タグ

2009年1月20日のブックマーク (24件)

  • ジンバブエ大統領夫人、英国人カメラマンの顔面にパンチ

    エジプト・シャルムエルシェイク(Sharm El-Sheikh)で、エイズに関する会議に出席したジンバブエのロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領夫人、グレース・ムガベ(Grace Mugabe)氏(2008年7月1日撮影)。(c)AFP/CRIS BOURONCLE 【1月19日 AFP】香港滞在中のジンバブエのロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領の夫人に密着していた英国人報道カメラマンが、夫人の写真を撮ろうとして夫人から顔を殴られるなどの暴力を振るわれたと、18日明らかにした。 フォトエージェンシー「Sinopix」のチーフカメラマン、リチャード・ジョーンズ(Richard Jones)氏は15日、グレース・ムガベ(Grace Mugabe)夫人(43)が滞在している5つ星の九龍シャングリラホテル(Kowloon Shangri-la Hotel)の外で、

    ジンバブエ大統領夫人、英国人カメラマンの顔面にパンチ
    yosh0419
    yosh0419 2009/01/20
    まさに,ガチ.怒れる野獣.この面構えと話題性ならプロレスラーとしても十分やっていけそうだ
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    yosh0419
    yosh0419 2009/01/20
    新人教育の参考にできそう
  • 窓の杜 - 【REVIEW】メッセンジャーでニコ動を視聴できる“ニコニコメッセ”を「Firefox」から開始

    「ニコニコメッセ」は、ニコニコ動画を「Windows Live Messenger」上で視聴できるサービス“ニコニコメッセ”を、「Firefox」上から開始できるようにする拡張機能。「Firefox」v3.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Firefox」v3.0.5で動作確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。ただし拡張機能は、実験的なアドオンとして公開されているため、ダウンロードには“Firefox Add-ons”のアカウントが必要。 ニコニコメッセとは、マイクロソフト製のメッセンジャーソフト「Windows Live Messenger」(以下、「Messenger」)の画面上で、指定したユーザーと一緒にニコニコ動画を視聴できるサービス。ニコニコメッセは、「Messenger」から利用できるほか、

  • りそなダイレクトで不正振り込み、本人を装いネットで利用申請か

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 暴力的な「不満の春」に身構える東欧 2 - 今日の覚書、集めてみました

  • 産業/【ニュースを学ぶ】グリーン・ニューディール - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    麻生太郎首相は6日、斉藤鉄夫環境相にグリーン・ニューディール構想の日版を3月末までに策定するよう指示しました。緑のニューディールとも呼ばれているこの構想は、地球温暖化対策と景気対策を両立させようという試みです。もともとオバマ米次期大統領が提唱していたものですが、日韓国ドイツなど各国でも採用され、世界的な取り組みに発展しそうです。 グリーン・ニューディールは、1930年代の大恐慌の際にルーズベルト米大統領が実施した大規模な公共事業を中心としたニューディール(新規まき直し)政策になぞらえてネーミングされました。 環境省では(1)太陽光発電など次世代エネルギーの開発・利用促進(2)企業の環境投資に対する無利子融資制度の創設(3)省エネ家電購入者への助成−などを実施。こうした政策により、省エネ技術や製品の開発・普及への投資を促して関連産業の振興を図りたい考えです。今後5年間で市場規模を

  • 産業/【22世紀ビジネス】第2部 生命再考 炭素繊維超えるクモの糸 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

  • 総合/コメ生産、住商が農業参入 今春以降、農協・外食・流通と法人 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    住友商事が、日国内で農業事業に参入する検討に入ったことが19日、明らかになった。早ければ今春以降、東北など各地域単位の農協や外・流通企業と共同で、コメや野菜などを生産する農業生産法人の設立を目指す。外産業や流通に続き、大手商社ではトヨタグループの豊田通商が外来野菜のパプリカの農業生産法人を設立しているが、日人の主であるコメの農業生産法人は珍しいという。 ◆地域振興も兼ね 住商は単独ではなく、東北など各地域の単位農協に加え、取引先の外、流通チェーンの3者による共同出資の形を検討し、一定量の販路を確保した上で参入する。 具体的には、住商が現在コメの生産・流通面で関係を深めている「JA秋田おばこ」(秋田県大仙市)や「JA岩手ふるさと」(岩手県奥州市)といった各単位農協との取引関係を発展させる形で、2〜3年後にはコメや野菜を作る農業生産法人を3社程度発足させる計画。外や流

