タグ

lifeとbusinessに関するyomogiのブックマーク (32)

  • あなたが何もできないのは「時間がない」からではない

    「もっと時間があったらできるのに」……。そんな言葉をよく聞くが、当だろうか? 私は現在SNS株式会社ファウンダーとして、さまざまな事業に取り組んでいるので、疑問を感じた「音で生きる」(SBクリエイティブ刊)を刊行したのは、音で生きるために必要なことを知ってほしいからだ。 「時間」のせいにして現状維持を選んでいないか 私は「音で生きる」で、音で生きるために必要なこととして、 言い訳しない バランスをとらない プライドを捨てる という3つを挙げた なかでも言い訳、特に「時間」を言い訳にする人はかなり多いように思う。 「時間がないからできなかった」「時間があればできるのに」。これはかなりの人が言っている。しかし、時間はみんなに平等だ。成功する人には時間があって、成功しない人には時間がない、なんてことは当然ながら、ない。 恐らく「時間がない」というのは、「それをはじめると今やっている何か

    あなたが何もできないのは「時間がない」からではない
  • 上司を無視する部下の恐るべき本心 | プレジデントオンライン

    ある日、部下たちがやる気を失い、指示を無視して勝手に動き始めた……。悪夢は組織のどこから引き起こされる? マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院の教授らが解説する――。 小さな反感から組織が壊れる恐ろしさ チームのメンバーがやる気をなくしたり、ミーティングに出なくなったりする。リーダーに指示されたことを拒否したり、または単にやらなかったりする。リーダー抜きでミーティングを開き始める。こうした事態はどれほど有能なリーダーにも起こりうることだ。 このようなことが起きるということは、チームがリーダーを信頼しなくなった兆候かもしれない。リーダーにとって、意気阻喪させるひどい経験になりかねないが、こうした事態は修正できないわけではない。 目の前で起きていることに虚心坦懐に向き合い、チームの考えに耳を傾け、率直に話し合うことによって、リーダーはチームの信頼とリーダーとしての影響力を取り戻

    上司を無視する部下の恐るべき本心 | プレジデントオンライン
  • 【鼎談編 その2】「月曜までにやっといて」を金曜夕方に言う人って…:日経ビジネスオンライン

    さて、モテる人の条件にはいろいろありますが、相手の気持ちを慮ってくれる、誠実である、そして約束を守ってくれるという3つは、かなり重要なのではないでしょうか。一言で言えば思いやりがある人なのですが、相手の立場に立ってものを考えられる人というのは、男女かかわらず、魅力的です。 「オレが、アタシが」と自分の都合や立場だけを主張することを「オトコらしい」と言うのだとすれば、相手の立場に立った「オトコらしくない」働き方をする人のほうが、魅力的で、仕事もうまくいく――。今回の鼎談では、そのことについて、第一線で活躍するお三方が、それぞれのお仕事での実体験を交えて語ります。 (編集Yに代わって、編集I) 清野 自分の時間を大切にしない、という「オトコらしい」慣習は、相手の時間にも無頓着という態度につながりますよね。 佐藤 とても仕事ができる方なのですが、30分遅刻は当たり前、ひどいときは周囲が1時間待ち

    【鼎談編 その2】「月曜までにやっといて」を金曜夕方に言う人って…:日経ビジネスオンライン
  • ユニクロ柳井正登場!日本人よもっと必死でカネを稼ごう 『フォーブス』誌が認定した日本一の金持ち(週刊現代) @gendai_biz

    Yanai Tadashi 1949年山口県宇部市生まれ。株式会社ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。'84年父の跡を継ぎ小郡商事社長に。'91年社名をファーストリテイリングに変更。'02年に会長に就任。'05年社長復帰、会長職と兼務する〔PHOTO〕gettyimages いまや世界中に店舗を持つファッションブランド・ユニクロ。来期の売り上げは1兆円を超える見込みだ。「グローバル化の尖兵」を自任する経営者・柳井正が、停滞するこの国の難題を語り尽くした。 この国の政治家は当にダメ 私は今まで、政治について発言しようとは思っていませんでした。私はあくまでも経営者。ビジネスで社会を良くしていく、それが私の「大和魂」なんです。ですので、政治家になろうなんて気持ちは微塵もありません。政治のことは政治家がやる。それが正しい姿だと思うのです。 しかし、現在の日政治は酷すぎる。もはや数々の

    ユニクロ柳井正登場!日本人よもっと必死でカネを稼ごう 『フォーブス』誌が認定した日本一の金持ち(週刊現代) @gendai_biz
  • 日本は有給未消化が突出、欧州はほぼ完全消化 休暇実態調査

