduction Masashi here, creator of the Serverless Alexa plug-in. Serverless and IoT go hand in hand, and it's easy to use the Serverless Framework to develop AWS Lambda functions for Alexa Skills. Unfortunately, you can't control Alexa Skills with the Framework, which was a bummer to me because I found the Alexa Skills Kit webapp and ask-cli didn't have the simplicity I'd come to love with the

    How To Manage Your Alexa Skills With Serverless
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • Alexa Skill のための AWS Lambda 関数を Python で書く - Qiita

    はじめに 先日 4/27 に、僕が開発した Alexa Skill「声で買い物!シミュレーション」が Amazon Skill Store にて公開されました。 声で買い物!シミュレーション Amazon Alexa を使って VUI1 で軽デリバリーを頼む過程をシミュレーションできる(実際に買い物を行えるわけではない)Skill です。VUI による買い物をシミュレーションするだけの何の役にも立たない Skill ですが、ユーザを迷わせない対話フローの設計、想定外のユーザ発話へのエラーハンドリングなど、作る側が学べることは多かったかと思います。 そこで今回は学んだことの中でも特に AWS Lambda 関数を Python で書く方法をまとめたいと思います。Amazon 公式のスキル開発トレーニングなどでは JavaScript の解説が多く、Python での開発方法を記したドキュメ

    Alexa Skill のための AWS Lambda 関数を Python で書く - Qiita
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • https://github.com/serverless/examples/tree/master/aws-python-alexa-skill

    yojik
    yojik 2019/01/25
  • 明治時代に教師が体罰 → 親怒鳴り込み、警察が出て傷害罪で取り調べ 軍隊でも体罰は「弱くする犯罪」と考えていた - 知識連鎖

    明治時代に教師が体罰 → 親怒鳴り込み、警察が出て傷害罪で取り調べ 軍隊でも体罰は「弱くする犯罪」と考えていた 「昔は体罰が当たり前だった」というイメージがあるものの、明治時代は違ったようです。先生の体罰で親も生徒も大騒ぎ、警察が来て傷害罪で犯罪者となり、新聞デビューもしたほどだったと言います。 さらに意外なことに、体罰を許していなかったのは軍隊でもそうで、罰金刑にすらなりました。軍人勅諭に反し、天皇陛下に対しても申し訳ないと考えていた他、体罰は日の伝統じゃなくて西洋が悪いみたいなよくわからん正当化で殴っていたなど、意外な話ばかり出てきました。 ●明治時代に教師が体罰 → 親怒鳴り込み、警察が出て傷害罪で取り調べ 2017/09/02:学校体罰は違法行為、明治以来日は法律で禁止 擁護者は法改正を訴えようで、明治時代から日では学校の体罰が法律で禁止されていたという話を書きました。これだ

    yojik
    yojik 2019/01/25
  • 前澤社長の「月旅行」批判する人に欠けた視点

    2019年、正月明けにツイッター上でちょっとした事件が起きた。1月5日にファション通販サイト・ZOZOTOWN(ゾゾタウン)を運営する株式会社ZOZO(以下、ゾゾ)の社長、前澤友作氏が100万円を100人に配布するとツイートした。総額1億円のお年玉を配るキャンペーンだ。 応募方法はそのつぶやきをリツイートして前澤氏のアカウントをフォローするだけ。誰でも参加できるキャンペーンだったこともあり、最終的にはお年玉キャンペーンのツイートは500万件以上もリツイートされ、前澤氏のフォロワーも一気に500万人以上増えた。これに関する批判の声はたしかに上がったが、キャンペーンとして考えると大成功と言っていいだろう。 前澤氏は昨年9月にはアメリカの民間企業・スペースX社のロケットで月へ旅行に行くとぶちあげ世界中で話題になった。今ではゾゾの社長よりも「月旅行へ行く人」「ツイッターで1億円を配った人」と説明し

    前澤社長の「月旅行」批判する人に欠けた視点
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • 37. 「イラスト解説:ティール組織」翻訳者:中埜博さんへの公開インタビュー企画に参加した感想など - 三流プログラマが脱三流するために書くブログ

    この記事について 最近興味がある「ティール組織」について書かれた書籍「イラスト解説:ティール組織」の翻訳者へのインタビューを聞きに行ってきたので感想などを書き残しておきます。 メモを取っていましたが、自分の言葉に直して書いたので、発言者の意図と異なる部分があるかもしれません。 全体図 インタビュアーの方が対談中に出たワードをマインドマップにメモしてくださっていたので、参考まで。 今日のマインドマップ(というか、ただのメモ)です。 #facilinterview pic.twitter.com/O6ImHIFO05— Takeshi Kakeda (@kkd) 2018年12月18日 中埜さんの職というか専門分野が建築やまちづくりなんですが、あの Christopher Alexander に師事されていたそうです。 ご人によると、「ティール組織」が「パタン・ランゲージ」の手法と質的に

