タグ

2009年10月24日のブックマーク (17件)

  • VOCALOID カラーパレットまとめ

    VOCALOID カラーパレットまとめ キャラクター・ボーカルシリーズ第3弾の「巡音ルカ」が1/30にリリースされ、ようやく出揃ったということで、過去3回に渡って書いてきたVOCALOIDのカラーパレットに関するまとめ。 「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」のほかに、「KAITO」「MEIKO」「がくっぽいど」のカラーパレットを追加した上でのまとめです。 以下、詳細。 初音ミク カラーパレット Color hex R/G/B #373b3e 55/59/62 #bec8d1 190/200/209 #fffeec 255/254/236 #c3e5e7 195/229/231 #86cecb 134/206/203 #137a7f 19/122/127 #e12885 225/40/133 →製品に関する情報:CV01 初音ミク - クリプトン | VOCALOID2特集 鏡音リン・

  • 長文日記

  • 「小さな政府」「規制緩和!」とか言ってる人は日本から出て行けばいいのに - シートン俗物記

    タイトルは煽りではありません。これは当に心の底から疑問に思っていることです。 よくいますよね。「小さな政府を!」「規制をどんどん緩和しろ」「自由な競争こそが世の中を良くする」「そうしなければ経済成長は望めない」「日は取り残される、沈没する」とか騒いでいる人達。 新自由主義、とやらで、“企業活動を制約する規制をどんどん撤廃・緩和して、企業活動が活発になり自由競争が行われれば経済成長する。その結果、競争に負けたり付いていけなかったりする人が出ても、それは自己責任だ、保護や救済など必要ない。経済が成長すればおこぼれでそれなりに豊かになれる”みたいなビジョンを描いているようですけど、さすがに日では、そんな甘い?話に釣られる人は減ったようで、「弱者保護」と「再配分」を掲げた現政権が一応選挙で勝利を納め、新自由主義者(ネオリベ)が相手にされるケースはめっきり少なくなりました。 どこかのメディアが

    「小さな政府」「規制緩和!」とか言ってる人は日本から出て行けばいいのに - シートン俗物記
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    自由にやったら効率が低下する領域があることに思い至ってないだけで、都市など領域を限定(規制)すればその中で自由にやるのが効率高いのは確か。ケースバイケースでなく均質な国家を目指したのが戦後だべな
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-01 13:12 これは知らなかった! 同じ日人でも「関東人と関西人」で気質が違っていたとは=中国報道 中国メディアは、日に来て初めて「日には関東人と関西人というタイプの全く異なる性格を持つ日人が存在することに気づいた」とする、ある中国人の経験を紹介した。(・・・・

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    「ここ最近であれば1人しかいない」…1人?最近?/いや、切られたら読者も困る。つか、もう書かなくてもいい地位なんだけど、読者のわがままで読ませて欲しいんだからややこしい
  • 「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」 金沢の喫茶店「禁煙室」 - MSN産経ニュース

    店名「禁煙室」を看板に掲げ完全喫煙を貫く金沢市のレトロな喫茶店が話題を集めている。分煙や禁煙が当たり前の時代にマスターの前野克祐さん(71)は「健康増進より、くつろぎが売り物」と動じない。 旧経営者から買い取った「珈琲館禁煙室」が地域になじんでおり、約30年前に同名で新装開店した。ここ数年、いちげんの客が恐る恐る「吸えないのか」と尋ねてくるので、しびれを切らし、看板に「たばこの吸える喫茶店」と書いた。 前野さんは「金もうけをする気はない。たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」と鼻息荒い。常連客は「吸う人の権利も大事」と喝采(かっさい)し、堂々「禁煙室」で紫煙をくゆらせる。 カフェの歴史に詳しい平田達治大阪大名誉教授は「欧州では給仕がたばこを売るぐらい、煙にはおおらか」と解説し「わたしは喫煙しないが、カフェまで禁煙化を進めると憩いの魅力が消えゆく」と案じた。

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    そういう儲け方もある。当たり前すぎて殊更に取り上げる理由がわからん
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    数が少ないと均一性は保ちやすくなるけど、他のコロニーとの差異は広がるんじゃないだろか?
  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(232) - MSN産経ニュース

    ゴルフは全くやったことがないのだが、18日の日オープン最終日、最初から最後までNHKの中継を見てしまった。 それにしても6アンダー3人、石川遼、小田龍一、今野(いまの)康晴のプレーオフは見ごたえがあった。 今週間に合う『週刊文春』『週刊新潮』(ともに10月29日号)がどう扱うか楽しみにしていたのだが『文春』は一切触れず、『新潮』も「TEMPO」のスポーツ欄のみ。両誌とも酒井法子の裁判が左柱だが、当然、日オープンだろう。 で、『新潮』の「TEMPO」、「新聞が書くに書けなかった『石川遼』発言」。 例の石川遼の6番ホールパー5のバンカーからの第4打。シャッター音に怒り、手で太ももをバシッと叩(たた)いて怒ったシーンについて、試合後、石川が「選手として悲しい。僕はマナーを守っている方にプレーを見てほしい」と語ったと各紙報じたが、実はこうも語っていたという。 〈「タイガーもアドレス前に撮ったカ

  • 勤務中に歌っていた店員、印税管理団体に訴えられそうに | スラド YRO

    ストーリー by soara 2009年10月24日 10時05分 「生演奏」だけどBGMなので…?? 部門より 勤務中に歌を歌っていた英スコットランドの料品店員が、英国の印税管理団体PRS(Performing Right Society)に「許可無しのパフォーマンス行為」として訴えられそうになるという事件があったそうだ(BBC、家記事より)。 この料品店にはもともとラジオがあったそうだが、客に聞こえる範囲でラジオを流すには許可が必要との通達を受けラジオは撤去されていたそうだ。ローリングストーンズのファンだという56歳の Sandra Burtさんが歌いはじめたのはそれからのこと。商品陳列の際などに気分を明るくするため歌っていたという。 その後、PRSから許可無しのパフォーマンス行為であるとして起訴されうるとの連絡を受けたのこと。さらには何千ポンドもの罰金に科せられる恐れがあること

  • ハンス・アビング博士[芸術経済学] 日本講演「なぜアーティストは貧乏なのか?」〈第二会場:東京〉私的メモ - 現代美術室

    2009年10月23日[金] 17:30〜 会場:東京藝術大学 第1講義室(開演時には満員) 『金と芸術』翻訳者山和弘氏による前フリ ・『金と芸術』を翻訳して出版したが、殆どアクションが無い。 ・それ以前に読まれていない(売れていない?) ・新聞の書評には取り上げられるなど、アートワールドの外には響いた ・しかしアートワールドの内側の人には届いていない。 ハンス・アビング博士による講演 ・アーティストが知っておくべき課題 ・芸術と例外的経済 ・アーティストを取り巻く環境は欧米もアジアもあまり関係が無い。 ・欧米におけるアーティストの総収入(副業含)40〜60%が貧困ラインを下回っている。 ・アートの収入だけにフォーカスすると、さらにその数は増える。 ・芸術からの収入は低い。 ・欧米における大多数のアーティストは芸術からの収入だけでは成りたたない。 ・アーティストうち1%が例外的に非常に高

    ハンス・アビング博士[芸術経済学] 日本講演「なぜアーティストは貧乏なのか?」〈第二会場:東京〉私的メモ - 現代美術室
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    なぜ19世紀が境なんだろ?酒場の村一番の歌い手や辻弾きなんかは計算外てことだろうけど
  • 日刊スレッドガイド : 潔癖症の奴にしかわからない事&ありがちな事

    オナニーする時 ベッドにタオル敷く テイッシュの下にサランラップ敷く 薄いビニール手袋してオナニーする 事後直に触ってもないのに洗剤で必ず3回は手洗いする。

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    読んでて原因不明の不快の正体を潔癖対象に求めているような印象を受けた
  • ゲーデルの不完全性定理を代数学を使って表現してみた - とりマセ

    『代数学は得意だけど,数学基礎論とかさっぱり分からない.論理とかマジイミフ』そんなアナタを対象に,ゲーデルの不完全性定理を解説してみよう! のコーナーです.  論理学と代数学(可換環論)との対応については,檜山さんによる素晴らしい記事があります: 古典論理は可換環論なんだよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 ただ,『論理学といえばまずコレ!』とも言うべき『ゲーデルの不完全性定理』の代数学的表現については書かれていないようなので,ちょっぴり魔が差して,ここでゲーデルの不完全性定理の代数学的な表現を与えることにしました. だが,単にゲーデルの不完全性定理を代数学で表現するだけじゃあつまらない……倍プッシュだ……!というわけで,プラスアルファとして,その他色んな分野との関わりを含めて紹介します.  0. 理論は対応する代数を持つよ!: リンデンバウム代数 まず,論理学と代数学を対応させる第一の架け橋

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    「代数学は得意だけど」の部分を見落とした俺は眼鏡屋に行くべき
  • 両親の為に生きる必要

    両親の為に生きる必要性、それ自体は、恐らくは存在しないと言えるだろう。 っていうか必要性って何だよ!? といったような突っ込みが多々飛んでくるかもしれないが、まあそれは後で説明しよう。 さて、まず私たちは生きており、更に生活をしているわけだが、その中で自分の両親に援助してもらった部分が多々あることは、自明の理であると思う。 さらにそのことで思い煩っている人々が、少なからずいるのではないだろうかとも思う。 「両親に仕送りを送らなければ、私は親不孝者だ」などと思ったり「少なくとも何らかの形で親に寄与するようなことをしていなければ、社会的な存在価値が危ぶまれる……」とさえ思い詰めている方が、ひょっとしたらおられるかもしれない。 そんな方々の為に、私は金言を授けよう。 遠慮なく受け取ってほしい。 さて、我々が何故両親に対して寄与しなければならないと思うかと言えば、それは勿論我々の成長発達段階におい

    両親の為に生きる必要
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    養育だけでなく養老についても、親の世代をわたしが扱うのと同じように老いたわたしを下の世代が扱うことはまた相似るもの
  • asahi.com(朝日新聞社):「人工記憶」ハエに書き込み 英米チームが成功 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】脳に人工の「記憶」を書き込んだところ、経験していない、その記憶をもとに行動するようになった。オックスフォード大など英米の研究チームが、そんな試みに成功し、米科学誌セル(電子版)に発表した。もっとも、人間ではなくショウジョウバエでの話だ。  ショウジョウバエに、ある種のにおいと同時に電気ショックを与える「訓練」を繰り返すと、その記憶をもとに、同じにおいを避けて動くようになる。研究チームは、そうした仕組みを担うショウジョウバエの脳の組織が12個の神経細胞(ニューロン)でできていることを突きとめた。  光を当てる特別な方法で、訓練を受けていないハエの神経細胞を活性化させて「人工記憶」を書き込んだところ、ハエは危険を体験していないのに、そのにおいを避けるようになった。  人間に応用できるかとなると、ヒトの脳は複雑なので、ハエ限定の話という。

  • 「もう覚悟はしております」とパイロットは言った - リアリズムと防衛を学ぶ

    スクランブル、というものをご存知でしょうか。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進することです。日に対する領空侵犯を防ぐためです。領空侵犯とは許可無く日の空に押し入ってくることです。 未確認機接近の知らせが入ると、空自の基地からただちに戦闘機が飛び立ちます。パイロットがただちに戦闘機に飛び乗り、すぐさま離陸するのです。 飛び立った日の戦闘機は未確認機に近づき、領空侵犯を防ぎます。このまま進むと領空侵犯にあたるぞと注意し、誘導します。相手機がそれに従わなければさまざまに警告し、それでも駄目なら機関銃の威嚇射撃をおこないます。 このような領空侵犯対処のスクランブルは1年に300回近く行われています。 このため航空自衛隊は24時間、即応できるよう常に備えています。夜中だろうと、盆や正月だろうと、いまこの時も例外はありません。パイロットは待機し、戦闘機にはミサイルを装着して、いつでも出られるようにして

    「もう覚悟はしております」とパイロットは言った - リアリズムと防衛を学ぶ
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    判断することを恐れていては判断が必要な時に判断をできない可能性が高い。判断材料を持たないことが判断しないことを許すわけはない。もっと知って、知って判断しないといけない
  • 学資金貸した学生不明で132億円が回収不能に - MSN産経ニュース

    経済的な理由で修学することが困難な学生に対し、学資金を貸す事業を行っている独立行政法人日学生支援機構が、卒業した学生の住所の追跡が不十分なため、約132億8200万円が貸し倒れとなっていることが分かった。会計検査院は23日、同機構に対し、大学などとの連携を強化し、住所の発見に努めることなどの改善を求めた。 検査院が調査したところ、平成19事業年度末時点で3カ月以上、学資金の返済が滞っている延滞債権21万4220件のうち、1万3269件、約132億8282万円が住所不明者だった。 また、機構が民間の債権回収会社(サービサー)に回収を委託した8231件のうち、すべて住所などを把握しているはずなのに、約62%にあたる5121件が電話連絡が取れない状況だった。 また支払督促申立予告書を送付した3万5165件の債権のうち、8826件が住所は分かっているものの配達証明郵便の保管期間が切れたとして機構

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    5年前?から機関保証制度が始まって、保証人が必ずしも必要ではなくなりましたが、返還手続きの時に「これはざるくせぇ」と思った。公的学資支援はもっと総体的に運営すべき
  • 子供と二人で毎日過ごしてた時

    忙しくて家に帰れないけど優しい夫と、生まれたばかりの子供とずっと三人で暮らしてた。親元から離れて、知り合いが余りいないところで、私は出産と育児仕事退職した。子供が大きくなったら復職しよう、保育園に預けて復職しようと思ってた。 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。同時にすごく子供は可愛くて可愛くて寝ているところを見ると胸がキュンキュンしたんだけど、毎日毎日育児だけで話す人も居なくて、インターネットで日記を書いたとしても、むなしくてだめだった。 夫は時間を見つけていっしょに買い物行ったり生協を利用を進めてくれたり、仕事の帰りには買い物してくれたりした。でも帰りはとにかく遅くて、夜の九時とか十時とかで、朝は七時に出ていく。その間私は子供と一緒に過ごしてた。散歩したり図書館行ったり、お話したり、公園行ったり、思いつく限り、色々した。楽しかったと思う。今、当時の子供のビデオをみると、キャー

    子供と二人で毎日過ごしてた時
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    「飴ちゃん食べるー?」って言うためにいつもバッグに飴を入れるようになるのかな。子どもの扱いを知る人を大人と呼ぶべき。ネットや書籍は論が多様すぎて却って母親を混乱させてる。実体験を対等に語り合う場が必要
  • ずっと思っていたのに書けないでいた。

    私はいわゆるテキストサイトというのがはやっている時代(ブログの前)ぐらいから、日記のようなものを綴っているんだけれど、あるタイミングから「自分の考え」を書くことができなくなった。それは当時付き合ってた人の言葉。「お前の文章をネット上に載せるってことは汚染してるってことなんだ。無駄なこと垂れ流すな。」と言われた。「恥ずかしいから書くな。」とも言われた。別に彼のことを書いた覚えもないのに。ものすごい勢いで罵られた。確かそのころはブログが少しずつはやり始めていたころだったけれど、そこら中にブロガーがいたり、mixiで日記を公開したりするような気軽さはなかったかもしれない。周りでやってる人が少なかったかもとも思う。ただ、私にとっては「書くこと」は続けていた趣味の一つだったしそれをやめろと言われるのはかなりしんどかった。言われて、やめたこともあった。けれども「書くこと」から完全に離れたくなくってひと

    ずっと思っていたのに書けないでいた。
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/10/24
    私的にノートに綴る殺意と、公的にブログに綴る殺意とでは、その殺意に向き合う私の姿勢が異なるものでした。心が軽くなるのなら、ネットの片隅でハムレットのように独白することは、ありと思う。