タグ

2009年11月1日のブックマーク (26件)

  • 菅「国が1円も使わないで太陽光パネルがわっと増える」→誰がカネを出すかは本文参照 カナ速

    1 :ノイズs(長屋):2009/10/31(土) 21:49:48.13 ID:khpa3tF5 太陽光発電の全量買い取り、菅戦略相「10年度にも」 菅直人副総理・国家戦略担当相は31日、民主党部で講演し、家庭などが発電した太陽光発電の全量を電力会社が購入する固定価格買い取り制度を来年度にも導入する考えを表明した。 菅氏は同制度について「国が1円も使わないで太陽光パネルがわっと増える」と指摘。 温暖化ガス削減とともに、効果的な景気対策にもつながるとの認識を示した。 政府は1日から太陽光発電の買い取り制度を開始するが、対象は発電分のうち使われなかった「余剰分」まで。全量買い取りについては、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に「早期導入」と明記していたが、具体的な時期は示していなかった。 菅氏は政府に国会議員100人を配置する構想について「1月の通常国会で法改正をやって、(政治主導の)

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    日本版「大躍進」ですか,と思ったら案の定↓のブコメでも触れられていたか
  • Voice of America - Learn American English with VOA Learning English

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    Hip-Hopのバックボーンには貧困や差別などの社会問題を訴える政治的な主張がある
  • マックスファクトリー figma アイギス (ペルソナ3) - foo-bar-baz

    マックスファクトリーより発売の,『ペルソナ3』 figma アイギスのレビューです。 アトラスの人気ゲーム, 『ペルソナ3』 のメインヒロイン,アイギスがまさかの(^^;figma化。 発表を聞いたときはもちろんうれしかったのですが,なぜ今頃?という疑問が湧いたのも事実です(^^; ですが,ちょうど日11月1日にPSP版『P3P PERSONA3 PORTABLE』が発売されるという,ドンピシャのタイミングでのリリースとなりました。

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    これは買いの完成度?と思いつつ,いやいやこれはblog主の撮影技術で写真写りが良すぎるんだよと思い直す
  • 介錯がイラストを手がけた「水戸納豆カレー」発売

    パッケージに描かれたキャラクターの名前は「なとか」。半人前のドジッ子メイドがカレーを「ご主人様のために、健康にいいメニュー」にしようと悩み考案したのが、茨城の名物である納豆を使った「水戸納豆カレー」という設定だ。同商品にはおまけとして「なとか」が考えた、納豆カレーをさらに美味しくべる為のレシピカードが1個につき1枚ついてくる。カードは全3種類。 「水戸納豆カレー」は、オールジャンル同人誌即売会「コみケッとスペシャル5in水戸」が2010年3月21・22日に開催されることを記念したタイアップ商品。だるま品公式サイト他にて購入できる。

    介錯がイラストを手がけた「水戸納豆カレー」発売
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    近くのスーパー・コンビニで売っていたら試してみたい
  • 頭の回転を早くするには、どうすればいい?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/13(火) 03:03:10.83 ID:o9AftUku0 とりあえず、>>20までは おまいらのレスに頭をフル回転させてレスするから、よろしく 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/13(火) 03:06:16.41 ID:zMQpwOQ3O 嫁 流し読みじゃなくて良く考えながら嫁    >>7 か。漫画とかネットの文章じゃだめなの? は読むの苦痛なんだよ、教科書と同じですぐ投げ出しちゃう 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/13(火) 03:06:29.78 ID:ayFi2u4cO ナポレオンズに弟子入り 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/13(火) 03:13:44.42 ID:Q0p0