    (CNN) 米国人は与えられた有給休暇のうち2日間を未消化のまま残し、日人は半分も消化できていない――。ネット旅行会社のエクスペディアが15日に発表した2012年の休暇取得に関する年次調査でそんな実態が明らかになった。 調査は22カ国の会社員などを対象に実施し、8687人から回答を得た。 それによると、有給休暇の消化日数は、米国が12日のうち10日、日が13日のうち5日、韓国は10日のうち7日だった。米国で与えられた有給休暇の日数は、前年の14日より2日減っている。 有給休暇に加えて長期休暇を取るのが一般的な欧州では、フランスとスペインが30日の有給休暇を使い切り、ドイツは30日のうち28日を消化。英国、スウェーデン、ノルウェーも25日の有給を使い切っていた。 有給休暇を消化できない理由として、米国、英国、カナダ、日、アイルランドの回答者は、金銭面の不安を筆頭に挙げている。 ノルウェ

    日本は有給未消化が突出、欧州はほぼ完全消化 休暇実態調査
    yomogi
    yomogi 2012/11/18
    38%(5日)
  • アップル元社員「ジョブズは他人の成果を自分のものに…」

    ジョブズの考えは必ず実現 ――なぜ日企業は、それができないんでしょうか? 松井 日はサラリーマン社長だからだと思います。怖くて、そんな大きなリスクを取れないのです。「これで失敗したら、何と非難されるのか?」を先に考えてしまう。創業社長は、そこが強いと思います。アップルは、スティーブの考えたことを必ず実現させるという意識が、下のほうまで浸透している。100名超いた僕の部署でも、実績が上がればいい転職もできるから、何がなんでも実績を出したい。マネージャーも皆そう思っていますから、少々のリスクは厭わない。上から下までそんな感じです。一方で、失敗に寛容なところもあります。「コケても、次でなんとかすればいい」という空気です。会社だって、よほど悲惨な失敗をしない限り、辞めさせられることはなかなかありませんから。 ――アップルは、人材マネジメントという面で、何か意識して工夫している点はあるのでしょう

    アップル元社員「ジョブズは他人の成果を自分のものに…」
    yomogi
    yomogi 2012/11/06
    そう簡単にクビにされないのが会社員のいいところ。果敢に挑戦する場になりうる。実績にこだわって挑戦する。
  • http://bukupe.com/summary/5490

    http://bukupe.com/summary/5490
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • フォロワーから抜け出すために

    1974年、兵庫県生まれ。34歳のとき、外資系企業での管理職ポジションを辞してシンガポールに移住。現在は、シンガポールで年間約600社にコンサルティングサービスを提供し、企業の経営者、実務担当者と毎日のように海外経営戦略について話をしている。米国公認会計士、通関士。 http://www.facebook.com/sugisg3 ぼくは日を辞めてシンガポールで働くことにした 日での外資企業勤務経験を経て2008年にシンガポールに渡り、現在は彼の地で財務のコンサルティング業務に携わる杉山嘉信氏に、日の“外”で起こっている現状を伝えていただく。今後6回にわたり、あなたのキャリアを見つめ直すヒントとなる情報をお届けしたい。 バックナンバー一覧 ますます競争が厳しくなるこれからのビジネス環境に私たちが対処するために、どのような点に注目して今後のキャリアパスを考えていけばよいか。その疑問に対す

  • www.さとなお.com(さなメモ): ボクのマネージャーは四国に住んでる会ったことない主婦さん

    まぁ正確に言うと数週間前に一度だけ30分会ったことあるのですが。 よく驚かれるので、ご紹介というかご説明しときます。 どこから説明しようかな。 ええとですね、去年の4月に独立してから、仕事プラス大震災支援活動などもあって超多忙にしてたです。 というか、独立後、雑務がこんなに増えると思わなかったわぁ(関西弁で)。 会社の総務さんって偉大だ。そのうえ、スケジューリングとか細かいやりとりとか仕事量の総量自主規制とか超不得意なので、そういうのやってるだけで病みたいになるですね。メールやりとりで一日の半分が終わり、疲弊しまくって落ち込む感じ。 だって、例えばたったひとつの講演だって、オファーのやりとり(メール2往復)、事前打ち合わせの日時や場所決め(メール4往復)、番前の確認や質問や報酬のやりとり(メール3往復)、終了後の感謝やりとり(メール1往復)、とか、全部で20通弱メールが飛び交うことも多

    www.さとなお.com(さなメモ): ボクのマネージャーは四国に住んでる会ったことない主婦さん
    yomogi
    yomogi 2012/06/07
    さとなおさんの感覚は90年代からずっとネットに関わっている人の何かを感じて、いつも勝手な親近感をもっています。
  • スタートアップを起業する者にとって、MBA取得の価値はあるのか?[インフォグラフィック] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 このインフォグラフィックはTony Shin氏と彼のデザインチームから送られてきたものだ。その意図について、Shinは次のように語っている。「これはMBA取得の価値観についての論議を促進するために作ったものだ。人は、更なる学歴を積まないと成功しないという考えに惑わされたりすることも多い。だから、このインフォグラフィックでは、成功するために学歴を積まなくても成功した人達を示すことで、この問題に光を当てている。」 私も以前にMBA取得を考えたことがある。コンサルティングをしていた時には、それが当然のことのように思えた。だが、その後に起業やスタートアップに興味を持ち、起業を他の何かで埋め合わせることはできないだろうと思った。私の友人には、非常に頭が良くて、スタンフォードやウォートン、ハーバードやインシアード(Insead)などの世界の著名な大学でMBAを取

    yomogi
    yomogi 2012/06/07
    起業家は会社を設立するためにお金を使うべきで、教室に座るための学費に使うべきでない。
  • http://bukupe.com/summary/4885

    http://bukupe.com/summary/4885
  • iPhoneを使って、セブンイレブンを完全に自宅のプリンター代わりにする方法がすごい。:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年05月28日22:38 by tkfire85 iPhoneを使って、セブンイレブンを完全に自宅のプリンター代わりにする方法がすごい。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 コピー機は社会にとって必需品になってきました。企業ならほぼ100%、自宅でもパソコンとセットで買って持っている人も多いでしょう。でも実際のところ、企業では企画書の配布などで大量のコピーを必要とするものの、家庭ではあまり利用する機械が無いという方も多いのではないでしょうか?僕の家もそうです。料理レシピ。ちょっとしたコピー程度しか使わないです。 インクは血よりも高い。 そんな言葉があるように、プリンターの維持管理は以外と大変ですよね。 コピー用紙の補充は勿論ですが、インクが切れたら買いに行かなくちゃらない。年賀状ですらネット経由で印刷できる時代です。先日、ソフトバンクの孫社長が今後は資料は全て「iPad経由で

    iPhoneを使って、セブンイレブンを完全に自宅のプリンター代わりにする方法がすごい。:Blogで本を紹介しちゃいます。
  • ノマドにとっての会社に代わる組織とは 「フリーエージェント社会の到来」②【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:6分] 前回の記事に引き続きダニエル・ピンクが10年以上前に書いたフリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるかをベースに、これからの日社会の方向性を考えてみたいと思う。私の関心事の1つは、どういうメカニズムがこのフリーエージェント社会の到来という社会変化を引き起こしているのか、ということ。このメカニズムが日社会にも当てはまるものであれば、米国社会が10年前に経験した変化をいずれ日社会も経験する可能性があるからだ。そのメカニズム、社会背景については、前回の記事で書いた。それは(1)企業が安定雇用を保証できなくなった(2)ITの進化で個人でも企業同様の仕事がしやすくなった(3)仕事に生きがいを求める人が増えた(3)社会変化が激しく企業の寿命が短くなった、ということだ。 この社会背景は、今の日にどの程度当てはまるのか。当てはまれば当てはまるほど、フリーエー

    ノマドにとっての会社に代わる組織とは 「フリーエージェント社会の到来」②【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    yomogi
    yomogi 2012/05/14
    「I(私)のWe乗」という表現はおもしろい
  • ARCHIVES

    Type your search terms above and press return to see the search results.

    yomogi
    yomogi 2012/04/23
    「夜中だって土日だって、考えて行動する時間なんて僕らにはたくさんある。」
  • 「会社にしがみつかない」ワークスタイル (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■優秀な社員ほど社外活動を始めている 昨年3月の東日大震災以降、私が主宰する「週末起業セミナー」の参加者が急増している。一昨年のほぼ倍の人数である。週末起業とは、会社員でありながら余暇を利用して起業することで、リスクを抑えつつ事業を始められる方法だ。 以前は、「いつか起業したい」という夢を抱きながらセミナーに参加する人が大半だった。現在はもっと切羽詰まった雰囲気で、不況に円高や電力不足、増税の不安定要素が重なり、「いつクビになってもおかしくない」「会社がなくなるかも」と、多くの人が会社生活に不安を抱えている。また、帰宅難民などの体験で、「家族の近くで働きたい」「やりたいことを先延ばししているうちに死ぬかもしれない」という現実にも気づき始めた。 会社での成績が上位2割層に入るような優秀で問題意識が高い人ほど、現状に強い危機感を持ち、週末起業などの社外活動を開始している。企業の耐用年数

    yomogi
    yomogi 2012/03/12
    コーチは仕事になるのかー
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
    yomogi
    yomogi 2012/02/12
    「個人の時代」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yomogi
    yomogi 2012/01/10
    どうぞ
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

  • 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

    とあるTさんに深く話を聞きました。 そのTさんは真面目なんだけど、やることなすこと全てが空回りで 行動がとにかく遅く、言われたことを守れないとんでもないダメ社員でした。 しかし考え方を改めたTさんは、 ついに赤字プロジェクトを黒字にして伸ばすぐらい できる社員になっていました。 元記事はこれ。 仕事できない人って・・・ http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? 略 ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ! でも心から思うに、 ごめんなさい。居なくなってください。 向上心がないやつはほんとにどうしよう

    仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき
    yomogi
    yomogi 2011/12/27
    「お客様は神様ではないし、顧客のみ最優先ではない。会社と仲間と自分とお客の4者の利益が上がることを考えるのが仕事。」