  • テレビが一番、パソコン二番~テレビは男女を問わず全年齢で高印象

    2009年01月20日 06:30 メディア環境研究所は2008年7月8日、毎年2月に実施している「メディア定点調査」の最新版「メディア定点調査・08」の抜粋編を発表した。それによるとあらかじめ用意された多数の肯定的項目に対する各メディアのイメージ量(≒印象度合い)において、テレビがすべての年齢層・性別に対しほぼ全般的に高い支持を得ていることが明らかになった。一方ラジオは全般的に低く、その他の既存・新デジタルメディアにおいては年齢や性別で大きな違いが見受けられる。各メディアが与える・メディアに対して持っている印象はそれぞれ大きな違いがあるようだ(【発表ページ】)。 今調査は郵送調査方式で行われ、2008年2月4日に発送、2月22日投函を締め切りとしたもの。東京・大阪・高知の三地区を対象にRDD方式で選ばれた15~69歳の男女に対し調査票が計2186通送付され、1877通が回収された。デジタ

  • 小麦+8%・鶏肉+13%・バター+45%の実質価格上昇……農水省、2018年の食料需給見通しを発表 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月20日 06:30 農林水産省・農林水産政策研究所は1月16日、2006年を基準とした2018年における世界の糧需給見通しに関する試算を発表した。それによると各種目の料需要の拡大により価格は上昇を続け、2018年には小麦が+8%・鶏肉で+13%・バターで+45%(いずれも実質価格試算、名目価格試算では+35%・+41%・+81%)の価格水準に達する予想が立てられたことが明らかになった。中期的にはバイオエタノール産業の登場で料に関する需要が増加し、それが価格上昇に少なからぬ影響を与えているという(【発表ページ】)。 農林水産省ではこれまで使用してきた「世界料需給モデル」について、糧需給情勢の変化に伴い方程式やパラメータを抜的に改定。今回の発表にいたるシステムを構築し、データを編さんした。主な傾向としては ・人口増加や所得水準向上で糧消費量は増加。 ・特に新興国(

  • 「テレビの時間」高齢者は若者の2倍! 年齢で大きく異なるメディアへの接触時間 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月19日 19:40 メディア環境研究所は2008年7月8日、毎年2月に実施している「メディア定点調査」の最新版「メディア定点調査・08」の抜粋編を発表した。それによるとメディアの接触時間そのものは高齢者の方が長いことが明らかになった。30~40代の中堅層が一番短い傾向にあり、また若年層と高齢者との間では「メディアへの接触時間」を占める内容(接触メディア)が大きく異なることも見て取れる(【発表ページ】)。 今調査は郵送調査方式で行われ、2008年2月4日に発送、2月22日投函を締め切りとしたもの。東京・大阪・高知の三地区を対象にRDD方式で選ばれた15~69歳の男女に対し調査票が計2186通送付され、1877通が回収された。デジタル手段ではなく、郵送方式で調査が行われたこと、調査実施期日が去年の2月であり、約1年が経過していることに注意する必要がある。 テレビ、ラジオ、新聞、

  • アップルのS・ジョブズ氏、肝臓移植を検討--米報道

    Steve Jobs氏とAppleはここ2週間ほど、メディアの見出しを十分に統率できていないようだ。Bloombergは米国時間1月16日午後、Jobs氏が肝臓移植を検討していると伝えた。 BloombergのConnie Guglielmo氏による電話取材の中で、Jobs氏は自分の健康状態についてコメントすることを拒んだ。「私のことは放っておいてくれ。なぜそれが重要なんだ?」 この記事は、「Jobs氏の病状を監視している」という匿名の情報筋の話を引用し、Jobs氏は「2004年に行ったすい臓ガン手術後に合併症が生じたことを受け」移植を熟考している、と伝えている。 Appleの広報担当者は、同社がBloombergの報道についてコメントすることはないと述べた。 Jobs氏は1月14日、療養休暇のため最高経営責任者(CEO)職を半年間離れると発表した。Jobs氏が急激に痩せた理由に対する謎か

    アップルのS・ジョブズ氏、肝臓移植を検討--米報道
    yosh0419
    yosh0419 2009/01/20
    肝臓移植って…さすがに心配になってきた
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 続・Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

    ■ 続・Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 明日から、Winny作者著作権法違反幇助事件の控訴審が始まるそうだ。個人的心情としては、金子さんには無罪になってほしいと思うが、そのためにWinnyに対する評価がねじ曲げられたり、学究的真理が歪曲されるようなことがあってはならない。このことについては地裁判決が出る前日の日記に書いた。 Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根, 2006年12月12日の日記 それから2年もの月日が流れたが、その間にも懸念していた状況は続いた。特に、一審では検察側が、作者がアップデートを続けていたことを幇助とみなす理由の一つとしたことから、アップデートが許されないことによってウイルス被害が続出しているというアピールが展開された。金子氏人も一審の公判で、フラッシュメモリを手にとって裁判長に見せるアピールをしていた。ソ