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    マジレス連発,スレ住人たちやさしいな
  • 「霞が関」は大ばか=菅担当相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「知恵、頭を使ってない。霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ」。菅直人副総理兼国家戦略担当相は31日、民主党都連の会合での講演で、激しい言葉で官僚を批判した。 「効果のない投資に振り向けてきた日の財政を根から変える」と財政構造改革に取り組む決意を明かした菅氏は、官僚から「2兆円を使ったら目いっぱいで2兆円の経済効果だ」と説明を受けたことを紹介した後に、「大ばか」発言が飛び出した。官僚嫌いで知られる菅氏は、学業は優秀でも過去の例にとらわれて柔軟な発想に欠けると言いたかったようだが、官僚の反発を招きそうだ。  【関連ニュース】 ・ 〔特集〕ドキュメント鳩山内閣 ・ 〔特集〕鳩山内閣の顔ぶれ ・ 「政治は数」 さらに高まる小沢幹事長の「存在感」 ・ 【総選挙特集】開票結果 ・ 中長期の財政規律など議論=国家戦略室の検討会が初会合

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    この後で官僚を論破する経済理論が菅さんから詳らかに説明されていれば偉人のエピソードになるが,現実にそんな夢物語はなく,期待する返答じゃなかったのでブチ切れただけという
  • けいおん!AAまとめ

    2 名前:名無しさん@├\├\廾□`/[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 12:47:46 ID:Ug4I8V7E ___ ,x :7´: : : `¨:ヽ、   ,ィ:'⌒7'¨ニ:ミヽ /: :/:.!: :小: : : !: :\ // ⌒ ー―-ミ!: : \ /:/ヲ ト/ヽ| レヽ: ! : ! :rく.\  /  ! : : !ハ /:.//       ヾ: : !/  } ::: fニフ i: : : !: | ; /V: !=≡   ≡= /|/: |  ,/      /: !: :,': :! ; /: : /  /^!  i!!/: ::/ /:[ ミ ヽ  厶イ: /!: :! ; !: ::人 厶_.!   /: :/  /: :| \_.]  ノ: : :ムハ: i ; V⌒7´ ̄ ` ー┴/   !^i^ヽr:z:≦二/  !/ __|  {

  • 民主「暫定税率廃止はできそうにないから見送りますね。」:ハムスター速報

    民主「暫定税率廃止はできそうにないから見送りますね。」 カテゴリ政治 1 : ノイズf(岡山県):2009/10/29(木) 21:47:03.97 ID:fD6P40UV 暫定税率廃止、一部見送りも=「環境税」10年度導入は困難-政府税調 政府税制調査会は29日、鳩山政権が2010年度実施を目指すガソリン税などの暫定税率廃止について、 複数年度にわたる段階的な実施も視野に検討に入った。 峰崎直樹財務副大臣は同日の税調会合後の記者会見で 「時間軸もある。今年(の税制改正で)全部廃止するのかどうかや、予算との絡みも出てくる。総合的に議論する」と述べ、10年度は一部見送りの可能性を示唆。 一方、暫定税率廃止に伴い浮上した「地球温暖化対策税(環境税)」については、同年度導入は困難との認識を示した。 暫定税率の10年度廃止は民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた目玉政策。

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    59の人まとめ乙.現実を直視してくれたのは良いが,公約を実施しない・先送りさせた方がマシということが多すぎるな.4年後の衆院選まで日本は持ちそうにない
  • 【民主/方針転換】自動車4税、暫定税率の全廃を完全先送り(4年間)の可能性も「竹を割ったようにすぱっといかないこともある」 カナ速

    1 :サロマ湖 ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/10/31(土) 14:42:08 ID:???0 政府は29日、10年度からの実施を公約していたガソリン税など自動車関係4税の暫定税率撤廃を、11年度以降に先送りする方向で検討に入った。全廃で2.5兆円の減税となる予定だったが、年末の10年度税制改正では、4税のうち自動車取得税と自動車重量税の減税にとどめる案を軸に検討する。 政府税制調査会の議論次第では、民主党中心の連立政権が4年間で取り組む段階的な全廃スケジュールだけを示し、減税を完全に先送りする可能性もある。 全廃を見直すのは、来年度予算の概算要求が過去最大の95兆円に膨れあがるなど 財政事情が厳しい上、政権獲得前に見込んでいたムダ削減による財源確保が困難になったため。また、ガソリン税と軽油引取税は、来年度以降に導入を模索する環境税への衣替えを視野に、

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    TV見ないから分からないけど,そうなんだ… >民主が政権取ってから、特徴的な事が一つある。マスコミは申し合わせたように選挙前・選挙中に民主党が宣言・主張していた映像を一切流さなくなった。
  • 台湾問題「抗議意志ない旨の署名求めた」 NHK、会見で認める

    台湾統治を扱った「シリーズJAPANデビュー」の第1回放送をめぐり、番組に出演した台湾の人に対して、番組に抗議の意志がない旨の署名をするようにNHK側が求めていたと報じられた問題で、日向英実放送総局長は2009年10月21日の会見で、番組放送後に署名を求めていた事実を認めた。一方、スタッフが番組終了後に台湾まで出向いて署名を求めていたことについては、番組担当者が放送後、出演者に会って感想を聞いたり、改めて番組内容を説明したりするのは当然のこと」とも述べた。

    台湾問題「抗議意志ない旨の署名求めた」 NHK、会見で認める
  • クローズアップ2009:税制改正要望出そろう 増税じわり - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> ◇財源探し難航、公約先送りも 厳しい財政事情を受け、政府の税収確保路線が明確になってきた。政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)では、所得税の特定扶養控除縮小など、民主党のマニフェスト(政権公約)に盛り込まれていなかった増税方向の検討課題が相次いで登場。30日出そろった各省庁の税制改正要望にも「地球温暖化対策税」導入やたばこ税率引き上げが盛り込まれた。「環境」「健康」のためとしているが、公約実現のための財源探しの面もうかがえる。【斉藤望】 藤井財務相は30日の閣議後会見で「暫定税率は、まずは廃止する。温暖化対策を進めることの関連でどうするかは、今後、税調で議論する」と述べた。 政府内では当初、10年度からガソリン税など自動車関連4税の暫定税率を全廃し、二酸化炭素の排出抑制のため、ガソリンなどにかける環境税を創設する案が有力だった。しかし、30日

  • ウォールストリート・ジャーナル紙社説は鳩山政権に怒りを表しているようだ: 極東ブログ

    ゲーツ米国防長官は23日に日韓の訪問を終えたが、この期間中、また直後、日米間の安全保障問題について米国メディアを通して鳩山政権に圧力を加える論調が見られた。とはいえ、怒りを表すといったほどには強い論調でもなかった。米国政府としてはその後は日を過度に刺激せず、とりあえず沈静化し、ある程度腰を据え、韓国の盧武鉉政権のような末路を忍耐強く待つのではないかとも思われた。だが、26日付けウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)に掲載された社説「Tokyo Defense Kabuki(鳩山政権の形ばかりのお芝居)」(参照)にはかなり明白な怒りが感じられた。この社説が、ここまでのメディアを介した怒りの頂点となるのか、これにいよいよ米国政府が実質的なフォローする転換点となるのか。気になることでもあるので言及しておこう。 気になるというのは、タイミング的にも、このウォールストリート・ジャーナル紙社説掲

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    日英同盟との違いで言えば,相手が憂慮を示してくれている点でまだ救いがある気がする.とはいえ「対米関係の毀損が日本の不利益になる」ことが明確となる状況が訪れない限り,この流れは変わらないだろう
  • フォーリン・ポリシー誌掲載マイケル・グリーン氏寄稿をめぐって: 極東ブログ

    フォーリン・ポリシー誌(電子版)に米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問・日部長のマイケル・グリーン氏が23日寄稿した「Tokyo smackdown(民主党政権にお灸を据える)」(参照)が現下の日米関係の状態を考える上で示唆に富んだものだった。同氏はこの寄稿の前に、今月(11月号)のフォーサイト誌に「米国はいつまでも鳩山政権にやさしくはない」を寄稿していて、その論調からすると、現下の民主党政権の状況に対して氏は相当に困惑か悲嘆を感じているのではないかと思って私は読み出した。中盤までそういう悲憤のトーンも感じられたが、最終段では楽観的な展望を述べていた。 話の流れとしては最初にフォーサイト誌の寄稿から見たほうがわかりやすいかもしれない。 発足から一か月を経た鳩山政権は、世論調査で高い支持率を維持している。米国のオバマ政権も敬意と寛容をもって支持する姿勢を示し、あからさまな衝突は避けるよ

  • ワシントン・ポスト紙掲載「米軍一括案の米側圧力」を巡って: 極東ブログ

    普天間飛行場移設に伴う日米安全保障体制を政権交代後も維持するよう、米側から日への圧力が高まっている。この件についてワシントン・ポスト紙にも興味深い記事が掲載され、日でも報道された。昨日のエントリ「ウォールストリート・ジャーナル掲載「広がる日米安保の亀裂」について: 極東ブログ」(参照)に続き、こちらも触れておきたい。まず日での報道の状況、つまり、日のマスメディアは該当のワシントン・ポスト紙記事をどう受け止めたのか。受け側の状態から確認しておきたい。 ワシントン・ポスト紙の対日安全保障確認圧力の記事は、22日付けの第一面に掲載された。第一面は当然ながら主要な話題であることの指標でもあるので、日の大手各紙はウォールストリート・ジャーナル紙の寄稿よりも取り上げていた。 朝日新聞による「米高官「最も厄介なのは中国ではなく日」 米紙報道」(参照)では、前半でワシントン・ポスト紙の意見、後

  • 米国務省高官「中国より日本が困難」 Wポスト紙 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=有元隆志】米紙ワシントン・ポストは22日付の1面で、オバマ政権のアジア政策について、「現時点で(米国にとって)最も困難なのは中国ではなくて日だ」との国務省高官の発言を紹介、日米関係を見直し、アジアにおける日の立場を変えようとしている鳩山政権に対する懸念が米政府内で強まっていると報じた。 同紙は、良好だった日米関係の雰囲気が変わった象徴的な例として、20日に訪日したゲーツ国防長官が防衛省での栄誉礼や歓迎事会を断ったことを挙げた。 長官と北沢俊美防衛相との事はいったん日米間で合意したものの、会談に多く時間を割きたいとの長官の意向を受けて、米側が断ってきたという。鳩山政権が普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設の見直しや、インド洋での自衛隊の給油活動を撤収させる方針を決めたことへの強い不快感の表れといえる。 長官は鳩山由紀夫首相らとの会談で、11月のオバマ大統領の訪日まで

  • ウォールストリート・ジャーナル掲載「広がる日米安保の亀裂」について: 極東ブログ

    ウォールストリート・ジャーナル(電子版)に掲載された、元国家安全保障会議(NSC:U.S. National Security Council)不拡散戦略部長(director for counterproliferation strategy )のキャロリン・レディ氏(Ms Carolyn Leddy)による寄稿「広がる日米安保の亀裂(The Widening U.S.-Japan Security Divide)」が、普天間飛行場移設問題に関連した米国側の苛立ちを日に伝える国内ニュースの一つとして、時事通信と産経新聞で報道されていた。国内報道からは見えてこない部分があるようにも思えるので、国内報道のされ方とオリジナルについて少し考察しておきたい。 時事では23日付け「鳩山外交「同盟むしばむ」=普天間見直し、東アジア共同体批判-元米高官」(参照)で、「同氏は、普天間飛行場移設問題などを

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    当然の憂慮だが,米側も日米安保体制を当たり前のように続くもの,とみなしていたんじゃないか.もっともそれが失われて多くを損するのは日本側だと思うが
  • 元大蔵事務次官斎藤次郎・日本郵政社長: 極東ブログ

    世の中の悪が悪人の意図から起こっているなら話はそう難しくない。難しいのは二つの異なる善が結果的に世の中の悪を引き越してしまうときだ。いや、そうなるときはもう善悪というのは結果論というか、物の見方に過ぎない。何が善で何が悪なのか。それが難しい局面においては一時的に善悪の視点を保留したほうがよいのだろう。 辞任する日郵政西川善文社長の後任として、亀井静香郵政改革担当相が、元大蔵事務次官・現東京金融取引所社長の斎藤次郎氏を起用すると発表したとき、私の脳裏にはぐぉーんとにぶい嫌な音がしたように思えた。いったいどういうことなんだという警戒と、ああそういうことだったのかという新局面のビジョン。二つの思いが交錯した。 脳裏の鐘音とともに起きた胸中の「うちあたい」から語りたい。「うちあたい」は沖縄の言葉である。「うち」は内心、「あたい」は当たるということだ。心の思いに当たるこということで「内心反省すると

  • 廣松渉の哲学 : 池田信夫 blog

    2009年10月31日11:12 カテゴリ 廣松渉の哲学 70年安保のころの学生運動が残した知的な遺産はほとんどないが、当時の教祖的な存在だった廣松渉だけは、戦後の日を代表する哲学者として歴史に残るだろう。当時、彼の講義には、他大学からも多くの聴講生がやってきて、いつも500人の大教室に立ち見が出た。その講義も、原稿なしで古今の文献を詳細に引用する濃密なもので、1回の授業で1冊分の内容があった。 書は、廣松のデビュー作(卒業論文!)である『世界の共同主観的存在構造』(第1章)を中心にして、彼の代表的な哲学論文を集めたものだ。彼のわかりやすい講義とは違って、文章は一見むずかしい漢字が多くて読みにくいが、彼の認識論の基である「四肢構造」はきわめて単純で、いわばそれを公理系として展開する数学の論文のように書かれているので、基的な図式が頭に入ると意外にわかりやすい。 廣松はマルクスの研

    廣松渉の哲学 : 池田信夫 blog
  • 河野太郎公式サイト | 狂ったか、自民党東京都連

    朝、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいて、思わず鼻からコーヒーが逆流しそうになった。 自民党東京都連の幹部が揃って留任になった!? 都議選で負け、総選挙で負け、誰も責任を取らない? しかも都議選で落選した幹事長までが留任!! そりゃ、国会でも、たしかに落選した代議士が引き続き派閥の長になっているケースもあるが、これで自民党が東京で変われるとは誰も思わないだろう。 けじめをつけなきゃ。 変革の能動者たらんと欲するならば、全く新しい執行部を創るべきだ。 朝、平将明代議士のアレンジで羽田空港を視察する。四目の滑走路と新管制塔を視察し、地元、大田区の産業界との意見交換。 国際局に初出社。 海外からの来客も多いため、大きな局長室もある。まず金曜日には中国からジャーナリストの大デレゲーション。 インターンの受け入れも進めたいし、しょぼい英語のホームベージもなんとかしたい。橋総裁の時に脱退した国際的

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    >国防部会。民主党が反対していた米軍グァム移転の費用が概算要求に計上されている。グァム協定には民主党、社民党揃って反対したはずだが。しかも思いやり予算までそっくり概算要求にはいっている。
  • 周波数オークションについての補足* : 池田信夫 blog

    2009年10月30日11:15 カテゴリITテクニカル 周波数オークションについての補足* きのう「電波オークション」をテーマにして慶応でシンポジウムが開かれた。私が10年以上言い続けてきたことが、ようやく世間でも認知されるようになったのは喜ばしいが、私のプレゼンテーションと質疑で尽くせなかった点を少し補足しておく(*テクニカル)。 関口和一さんの「通信産業への課税になる」という批判は、Eli Noamなども言っているが、逆に無償で電波を割り当てることは通信産業への補助金になる。日で一番もうかっている携帯電話業界に、政府が数兆円も「贈与」するのはむしろ不公正だろう。岸さんもいっていたように、これを総務省の特別会計のようなものにするのは無駄づかいの温床になるので、他の国と同様、一般会計に充当すべきだ。 同じく関口さんもいっていたように、テレビの周波数効率はまだいいほうで、船舶無線や地域防

    周波数オークションについての補足* : 池田信夫 blog
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    >参加者全員から批判が集中したのは、710~730MHzを占拠するITSだ。もともとITSには5.8GHzのDSRCがあるのに、日本だけこんないい帯域を正体不明の技術に使うのはおかしい。
  • 記者クラブという金食い虫 - 池田信夫

    民主党は、官房長官などの記者会見を記者クラブ以外にも開放する方針を打ち出しています。これは当然のことですが、この機会にメディアの側も記者クラブを見直してはどうでしょうか。欧米にもpress clubはありますが、文字どおり記者会見などのときだけ使われるクラブで、各社の記者が24時間はりついて家賃も電気代も役所もちで、一緒に麻雀するような奇習は、世界のどこにもありません(韓国も廃止した)。それは官民癒着の象徴であるばかりでなく、経営の苦しくなってきたメディアにとっても重荷になっているのです。 私がNHKに勤務していた15年以上前から、社内でも「あんなにたくさんクラブに要員を貼り付けるのは無駄だ」という批判がありました。特に効率が悪いのは社会部で、当時は警視庁だけで30人近い記者がクラブにいました。警視庁だけではなく、6つの方面部にそれぞれ数人の記者がいて、警視庁キャップは部長なみの権力をも

    記者クラブという金食い虫 - 池田信夫
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    真っ先に脱落するのは早期依願退職を始めた産経あたりかな
  • 「沈まぬ太陽」は100%フィクション : 池田信夫 blog

    2009年10月26日12:47 カテゴリ 「沈まぬ太陽」は100%フィクション 山崎豊子氏の小説を原作にした映画「沈まぬ太陽」が公開され、その素材となったJALが存亡の危機に立つ絶好のタイミングとあいまって話題を呼んでいる。私は映画は見ていないが、小説は昔、少し読んで投げ出した。フィクションと割り切ればいいのかもしれないが、「モデル小説」としてはあまりにもバイアスがひどいからだ。 私は123便の事故のとき取材班の一員だったが、山崎氏の描いているように小倉貫太郎(小説では恩地元)が救護の指揮を取った事実はない。彼は当時から「アフリカ生活10年」の有名人だったが、それは山崎氏の描いているようなヒーローとしてではなく、「日共系組合の委員長として極左的な方針をとり、労使関係をめちゃめちゃにした元凶」としてだ。ところが山崎氏は彼を小説では徹底的に美化し、9年前のインタビューではこう語っている:彼だ

    「沈まぬ太陽」は100%フィクション : 池田信夫 blog
  • NEC、上半期は377億円の赤字 ~PC事業は収益改善、年間250万台を目指す

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
  • 【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 XPが撲滅できるなら猫も杓子も7でいいじゃないか

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
    訂正とお詫びの連発にワロタ
  • レノボ、NVIDIA IONプラットフォームの12型ネットブック ~CULV CPU搭載の14型やWindows 7搭載モデルも

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/01
  • 【鳩山ぶら下がり】(1)「『国策捜査』は感情論だった」(29日夕) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院会議で自民党の林芳正・参院政審会長の質問に答える鳩山由紀夫・首相=29日午前、参院会議場(酒巻俊介撮影) 鳩山由紀夫首相は29日夕、政治資金収支報告書の虚偽記載問題をめぐり、自身の元秘書を事情聴取している東京地検について、「国策捜査だと若干、感情論で一時申しあげたが、反省の中で同じことは二度と申していない」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。  日航再建 ――日航空が「企業再生支援機構」に再生を依頼することになった。前原誠司国土交通相の指揮の下、タスクフォースでこの問題が進展していないことに批判の声が上がっている。これまでの対応をどう評価するか 「私は前原大臣も一生懸命やってくれていると思います。これから、日航が支援機構にお願いをしたという話ですから、この支援機構がどのように動くか、『デュー・デリジェンス』(当然の努力)というのでしょうか。資産