レシピに関するyom-amotaのブックマーク (522)

  • 欧米で人気の美容フード、タヒニ!練りゴマとの違いは?|Lifestyle Organizer

    こんにちは! 突然ですがタヒニという品をご存知ですか? ナチュラル派の方には名の通った品かもしれませんが、多くの方には初めて聞く言葉ではないかと思います。 タヒニとは ゴマをペースト状にしたものです。 英語でもそのままtahiniです。 主に地中海や中東で使われている調味料ですが、欧米でもナチュラル志向の方を中心に市民権を得ています。 欧米ではこのようにオーガニックのタヒニが主流です。 基的にはゴマ100%で作られる商品がほとんどです。 たまに塩が添加されている商品も見かけます。 日にもゴマのペーストはありますよね。 そう、練りゴマです! 練りゴマは煎ったごまをペースト状にしたものです。 対してタヒニは一般的には生のゴマをペースト状にしたものです。 また商品によりますが、外皮を取り除いたゴマが使われることもあります。 煎ったごまと生のごまなので、まず色が違います。 練りゴマの方が色

    欧米で人気の美容フード、タヒニ!練りゴマとの違いは?|Lifestyle Organizer
    yom-amota
    yom-amota 2020/09/14
    なるほど、すりごま加えると馴染んだのはこれか、“練りゴマは煎ったごまをペースト状にしたものです。 対してタヒニは一般的には生のゴマをペースト状にしたものです。”
  • 『【保存版】海外で役立つ!ハサミを使った骨付きもも肉のさばき方!写真つき♡』

    【保存版】海外で役立つ!ハサミを使った骨付きもも肉のさばき方!写真つき♡ | 家庭料理レシピ・元ドイツ駐在〜家庭料理をもっと楽しく、卓を明るく!〜料理研究家アンナ(アンナのキッチン)

    『【保存版】海外で役立つ!ハサミを使った骨付きもも肉のさばき方!写真つき♡』
    yom-amota
    yom-amota 2020/09/09
    安かったので何も考えずに買ったが、ままか捌くか悩ましい、
  • 意外な組み合わせだけどワインに合いすぎる!アンチョビとニンニクが効いた「小松菜のヨーグルト和え」がおいしそう

    ミツコ @_3_2_5_ 友人の家に遊びに行った時に振る舞ってもらい、とっても美味しかった小松菜のヨーグルト和え🥬 一瞬え!?と思う組み合わせだけど、これがまた憎いほどのワイン泥棒なのです… pic.twitter.com/k4lYzwsR8i 2020-09-06 17:18:19

    意外な組み合わせだけどワインに合いすぎる!アンチョビとニンニクが効いた「小松菜のヨーグルト和え」がおいしそう
    yom-amota
    yom-amota 2020/09/07
    にんにくとアンチョビのはうまいけどクドいから丁度よくなりそう、
  • おかずによって「お米」を変えたらもっと楽しい! 定番おかずごとのオススメ銘柄を五ツ星お米マイスターが選んでみました #ソレドコ - ソレドコ

    はじめまして、五ツ星お米マイスターの西島豊造と申します。 今年も新米の季節がやってきました。コシヒカリやあきたこまちなど、よく聞く銘柄だけでなく今はどんどんと新しい銘柄が生まれており、2020年時点で800を超える銘柄が存在しています。 ただ、こんなにたくさんあっても選べない……というのが実際のところではないでしょうか? だからとりあえずいつも同じものを買っているという方が多いと思います。 今回のメインテーマはお米はお米でも「おかず」ごとのオススメ銘柄。 それぞれのお米は味わいの特徴が違います。自分の好みやその日のおかずに合わせて銘柄をあれこれ変えられたら、もっと楽しくなると思いませんか? この記事はそのガイドになることを目指して執筆しました。ということで、 おかずごとのオススメ銘柄 お米の基礎知識や上手な買い方 おいしい研ぎ方と炊き方 を紹介していきます。 なお、この記事のガイドを務める

    おかずによって「お米」を変えたらもっと楽しい! 定番おかずごとのオススメ銘柄を五ツ星お米マイスターが選んでみました #ソレドコ - ソレドコ
    yom-amota
    yom-amota 2020/09/07
    冷飯を好きなのだが、最終的にこれを買うようになった、納得、“「ななつぼし」…粒が崩れにくく、冷めてもおいしさが長持ちします。”
  • きゅうりの唐揚げ ポン酢あんかけ ヘルシーな唐揚げをポン酢でいただきます!! - おっさんZARUのズボラ飯

    どーも冷蔵庫の中の整理が全然できてないZARUです(^_^;) たまには整理しようと冷蔵庫漁っていたら きゅうりが見つかったんですが いつ買ったか覚えてない、、、 少なくても一週間以上は前のやつ(;^_^A ちょっと生でべるのは 怖いので あんまりしないんですが 炒めてべようかななんて ネットできゅうりの料理を調べていたら クックパッドのJA宮崎経済連さんのページで cookpad.com きゅうりの唐揚げ っていう見つけてんですよ〜 なんでもきゅうりの生産量 日一の宮崎でできゅうりの 消費量を増やすために考えたレシピ とのこと 面白いのでやってみようかな ってことで今回は きゅうりの唐揚げ ポン酢あんかけ を作って行きたいと思います!! 野菜料理で困ったときはJAさんの 郷土料理やアレンジレシピほんと助かります 材料(2人分) きゅうりの唐揚げ きゅうり   2 塩      小

    きゅうりの唐揚げ ポン酢あんかけ ヘルシーな唐揚げをポン酢でいただきます!! - おっさんZARUのズボラ飯
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/23
    餡掛けにカニかま入れたらタヌキ餡掛けだな、
  • あずきバーで肉じゃが | レシピ | 井村屋株式会社

    当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。当社のCookieの使用については「サイトポリシー」をお読みください。Cookieの利用に同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。 同意する

    あずきバーで肉じゃが | レシピ | 井村屋株式会社
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/22
    カボチャでいとこ煮もできるな、
  • 煮物は冷めるときに味が染みるというのは本当?科学的に紐解いてみた – 管理栄養士・料理家・料理写真家 ひろのさおり オフィシャルブログ

    こんにちは、管理栄養士・料理家 ひろのさおりです。 みなさん、「煮物は冷めるときに味が染みる」という台詞を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 実は、冷めるときに味が染みるというのは、捉え方の違いで正しいかどうか変わってきそうです。 調理科学の研究に携わっていた私が、「煮物は冷めるときに味が染みる」を科学的に紐解いてみたいと思います。 味が染み込む=調味料の拡散 何となくイメージできるかもしれませんが、「味が染み込む」ということは、塩や砂糖などの調味料が材の中に拡散(移動)していく現象です。 この拡散という現象は、温度が高いほうが速いという化学の原則があります(フィックの法則)。 この原則に従うと、調味料は高温の方が移動するスピードが速く、味の染み込みも速いということになります。 つまり、「煮物は冷めるときに味が染みる」というのを 「冷めるときの方が、(高温に比べて)味が染みやす

    煮物は冷めるときに味が染みるというのは本当?科学的に紐解いてみた – 管理栄養士・料理家・料理写真家 ひろのさおり オフィシャルブログ
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/22
    通常の煮るでは味は入らないちゅ事か、筋とか味入りすぎのときも逆に丁度よくなったりするしな、なるほど、“ちょうど良い「味」になるまでの時間はちょうど良い「硬さ」になるまでの時間より長い”
  • ロールキャベツの中華風って食べたことないと思って作ってみたら美味しい!【レシピ】 - 女将の食卓

    綺麗なキャベツを見たら、ついついロールキャベツ、作らないと!と思ってしまう。 キャベツを買う度に作っていたら大変なのだけど、つい作りたくなってしまう。 けれど、外側の大きな葉っぱで作ってしまうと、ついつい大きなものができてしまうし、それではべにくいし、べすぎてしまうし・・・ だから、少し内側に来てから、小さめな可愛いのを作ろうと始めてみました。 思ったより、今回のキャベツはしっかり巻きで、なかなか綺麗にはがせなかったのですが、つぎはぎすれば大丈夫。 それで、そうそう、筍あったし、入れてみたらどう?と考えていて、そうだ!中華風で作ってみようと思いつきました。 基は洋風で、たまにクリームも入れたりして、たまに和風も作るけど、そういえば中華風って作ったことないかも。 初! 初めて中華風ロールキャベツ作ってみました!お薦めです! 材料 作り方 出来上がり! ポイント おまけのひとり言 初めて

    ロールキャベツの中華風って食べたことないと思って作ってみたら美味しい!【レシピ】 - 女将の食卓
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/14
    水餃子より軽くてよさそうだな、
  • アメリカのおつまみハラペーニョポッパーの作り方【写真あり】 - Mamemiso diary