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyにおける流出ファイルの流通寿命と共有数

    ■ Winny媒介型暴露ウイルスによるファイル流出被害発生件数の推移 その2 昨年3月2日の日記に書いた「Winny媒介型暴露ウイルスによるファイル流出被害発生件数の推移」について、その後の状況を調べた。集計方法は同じ。グラフの表示方法を若干改良した*1が、読み方の注意点は前回と同様である*2。 図1は、1日当たりの流出ファイル流通量(赤い点)(目盛りは左の縦軸)と、1日に新たに発見された流出ファイルの数(緑の線)(目盛りは右の縦軸)と、1日に新たに発見された同トリップ数(青の線)(目盛りは右の縦軸)の推移である。暴露ウイルスは一度に複数のファイルを放流し、その個数もまちまちであるので、緑の線は大きく変動する。被害発生件数は青の線で読み取ることができる。 暴露ウイルスの被害は減少傾向にあるようだ。2007年5月に被害が急増した*3が、2007年8月には元に戻り、その後は減少が続いた。ただし

  • 19世紀には労働者はみんな「派遣」だった - 池田信夫 blog

    派遣や請負のような形で、企業の内部に契約労働者がいるのは、新しい現象ではない。むしろ資主義の初期には、親方が職工を契約で雇って職場を点々とする内部請負制が主流だった。これは周知の事実なので、私の昔のの記述を丸ごと引用しておく。19 世紀中葉のアメリカでは,工場の中で一定のまとまった工程を請負人(contractor) と呼ばれる熟練工が管理し,その配下の職工を使って生産を行う「内部請負制」と呼ばれるシステムがとられていた.これはギルドの影響を残すイギリスの制度が輸入されたもので,請負人自身は被雇用者であったが,資家と請負価格などについての契約を結んで職場を管理し,その配下にある職工たちを歩合給でやとって作業を行なった.[...]日でも,第一次大戦ごろまでは「親方」あるいは「頭」と呼ばれる職長が職場を管理する「間接的管理体制」が造船業などの重工業に広く見られた. 親方は入札によって

    yosh0419
    yosh0419 2009/01/20
    ※欄「終身農家は日本の基本」土地持ち農家はそうだったでしょうね.拠るべき資本を持たない水呑百姓の行き着く先は中世も21世紀現代も変わらないのですね.分かります
  • 正社員はなぜ保護されるのか - 池田信夫 blog

    雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという。 解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」という感情で動くからだ。 正社員と非正規社員の格差も、世界的にみられる現象である。これは原理的には、効率賃金仮説で説明できる。企業(プリンシパル)と労働者(エージェント)に情報の非対称性があ

  • [VOCALOID2情報]CV03デモムービー公開 – SONICWIREブログ

    CV03『巡音ルカ』の”日語”と”英語”を織り交ぜたデモソングと、ピアプロユーザー様のイラストを組み合わせたデモムービーを作成しましたので、お伝えさせていただきます。 ムービーに使わせていただいたイラスト作者様を筆頭に、発売前にもかかわらず多数のイラストを投稿していただいたピアプロユーザー様、当にありがとうございます。発売まであと10日、楽しみにお待ちください! CV03『巡音ルカ』特設ページ >> “続きを読む”にて、Flash形式のムービーが表示されます。

  • 「プロらしさ」を生むニュースリリース作成の7大鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    成功するニュースリリースの特徴は、「全く何も知らない人に、どう伝えたら心が動くか、ということを常に考えて執筆されている」ということです。今回は、ニュースリリースを実際に執筆するに当たり、抑えておきたい7大鉄則と、事例を紹介していきます。 ■ニュースリリース作成の7大鉄則 (1)全体のボリュームは、A4用紙1〜2枚程度 (2)文章は横書きが基 (3)リリース1につき、テーマは一つ。複数のテーマは扱わない (4)1文はできるだけ短く、一つの段落は4〜5行で終わらせる (5) 専門用語や難しいカタカナ表現は使いすぎない。必要なら文末に注釈を加える (6) 主観的な表現や、あいまいな表現は避け、客観性を持たせる (7) 広告のような過剰な表現、自画自賛的な表現は使わない (1)(2)は、一般的なリリースがほとんどその体裁をとっているということで、内容に自信があれば、全く違う体裁で作

  • CATVの「デジ・アナサービス」がデジタル放送サービスの普及に影響?:日経ビジネスオンライン

    この様な愚策は、地デジテレビの買い控えを促進する以外の効果はないと思います。救済策を出せば出すほど買い控えは促進されます。そもそも、「アナログテレビを持っている人が全員地デジに移行する」という想定自体が間違っている、という発想はないのでしょうか。「こんなに下品な番組を取り揃えた地上波放送を見続けるために、何万円もの投資が必要です」なんて話に賛同できる国民も、かなりの数にのぼると考えられます。CATV側にとっても、「地デジ終了後には撤去する」前提でアナログ設備に対する投資を控えているはずで、「デジタル設備は必須」「アナログ設備も維持しろ」との通達は迷惑でしょう。また、アナログ設備維持のためのコストを、デジタルテレビ移行組からも広く徴収するような料金システムを設定するのであれば、移行済みのユーザーに言われなき負担を強要することになり、移行組の不満は高まることでしょう。さらに、アナログ放送終了後