    37. 「イラスト解説:ティール組織」翻訳者:中埜博さんへの公開インタビュー企画に参加した感想など - 三流プログラマが脱三流するために書くブログ
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • Storylineの終了、Alexaスキルデザイン・プロトタイピングサービス"Invocable"としてリスタート - あれくら

    yojik
    yojik 2019/01/25
  • フェイクニュースの親玉といわれたSpeee社での思い出

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/net-koukoku/article/article_02.html で言及されたSpeee社に所属した事がありその時の所感を述べてゆきたい。(そこそこ長くなったので時間がない人は総括だけ読んでほしい) 高学歴者で構成されていた創業者のH氏からして名古屋大の物理学部であり、理系高学歴が立ち上げた企業だった。H氏は理系卒だが営業経験があり20代前半でSpeee社を起業した非常に優秀な人間であった。 ざっと思い出すだけで、東工大、早稲田、慶應、京大と言った世間一般でも高学歴と呼ばれる人間が中心に構成されていた。 基学歴不問で高卒叩き上げみたいな人もいたが高学歴者が中心であった。 開発部には、商用コンパイラ作成経験があるという当に優秀な人もいたし、高学歴で優秀な人が多かった。 また、人柄も多くは世間的には「いいヤツ」

    フェイクニュースの親玉といわれたSpeee社での思い出
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • 何がしたいのか分からないまま人生が終わった

    小さい頃から逃げてばかりいた。 近所の子供たちが遊んでいるのを離れたところから見ているだけの自分に、親は「よして」と言うように教えてくれた。漢字で書くと「寄せて」になるのだろうか、仲間に入れてほしいというような意味だ。ついに一度も言わなかった。 家の中でばかり遊んでいた。ゲームもそれなりに与えられてたので退屈はしなかった。テレビはアニメか特撮をやってるときだけ見ていたが、ドラマや歌番組には興味がわかなかった。 幼稚園と小学校は真っ暗なジャングルだった。そこら中に猛獣が潜んでいて、油断すると噛みつかれる。顔も名前もわからない「ともだち」たちから笑われ、小突かれ、追い回された記憶ばかり残っている。 教室にいると何が飛んでくるかわからないから、隠れ場所を探して校内をさまよった。目を閉じたら何をされるかわからないから、まばたきするのも怖かった。 このまま公立中学に行ったら殺されるに違いないとい

    何がしたいのか分からないまま人生が終わった
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • NO HARD WORK!を読んだ - toyoshiの日記

    NO HARD WORK! 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方 (早川書房) 作者: ジェイソンフリード,デイヴィッドハイネマイヤーハンソン 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2019/01/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このを読んだ目的、ねらい 私はこのを書いた人の所属するBasecamp社(旧37signals)のファンで、数冊出ている著者はこれまでも読んできました。私の創業したMisoca社が残業0だったり、リモートワークを取り入れているのもこの会社の影響です。 特に「Getting Real」や「小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則」発表された時は、「小さく、より速くソフトウェアを作る」という考え方に大きく影響されて個人サービスを作る原動力になりました。 また早くからリモートワーク(強いチームはオフィスを捨てる)を

    NO HARD WORK!を読んだ - toyoshiの日記
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • 日本と韓国は“危機”のエスカレーションを登ったのか? : 海国防衛ジャーナル

    海上自衛隊哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダー(射撃管制用レーダー)を照射された件以来、日韓関係が悪化しています。 件について日韓どちらが事実に即し、どちらが偶発的衝突を回避しようという態度で臨んでいたのかは、防衛省の動画で答えが出ています(韓国は何も出していないに等しい)。件に対する韓国外交部・国防部の言動はあまりに挑発的で、ならず者国家である北朝鮮とも見紛うばかりです。 韓国側は事件当初からまるで理解できない嘘や話題逸らしを続けていますが、日にいたっては自衛隊に対して「対応行動守則に従って強力に対応する」※1と明言しました。対応行動守則とは、「海上で他国の艦艇と哨戒機の威嚇を受けた際、韓国軍が取るべき自衛レベルの“対応マニュアル”」※2のことで、自衛権的措置、すなわち武力の行使を含みます。 韓国が武力行使に言及したことで、日韓は危機のレベルをあげた、と考えて良いのでしょうか?メ

    yojik
    yojik 2019/01/25
    “韓国の「目標が明瞭」でなく、「危機収拾の条件が明確」でないことから、いわゆる落としどころを日本側からはうかがえません”
  • 人口減少で日本企業に「大合併」時代が訪れる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人口減少で日本企業に「大合併」時代が訪れる
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • Web 3.0: Webの移行が始まっている | POSTD

    多くの人が気付かないうちにWeb2.0からWeb3.0への移行が進みそうです。アプリケーションの見た目は現在使っているものとほとんど変わりませんが、バックエンドで変化が進んでいきます。未来を予測する人ならば、クラウドを使うSiacoin、ソーシャルメディアのプラットフォームとしてのSteemit、さらに未来を予想する手段としてAugurも頭に浮かぶのではないでしょうか。 適正に動く最初のブロックチェーンがリリースされたことを見れば、人々がWeb2.0を離れWeb3.0へ向かっているのは明らかでしょう。なぜなら、開発者というのはテクノロジーとWeb2.0のユーザーフレンドリーな手法を身につけても、更に使いやすいと考えられているWeb3.0に着手しようとするからです。 上の図の分布では、いろいろな企業とWeb2.0のセグメントが示され、ブロックチェーンに基づいたプロジェクトのどれに勝ち目がある

    Web 3.0: Webの移行が始まっている | POSTD
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • LINEのネットワークをゼロから再設計した話

    概要 JANOG39でLINEのインフラの課題について共有しました。我々はそれらの課題を解決するだけでなく、新たな技術的チャレンジをするためにネットワークアーキテクチャを刷新しました。 セッションではLINEのデータセンタのネットワークを中心に、 ホワイトボックススイッチを全面導入したことによって起きた変化 サーバまでBGPルーティングを拡張するにあたって工夫した点 データセンタ間ネットワークの設計 現在の課題と今後の展望 等々、乗り越えてきた課題とドラスティックにアーキテクチャを変えたことによって苦労した点などを実例ベースでご紹介します。 その上でネットワークデザインや各要素技術についてのコメントや議論をさせていただければと考えています。 発表者 小林 正幸 (LINE株式会社) 事前資料 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog39/program/

    yojik
    yojik 2019/01/25
  • 要件定義もアジャイル化!「正しいアイデア」の確度を高める、リーンなプロダクト開発 | SELECK [セレック]

    〜1ヶ月以上の開発リソースを使って実装した新機能を、わずか半年でクローズ?!クラシルがPMを新設し、「リーンなプロダクト開発」をスタートした理由とは〜 プロダクト開発において、ユーザーが当に求めている機能を「正しく作る」ことは、非常に難しい。 2018年12月に累計1,500万ダウンロードを突破した、レシピ動画サービス「kurashiru [クラシル]」を運営するdely株式会社。 同社でも、過去に「ユーザーの課題を受けて開発した新機能が、実はたった10人にしか使われていなかった」という失敗体験があったという。 そこで、従来の開発体制を見直し、2018年の7月頃より要件定義をアジャイル化する「リーンなプロダクト開発」へと移行。 具体的には、ユーザーの課題に対する「正しい解決策」の精度を上げるため、デザインのフェーズで「アイデア(解決策)→プロトタイプ→検証→ラーニング」のサイクルを回す開

    要件定義もアジャイル化!「正しいアイデア」の確度を高める、リーンなプロダクト開発 | SELECK [セレック]
    yojik
    yojik 2019/01/25
  • ロシアの超音速爆撃機、同国北西部で墜落 国営メディア

    (CNN) ロシア軍に所属するツポレフ社製の超音速爆撃機「Tu-22M3」1機が22日、同国北西部のムルマンスク州に墜落した。国営タス通信が伝えた。 タス通信が当局の発表を引用して報じたところによると、事故は午後1時40分に発生。当時Tu-22M3は着陸態勢に入っていた。 タス通信によれば墜落で同機に搭乗していた4人のうち2人が死亡。病院に運ばれた2人のうちの1人もその後死亡した。 現時点で墜落の原因は明らかになっていない。 Tu-22M3は長距離爆撃用の超音速機で、1980年代に就役した。核兵器を搭載できるほか、艦船向けの攻撃にも運用が可能とされる。

    ロシアの超音速爆撃機、同国北西部で墜落 国営メディア
    yojik
    yojik 2019/01/25
    まだ運用してたのか