    こんにちは。まめみそです。 アメリカに来て、初めて生のハラペーニョを買いました。 ハラペーニョを使ったアメリカの定番おつまみが「ハラペーニョポッパー」。 手抜きVer.で作ったレポートです。 今日も1日1豆知識! ハラペーニョとは ハラペーニョポッパーとは ハラペーニョポッパーを作ってみた まとめ ハラペーニョとは このピーマンかのように積みあがっているのがハラペーニョ(Jalapeno)です。 こちらは1ポンドあたり0.99ドルの量り売り。 ハラペーニョとは、トウガラシの品種の1つ。 メキシコ原産の青唐辛子です。 日でも知られている鷹の爪とは違い、肉厚で、辛さも控えめなのが特徴です。 まめ知識:ハラペーニョは多肉感のある辛さ控えめのトウガラシ ハラペーニョ商品リンク☞ ハラペーニョペッパーMの種!ポッパーのためのパーフェクト! 25種!櫛。 / H! EEレシピ! ハラペーニョポッパー

    アメリカのおつまみハラペーニョポッパーの作り方【写真あり】 - Mamemiso diary
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/14
    うまそうだ、
  • 鹿児島奄美の鶏飯(けいはん)風 旅行にいけないならおうちごはんで - おっさんZARUのズボラ飯

    どーも鹿児島の思い出は芋焼酎お湯割り飲みすぎたこと、、、ZARUです(⌒-⌒; ) もう十年以上も前のことなんですが 地元の人にすすめられるまま飲んで 次の日は観光どころではなかったなあ(;^_^A そしてそういうときって 地元グルメもべ逃しがおおいんですよね( ノД`)シクシク… 今回はZARUが鹿児島旅行べれなかった 鹿児島奄美の郷土料理 鶏飯(けいはん)風 をつくっていきたいと思います!! このご時世なかなかいけないですからね おうちごはんで楽しんじゃいますw 鶏飯は鹿児島の奄美地方の郷土料理で 「とりめし」ではなく「けいはん」 と読みます。 ご飯に鶏をはじめとした具材をのせ そこに鶏ガラのスープをかけていただく料理で もともとは薩摩藩の役人をもてなすための料理だったそうなんですが 今では鹿児島市内でも給に出ることもある くらいに広まっているそうです 今回は鹿児島県鹿児島市の

    鹿児島奄美の鶏飯(けいはん)風 旅行にいけないならおうちごはんで - おっさんZARUのズボラ飯
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/06
    幼馴染みの母親が奄美の人だったみたいで子供のときよく食べたが、飯にゴボウが炊き込まれていた記憶があるがローカルレシピだったのかな、
  • 【1番おいしいオクラの食べ方!!!】ザクっと香ばしい!オクラのかき揚げの作り方。

    はるあんのおいしい料理動画へようこそ♪簡単レシピで止まらない!オクラの大量消費にも!【オクラのかき揚げ*分量】(小さめ8個分)オクラ  8三つ葉  1束白ごま  大さじ1小えび  大さじ3塩    小さじ1/4小麦粉  大さじ2片栗粉  大さじ3水    大さじ3油     適量180度の油でカラッと揚げます。...

    【1番おいしいオクラの食べ方!!!】ザクっと香ばしい!オクラのかき揚げの作り方。
    yom-amota
    yom-amota 2020/08/01
    オクラ野郎としては盲点だったわ、うまそう、
  • 臭みを軽減♪鶏レバーのトマト煮込み : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

    気まま料理レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます

    臭みを軽減♪鶏レバーのトマト煮込み : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
    yom-amota
    yom-amota 2020/07/30
    帰りに売ってたら作ろうかな、うまそう、
  • トウモロコシと干しエビのかき揚げ アジア風 - 9的なブログ

    どうも! 今回もまたインドネシアの料理を作りました! さくっと紹介させてもらいます(^^) インドネシア料理第3弾! プルクデルジャグン! という料理を作っていきたいと、思います。 ジャグンはとうもろこし、プルクデルはコロッケという意味でコロッケなんですが、かき揚げに近い料理です。 今回はトウモロコシと干しエビを合わせてみました。ザクッと香ばしく揚げたトウモロコシの甘みに干しエビと南国のスパイスの風味がうまく調和した一品になります。 それではさっそく作っていきます。 【材料】6個分 ・とうもろこし            1(コーン缶150g) ・干しエビ              10g ・玉ねぎ               1/4個 ・小ねぎ               3 ・ニンニク              1片 ・卵                 1/2個 ・小麦粉     

    トウモロコシと干しエビのかき揚げ アジア風 - 9的なブログ
    yom-amota
    yom-amota 2020/07/20
    うまそうだ、
  • ながらみ塩茹でと黒バイ貝

    春から夏にかけて貝も旨くなる季節です。特に酒の肴に重宝するのが茹でた貝類、シッタカ、バイ貝、ツブ貝なんかは居酒屋でも定番ですよね〜。 そんな中でもイチオシはこの「ながらみ」ですかね〜。正式名はダンベイキサゴというそうですが、千葉から静岡にかけて生息する比較的ローカルな巻貝です。 子供の頃は伊豆に住んでたんで、普通に卓に上ってましたが、今や流通量も少なく稀少品σ(^_^;)気軽にはべれなくはなりましたが、やっぱり見かけると買っちゃいます♪今宵は黒バイ貝も見つけたんで、貝晩酌と洒落込んでみましょうかね〜♪ まずは3%の塩水を作って塩抜きしましょう。500mlの水に大さじ一杯程度の塩を溶かして、ここに貝を入れ4時間〜6時間冷暗所に置いておきます。 吐いた砂をもう一度吸い込まない様にザルに入れて少し底から浮かせておくと良いですよ〜。 まずは、ながらみを茹でます。淡白な旨味が信条の貝なので塩茹で

    ながらみ塩茹でと黒バイ貝
    yom-amota
    yom-amota 2020/07/10
    ながらみ、昨日近所の飲み屋ではじめて食べたけど、サザエとアワビ足した感じで、めちゃくちゃうまくていつもの杯数越えたわ、
  • 美味しいナポリタンのレシピ教えて : お料理速報

    美味しいナポリタンのレシピ教えて 2020年06月27日08:00 カテゴリ麺類 1: 名無し募集中。。。 2020/06/25(木) 16:10:28.69 0 麺は極太 こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 名無し募集中。。。 2020/06/25(木) 16:11:26.28 0 ケチャップをよく炒める 10: 名無し募集中。。。 2020/06/25(木) 16:14:46.18 0 ケチャップ&ソース ソースも入れないとコクがでない 4: 名無し募集中。。。 2020/06/25(木) 16:11:48.48 0 ソーセージ切って入れる 5: 名無し募集中。。。 2020/06/25(木) 16:12:00.45 0 素じゃなくてケチャップで作るのが1番うまい 6: 名無し募集中。。。 2020/06/25(木) 16:12:27.14 0 シャウエッセン、玉ねぎ、ピーマ

    美味しいナポリタンのレシピ教えて : お料理速報
    yom-amota
    yom-amota 2020/06/27
    ナポリタンめちゃくちゃ愛されているな、
  • 【酒クズ】やっすい白ワインで果物グツグツ煮込んでキンキンに冷やしてから炭酸で割った桃サワーが美味そう過ぎると話題に【必見】 - Togetter

    大刀🔞・ザ・ヒュージザンバー @DAIGATANA そろそろ店先にネクタリンが並ぶ季節ですが、500円ぐらいの安い白ワインを瓶の半分小鍋で沸かして、適当に切ったネクタリンを10分煮込んで残りのワインと一緒に冷蔵庫でキンキンに冷やしたヤツを炭酸水で割ると夏に最適な飲み物が出来ます。 テストに出るので今日はこれだけ覚えて帰ってください。 pic.twitter.com/ePVSC0ncsA 2020-06-18 22:31:41

    【酒クズ】やっすい白ワインで果物グツグツ煮込んでキンキンに冷やしてから炭酸で割った桃サワーが美味そう過ぎると話題に【必見】 - Togetter
    yom-amota
    yom-amota 2020/06/24
    うまそう、
  • 台湾のソウル丼、トロトロの甘辛豚肉がご飯を誘う、ルーローハン(魯肉飯)の作り方【ネトメシ】 : カラパイア

    カラパイアクッキングでは、世界各国の様々なレシピを紹介しているが、個人的に大好きなので、出場回数の多い台湾フード。台湾でもご飯の上にのっけてべる丼ものはお手軽で人気の高いメニューの1つだ。 今回は、台湾のソウル丼として人々に愛され、多くの定屋、堂で提供されているルーローハン(魯肉飯)の作り方を紹介するよ。 基的には豚バラ肉甘辛く味付けしたものをご飯に乗せるのだが、様々なレシピが存在する。ここでは、失敗が少なく簡単においしく作れるよう、フライパンだけでできるやり方で進めていこう。

    台湾のソウル丼、トロトロの甘辛豚肉がご飯を誘う、ルーローハン(魯肉飯)の作り方【ネトメシ】 : カラパイア
    yom-amota
    yom-amota 2020/06/22
    フライドオニオンも入れよう、
  • ヘルシーで簡単、ものぐささんには最高…!「おからパウダー」でお酒のつまみを作ると幸せになれるよ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、引き続き家飲み楽しんでいますか。まだまだおうちで過ごす時間が多い中、気になることといえば運動不足です。コロナ太りという言葉もすっかり定着しました。 私の周りの人たちは、「酒量ふえた」「太った」と言ってる人が8割です。周りの人たちは、などという言い方をしましたが私も堂々とヤバい側です。 そこで今日は、スーパーダイエットフードとして名高い「おからパウダー」を使って糖質オフのおつまみを作ってみたいと思います。 おからパウダーのよいところは数知れず。 たんぱく質 安い(100均とかでも売ってる) 保存がきく パウダーなので混ぜるだけでそれなりの料理ができ、扱いやすい 王道レシピはパンケーキなどのお菓子系ですが、今回は飲ん兵衛仕様としました。 【おしながき】 【一品目】おからパウダーのポテトサラダ風 【二品目】おからパウダーのフムス 【三品目】おからパウダーの

    ヘルシーで簡単、ものぐささんには最高…!「おからパウダー」でお酒のつまみを作ると幸せになれるよ - ぐるなび みんなのごはん
    yom-amota
    yom-amota 2020/06/20
    最近食事制限しなければいけなくなったので買ってみよう、
  • 知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ

    こんちくわぶ。製麺好きのライター玉置です。最近、ちょっと思うんですよ。「ちくわぶ」って、一体なんなんだろうと。 ちくわぶといえば竹輪(ちくわ)のように穴が開いた角の多い星形をしているべ物で、埼玉県出身の私にとってはおでんの具としてよくべられているという認識です。好きか嫌いかというと、「出されればべる」くらいの存在で、好きなおでんの具ランキングでいえば……失礼ながらワースト3に入るかもしれません。 ※この記事を書き上げた頃にはトップ5へと大躍進しました! そんなちくわぶですが、好きな人は絶対に欠かせない存在らしく、「ちくわぶが入っていないおでんはおでんじゃない!」という人が多いのも事実。そこであの白い塊に秘められた謎を、ちくわぶに対しては平熱ですが小麦粉(主に麺)については人並み以上に関心のある私が気で調べてみました。結論からいうと、材料がシンプルであるがゆえにものすごく沼が深い

    知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ
    yom-amota
    yom-amota 2020/06/01
    出汁吸わせたちくわぶの唐揚げうまそうだな、
  • カスタードパウダー / 150g | お手軽材料,その他お手軽材料,カスタード・チョコカスタード | 通販 富澤商店

    卵を使わずに水を加えるだけで簡単にカスタードクリームが作れます。冷凍解凍が可能です。また、生地に練りこんでカスタード風味のお菓子やパンにもお使いいただけます。 加熱不要!すぐに作れるとっても便利なカスタードパウダー!お水を加えて混ぜるだけ。簡単にカスタードクリームが出来上がります。火も使わないのでお子様でも安心。 定番のカスタードクリームパンも手軽に出来ます。出来上がったクリームはしっかりしているのでクリームパンを作るのに最適。焼いてもしっかり残るのでたっぷりと入れて美味しいクリームパンに。 ■この商品を使ったレシピ■ ・カスタードクリームパン 粉に少量加えるだけでブリオッシュ風のパンに。パンを作る時の粉に少量加えるだけで、卵の風味や優しい甘さが広がるブリオッシュ風の仕上がりになります。色もほんのり黄色くなって、おやつパンにおすすめ! カスタードパウダーの保存方法 未開封:直射日光、高温多

    カスタードパウダー / 150g | お手軽材料,その他お手軽材料,カスタード・チョコカスタード | 通販 富澤商店
    yom-amota
    yom-amota 2020/05/28
    レモンソースのレシピで出てきてはじめて知った、いろんなものがあるのだな、