    CATVの「デジ・アナサービス」がデジタル放送サービスの普及に影響?:日経ビジネスオンライン
  • 原油下落でバイオ燃料暴落:日経ビジネスオンライン

    原油高騰を背景に、穀物大手からエタノールメジャーに成長した米ADM。 我が世の春も束の間、原油下落でエタノールの収益性が悪化、株価も低迷。 環境問題や糧問題から批判が集まるバイオ燃料に今後も固執するのか。 世界最大の米穀物加工会社アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)のパトリシア・ウォルツCEO(最高経営責任者)は、原油価格が下落する前から、極めて難しいビジネス上の綱渡りをしていた。その綱渡りが今や実に危険な事態に陥りつつある。 同社にとって2008年は激動の年だった。トウモロコシ由来のエタノールに対する熱狂が冷める中、ウォルツCEO(55歳)は物議を醸すこの燃料添加物への肩入れを続け、顧客企業を怒らせている。原油下落で収益性が落ちたエタノールは環境に悪く、用トウモロコシをはじめ様々な品価格の高騰を招いたと批判の的だ。 日頃は冷静だが、ウォルツCEOが自らが耐えている精神的緊

    原油下落でバイオ燃料暴落:日経ビジネスオンライン
  • 未曾有の粉飾事件が脅かすインド神話:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「そんな汚れた企業から人を採用するつもりはない」 世界的に名が知られたインドのIT(情報技術)最大手、インフォシス・テクノロジーズのナラヤナ・ムルティ会長は、現地のテレビ番組の中でこう述べた。ムルティ会長の言う汚れた企業とは、今月7日、500億ルピー(約970億円)とインド史上まれに見る巨額の粉飾決算を行っていた事実を明るみにした業界4位のサティアム・コンピューター・サービシズのことだ。 この事件でインドの代表的な株価指数であるSENSEXは、事件が発覚した7日に7.2%も急落する。サティアムの不正に多くのインド企業が翻弄された格好だ。インフォシスのムルティ会長はテレビ番組の中で、「サティアムの5万3000人の従業員が職を求めてきても、自分は

    未曾有の粉飾事件が脅かすインド神話:日経ビジネスオンライン
  • 地価半減、 韓国に忍び寄る不動産大暴落:日経ビジネスオンライン

    不動産暴落がついに始まった。ソウル南部の江南(カンナム)、龍仁(ヨンイン)など「バブル7」と呼ばれていた地域の地価が2006年末に比べ、半分にまで落ちた。海外のニュースでしか聞いたことのない「不動産大暴落、バブル崩壊」という言葉だったが、韓国国民はもうすっかり馴染んでしまった。果たして今年の不動産市場はどうなるか。ヤン・ゼモ漢陽サイバー大学不動産学科教授と不動産コンサルティング業「REメンバーズ」のコ・ジョンワン社長、2人の専門家がずばり予測する。 テーマ1.地価下落いつまで続くか ヤン・ゼモ教授: 不動産暴落が格化するのはこれからです。地価がある程度安定していた2007年を基準にすると、これから20%以上下落すると思います。 何よりもグローバル経済が深刻な不況に陥ってしまったことが、一番大きな要因です。今の不動産暴落は、韓国通貨危機の時代や日のバブル崩壊とは違って、自国の経済構造によ

    地価半減、 韓国に忍び寄る不動産大暴落:日経ビジネスオンライン
  • 強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン

    文中の写真はクリックで拡大表示します。 (前回から読む) 数人の男たちが熱心にメモを取っていた。 2008年4月、サムハルが受託している民間郵便会社の配送所には、トヨタ自動車の社員がいた。2008年5月、トヨタループスという特例子会社を作ったトヨタ自動車。トヨタの社員がサムハルを訪ねたのは、2万人の障害者をマネジメントするノウハウを学ぶためだった。 障害者の専用工場を造るトヨタ自動車 トヨタループスは今春、トヨタ社敷地内に障害者のための専用工場を造る。そこで障害者を雇用し、社内向けの郵便物の仕分けや印刷業務などを手がけていく。 事業開始は今年の5月。初年度にはサポートのための健常者50人を加えた80人体制を、5年後には、障害者70人、健常者30人の100人体制を目指すという。100人規模の特例子会社はあまり例がない。 トヨタは今年度の決算で営業赤字に転落することが濃厚になった。進行

    強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン